Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Fallo Fall alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:52 | |
2 |
|
Bamba Harnoube alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:37 | |
3 |
|
Djigenla alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:29 | |
4 |
|
Siyare alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:10 | |
5 |
|
Familawie alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:54 | |
6 |
|
Pichem Chieli alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:38 | |
7 |
|
Begue alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:00 | |
8 |
|
Wakhtouwe alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:29 |
Interviews/Columns

コラム
OTOTOYフジロック・ガイド2018──平成最後のフジ、注目すべき5つのトピック
毎日毎日暑くてどうにかなってしまいそうですが、みんなが待ってた〈フジロック・フェスティバル'18〉の開催も目前に! このタイミングで今年もOTOTOY恒例のフジロック・ガイドをお届け。N.E.R.D、ケンドリック・ラマー、ボブ・ディランといった超豪華ヘッド…
Digital Catalog
セネガルに数世代に渡る伝承音楽家(グリオ)であるジェンベ・マスターのセネガル人オマール・ゲンデファル率いる、伝統音楽と現代のサウンドを融合させたネオ・アフリカン・ミクスチャーバンドAFRO BEGUE(アフロベゲ「ベゲ」はウォロフ語で「楽しむ」の意味)の3年ぶり4th Album。 ライヴ会場限定盤として発売されていたが、ついに全国流通盤として発売。本作は新たにメンバーとしてRIZEなどの活動で知られるベースヒーローKenKenを迎え、Neo African Mixtureを完成!自主制作の1stアルバム『BEGUE』(2014)と2ndアルバム『Santat』(2017)から選りすぐりの楽曲を再録したベストと新曲「Boul Bayi」(ブール・バイイ)を加えた全10曲。
セネガルに数世代に渡る伝承音楽家(グリオ)であるジェンベ・マスターのセネガル人オマール・ゲンデファル率いる、伝統音楽と現代のサウンドを融合させたネオ・アフリカン・ミクスチャーバンドAFRO BEGUE(アフロベゲ「ベゲ」はウォロフ語で「楽しむ」の意味)の3年ぶり4th Album。 ライヴ会場限定盤として発売されていたが、ついに全国流通盤として発売。本作は新たにメンバーとしてRIZEなどの活動で知られるベースヒーローKenKenを迎え、Neo African Mixtureを完成!自主制作の1stアルバム『BEGUE』(2014)と2ndアルバム『Santat』(2017)から選りすぐりの楽曲を再録したベストと新曲「Boul Bayi」(ブール・バイイ)を加えた全10曲。
レアグルーブからジャズまで様々な視点から西アフリカ音楽のダンス性にアプローチするスタンスが支持され、昨年は FUJI ROCK FESTIVAL'18 にも出演を果たすなど、新たな西アフリカ音楽を提示する国内最高峰のバンド Afro Begue (アフロベゲ) 。パワーとエネルギーに満ちたジェンベ・マスターにして慈愛と優しさに満ちたボーカリスト、セネガル出身の伝承音楽家 Omar Gaindefall を筆頭に、ギタリストの Yusuke Tsuda、ソロ活動も精力的に続けるベーシスト SuzKen、Nautilusのドラマーでもある Toshiyuki Sasaki が集い、前作「Santat」からおよそ2年を経て、遂に最新アルバム「Balko」がリリースされる。