
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
千年 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:12 | ||
Fantastic Planet alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:43 | ||
Friends alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:52 | ||
Aphorism, Op.13-7. dance of death alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:22 | ||
wally alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:55 | ||
Tesla alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:15 | ||
moonwalker alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:22 | ||
ghost alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:28 | ||
Terra alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:13 | ||
loveless alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:43 |
アイドルやCM、 各方面に楽曲提供を行う奇才・ハシダカズマ率いるプログレッシヴ・チェンバー・ポップ・バンド 「箱庭の室内楽」 が、 ゆるめるモ!との共作 「箱めるモ!」 やEP リリースを経て、 待望のフル・アルバムをリリース!管楽器やグロッケンなどサポート楽器をふんだんに取り入れ、 あたたかく人懐っこいメロディーと実験的なサウンドが入り乱れる脅威の万華鏡ポップス!
People who bought this album also bought
-
2014年に解散したアイドル・グループ、新生アイドル研究会・BiS。2016年9月1日〜4日に行われた合宿オーディションで選ばれたプー・ルイ、ペリ・ウブ、アヤ・エイトプリンス、ゴ・ジーラ、キカ・フロント・フロンタールの5人のメンバーに加え、サウンド・プロデューサー松隈ケンタ、プロデューサー渡辺淳之介の布陣で再スタートを切った。そんな彼女たちの待望の1stアルバム『Brand-new idol Society』が完成。BiSの名曲に加え、「BiSBiS」を含む新曲も5曲収録。OTOTOYではハイレゾにて配信する。
-
新宿LOFTを中心に活動するオルタナティヴ・アイドル・ユニット、おやすみホログラムの2015年9月に発売した1stアルバム『おやすみホログラム』以来となる新作。 キクイマホ(HOMMヨ、ex うみのて)、高石晃太郎、小林樹音(THE DHOLE)、吉嶋智仁、タカスギケイ、上野翔(毛玉、箱庭の室内楽)といったミュージシャンがアルバムに参加。アイドル・シーンの中で異彩を放つオルタナティヴ・ロック・サウンドとグッド・メロディーに磨きがかかった傑作に仕上がっている。
-
BELLRING少女ハート、待望のニューアルバム『BEYOND』が2月17日にリリースされる。おなじみの製作陣に加え、今回はゲストを迎えた計16曲を収録。「壮大でキャッチーでセンチメンタル」を目指した作品となっている。 メンバーがドイツ語で煽りまくるミニマル・テクノ『ヴァント!』で幕を開けると、ベルハーらしいサイケデリック・チューン『ホーネット ’98』でゼロ年代直前の不良性を不安定な叫びで歌い上げる。 『憂鬱のグロリア』はキャッチーでありながら複雑な進行が一筋縄にいかないロックチューン。 minus(-)プロデュースの妖しいダンスチューン『The Victim』では、愛して、殺して、と際どい歌詞が繰り返される。 危うい少女の心情をニューウェーブに乗せた『Cold Flavor』と、ノリの良い展開が続く。 