Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
I'm home. alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:37 | |
2 |
|
食べるのうた alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:32 | |
3 |
|
小さな手のひら alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:29 | |
4 |
|
サヨとコウの出発 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
5 |
|
あなたがここで降りるなら alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:41 | |
6 |
|
夢より素敵。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:34 | |
7 |
|
彼女の世界と仲間たち ~THE ART AND THE STORY~ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:22 | |
8 |
|
OOAA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:08 | |
9 |
|
DOOR alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:18 | |
10 |
|
SOMEDAY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:18 | |
11 |
|
つながるハピネス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:43 | |
12 |
|
わたしの名はオオタフクコ ~小さな幸せを、地球の幸せに。~ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:08 | |
13 |
|
料亭の味 夜食篇 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:34 |
バークリー音楽大学出身。坂本龍一に才能を見いだされ、commmonsから2006年にデビューしたコトリンゴ。ソロ活動を継続しながら2013年から4年間"KIRINJI"のメンバーとしても活躍。アニメ映画『この世界の片隅に』の音楽を担当し、 毎日映画コンクール音楽賞、日本アカデミー賞優秀音楽賞、おおさかシネマフェスティバル2017音楽賞を受賞している彼女は、同テーマ曲「悲しくてやりきれない」で観客の心を掴んだ。このアルバムはこれまでに担当した数多くの映画、CM楽曲等からセレクトしたアルバム『小鳥百景 Kotringo Works』から13曲を収録。デビュー当初から歌、演奏、作詞、作曲、編曲をこなし、完成度の高い作品を送り出している才能あふれるコトリンゴの世界を堪能できる作品。
Interviews/Columns

レビュー
【REVIEW】映画『この世界の片隅に』の音楽を手がけ、多くの話題を呼んだコトリンゴが約3年半ぶりとなるオリジナル・アルバムをリリース!
卓越したピアノ演奏と柔らかな歌声で浮遊感に満ちたポップ・ワールドを描くコトリンゴ。そんな彼女が約3年半ぶりとなるオリジナル・アルバム『雨の箱庭』をリリースする。前作からこれまで、アニメ映画『この世界の片隅に』の全ての音楽を担当し数々の賞を受賞する等、音楽家…
Digital Catalog
あの世界的名作『不思議の国のアリス』が、日本で初めての劇場アニメーション化! 2025年8月29日公開の映画『不思議の国でアリスと-Dive in Wonderland-』のオリジナル・サウンドトラック。ある日、‟不思議の国”に迷い込む主人公の大学生・りせ役を、アニメ映画『すずめの戸締まり』で主演を務めた原 菜乃華、アリス役を、実写映画『はたらく細胞』で血小板役を演じたマイカ ピュ。 さらに、松岡茉優、山本耕史、八嶋智人、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、山口勝平、森川智之、山本高広、間宮祥太朗、戸田恵子ら超豪華キャストが集結。音楽はアーティストとしても活躍中のコトリンゴが担当。
あの世界的名作『不思議の国のアリス』が、日本で初めての劇場アニメーション化! 2025年8月29日公開の映画『不思議の国でアリスと-Dive in Wonderland-』のオリジナル・サウンドトラック。ある日、‟不思議の国”に迷い込む主人公の大学生・りせ役を、アニメ映画『すずめの戸締まり』で主演を務めた原 菜乃華、アリス役を、実写映画『はたらく細胞』で血小板役を演じたマイカ ピュ。 さらに、松岡茉優、山本耕史、八嶋智人、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、山口勝平、森川智之、山本高広、間宮祥太朗、戸田恵子ら超豪華キャストが集結。音楽はアーティストとしても活躍中のコトリンゴが担当。
