How To Buy
TitleDurationPrice
こわれてしまったわたしのきかい  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:16
わたしのことをつらぬいて  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 06:32
はじめるの  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:42
かんぺきにすてき  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:00
ふくろうとこうもり  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:23
ひろばのことば  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 06:43
あなたのいりぐち  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 06:39
ボートこいで  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 08:10
星をとる人  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 07:18
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 51:43
Album Info

ビイドロは活動歴15年になるスリーピースロックバンド。活動休止中の2013年にリリースしたアルバム「またあしたね」の中の一曲を偶然ラジオで聴いたレーベルオーナーで、和ラダイスガラージでのDJでも活動する永田一直が感銘を受け、その後ExT Recordingsより「くじらの半回転 c/w 夜の太陽」を7インチアナログ盤でリリース。2013年末、六本木スーパーデラックスで行われた「和ラダイスガラージ特別篇2013」(共演は(((さらうんど)))、一十三十一、砂原良徳など。チケットはソールドアウトとなった)にて復活ライブ、正式に活動を再開した。本作は活動再開後、初のアルバムである。今回彼らが最も影響を受けたサウンドは、70年代初期のテクノ化する前のクラフトワーク(実質上の1st~3rdアルバム時期)やCANといったジャーマン・エクスペリメンタル・ロック。しかしアバンギャルド化した訳でも、バンドが打ち込みを取り入れてテクノ風になったというのでもなく、これまでの特異なミキシング、過剰なダブ処理を推し進め、音響面での質感は実験的なジャーマン・エクスペリメンタル・ロックさながらだが、ポップさは一切失われておらず、繊細なボーカル、屈折しながらも痛烈な印象を与える歌詞、有無を言わさず感情を揺さぶるメロディー、ダイナミックなギター、非凡なバンド・アンサンブルは以前にも増している。この実験の結果生まれた新しいポップ・エクスペリメンタル・ロックを是非、体験して欲しい。尚、リリース元のDE DE MOUSEやCHERRYBOY FUNCTIONを輩出したExT Recordingsは初のロックバンドのリリースとなる。

Discography

Rock

今年で活動25年の節目を迎えるビイドロの7枚目のアルバムとなる本作。コロナ禍においてリリースしてきた打ち込み、リモートでの制作ではなく、スタジオに集まって同時に演奏する形で作られた本作。「とても暗い状況にあってただ照らし続けるもの」の存在について謳われた楽曲は、寓話性を持ちつつも、世界情勢からの影響を受けている。メロディーと歌詞がある音楽の中で、どのように希望を歌うのかはアーティストによるものではあるが、ビイドロの青柳崇の描く歌詞世界は、まさに物語と現実を行き来しながら、それでも希望を願うものであると思う。他力本願な意味ではなく、自分自身からこの世界を「照らす」存在を見つけるものだ。『イルミネーション』というタイトルには世界のあらゆる箇所で国と民衆の関係を考えさせられることがたくさん起きていることに触発されて発想した「ILL ME NATION」という語呂合わせもあり、社会の中で生きていく全ての人に寄り添う、最新のポップソングの今がここにある。

5 tracks
Rock

ビイドロは活動歴15年になるスリーピースロックバンド。活動休止中の2013年にリリースしたアルバム「またあしたね」の中の一曲を偶然ラジオで聴いたレーベルオーナーで、和ラダイスガラージでのDJでも活動する永田一直が感銘を受け、その後ExT Recordingsより「くじらの半回転 c/w 夜の太陽」を7インチアナログ盤でリリース。2013年末、六本木スーパーデラックスで行われた「和ラダイスガラージ特別篇2013」(共演は(((さらうんど)))、一十三十一、砂原良徳など。チケットはソールドアウトとなった)にて復活ライブ、正式に活動を再開した。本作は活動再開後、初のアルバムである。今回彼らが最も影響を受けたサウンドは、70年代初期のテクノ化する前のクラフトワーク(実質上の1st~3rdアルバム時期)やCANといったジャーマン・エクスペリメンタル・ロック。しかしアバンギャルド化した訳でも、バンドが打ち込みを取り入れてテクノ風になったというのでもなく、これまでの特異なミキシング、過剰なダブ処理を推し進め、音響面での質感は実験的なジャーマン・エクスペリメンタル・ロックさながらだが、ポップさは一切失われておらず、繊細なボーカル、屈折しながらも痛烈な印象を与える歌詞、有無を言わさず感情を揺さぶるメロディー、ダイナミックなギター、非凡なバンド・アンサンブルは以前にも増している。この実験の結果生まれた新しいポップ・エクスペリメンタル・ロックを是非、体験して欲しい。尚、リリース元のDE DE MOUSEやCHERRYBOY FUNCTIONを輩出したExT Recordingsは初のロックバンドのリリースとなる。