キャリア初の7inchシングルカットとなった<2. Boula niit tognie (ブゥラニットニェ)>、かの BOB MARLEY の代表曲である「GET UP, STAND UP」の意味を冠した<3. Diogal dawal (ジョガル ダワル)>など、強靭なファンクネスを帯びたキラー・トラックから、デザートブルース meets ジャズ、TIKEN JAH FAKOLY をも彷彿とさせる哀愁のアフリカン・レゲエまで、色彩豊かな6曲が収録されている。世界中のダンスフロアで再注目が進むアフリカ大陸全土のダンスミュージックだが、ここ日本でも着実にリスナーを増やしている。日本から世界に向けて発信される、西アフリカ音楽の新たなる道標がここに完成した。
ジェンベ・マスターのセネガル人オマール・ゲンデファル率いるアフロビートバンド。2010年活動開始。「アフロ・ベゲ」の「ベゲ」はウォロフ語で「楽しむ」。セネガルに数世代に渡る伝承音楽家(グリオ)であるオマールの伝統音楽と現代のサウンドを融合させたオリジナルサウンド。ジャンルを超えた沢山の人たちに聴いてもらうべく、全国各地でライブ活動を行い、圧倒的なパフォーマンスで見る者を魅了。2014年に1st Album「BEGUE」を発表。2015年より2年連続「アフリカンフェスティバルよこはま」のオープニングセレモニーで演奏し、2016年「ジェンベの神様」ママディ・ケイタ氏来日パーティで演奏。ママディ氏より賞賛される。セネガル・日本の橋渡しとして現在も新しいスタイルのアフリカンミュージックを発信している。
2012年秋、fox capture plan ''FLEXIBLE''(タワーレコード限定/PWT-000)の発売から始まった''脚本家''を意味するレーベル''Playwright''の5周年を記念して、豪華2枚組のコンピレーションアルバムが発売されます。fox capture planやbohemianvoodoo、TRI4THといったおなじみのメンツから、本年発売が期待される新バンドThe SKAMOTTS、このために集ったMASSAN + MIDORINOMARU・Do One Thing.ら、ここでしか聴くことができない新録音源を集めたDisk-1。そして上記fox capture plan''FLEXIBLE''に収録された限定音源''capture the Initial ‘F‘''、7インチアナログのみに収録されたorange pekoe''ルビィのこころ''(セルフカヴァー曲)、中国地方限定アルバムに収録されたAlter Ego''ペネロープに吹く風''、YouTubeの再生回数240万を突破したレーベル最大のヒット曲bohemianvoodoo''Adria Blue''は現メンバーで録音したライヴ音源(CDでは未発売)を収録、、、などなど、ただのベストに留まらないDisk-2。同じく5周年を記念したイベント''Party the Playwright''(3月21日、代官山UNIT&UNICE)から会場先行発売されます。
Digital Catalog
セネガルに数世代に渡る伝承音楽家(グリオ)であるジェンベ・マスターのセネガル人オマール・ゲンデファル率いる、伝統音楽と現代のサウンドを融合させたネオ・アフリカン・ミクスチャーバンドAFRO BEGUE(アフロベゲ「ベゲ」はウォロフ語で「楽しむ」の意味)の3年ぶり4th Album。 ライヴ会場限定盤として発売されていたが、ついに全国流通盤として発売。本作は新たにメンバーとしてRIZEなどの活動で知られるベースヒーローKenKenを迎え、Neo African Mixtureを完成!自主制作の1stアルバム『BEGUE』(2014)と2ndアルバム『Santat』(2017)から選りすぐりの楽曲を再録したベストと新曲「Boul Bayi」(ブール・バイイ)を加えた全10曲。
セネガルに数世代に渡る伝承音楽家(グリオ)であるジェンベ・マスターのセネガル人オマール・ゲンデファル率いる、伝統音楽と現代のサウンドを融合させたネオ・アフリカン・ミクスチャーバンドAFRO BEGUE(アフロベゲ「ベゲ」はウォロフ語で「楽しむ」の意味)の3年ぶり4th Album。 ライヴ会場限定盤として発売されていたが、ついに全国流通盤として発売。本作は新たにメンバーとしてRIZEなどの活動で知られるベースヒーローKenKenを迎え、Neo African Mixtureを完成!自主制作の1stアルバム『BEGUE』(2014)と2ndアルバム『Santat』(2017)から選りすぐりの楽曲を再録したベストと新曲「Boul Bayi」(ブール・バイイ)を加えた全10曲。