一転して、極太なベースに驚かされる『Manic Panic』はダウナーとハッピーが共存する。 先日、富士山をバックにしたガールズ・バンド風MVが公開された『すなっちゃん・なっぽー』は青春ロックチューンでありながら、間奏では唐突に展開するフリージャズパートをピアニストの佐山こうた、ベース中林燻平、ドラム今泉総之輔のトリオが担当。キース・ジャレットを思わせる朝倉みずほの奇声など、ジャズ・ファンをも唸らせる本格的なセッションを聞かせる。 『いんざれいん、いんざだあく』は森田童子のような世界観のエレクトロニカ・フォーク。 『Cherry』は、昨年卒業した元メンバー・仲野珠梨へ向けられた楽曲。ごく稀にライブで披露されていたが、満を持して音源化された。 アルバムのタイトルにもなっている『BEYOND』は、切ないメロディと遊び心いっぱいのサイケデリック・ロック。どこか死生観を感じさせつつ、華やかに盛り上がる祭りのような仕上がり。 不意に殴られるような衝撃のロック・ナンバー『Mr. メルシー』は、NATURE DANGER GANGの福山タクがSaxで参加している。 そして、ライブで披露されファンの間でも名曲の呼び声高い『チャッピー』は甘酸っぱい青春ナンバー。作者不明のまま話題を呼んでいたが、作詞作曲を手がけたのはシンガーソングライター・後藤まりこ。切ないリフ、かき鳴らされるギター、天真爛漫なポップスでありながら狂気をも感じさせる。 エレクトロニカ、シューゲイザー、インダストリアル、幾つかの要素を含みつつ静かに展開する『ROOM 24-7』は形容しがたいベルハーのダークさを詰め込んだ作品。映像作家・二宮ユーキによるMVも公開された。 60年代フォークとエレクトロニカの融合したような『或いはドライブミュージック』は、移り変わる男女の心模様を囁くように歌う。 アルバムのピークを迎える新アンセム『asthma』は、ヘッドライナーを務めたロックフェス「夏の魔物」での盛り上がりが話題となった壮大なロック・チューン。 最後にアルバムをひっくり返すような拙い歌唱で歌われる『ぼくらは生きてる』は、ファンと共に録った大合唱や破壊音が収められたベルハーならではの牧歌的な1曲となっている。
-
本作に収録されているのは、ナカコー(LAMA,Nyantora,exSUPERCAR)、後藤まりこ、ハヤシヒロユキ(POLYSICS)、ハシダカズマ(箱庭の室内楽)らによる新曲8曲をはじめ、ミドリカワ書房作の「夢なんて」、POLYSICSハヤシ作の「Hamidasumo!」などの既発シングルも収録予定。
-
初心者の登頂率、50%!富士山ご当地アイドル3776(みななろ)初のフルアルバム「3776を聴かない理由があるとすれば」。3776秒間たっぷりと、富士山の魅力をお楽しみください。ナビゲーターは井出ちよの。皆さんを日本一の頂きまで、ご案内します。あなたは、最後までこのCDを聴ききって、3776の頂きに到達することはできるか!?そこにどんな世界が待っているのか、ぜひ体験して下さい。
-
現体制になって初となる6曲入りのEPをCDに先駆けハイレゾ配信スタート!! 昨年末にリリースされた2ndアルバム『UNDO THE UNION』は、 サイケデリック・ロック、グランジ・ロック、エレクトロニカ、ジプシー・ブラス・バンドと、ジャンルレスさが増した幅広い作品だったが、本作はもはやジャンル分類不能な“ベルハー”というジャンルが確立されたといえる問題作になっている。
-
LEDスクリーンとLEDマスクを用いた革新的ライブパフォーマンスと共に生まれた前作『Ufabulum』から3年、鬼才スクエアプッシャーことトム・ジェンキンソンが、かつてないほど強烈で、常軌を逸したとしか思えないほどの爆発的衝動を凝縮した最新作『Damogen Furies(ダモジェン・フューリーズ)』を完成させた。その衝撃の一端が、今回公開された新曲「Rayc Fire 2」でも垣間見れる。なおこちらの音源はスクエアプッシャー公式サイトにて無料配信中。自動生成プログラムによって世界で唯一のアートワークをゲットできる音源ファイルがダウンロード可能。 本作において、まず驚くべきは、このアルバムに収められたトラックが、すべてワンテイクで録られたもので、編集も一切ないということ。今作は、長年にわたるハードウェアやソフトウェアの実験や解析を経て辿り着いた一つの最高到達点であり、キャリアを通して磨き上げてきた手法や技巧が、より直感的に、パワフルに再現された作品と言える。