ひとつ屋根の下、スイートすぎるゼロ距離♡ラブコメディ 2024年12月6日公開の映画「うちの弟どもがすみません」(主演:畑芽育)のオリジナル・サウンドトラック。音楽は「旅猫リポート」「先生の白い噓」ほか数々の劇伴手掛けるコトリンゴ。
ひとつ屋根の下、スイートすぎるゼロ距離♡ラブコメディ 2024年12月6日公開の映画「うちの弟どもがすみません」(主演:畑芽育)のオリジナル・サウンドトラック。音楽は「旅猫リポート」「先生の白い噓」ほか数々の劇伴手掛けるコトリンゴ。
コトリンゴが音楽を手掛ける話題作「先生の白い嘘」待望のサントラ化 映画、ドラマ、アニメのサウンドトラックや、CMなどを手掛け、高い評価を得ている音楽家・コトリンゴが音楽を手掛けた新作映画「先生の白い嘘」のオリジナル・サウンドトラックです。原作は、現代社会の日常に潜む不平等や、男女間の「性の格差」など、誰もが目を背けたい歪んだ感情を、痛いほど生々しく描きだして反響を呼んだ漫画家・鳥飼茜の代表作「先生の白い嘘」で、映画「事故物件 怖い間取り」やドラマ「あなたがしてくれなくても」などで、今最も注目される実力派俳優の一人、奈緒が主人公・原美鈴を演じる、2024年もっともセンセーショナルな映画として早くも話題の作品です。衝撃的なストーリーに静かに向き合うコトリンゴの新境地とも言える音楽。1枚のインストアルバムとしても聴きごたえある内容のアルバムです。
コトリンゴが音楽を手掛ける話題作「先生の白い嘘」待望のサントラ化 映画、ドラマ、アニメのサウンドトラックや、CMなどを手掛け、高い評価を得ている音楽家・コトリンゴが音楽を手掛けた新作映画「先生の白い嘘」のオリジナル・サウンドトラックです。原作は、現代社会の日常に潜む不平等や、男女間の「性の格差」など、誰もが目を背けたい歪んだ感情を、痛いほど生々しく描きだして反響を呼んだ漫画家・鳥飼茜の代表作「先生の白い嘘」で、映画「事故物件 怖い間取り」やドラマ「あなたがしてくれなくても」などで、今最も注目される実力派俳優の一人、奈緒が主人公・原美鈴を演じる、2024年もっともセンセーショナルな映画として早くも話題の作品です。衝撃的なストーリーに静かに向き合うコトリンゴの新境地とも言える音楽。1枚のインストアルバムとしても聴きごたえある内容のアルバムです。
バークリー音楽大学出身。坂本龍一に才能を見いだされ、commmonsから2006年にデビューしたコトリンゴ。ソロ活動を継続しながら2013年から4年間"KIRINJI"のメンバーとしても活躍。アニメ映画『この世界の片隅に』の音楽を担当し、 毎日映画コンクール音楽賞、日本アカデミー賞優秀音楽賞、おおさかシネマフェスティバル2017音楽賞を受賞している彼女は、同テーマ曲「悲しくてやりきれない」で観客の心を掴んだ。このアルバムはこれまでに担当した数多くの映画、CM楽曲等からセレクトしたアルバム『小鳥百景 Kotringo Works』から13曲を収録。デビュー当初から歌、演奏、作詞、作曲、編曲をこなし、完成度の高い作品を送り出している才能あふれるコトリンゴの世界を堪能できる作品。
コトリンゴによるNHK信州発地域ドラマ「ピンぼけの家族」オリジナル・サウンドトラック。全17曲収録。
コトリンゴのベストアルバム。 バークリー音楽大学出身、坂本龍一に才能を見いだされ、commmonsから2006年にデビュー。ソロ活動を継続しながら2013年から4年間「KIRINJI」のメンバーとしても活躍。アニメ映画「この世界の片隅に」の音楽を担当し、 毎日映画コンクール音楽賞、 日本アカデミー賞優秀音楽賞、おおさかシネマフェスティバル2017音楽賞を受賞。同テーマ曲“悲しくてやりきれない”で観客の心を掴んだコトリンゴ。 本作は、コトリンゴ自身の選曲によるデビュー曲“こんにちは またあした”の新録を含む17曲。作詞・作曲・編曲・演奏をこなす才能あふれるコトリンゴの世界を堪能できる作品。
コトリンゴの新しいアルバムが完成!オリジナルアルバムとしては、約3年半ぶり。その間、たくさんのCM、テレビアニメや映画のサウンドトラックなど、自身のリリースこそなかったが、多数の作品を手がけ、なかでも2016年11月に公開されたアニメーション映画「この世界の片隅に」の音楽を担当し、第71回毎日映画コンクール音楽賞、第40回日本アカデミー賞優秀音楽賞、おおさかシネマフェスティバル2017音楽賞を受賞。オープニングテーマ曲「悲しくてやりきれない」のカヴァーのほか、劇中歌、エンディング曲のすべてを制作し、オーケストラアレンジも手がけ音楽家としての評価を高めました。NHKでは「いのちのうた」(NHK広島制作、全国放送)という番組で、フルオーケストラをバックに「悲しくてやりきれない」「みぎてのうた」の2曲をコトリンゴがピアノと歌を披露したほか、「“この世界の片隅に"コトリンゴの映画音楽」と題した特集番組が全国放送されるなど、注目を浴びている。映画音楽同様に、今アルバムも作詞作曲編曲(ストリングス、ホーン含む)、サウンドプロデュースのすべてをてがけ、つくり上げた珠玉の一枚。のちにドキュメンタリー映画となった、東日本大震災後、東北太平洋沿岸部10ヶ所での花火同時打ち上げを実現させた企画、LIGHT UP NIPPONのために書きおろした楽曲のほか、2017年4月より放送(テレビ東京/NETFLIX配信中)されたRADWIMPS・野田洋次郎主演ドラマ「100万円の女たち」の主題歌、ピアノインスト曲を含む、全9曲収録。圧倒的なピアノ演奏力と、あいかわらずのポップでキュートな、ふわっとキラッと、こまごました、コトリンゴワールドが完成!
