How To Buy
Add all to Cart
TitleDurationPrice
1 self-portrait  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:59 N/A
2 colder than thermite  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 07:02 N/A
3 ripple  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 07:41 N/A
4 tipsy dance  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 02:50 N/A
5 cat in the rain  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:22 N/A
6 white paper  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 07:33 N/A
7 drops  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 05:39 N/A
8 the end of something  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 01:54 N/A
9 finale  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 07:48 N/A
10 fall asleep  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:18 N/A
Album Info

怒り、憎しみ、全ての悲しむべき感情の消化に捧げる。Takahiro Kido, Yuki Murata, RiLF, mokyow, cru等の多くのサイドプロジェクトを持つ、インストバンドAnoiceによる4枚目のアルバム。ルイ・ヴィトンのiPadアプリBGM「colder than thermite」、タワーレコード企画アルバム「Variations of Silence」収録の「ripple」、SoundCloudでの試聴数が約3ヶ月で20万回を突破した「drops」など、ピアノと弦楽器をベースにした美しいオーケストレーションと、「finale」のように時に融合される鮮烈なノイズとビートによる壮大なサウンドスケープは、聴く人全ての心に衝撃と感動を与えるでしょう。東京とロンドンでレコーディングされた、破壊的なまでに美しい問題作です。オーストリアの映画監督Patryk Seni SenwickiとTamas Kissによる「ripple」、ウクライナのアートユニットSYNによる「white paper」などのミュージックビデオも必見。

Digital Catalog

Dance/Electronica

シネマチックなサウンドを特徴とするインストゥルメンタルミュージックバンドAnoiceが東京で開催したライブをまるごと収録したアルバム。 今回はAnoiceにとって最新アルバム「Stories in White」リリース後で初のライブとなり、メンバー4人による演奏とは思えないほどに壮大なオーケストレーションと鮮烈なノイズによる破壊的なまでに美しいサウンドスケープを堪能することができます。セットリストはAnoiceのファーストアルバム「Remmings」から最新アルバム「Stories in White」までの7枚のアルバムから満遍なくチョイスされており、「liange」や「all is white」などのピアノとヴィオラを中心とした荘厳と美しさを感じるネオクラシカル曲から「kill lies all」や「finale」などの歪んだギターと激しいドラムが特徴のインストロック曲まで、静寂と轟音のコントラストが生み出す、Anoiceらしい唯一無二の緊張感のある美しさを備えた楽曲で構成されています。

11 tracks
Dance/Electronica

シネマチックなサウンドを特徴とするインストゥルメンタルミュージックバンドAnoiceが東京で開催したライブをまるごと収録したアルバム。 今回はAnoiceにとって最新アルバム「Stories in White」リリース後で初のライブとなり、メンバー4人による演奏とは思えないほどに壮大なオーケストレーションと鮮烈なノイズによる破壊的なまでに美しいサウンドスケープを堪能することができます。セットリストはAnoiceのファーストアルバム「Remmings」から最新アルバム「Stories in White」までの7枚のアルバムから満遍なくチョイスされており、「liange」や「all is white」などのピアノとヴィオラを中心とした荘厳と美しさを感じるネオクラシカル曲から「kill lies all」や「finale」などの歪んだギターと激しいドラムが特徴のインストロック曲まで、静寂と轟音のコントラストが生み出す、Anoiceらしい唯一無二の緊張感のある美しさを備えた楽曲で構成されています。

