Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
The sweetest alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:06 | |
|
your pink clothes alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:44 | |
|
Dance Dance Dance Don't Dance alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:45 | |
|
酷い悪臭を放つ黒のダウンコートとコーデュロイのパンツを身につけ、お前はただただ自己嫌悪の無駄遣いをしているだけの事だ alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:31 | |
|
CM VS HE alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:07 | |
|
KAION alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:23 | |
|
Fighting Pose alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:45 | |
|
The panty makes me crazys (ex-VELTPUNCH) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:36 | |
|
百人町 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:28 | |
|
止 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:28 | |
|
光景 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:33 | |
|
irony alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:37 |
Discography
オルタナティヴ・ロック・バンドVELTPUNCHが2曲入りのデジタル・シングル『17歳と嘘つき』を発表する。VELTPUNCHが新曲をリリースするのは結成25周年イヤーの2022年に発表した『蛙の唄 / Merry Go Round Girl』以来、約2年半ぶり。2023年と2024年は歴代のアルバムから時期ごとに区切って選曲をしたスペシャルなワンマン・ライブを開催してきたが、いよいよ本格的な新章が幕を開ける。 2010年代のエモ・リバイバル、アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』のヒットによる1990~2000年代下北沢シーンへの注目などもあり、ライブハウスに若手のオルタナ・バンドが溢れかえるようになった中で、先駆者として長く活動を続けてきたVELTPUNCHには改めて再評価の機運が高まり、10~20代のバンドからラブコールが送られる状況に。特に、1990~2000年代とは違って、女性ボーカルのバンドがシーンの中軸を担っている現代において、ナカジマアイコの存在感は改めて特筆すべきものがあると言えるだろう。 2曲の新曲はそんなシーンの期待にもバッチリ応える仕上がりで、VELTPUNCHの十八番である長沼秀典と荒川慎一郎によるツインギターの絡み、アイコと浅間直紀によるエッジの効いたハードコアなリズムを用いつつ、グランジ色強めな印象の「嘘つき」も、最大の特徴である長沼とアイコの男女ツインボーカルをフィーチャーしたミドルチューン「17歳」もどちらも素晴らしい。「17歳」の〈I’ll never hate your cheap rock〉〈本当はヒーローだって 尊敬や共感よりも金銭報酬切望してんの〉といった音楽愛とシニカルさが入り混じった歌詞は実に長沼らしく、ラストに聴くことのできる〈最低!〉という渾身のシャウトは、今もVELTPUNCHがティーンエイジのハートを胸に抱き続け、だからこそ若手からのリスペクトを受けていることの象徴だ。 2025年はファーストアルバム『when we drive』のリリースからちょうど25年目。2020年発表の『Suicide King』に続く、記念すべき10枚目のオリジナル・アルバムへの期待も募る。
オルタナティヴ・ロック・バンドVELTPUNCHが2曲入りのデジタル・シングル『17歳と嘘つき』を発表する。VELTPUNCHが新曲をリリースするのは結成25周年イヤーの2022年に発表した『蛙の唄 / Merry Go Round Girl』以来、約2年半ぶり。2023年と2024年は歴代のアルバムから時期ごとに区切って選曲をしたスペシャルなワンマン・ライブを開催してきたが、いよいよ本格的な新章が幕を開ける。 2010年代のエモ・リバイバル、アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』のヒットによる1990~2000年代下北沢シーンへの注目などもあり、ライブハウスに若手のオルタナ・バンドが溢れかえるようになった中で、先駆者として長く活動を続けてきたVELTPUNCHには改めて再評価の機運が高まり、10~20代のバンドからラブコールが送られる状況に。特に、1990~2000年代とは違って、女性ボーカルのバンドがシーンの中軸を担っている現代において、ナカジマアイコの存在感は改めて特筆すべきものがあると言えるだろう。 