2009年9月以来、待望の4枚目のオリジナル・フルアルバム!カバーアルバムや今年3月に発売をしたミニ・アルバム「La memoire de mon bandwagon」をリリース後、ドキュメンタリー映画「Light Up Nippon」のサウンドトラックを制作、2012年10月8日に公開される中山美穂・向井理主演映画「新しい靴を買わなくちゃ」(監督・脚本:北川悦吏子 プロデュース:岩井俊二 音楽監督:坂本龍一)のサウンドトラックを1ヶ月間NYに滞在し坂本龍一共同制作を行い、音楽家としての幅をより広げ、さらにステップアップしたコトリンゴ。本作は、ライブでおなじみの「minoru」など前作「La memoire de mon bandwagon」でのスリーピースバンド(ベース 村田シゲ ドラム 神谷洵平)形態の楽曲に加え、木管楽器をポップにアレンジをした楽曲等、新しいコトリンゴ・ワールドが満載のアルバムとなっております。
コトリンゴの邦楽カヴァー集。コトリンゴの持つファニーヴォイスとピアノテクニックの2つが融合した独特の世界観を、余すところなく堪能できる作品です。
前作『Sweet Nest』よりさらにアグレッシヴさを増し進化した3rd ALBUMにして最高傑作!参加アーティストはアイゴン(會田茂一)、安藤裕子、おおはた雄一、SAKEROCKなど!
ファーストアルバム「songs in the birdcage」以来、1年3ヶ月ぶりとなる2nd アルバム。アーティスト” コトリンゴ” の世界がより深まった、今までで一番ポップな自信作です!まずは聴いてみて下さい。M-08「デイジー」、M-11「ふれたら」(作詞:おおはた雄一)はmito(clammbon)プロデュース。M-12「to stanford」は坂本龍一プロデュース。参加ミュージシャンはオータコージ(曽我部恵一BAND)、柏倉隆史(toe)、西藤大信、坂田学、徳澤青弦(anonymass)、mito(clammbon)他。
坂本龍一が認めた才能、コトリンゴが初となるMINI ALBUMをリリース!! ミスタードーナツ“リッチ・ドーナツ”のTVCMソングとして話題となった「ふわふわsong」を初収録!!月桂冠“つき”CMソング「こんにちは またあした」、大塚ベバレジ“天空烏龍茶”CMソング「天空のうた」、茶摘バージョン「tiey tiey tea」収録の1st ALBUM『songs in the birdcage』でその才能を開花させたコトリンゴが自身初となるMINI ALBUMをリリース!! ミスタードーナツの“リッチ・ドーナツ”CMソングで話題となり、配信限定でリリースされていた「ふわふわsong」が初パッケージ化! その類い稀な音楽性、ピアノ演奏力、不思議なキャラクターをぜひご堪能ください!
坂本龍一に見出された新たな才能=コトリンゴ。月桂冠「つき」CMテーマソングでデビュー、続く2nd SINGLE「にちよ待ち」では作詞・作曲・編曲のすべてをこなすというその際立った才能をあらためて感じさせた彼女の、記念すべき1st ALBUM。2枚のSINGLEに続き、このALBUMもNYで制作される坂本龍一プロデュース作品。圧倒的な演奏力のピアノと歌を中心にしながら、エレ クトロニカのエッセンスも融合させた、カラフルな音楽性が表現された作品に。
映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』のフィルムスコアリングで作曲された本編サウンドトラックの数々を収録!