11 tracks
Dance/Electronica

日本人アーティス トとしてはトップとなるSpotify再生数を記録した「old lighthouse」やAmazon Prime(アメリカ)のTrending Movieチャートで1位を記録したハリウッド映画「Girl Lost」のエンドロール曲「invasion」を収録した、ポストクラシカル、ポストロック、アンビエントの金字塔「into the shadows」のリリースから4年。壮大なシネマチックサウンドを特徴とするインストゥルメンタルバンドAnoiceが、メンバーであるTakahiro KidoとYuki Murataのソロプロジェクト、そしてサイドプロジェクトであるRiLFやfilmsやmizu amaneでのリリースを経て、ついにAnoiceとしての5枚目のフルアルバムにして最高傑作となる「Ghost in the Clocks」をリリース。 ソニックユースやMONOなどのアーティストはもちろん、坂本龍一、植松伸夫、小林武史を始めとした、日本を代表する作曲家からも熱い支持を受け、ヴェネチア、カンヌ、ベルリンを始めとした世界的な映画祭にもその名を残す才能達が再び集結。壮大なオーケストレーションと鮮烈なノイズによる破壊的なまでに美しいサウンドスケープで構築され、世界中の音楽メディアの年間ベストアルバムスに選出されたサードアルバム「The Black Rain」のその後を描いた、まさにAnoiceの唯一無二のサウンドと言えるダークシネマチックな名作が誕生しました。 アルバムはエモーショナルなピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルートで構成された美しいオーケストラ、そしてエネルギッシュなリズムから作られており、特に収録曲である「time」や「heroes」はハリウッド映画のサウンドトラックを超える迫力のサウンドを特徴としている。また、村山由佳の同名小説をドラマ化して話題になったWOWOW連続ドラマ「ダブル・ファンタジー」でもリアレンジバージョンが挿入曲として使用された名曲「missing」やAnoiceのファーストアルバム「Remmings」に収録されている人気曲「Liange」を彷彿とさせる「it」などの、涙を誘う美しいメロディーを備えたクラシカル曲、そしてAnoiceのパンクスピリットを垣間見ることができるノイジーなロックチューン「rebirth」を収録。 今回、アートワークはサードアルバム「The Black Rain」と同じくイラストレーター新藤洋子が担当。CDとデジタルだけでなく、アナログレコードもプレスされ、世界中の音楽ストアで販売される。

10 tracks
Dance/Electronica

日本人アーティス トとしてはトップとなるSpotify再生数を記録した「old lighthouse」やAmazon Prime(アメリカ)のTrending Movieチャートで1位を記録したハリウッド映画「Girl Lost」のエンドロール曲「invasion」を収録した、ポストクラシカル、ポストロック、アンビエントの金字塔「into the shadows」のリリースから4年。壮大なシネマチックサウンドを特徴とするインストゥルメンタルバンドAnoiceが、メンバーであるTakahiro KidoとYuki Murataのソロプロジェクト、そしてサイドプロジェクトであるRiLFやfilmsやmizu amaneでのリリースを経て、ついにAnoiceとしての5枚目のフルアルバムにして最高傑作となる「Ghost in the Clocks」をリリース。 ソニックユースやMONOなどのアーティストはもちろん、坂本龍一、植松伸夫、小林武史を始めとした、日本を代表する作曲家からも熱い支持を受け、ヴェネチア、カンヌ、ベルリンを始めとした世界的な映画祭にもその名を残す才能達が再び集結。壮大なオーケストレーションと鮮烈なノイズによる破壊的なまでに美しいサウンドスケープで構築され、世界中の音楽メディアの年間ベストアルバムスに選出されたサードアルバム「The Black Rain」のその後を描いた、まさにAnoiceの唯一無二のサウンドと言えるダークシネマチックな名作が誕生しました。 アルバムはエモーショナルなピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルートで構成された美しいオーケストラ、そしてエネルギッシュなリズムから作られており、特に収録曲である「time」や「heroes」はハリウッド映画のサウンドトラックを超える迫力のサウンドを特徴としている。また、村山由佳の同名小説をドラマ化して話題になったWOWOW連続ドラマ「ダブル・ファンタジー」でもリアレンジバージョンが挿入曲として使用された名曲「missing」やAnoiceのファーストアルバム「Remmings」に収録されている人気曲「Liange」を彷彿とさせる「it」などの、涙を誘う美しいメロディーを備えたクラシカル曲、そしてAnoiceのパンクスピリットを垣間見ることができるノイジーなロックチューン「rebirth」を収録。 今回、アートワークはサードアルバム「The Black Rain」と同じくイラストレーター新藤洋子が担当。CDとデジタルだけでなく、アナログレコードもプレスされ、世界中の音楽ストアで販売される。