-
2014年、音楽シーンにおいて最も大きな話題の一つとなったエイフェックス・ツイン13年ぶりのオリジナル・アルバム『Syro』。国内外で絶賛を浴び、世界各国で自己最高となるチャートを記録し、グラミー賞にもノミネートを果たすなど、その鮮烈な復活の余波が残る中、突如最新作のリリースが発表された。『Syro』から僅か4ヶ月で発表された本作のタイトルは、『Computer Controlled Acoustic Instruments pt2 EP』。アートワークは『Syro』と同じくザ・デザイナーズ・リパブリックが担当。1月23日世界同時リリースとなる。
-
サイケデリックロック、グランジロック、 エレクトロニカ、ジプシーブラスバンド。 ポップでダークでキュートでブチ上げ! 切なくも激しい怒濤の17曲収録!! 前作「BedHead」を凌ぐ音楽の大洪水!2012 年 4 月、ライブデビュー。通称 “ベルハー”。 そのグダグダで圧倒的なスキル不足から当初は「学芸 会以下のアイドル」と称されるも、ライブを重ねるた びグダグダなままに キレと熱量が増していき、唯一無 二の存在感でベルハー・ワールドを確立していく。1st ワンマン(2013年4月/渋谷WWW)、 2nd ワンマン (2014 年 6 月 / 渋谷クラブクアトロ ) は共に「ゲスト枠ゼロ」 宣言でのソールドアウト。注目度をアピールした。ぐ音楽の大洪水!2012 年 4 月、ライブデビュー。通称 “ベルハー”。 そのグダグダで圧倒的なスキル不足から当初は「学芸 会以下のアイドル」と称されるも、ライブを重ねるた びグダグダなままに キレと熱量が増していき、唯一無 二の存在感でベルハー・ワールドを確立していく。1st ワンマン(2013年4月/渋谷WWW)、 2nd ワンマン (2014 年 6 月 / 渋谷クラブクアトロ ) は共に「ゲスト枠ゼロ」 宣言でのソールドアウト。注目度をアピールした。
-
ロックファンや楽曲派アイドルファンたちを巻き込んで話題を集めるニューウェーブアイドル・ゆるめるモ!が結成1年半という短いスパンで放つ、初のフルアルバム。ニューウェーブを軸に、ポストパンク、ハードコア、エレクトロ、ヒップホップ、シューゲイザー、ノイズ、ファンク、アイドルポップなど、あらゆるジャンルを縦横無尽に駆けまわる多種多彩な楽曲を収録。ゲストや楽曲制作陣に、箱庭の室内楽、HONDALADYほか多彩なメンツが参加予定。日本のJ-POPシーンの枠組みをゆるりと飛び越え、海外をも視野に入れた彼女らの動きから目が離せない。
-
独自のサイケデリックなサウンドからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハートが、待望の1stアルバムを1ヶ月先行で高音質配信!! これまでにリリースされた4作のEPに収録された楽曲から、新たに書きおろされた楽曲、ライヴで定番の楽曲まで、出し惜しみなく詰め込まれた全15曲を収録。アイドル楽曲とは思えない、サイケデリックで摩訶不思議なメロディとサウンドを、成長過程の5人の可憐で危ういメンバーたちが歌った奇跡のバランス感に満ちた大傑作です。この作品が世界に衝撃を与えるのは夢物語ではない。もう一度だけ、もう一度だけ言わせてください。乗るしかない、このビッグ・ウェーヴに!!
-
全世界で通算3000万枚以上のアルバムセールスを誇るイギリス、エセックス出身のエレクトロニック・ミュージック界の先駆者、ザ・プロディジーが3年ぶり7枚目となるスタジオ・アルバム『ノー・ツーリスツ』をリリース!ザ・プロディジーのブレインであるサウンド・クリエイターのリアム・ハウレットを中心にバンド・メンバーのキース、マキシムと共に、昨年からロンドンにあるスタジオにてプロデュースとミックスを実施。リアムが"確実にバンド・アルバム"と語る本作。バンド結成から28年が経過した今も色あせることのない挑戦的なアルバムを世に送り出している彼らからまだまだ目が離せない!
-
なんと、UnderworldとIggy Popというダンスミュージック 界、そしてロック界を代表する両者のコラボレーションが実現!