2曲の新曲はそんなシーンの期待にもバッチリ応える仕上がりで、VELTPUNCHの十八番である長沼秀典と荒川慎一郎によるツインギターの絡み、アイコと浅間直紀によるエッジの効いたハードコアなリズムを用いつつ、グランジ色強めな印象の「嘘つき」も、最大の特徴である長沼とアイコの男女ツインボーカルをフィーチャーしたミドルチューン「17歳」もどちらも素晴らしい。「17歳」の〈I’ll never hate your cheap rock〉〈本当はヒーローだって 尊敬や共感よりも金銭報酬切望してんの〉といった音楽愛とシニカルさが入り混じった歌詞は実に長沼らしく、ラストに聴くことのできる〈最低!〉という渾身のシャウトは、今もVELTPUNCHがティーンエイジのハートを胸に抱き続け、だからこそ若手からのリスペクトを受けていることの象徴だ。 2025年はファーストアルバム『when we drive』のリリースからちょうど25年目。2020年発表の『Suicide King』に続く、記念すべき10枚目のオリジナル・アルバムへの期待も募る。
2022年で結成25周年を迎えたVELTPUNCHが2曲入りシングル『蛙の唄 / Merry Go Round Girl』を2022年10月19日にフィジカルで発売した。1997年の結成以来、インディシーンに軸足を置きながら日本のオルタナティブロックをリードし、2度のメジャーリリースも経験しているその存在感は唯一無二。同時代のバンドの多くが歩みを止めた今も、自分たちのペースで活動を続け、下の世代にも大きな影響を与えているが、世界的に90年代のオルタナ/エモのリバイバルが起きている状況にあって、2020年発表の『Suicide King』以来となる2年ぶりの新曲は、まさに待望の作品だと言っていいだろう。 ポストハードコア~エモ由来のインテリジェンスとプレイヤビリティの高さを見せつけるプログレッシブなアレンジが特徴の「蛙の唄」、Weezer、Dinosaur Jr.、Smashing Pumpkinsといった90年代USオルタナヘの愛が爆発している「Merry Go Round Girl」の2曲は、どちらもVELTPUNCHにしか作り得ない渾身の仕上がり。オリジナルメンバーの長沼秀典とナカジマアイコによる男女ツインボーカルの魅力は未だ色褪せることなく、2010年代のバンドを支えてきた浅間直紀と荒川慎一郎とともに奏でる鉄壁のアンサンブルもさらに磨きがかかっている。
2022年で結成25周年を迎えたVELTPUNCHが2曲入りシングル『蛙の唄 / Merry Go Round Girl』を2022年10月19日にフィジカルで発売した。1997年の結成以来、インディシーンに軸足を置きながら日本のオルタナティブロックをリードし、2度のメジャーリリースも経験しているその存在感は唯一無二。同時代のバンドの多くが歩みを止めた今も、自分たちのペースで活動を続け、下の世代にも大きな影響を与えているが、世界的に90年代のオルタナ/エモのリバイバルが起きている状況にあって、2020年発表の『Suicide King』以来となる2年ぶりの新曲は、まさに待望の作品だと言っていいだろう。 ポストハードコア~エモ由来のインテリジェンスとプレイヤビリティの高さを見せつけるプログレッシブなアレンジが特徴の「蛙の唄」、Weezer、Dinosaur Jr.、Smashing Pumpkinsといった90年代USオルタナヘの愛が爆発している「Merry Go Round Girl」の2曲は、どちらもVELTPUNCHにしか作り得ない渾身の仕上がり。オリジナルメンバーの長沼秀典とナカジマアイコによる男女ツインボーカルの魅力は未だ色褪せることなく、2010年代のバンドを支えてきた浅間直紀と荒川慎一郎とともに奏でる鉄壁のアンサンブルもさらに磨きがかかっている。
長沼(Vo/Gt)とナカジマアイコ(Vo/Gt)を中心に1997年に東京で結成された4ピースロックバンド。 男女ツインヴォーカルと巧みなアレンジワークが特徴的な彼らのオルタナサウンドは多くの次世代バンドにも多大な影響を与えてきた。 2008年にリリースされた「CRAWL」は TVアニメ「隠の王」のOP曲に起用され、7週にわたりオリコンチャートにランクイン。今までリリースされた8枚のアルバムは日本のみならず海外リスナーからも高い評価を得て、長沼の下ネタMCが話題のライブもソールドアウトが続いている! この度、4年ぶりのリリースとなる9th ALBUM「Suicide King」は2020年4月から3カ月連続で先行配信されたシングル曲に加え、2017年に渋谷クラブクアトロで行われたワンマンライブの会場限定で発売されたシングル「Modern Psycho Dance」を収録。 さらにはバンド最大のヒット曲である「CRAWL」のアコースティックバージョンをCD限定(配信の予定無し)で収録。多くのファンにとって必須アイテムになるであろう豪華なCD特典となっている。
長沼(Vo/Gt)とナカジマアイコ(Vo/Gt)を中心に1997年に東京で結成された4ピースロックバンド。 男女ツインヴォーカルと巧みなアレンジワークが特徴的な彼らのオルタナサウンドは多くの次世代バンドにも多大な影響を与えてきた。 2008年にリリースされた「CRAWL」は TVアニメ「隠の王」のOP曲に起用され、7週にわたりオリコンチャートにランクイン。今までリリースされた8枚のアルバムは日本のみならず海外リスナーからも高い評価を得て、長沼の下ネタMCが話題のライブもソールドアウトが続いている! この度、4年ぶりのリリースとなる9th ALBUM「Suicide King」は2020年4月から3カ月連続で先行配信されたシングル曲に加え、2017年に渋谷クラブクアトロで行われたワンマンライブの会場限定で発売されたシングル「Modern Psycho Dance」を収録。 さらにはバンド最大のヒット曲である「CRAWL」のアコースティックバージョンをCD限定(配信の予定無し)で収録。多くのファンにとって必須アイテムになるであろう豪華なCD特典となっている。