10 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Dance/Electronica

シネマチックなサウンドを特徴とするインストゥルメンタルミュージックバンドAnoiceが東京で開催したライブをまるごと収録したアルバム。 今回はAnoiceにとって最新アルバム「Stories in White」リリース後で初のライブとなり、メンバー4人による演奏とは思えないほどに壮大なオーケストレーションと鮮烈なノイズによる破壊的なまでに美しいサウンドスケープを堪能することができます。セットリストはAnoiceのファーストアルバム「Remmings」から最新アルバム「Stories in White」までの7枚のアルバムから満遍なくチョイスされており、「liange」や「all is white」などのピアノとヴィオラを中心とした荘厳と美しさを感じるネオクラシカル曲から「kill lies all」や「finale」などの歪んだギターと激しいドラムが特徴のインストロック曲まで、静寂と轟音のコントラストが生み出す、Anoiceらしい唯一無二の緊張感のある美しさを備えた楽曲で構成されています。

11 tracks
Dance/Electronica

シネマチックなサウンドを特徴とするインストゥルメンタルミュージックバンドAnoiceが東京で開催したライブをまるごと収録したアルバム。 今回はAnoiceにとって最新アルバム「Stories in White」リリース後で初のライブとなり、メンバー4人による演奏とは思えないほどに壮大なオーケストレーションと鮮烈なノイズによる破壊的なまでに美しいサウンドスケープを堪能することができます。セットリストはAnoiceのファーストアルバム「Remmings」から最新アルバム「Stories in White」までの7枚のアルバムから満遍なくチョイスされており、「liange」や「all is white」などのピアノとヴィオラを中心とした荘厳と美しさを感じるネオクラシカル曲から「kill lies all」や「finale」などの歪んだギターと激しいドラムが特徴のインストロック曲まで、静寂と轟音のコントラストが生み出す、Anoiceらしい唯一無二の緊張感のある美しさを備えた楽曲で構成されています。

11 tracks
Dance/Electronica

日本人アーティス トとしてはトップとなるSpotify再生数を記録した「old lighthouse」やAmazon Prime(アメリカ)のTrending Movieチャートで1位を記録したハリウッド映画「Girl Lost」のエンドロール曲「invasion」を収録した、ポストクラシカル、ポストロック、アンビエントの金字塔「into the shadows」のリリースから4年。壮大なシネマチックサウンドを特徴とするインストゥルメンタルバンドAnoiceが、メンバーであるTakahiro KidoとYuki Murataのソロプロジェクト、そしてサイドプロジェクトであるRiLFやfilmsやmizu amaneでのリリースを経て、ついにAnoiceとしての5枚目のフルアルバムにして最高傑作となる「Ghost in the Clocks」をリリース。 ソニックユースやMONOなどのアーティストはもちろん、坂本龍一、植松伸夫、小林武史を始めとした、日本を代表する作曲家からも熱い支持を受け、ヴェネチア、カンヌ、ベルリンを始めとした世界的な映画祭にもその名を残す才能達が再び集結。壮大なオーケストレーションと鮮烈なノイズによる破壊的なまでに美しいサウンドスケープで構築され、世界中の音楽メディアの年間ベストアルバムスに選出されたサードアルバム「The Black Rain」のその後を描いた、まさにAnoiceの唯一無二のサウンドと言えるダークシネマチックな名作が誕生しました。 アルバムはエモーショナルなピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルートで構成された美しいオーケストラ、そしてエネルギッシュなリズムから作られており、特に収録曲である「time」や「heroes」はハリウッド映画のサウンドトラックを超える迫力のサウンドを特徴としている。また、村山由佳の同名小説をドラマ化して話題になったWOWOW連続ドラマ「ダブル・ファンタジー」でもリアレンジバージョンが挿入曲として使用された名曲「missing」やAnoiceのファーストアルバム「Remmings」に収録されている人気曲「Liange」を彷彿とさせる「it」などの、涙を誘う美しいメロディーを備えたクラシカル曲、そしてAnoiceのパンクスピリットを垣間見ることができるノイジーなロックチューン「rebirth」を収録。 今回、アートワークはサードアルバム「The Black Rain」と同じくイラストレーター新藤洋子が担当。CDとデジタルだけでなく、アナログレコードもプレスされ、世界中の音楽ストアで販売される。