-
オルタナティブ・ミュージックの風景はここから激変する。mouse on the keys待望のサード・アルバム。昨年はレーベルfractrecを始動しEP「Out of Body」をリリース。初となるアメリカツアーはロサンゼルス・シアトル・フィラデルフィアでソールドアウトを記録し、その後「フジロックフェスティバル'17」に出演。国立新美術館で開催された「安藤忠雄展-挑戦-」ではインスタレーションの音楽制作を手掛けるなど精力的に活動の場を拡げてきた。今年は「Sonar Hong Kong 2018」のメインステージへの出演が決定。唯一の日本人アーティストとしてスクエアプッシャーなどと肩を並べることとなり、さらなる飛躍を遂げるなか待望のサードアルバムのリリースが決定となった。カナダ・モントリオールのR&Bシンガー、ドミニク・フィス・エメ(Dominique Fils-Aime)をヴォーカルに起用した''Stars Down''と''Pulse''の2曲、カリフォルニアのマスロックバンドCHONのギタリストMario Camarenaをフィーチャーした、代表曲「最後の晩餐」系譜のプログレッシブなインストゥルメンタル曲''Time (feat. Mario Camarena of CHON)''、テクノ・ハウス・エレクトロにアプローチしオリジナルな解釈を投影した''Phases''など全10曲を収録。
-
アイドル界の超異端児・ゆるめるモ!とロックバンド箱庭の室内楽による企画盤ミニ・アルバム「箱めるモ!」をT-Palette Records よりリリース! ゆるめるモ!は、ドイツのクラウトロックバンド、ノイ!を意識したアイドル史上最長の10 分曲『SWEET ESCAPE』が論争を巻き起こしたアイドル界の超異端児。 一方、箱庭の室内楽は、いずこねこのワンマンライブでバックバンドを担当、作詞作曲担当のハシダカズマがlyrical school や泉まくらへの楽曲提供をするなど、ボーダーレスな活動をしているロックバンドです。この異色の2 組が組んだ本作『箱めるモ!』には、ヒップホップ、シューゲイザー、ポスト・ロック、オルタナティヴ・ロック、エレクトロニカ、ドリーム・ポップなど、あらゆる音楽ジャンルの『箱』が詰め込まれており、箱庭の室内楽はこのミニアルバムの作曲・編曲を担当。中でもラッパーのDOTAMA がリリックで参加したリード曲『木曜アティチュード』は脱力ラップの金字塔とも言える仕上がりになっています。アイドルシーンの歴史を変える、捨て曲一切なし、全曲シングルカットできるほどの珠玉の名曲群をお楽しみください。
-
ゆるめるモ!がミニ・アルバム『SUImin CIty DEstroyer』をリリース! 収録曲数はインスト4曲含む全8曲入りで、ゆるめるモ!への楽曲提供は初となるマモル(nhhmbase)をはじめ、ハシダカズマ(箱庭の室内楽)、大星徹が楽曲制作陣として参加。全曲の作詞は小林愛が担当。 ダークな世界観で疾走するエレクトロパンク調のリード曲「眠たいCITY vs 読書日記」をはじめ、ダブステップ、変拍子、アンビエントなどの要素を取り入れた実験的なニューウェーブサウンドが並んでいます。
-
ノイ!を意識した10分越えのクラウト・ロック調の楽曲「SWEET ESCAPE」からエレクトロ・ポップ「逃げろ!!」「花のドイリー」まで、アイドルという枠組なんて無用なミニ・アルバム。
-
ぶっちぎりの勢いで加速するゆるめるモ!が、問題作となるニューシングル発売! リード曲『夢なんて』は初のミドリカワ書房の楽曲提供による、夢がない若者の気持ちを歌った切なげなハッピーチューン。ゆるめるモ!への多くの楽曲提供で知られるハシダカズマ(箱庭の室内楽)がアレンジを担当し、フォーキーでネオアコなエレクトロニカに仕上げている。 『Refresh Your Jewellery Box』はYUKI、JUJUへの楽曲提供でも知られるHALIFANIE作の王道キラキラポップス。昨年8月のリキッドルームワンマンで初披露され、今回が初の音源化となる。 『Only You』は7分半を超える、サイケデリックな人力トランス。