VELTPUNCHが2020年第3弾の新曲「Suicide King」を配信リリース。 曲の中で拍子が何段階にも変化するトリッキーな構成ながら、決してオナニー的にその難解度に酔うのではなく飛びきりキャッチーな1曲に仕上げました。極上のPOPソングながら、ベルパン節満載のクセの強~い1曲です。
VELTPUNCHが2020年第3弾の新曲「Suicide King」を配信リリース。 曲の中で拍子が何段階にも変化するトリッキーな構成ながら、決してオナニー的にその難解度に酔うのではなく飛びきりキャッチーな1曲に仕上げました。極上のPOPソングながら、ベルパン節満載のクセの強~い1曲です。
VELTPUNCH「New cinema paradox」 VELTPUNCHが2020年第1弾の新曲「New cinema paradox」を配信リリース。 今作は正に彼らの代名詞と言える男女混声オルタナサウンドと珠玉のメロディーがこれでもかと詰め込まれた1曲。 一発で耳に残る印象的なギターリフを軸にして、アウトロに向かってグイグイと盛り上がっていく旋律は、きっと聴く者の心を震わす事だろう。
VELTPUNCH「New cinema paradox」 VELTPUNCHが2020年第1弾の新曲「New cinema paradox」を配信リリース。 今作は正に彼らの代名詞と言える男女混声オルタナサウンドと珠玉のメロディーがこれでもかと詰め込まれた1曲。 一発で耳に残る印象的なギターリフを軸にして、アウトロに向かってグイグイと盛り上がっていく旋律は、きっと聴く者の心を震わす事だろう。
「His strange fighting pose」 東京を中心に活動するVELTPUNCHの2011年にリリースされた7thアルバム。 ライブでも人気の高い「The sweetest」「The panty makes me crazys (ex-VELTPUNCH)」「Fighting Pose」等12曲を収録。Dr.浅間直紀の加入により、よりテクニカルに進化を遂げたVELTPUNCHのターニングポイントとなった名盤。 VELTPUNCHは1997年にVo,Gt,長沼、Vo.Ba.ナカジマアイコを中心に結成された4ピースバンド。オルタナティブロックを基盤に男女ツインヴォーカルを活かした珠玉のメロディー、ラウドなギターサウンド、変幻自在なアレンジワークが人気を博し、ライブシーンにおいてもワンマンライブのチケットを何度もソールドアウトさせるなど、正に日本のロックシーンにおいても重要なバンドである!
東京を中心に活動するVELTPUNCHの2011年にリリースされた7thアルバム。 ライブでも人気の高い「The sweetest」「The panty makes me crazys (ex-VELTPUNCH)」「Fighting Pose」等12曲を収録。Dr.浅間直紀の加入により、よりテクニカルに進化を遂げたVELTPUNCHのターニングポイントとなった名盤。 VELTPUNCHは1997年にVo,Gt,長沼、Vo.Ba.ナカジマアイコを中心に結成された4ピースバンド。オルタナティブロックを基盤に男女ツインヴォーカルを活かした珠玉のメロディー、ラウドなギターサウンド、変幻自在なアレンジワークが人気を博し、ライブシーンにおいてもワンマンライブのチケットを何度もソールドアウトさせるなど、正に日本のロックシーンにおいても重要なバンドである!
東京を中心に活動するVELTPUNCHの2010年にリリースされた6thアルバム。 ライブでも人気の高い「Crash Crash Crash」「クライマーズハイ」等8曲を収録。中でも「Crash Crash Crash」はライブで披露されると会場一体となって大合唱が起こる、正に彼らの代表的な1曲。アルバムを通してVELTPUNCHの魅力が堪能できる非常に攻撃的な名盤。 VELTPUNCHは1997年にVo,Gt,長沼、Vo.Ba.ナカジマアイコを中心に結成された4ピースバンド。オルタナティブロックを基盤に男女ツインヴォーカルを活かした珠玉のメロディー、ラウドなギターサウンド、変幻自在なアレンジワークが人気を博し、ライブシーンにおいてもワンマンライブのチケットを何度もソールドアウトさせるなど、正に日本のロックシーンにおいても重要なバンドである!
News
15周年のVELTPUNCH、ベスト盤リリース・ツアーのチケットが今週末発売
今年で結成15周年を迎えたVELTPUNCHが、昨日8月8日(水)に2枚組ベスト・アルバム『GOLD ALBUM 1997-2012』をリリースした。 リスナー参加型企画として4月に楽曲ファン投票を実施したところ、メンバーの予想を遥かに上回る6,0
ビール券が当たる!? VELTPUNCHがベスト収録曲のリスナー投票を実施
今年で結成15周年を迎えたオルタナ・ロック・バンド、VELTPUNCHが2枚組ベスト・アルバムを8月にリリース。同作の収録曲を決めるリスナー投票がスタートした。 投票は特設ページにて受け付けており、期間は4月30日(月・祝)まで。投票者のなかから抽選で
Articles

インタヴュー
長沼秀典(VELTPUNCH)×田渕ひさ子(toddle、bloodthirsty butchers、etc)
90年代、NIRVANA、Pixies、The Smashing Pumpkinsなどの洋楽のオルタナティヴ・ロックが続々と日本に輸出されはじめ、90年代後半にはスーパーカー、くるり、NUMBER GIRLがデビュー。邦楽の音楽雑誌にも「オルタナ」という単…