10 tracks
Dance/Electronica

日本人アーティス トとしてはトップとなるSpotify再生数を記録した「old lighthouse」やAmazon Prime(アメリカ)のTrending Movieチャートで1位を記録したハリウッド映画「Girl Lost」のエンドロール曲「invasion」を収録した、ポストクラシカル、ポストロック、アンビエントの金字塔「into the shadows」のリリースから4年。壮大なシネマチックサウンドを特徴とするインストゥルメンタルバンドAnoiceが、メンバーであるTakahiro KidoとYuki Murataのソロプロジェクト、そしてサイドプロジェクトであるRiLFやfilmsやmizu amaneでのリリースを経て、ついにAnoiceとしての5枚目のフルアルバムにして最高傑作となる「Ghost in the Clocks」をリリース。 ソニックユースやMONOなどのアーティストはもちろん、坂本龍一、植松伸夫、小林武史を始めとした、日本を代表する作曲家からも熱い支持を受け、ヴェネチア、カンヌ、ベルリンを始めとした世界的な映画祭にもその名を残す才能達が再び集結。壮大なオーケストレーションと鮮烈なノイズによる破壊的なまでに美しいサウンドスケープで構築され、世界中の音楽メディアの年間ベストアルバムスに選出されたサードアルバム「The Black Rain」のその後を描いた、まさにAnoiceの唯一無二のサウンドと言えるダークシネマチックな名作が誕生しました。 アルバムはエモーショナルなピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルートで構成された美しいオーケストラ、そしてエネルギッシュなリズムから作られており、特に収録曲である「time」や「heroes」はハリウッド映画のサウンドトラックを超える迫力のサウンドを特徴としている。また、村山由佳の同名小説をドラマ化して話題になったWOWOW連続ドラマ「ダブル・ファンタジー」でもリアレンジバージョンが挿入曲として使用された名曲「missing」やAnoiceのファーストアルバム「Remmings」に収録されている人気曲「Liange」を彷彿とさせる「it」などの、涙を誘う美しいメロディーを備えたクラシカル曲、そしてAnoiceのパンクスピリットを垣間見ることができるノイジーなロックチューン「rebirth」を収録。 今回、アートワークはサードアルバム「The Black Rain」と同じくイラストレーター新藤洋子が担当。CDとデジタルだけでなく、アナログレコードもプレスされ、世界中の音楽ストアで販売される。

10 tracks
Dance/Electronica

涙腺にダイレクトに響く、ポストクラシカルの新たな名曲。 4thアルバム「into the shadows」のリリースから4年。壮大なシネマチックサウンドを特徴とするインストゥルメンタルバンドAnoiceが、メンバーであるTakahiro KidoとYuki Murataのソロプロジェクト、そしてサイドプロジェクトであるRiLFやfilmsやmizu amaneでのリリースを経て、2019年8月9日、ついにAnoiceとしての5枚目のフルアルバムにして最高傑作となる「Ghost in the Clocks」をリリースします。そして、その先行デジタル限定シングルとしてリリースされるのが、このりポストクラシカルの新たな名曲「it」です。 Anoiceのファーストアルバム「Remmings」に収録されている人気曲「Liange」を彷彿とさせる、ピアノ、ヴィオラ、オルガン、ドラムを中心にした構成された、美しくも切ないメロディーとサウンドは、まるで遠い記憶のように聴く人全ての心の隙間にまで染み入るでしょう。 全ての音楽ファンに聴いていただきたい、名曲中の名曲です。

1 track
Dance/Electronica

涙腺にダイレクトに響く、ポストクラシカルの新たな名曲。 4thアルバム「into the shadows」のリリースから4年。壮大なシネマチックサウンドを特徴とするインストゥルメンタルバンドAnoiceが、メンバーであるTakahiro KidoとYuki Murataのソロプロジェクト、そしてサイドプロジェクトであるRiLFやfilmsやmizu amaneでのリリースを経て、2019年8月9日、ついにAnoiceとしての5枚目のフルアルバムにして最高傑作となる「Ghost in the Clocks」をリリースします。そして、その先行デジタル限定シングルとしてリリースされるのが、このりポストクラシカルの新たな名曲「it」です。 Anoiceのファーストアルバム「Remmings」に収録されている人気曲「Liange」を彷彿とさせる、ピアノ、ヴィオラ、オルガン、ドラムを中心にした構成された、美しくも切ないメロディーとサウンドは、まるで遠い記憶のように聴く人全ての心の隙間にまで染み入るでしょう。 全ての音楽ファンに聴いていただきたい、名曲中の名曲です。

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
TOP