ツインドラムとパーカッションによるトライバルなビートで踊らせ、何重にも重なったシューゲイザーギターとフィードバックノイズが脳みそを宇宙の彼方までトリップさせてくれる。 破壊をテーマに、ゆるめるモ!が既存の価値観をぶち壊し、新たなジャンルを築きあげる! ゆるめるモ!プロフィール 「窮屈な世の中を私達がゆるめるもん!」というコンセプトのもと2012年10月に結成されたニューウェーブアイドルグループ。英語表記はYou'll Melt More!。メンバーはもね、けちょん、しふぉん、ようなぴ、あの、ちーぼうの6人。楽曲はニューウェーブを軸に、エレクトロ、クラウトロック、ヒップホップ、シューゲイザー、ハードコア、アンビエントなど様々なジャンルが取り入れられており、NEU!、ESG、SUICIDEなどの名盤をオマージュしたCDジャケットも毎回話題に。2014年1月には箱庭の室内楽とのコラボアルバム「箱めるモ!」をT-Palette Recordsから発表し、同年7月に初のフルアルバム「Unforgettable Final Odyssey」をSPACE SHOWER MUSICから発売。2015年3月にはPOLYSICSのハヤシが楽曲提供したシングル「Hamidasumo!」をリリースし、5月2日に東京・赤坂BLITZでワンマンライブを開催。最大15人の生バンドとともに演奏し、1200人を動員した。今秋には初の主演映画公開、12月20日にはZepp DiverCityでのワンマンも決定している。
-
アンダーワールドが音楽、映像、物語など、新たな創作を継続して発表していくプラットフォームとして始めた新プロジェクト、『Drift』シリーズより、これまでに発表された楽曲群を一つにまとめた『DRIFT Episode 1: DUST』をリリース!
-
2012年末の結成以来、NEU!やESG、SUICIDEなどの伝説のバンドを次々とオマージュするなど、攻めすぎな楽曲を次々とリリースし続けてきた、J-POPとコアな音楽をつなぐキュートな通訳者「ゆるめるモ!」。ロックファンや楽曲派アイドルファンたちを巻き込んで話題を集める彼女たちが、ニューシングルを発売!タイトル曲『Hamidasumo!』は、POLYSICSのハヤシが作詞・作曲・アレンジを担当。ギラついた鋭利なギターとピコピコ電子音を高速ビートに乗せて疾走する、電撃ニューウェーブパンクとも言える、渾身のキラーチューンに仕上がっている。通常盤にはWienners玉屋2060%によるリミックスを収録。カップリングにも、ラップ+カンフー(?)という新境地に挑戦した『1!2!かんふー!』(初回限定盤のみ収録)をはじめ、ちょっぴりキテレツでニューウェーブ&パンクなアゲアゲチューンを収録。アンダーグラウンド畑から雑草のように誕生し、いよいよメインカルチャーを本気で攻めにかかった彼女たちから目が離せない。ゆるめるモ!があらたなるニューウェーブの歴史を飾る!
-
2014年に結成、音楽プロデューサーの照井順政(ハイスイノナサ、siraph etc)が手掛ける、ポストロック/エレクトロニカといったジャンルのサウンド感を軸にした物語性の強い楽曲と、イノセントなボーカル、表情豊かなパフォーマンスで唯?無?の世界観を作りだし、人気急上昇のグループ「sora tob sakana」のメジャー1st シングル。
-
“Lo-Fiドリームポップ・アイドル”SAKA-SAMAが、 2018年3月17日に渋谷TSUTAYA O-nestにて開催された1stワンマン・ライヴの模様を独占ハイレゾ配信。
-
本作ではデビューから10 周年を迎えた南波志帆がこれから歩むべく“大人の女性”をテーマにした楽曲制作を目指し、フレンチポップを基軸にした、これまでの南波とは違うまったく新しいテイストの作品となっています。サウンドプロデュースには小泉今日子、原田知世などへの楽曲提供の他に大ヒットTV アニメ「ユーリ!!! on ICE」で作曲と編曲、ポカリスウェットのTVCM曲の作曲など、幅広い活躍で人気のコンポーザー:梅林太郎を迎えて、彼の中のセルジュ・ゲンズブール魂を大いに発揮したアルバムとなりました。リード曲「Fille! Fille! Fille!」はフランス・ギャルの名曲「夢見るシャンソン人形」を彷彿とさせるアップテンポ・ナンバーとなっております!!