レアグルーブからジャズまで様々な視点から西アフリカ音楽のダンス性にアプローチするスタンスが支持され、昨年は FUJI ROCK FESTIVAL'18 にも出演を果たすなど、新たな西アフリカ音楽を提示する国内最高峰のバンド Afro Begue (アフロベゲ) 。パワーとエネルギーに満ちたジェンベ・マスターにして慈愛と優しさに満ちたボーカリスト、セネガル出身の伝承音楽家 Omar Gaindefall を筆頭に、ギタリストの Yusuke Tsuda、ソロ活動も精力的に続けるベーシスト SuzKen、Nautilusのドラマーでもある Toshiyuki Sasaki が集い、前作「Santat」からおよそ2年を経て、遂に最新アルバム「Balko」がリリースされる。キャリア初の7inchシングルカットとなった<2. Boula niit tognie (ブゥラニットニェ)>、かの BOB MARLEY の代表曲である「GET UP, STAND UP」の意味を冠した<3. Diogal dawal (ジョガル ダワル)>など、強靭なファンクネスを帯びたキラー・トラックから、デザートブルース meets ジャズ、TIKEN JAH FAKOLY をも彷彿とさせる哀愁のアフリカン・レゲエまで、色彩豊かな6曲が収録されている。世界中のダンスフロアで再注目が進むアフリカ大陸全土のダンスミュージックだが、ここ日本でも着実にリスナーを増やしている。日本から世界に向けて発信される、西アフリカ音楽の新たなる道標がここに完成した。
ジェンベ・マスターのセネガル人オマール・ゲンデファル率いるアフロビートバンド。2010年活動開始。「アフロ・ベゲ」の「ベゲ」はウォロフ語で「楽しむ」。セネガルに数世代に渡る伝承音楽家(グリオ)であるオマールの伝統音楽と現代のサウンドを融合させたオリジナルサウンド。ジャンルを超えた沢山の人たちに聴いてもらうべく、全国各地でライブ活動を行い、圧倒的なパフォーマンスで見る者を魅了。2014年に1st Album「BEGUE」を発表。2015年より2年連続「アフリカンフェスティバルよこはま」のオープニングセレモニーで演奏し、2016年「ジェンベの神様」ママディ・ケイタ氏来日パーティで演奏。ママディ氏より賞賛される。セネガル・日本の橋渡しとして現在も新しいスタイルのアフリカンミュージックを発信している。
2012年秋、fox capture plan ''FLEXIBLE''(タワーレコード限定/PWT-000)の発売から始まった''脚本家''を意味するレーベル''Playwright''の5周年を記念して、豪華2枚組のコンピレーションアルバムが発売されます。fox capture planやbohemianvoodoo、TRI4THといったおなじみのメンツから、本年発売が期待される新バンドThe SKAMOTTS、このために集ったMASSAN + MIDORINOMARU・Do One Thing.ら、ここでしか聴くことができない新録音源を集めたDisk-1。そして上記fox capture plan''FLEXIBLE''に収録された限定音源''capture the Initial ‘F‘''、7インチアナログのみに収録されたorange pekoe''ルビィのこころ''(セルフカヴァー曲)、中国地方限定アルバムに収録されたAlter Ego''ペネロープに吹く風''、YouTubeの再生回数240万を突破したレーベル最大のヒット曲bohemianvoodoo''Adria Blue''は現メンバーで録音したライヴ音源(CDでは未発売)を収録、、、などなど、ただのベストに留まらないDisk-2。同じく5周年を記念したイベント''Party the Playwright''(3月21日、代官山UNIT&UNICE)から会場先行発売されます。
Interviews/Columns

コラム
OTOTOYフジロック・ガイド2018──平成最後のフジ、注目すべき5つのトピック
毎日毎日暑くてどうにかなってしまいそうですが、みんなが待ってた〈フジロック・フェスティバル'18〉の開催も目前に! このタイミングで今年もOTOTOY恒例のフジロック・ガイドをお届け。N.E.R.D、ケンドリック・ラマー、ボブ・ディランといった超豪華ヘッド…