9 tracks
Rock

叙情的なメロディーと、絡み合うギターサウンドはまさに本格派ギターロック・バンドの証。今が旬!!のUSインディ直系サウンドでありながらも、ビイドロ独特の和のテイストが所々に散りばめられたオリジナリティ溢れる大傑作。究極のニューアルバムがここに堂々完成!!

11 tracks
Dance/Electronica
V.A.

DE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTIONを輩出したレーベルExT Recordingsの設立10周年(2017年時)を記念したコンピレーション・アルバム。DE DE MOUSEの未発表テイク、CHERRYBOY FUNCTIONのニューミックスをはじめ、新録音、人気曲を織り交ぜて収録。2000年~2010年代の日本アンダーグラウンドシーンの記録とも言える一枚。

12 tracks

News

活動25年の節目を迎えるビイドロ、キャリア7枚目となるアルバム『イルミネーション』をリリース

活動25年の節目を迎えるビイドロ、キャリア7枚目となるアルバム『イルミネーション』をリリース

2025年で活動25年の節目を迎えるロック・バンド、ビイドロがキャリア7枚目となるアルバム『イルミネーション』を本日リリース。 ロック、ポップスからヒップホップ、テクノ、ダブといった豊富な音楽的背景を持ちつつ、マイペースに活動を続けてきた彼ら。コロナ禍に

ビイドロ、1年ぶりの配信シングル「氷河期ならとっくに」8/30リリース

ビイドロ、1年ぶりの配信シングル「氷河期ならとっくに」8/30リリース

活動開始20周年を迎えた3ピースバンド・ビイドロが昨年9月リリースのシングル「灯台の光は」以来1年ぶりとなるニューシングル「氷河期ならとっくに」を8月30日に配信リリースする。 「氷河期ならとっくに」は、ビイドロが2015年から連続してリリースしてきたシ

壊れかけのテープレコーダーズ、新体制初のシングル完成!自主企画で先行販売

壊れかけのテープレコーダーズ、新体制初のシングル完成!自主企画で先行販売

壊れかけのテープレコーダーズが新シングル『FRAGILE E.P.』をリリースする。 3月24日に東京・代官山の晴れたら空に豆まいてで行われる自主企画〈rock ‘n roll fragility〉で先行発売される。 昨年、結成10周年を迎えながらも、メ

〈東京BOREDOM#11〉Matmos、Jeff Careyを招き開催

〈東京BOREDOM#11〉Matmos、Jeff Careyを招き開催

ライヴ・イベント〈東京BOREDOM〉が1年半ぶりに東京で、さらに秩父ではアメリカからMATMOS、JEFF CAREYを迎えて開催される。 2009年にスタートし、東京のライヴ・ハウスシーンをより面白くするために開催されている〈東京BOREDOM〉。満

音楽好き女子の手づくりイベントにビイドロ、HELLO HAWK、perfectlifeら出演

音楽好き女子の手づくりイベントにビイドロ、HELLO HAWK、perfectlifeら出演

2015年1月24日に東京・吉祥寺WARPにて、ライヴ・イベント〈Come Pick Me Up〉が開催される。 イベントには、2013年末にファン待望の復活ライブ果たし、遊び心がありながらも鋭利なサウンドで人々を魅了しているビイドロ、清涼感と青春味あふ

Articles

『冗談の王様』ビイドロ 大喜利大会

インタヴュー

『冗談の王様』ビイドロ 大喜利大会

 ビイドロと初めて対バンした時の事を今でもはっきりと覚えている。青柳崇の温和で飄々としたルックスからは、想像もつかない圧力を持った演奏。ありがちな聴きやすさは全然なかった。ライブが終了後には、今まで考えていたボップ・バンドに対するイメージが壊されて、完全に…