-
THERE THERE THERES(ゼアー・ゼアー・ゼアーズ)通称“ゼアゼア”お待たせしました!待望の1stアルバム『BRICKS』登場です!いま一番暗い曲が似合うアイドル・ゼアゼアちゃんの真骨頂が発揮されています。もちろん激しいロックからキャッチーなポップス、ムーディーなエレクトロニカまで、アルバムを通してあなたの感受性をROCK YOU《揺さぶる》するアイドル・ロックオペラな楽曲群をお楽しみください!
Discography
-
アイドルやCM、各方面に楽曲提供を行う奇才・ハシダカズマ率いるプログレッシヴ・チェンバー・ポップ・バンド「箱庭の室内楽」が、ゆるめるモ!との共作「箱めるモ!」やEP リリースを経て、待望のフル・アルバムをリリース!管楽器やグロッケンなどサポート楽器をふんだんに取り入れ、あたたかく人懐っこいメロディーと実験的なサウンドが入り乱れる脅威の万華鏡ポップス!
-
V.A.トラックメイカーデュオ「Fragment」主宰のレーベル“ 術ノ穴 ”所属のアーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。 HIPHOP、ROCK、エレクトロニカ、ポストロックなどジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!!空也MC×k-over×894(MIDICRONICA)、DOTAMA×ハハノシキュウ、uhnellysのkimとSOURのドラマー高橋ケ無によるDJユニット“デンキビリビリ”など ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。
News
〈SYNCHRONICITY’19〉第5弾出演者発表で40組追加
2019年4月6日(土)、4月7日(日)に東京(渋谷)で開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’19〉の第5弾ラインナップが発表となった。 第5弾で発表されたのは、 OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、BRAD
ekoms主催〈IN CLOSET〉にクマリデパート、オワリカラ、アイルネ、GOMESSら追加 ブクガはバンド編成でもライヴ
ekoms主催のイベント〈IN CLOSET 2017〉が3月12日に東京キネマ倶楽部で開催。 その第2弾出演者が発表された。 すでに出演が決定しているMaison book girl、大森靖子、The Idol Formerly Known As LA
箱庭の室内楽主催の新年会イベントにモ!、ラブサマちゃん、ハハノシキュウら
箱庭の室内楽による新年会イベント〈箱庭大宴会〜2017新年会〜〉が、2017年1月15日(日)新宿LOFTにて開催されることが発表された。 ゆるめるモ!、レッツポコポコ、生ハムと焼うどんなど、多数の楽曲の作曲・編曲を手掛けるハシダカズマ率いる箱庭の室内楽
おやすみホログラム、2ndアルバム『2』にキクイマホら参加 新宿LOFTでプレリリパも開催
おやすみホログラムが2ndアルバム『2』を4月22日に発売する。 新宿LOFTを中心に活動するオルタナティヴ・アイドル・ユニット、おやすみホログラムの2015年9月に発売した1stアルバム『おやすみホログラム』以来となる新作。 キクイマホ(HOMMヨ、e
モ! ようなぴ、通販&ライヴ会場限定音源をハイレゾ配信開始&セルフライナーノーツ掲載
通販とライヴ会場限定で販売されていたゆるめるモ!のようなぴによるファースト・ソロ音源『Return To My Innocence』が、本日3月2日よりOTOTOYにてハイレゾ配信スタートした。 本作のタイトル曲である「Return To My Inno
ゆるめるモ!後藤まりこ提供曲のMV公開 監督はみてぃふぉ
ゆるめるモ!が新曲「idアイドル」のミュージック・ビデオを公開した。 この曲は11月11日にリリースされた2ndフル・アルバム『YOU ARE THE WORLD』の収録楽曲で、後藤まりこが作詞・作曲を担当、編曲にはゆるめるモ!曲を多く手がけるハシダカズ
ゆるめるモ!、宇宙を疾走「Only You」MV&ワンマンのバンド・メンバー発表
ゆるめるモ!が楽曲「Only You」のミュージック・ビデオをYouTube上にて公開。同曲は本日11月11日にリリースの2ndフル・アルバム『YOU ARE THE WORLD』にも収録されている。 「Only You」の作曲・編曲はハシダカズマ(箱庭
ゆるめるモ!舞台裏も収めたサマソニ出演時のドキュメンタリー映像公開
ゆるめるモ!がドキュメンタリー映像をYouTube上にて公開。これは彼女たちが〈SUMMER SONIC 2015〉に出演した際のライヴ映像などを収めたもの。 映像は加藤マニが撮影・編集を担当。メンバーのあのがライヴ中に客席に乱入し、観客から奪ったフライ
ゆるめるモ!のようなぴがファースト・ソロCD発売!
ゆるめるモ!のようなぴがファースト・ソロCD『Return To My Innocence』をリリースすることが発表された。 本作は1月に行われるようなぴミニマム音楽団(ようなぴの別バンド)と水野しずの2マンライヴから先行発売される。 本作のタイトル曲で
ゆるめるモ!、2ndアルバムにナカコー、後まり、ハヤシら参加
ゆるめるモ!が、2ndフル・アルバム『YOU ARE THE WORLD』を11月11日にリリースする。 同作には、ナカコー(LAMA、Nyantora、exSUPERCAR)、後藤まりこ、ハヤシヒロユキ(POLYSICS)、ハシダカズマ(箱庭の室内楽)
ゆるめるモ! ポリシックス、ハヤシ制作曲『Hamidasumo!』のライヴMV公開&ライヴDVD発売
女性6人組ニューウェイヴ・アイドル・グループゆるめるモ!がライヴDVD「赤坂BLITZだよ! 全員ハミ出すモ!」を10月21日にリリース決定。 そしてこの映像の一部である、POLYSICSハヤシ制作曲「Hamidasumo!」のライヴ映像が公開された。
日曜日、下北でランチのお供に生演奏を〈happy lunch time〉開催
「日曜のランチタイム、誰かとちょっとだけ繋がってみませんか」 9月6日(日)に下北沢 mona recordsにて自主企画イベント〈happy lunch time〉開催される。 〈happy lunch time〉は、日曜のお昼にランチをしながら生演奏
科楽特奏隊イベントにゆるめるモ!、箱庭の室内楽、NDGメンバーによるスペシャル・ユニット出演
科楽特奏隊が、4月24日に自主企画イベント〈爆音チャンピオンまつり'15春〉を東京・新宿MARZで開催。クリトリック・リス、紙芝居ラッパー・あっこゴリラのほか、出口博之(MONOBRIGHT)、DJ younaP!(ゆるめるモ!)+ハシダカズマ(箱庭
ディアフーフ来日UNIT公演にBuffalo Daughter、OAにゆるめるモ!with JOJO広重&箱庭
今年で結成20周年を迎えるUSインディー・バンド、ディアフーフがニュー・アルバム『La Isla Bonita』のリリースを記念し、12月に全国11都市13公演をまわる来日ツアー〈DEERHOOF JAPAN TOUR 2014〉を開催。このたび、各地の
箱庭の室内楽&Mix Tape主催、新宿3会場にベルハー、Sugar's Campaignら集い大忘年会
箱庭の室内楽と新宿MARZレギュラー・イベントMix Tapeが共同主催するサーキット型イベント〈新宿年忘れパーティー 2014〉が12月7日(日)に新宿MARZ、Motion、Marbleの3会場にて開催。その出演者第1弾が発表された。 同イベントは3
ノンブラリのツアー・ファイナル東京公演に箱庭の室内楽、吉田ヨウヘイgroupら
ノンブラリが、今年5月より行っている〈Nomb Rally2014 "Hello My Dear Lily~暑中お見舞い編~"〉の最終公演を11月23日(日)に渋谷TSUTAYA O-nestにて開催。また同公演は、東京を中心に活動する4人組バンドeva
〈廃病院パーティーVOL.2〉最終発表でランタンパレードら3組追加&タイム・テーブル発表
来週末の12月14日に開催が迫っている大人の文化祭〈廃病院パーティーVOL.2〉の最終発表で、ランタンパレード、木下美紗都と石塚周太、DOTAMAの出演が決定。同時に、タイム・テーブルも発表された。 最終ラインナップが出揃った〈廃病院パーティーVOL.
〈サークルサウンズ〉でAxSxEvs吉兼聡セッション開催、ワークショップ第2弾には後藤まりこ、ゆるめるモ! 、箱庭ハシダカズマが登場
7月21日(月・祝)〈サークルサウンズ・プレミアム・セッション vol 1〉にNATSUMENのAxSxE、ZAZEN BOYSの吉兼聡によるギター・セッションが開催される。 後藤まりこ、NATSUMENのAxSxE、蔦谷好位置という豪華な3人を講師に
箱庭の室内楽、約2年ぶりの新作『Friends』をリリース
箱庭の室内楽が約2年ぶりの新作となるミニ・アルバム『Friends』をリリースすることが決定した。 今年1月にリリースしたゆるめるモ!との合作アルバム『箱めるモ! 』 やリーダー、ハシダカズマのlyrical school、泉まくら等への楽曲提供等、ア
ベルハー、昼夜連続ツーマン企画で箱庭の室内楽、アカシックと激突
アイドル・グループBELLRING少女ハートが5月24日(土)に昼夜連続ツーマン企画〈あくび 001〉を下北沢シェルターで開催。昼の部ではゆるめるモ!とのコラボでも知られる箱庭の室内楽、夜の部では初の全国流通盤をリリースしたばかりのアカシックと共演する
廃病院で音楽パーティー開催! 出演者にHARCO、ゆるめるモ!、トリプルファイヤーら
廃病院を舞台に音楽イベントを行う〈廃病院パーティーVOL.3〉が2014年9月6日(土)に初台にある廃病院「玉井病院」にて開催される。同イベントは昨年2度にわたって行われ大好評を博した、ゆるくて楽しくてちょっぴり怖い大人の文化祭だ。 今回ライヴ・アクト
ペンネンネンネンネン・ネネムズ、レコ発ライヴにmoools、箱庭の室内楽、ミヤオヨウバンドら出演
ペンネンネンネンネン・ネネムズが、1stアルバムのリリースを記念し、4月13日(日)に、新宿Motionでレコ発ライヴを開催。イベントには、彼らのほか、moools、箱庭の室内楽、ミヤオヨウバンド、オープニング・アクトにbutajiの計5組が出演する。
話題のポップ・バンドShiggy Jr.初の自主企画にPOLTA、OK?NO!!
都内で活動するポップ・バンドShiggy Jr.が、3月29日に下北沢 mona recordsで初の自主企画を開催。対バンとしてOK?NO!!、POLTAの2組が出演する。 Shiggy Jr.は、モナレコードレーベルオーディション2013でグラン
ゆるめるモ! ×箱庭の室内楽のコラボ・アルバムのリリース・イベントにベルハー、昆虫キッズ、DJにDE DE MOUSEも
1月22日(水)に発売される、アイドル・グループのゆるめるモ! と箱庭の室内楽のコラボ・ミニ・アルバム『箱めるモ!』。アルバムのリリースを記念し、2月8日(土)渋谷WWWで〈ゆるめるモ! ×箱庭の室内楽 CDリリースパーティ〉が開催される。 同イベント
Articles

レヴュー
箱庭の室内楽、ミニ・アルバム『Friends』 をハイレゾ配信
ここがマジカル・ポップ・ミュージック制作所本店だーー箱庭の室内楽、2年ぶりのミニ・アルバムをハイレゾ配信アイドル・グループ、ゆるめるモ! との合作ミニ・アルバム『箱めるモ!』のリリースや、作詞作曲担当のハシダカズマによる、lyrical school、泉ま…

インタヴュー
箱庭の室内楽『birthday's eve』を全曲フル試聴開始!
箱庭の室内楽が待望のセカンド・アルバムをリリース!ついに箱庭の室内楽が新作『birthday's eve』を完成させた。なんと前作から6年ぶりということで、同じく今年に入って6年ぶりに新作を出したばかりのタラチネと姿を重ねそうになるが、どうやら彼らの抱えて…