11組のアーティストたちから、千葉はなへ「11のまなざし」 2004年に結成した千葉はな(Vo.)と市川和則(Gt.)によるアコースティックデュオ「羊毛とおはな」。2024年結成20周年を迎え、2015年にVo千葉はなが永眠後も、アーティスト活動を続けてきたギターリスト市川自らが企画し、彼らと共に歩んできたアーティストたちによる全11曲のカヴァー音源を収録したトリビュートアルバム。
11組のアーティストたちから、千葉はなへ「11のまなざし」 2004年に結成した千葉はな(Vo.)と市川和則(Gt.)によるアコースティックデュオ「羊毛とおはな」。2024年結成20周年を迎え、2015年にVo千葉はなが永眠後も、アーティスト活動を続けてきたギターリスト市川自らが企画し、彼らと共に歩んできたアーティストたちによる全11曲のカヴァー音源を収録したトリビュートアルバム。
愛知県知立市出身で名古屋を中心に活動するラッパー/トラックメイカーのC.O.S.A.と、Fla$hBackSのメンバーでニューヨークを拠点に活動するラッパー/トラックメイカーのKID FRESINOが、イベントでの共演をきっかけに制作をスタートさせたコラボレーション・アルバム。
このアルバムは様々なジャンルの作家、料理家、音楽家、写真家、カフェなどが集うイベント「もみじ市」のイメージアルバムです。もみじ市の会場に漂うような、何とも言えない幸福な旅気分が詰まっています。誰もがきっと旅に出たくなる・・・珠玉のトラベルミュージックをお楽しみください。
誰もが知るヒット曲を、誰もが認める実力派アーティストがカバー! 邦楽のカバーソングの数々から、選りすぐりの楽曲を集めた、カバーコンピレーション! オリジナル楽曲の魅力、カバーしたアーティストの歌声に癒される・・・、タイトル通り、いつでも(All Time)聴きたくなる、本物のカバーソング集が登場! 世代を越え歌い継がれていく名曲の数々が蘇ります!
Digital Catalog
あの世界的名作『不思議の国のアリス』が、日本で初めての劇場アニメーション化! 2025年8月29日公開の映画『不思議の国でアリスと-Dive in Wonderland-』のオリジナル・サウンドトラック。ある日、‟不思議の国”に迷い込む主人公の大学生・りせ役を、アニメ映画『すずめの戸締まり』で主演を務めた原 菜乃華、アリス役を、実写映画『はたらく細胞』で血小板役を演じたマイカ ピュ。 さらに、松岡茉優、山本耕史、八嶋智人、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、山口勝平、森川智之、山本高広、間宮祥太朗、戸田恵子ら超豪華キャストが集結。音楽はアーティストとしても活躍中のコトリンゴが担当。
あの世界的名作『不思議の国のアリス』が、日本で初めての劇場アニメーション化! 2025年8月29日公開の映画『不思議の国でアリスと-Dive in Wonderland-』のオリジナル・サウンドトラック。ある日、‟不思議の国”に迷い込む主人公の大学生・りせ役を、アニメ映画『すずめの戸締まり』で主演を務めた原 菜乃華、アリス役を、実写映画『はたらく細胞』で血小板役を演じたマイカ ピュ。 さらに、松岡茉優、山本耕史、八嶋智人、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、山口勝平、森川智之、山本高広、間宮祥太朗、戸田恵子ら超豪華キャストが集結。音楽はアーティストとしても活躍中のコトリンゴが担当。
ひとつ屋根の下、スイートすぎるゼロ距離♡ラブコメディ 2024年12月6日公開の映画「うちの弟どもがすみません」(主演:畑芽育)のオリジナル・サウンドトラック。音楽は「旅猫リポート」「先生の白い噓」ほか数々の劇伴手掛けるコトリンゴ。
ひとつ屋根の下、スイートすぎるゼロ距離♡ラブコメディ 2024年12月6日公開の映画「うちの弟どもがすみません」(主演:畑芽育)のオリジナル・サウンドトラック。音楽は「旅猫リポート」「先生の白い噓」ほか数々の劇伴手掛けるコトリンゴ。
コトリンゴが音楽を手掛ける話題作「先生の白い嘘」待望のサントラ化 映画、ドラマ、アニメのサウンドトラックや、CMなどを手掛け、高い評価を得ている音楽家・コトリンゴが音楽を手掛けた新作映画「先生の白い嘘」のオリジナル・サウンドトラックです。原作は、現代社会の日常に潜む不平等や、男女間の「性の格差」など、誰もが目を背けたい歪んだ感情を、痛いほど生々しく描きだして反響を呼んだ漫画家・鳥飼茜の代表作「先生の白い嘘」で、映画「事故物件 怖い間取り」やドラマ「あなたがしてくれなくても」などで、今最も注目される実力派俳優の一人、奈緒が主人公・原美鈴を演じる、2024年もっともセンセーショナルな映画として早くも話題の作品です。衝撃的なストーリーに静かに向き合うコトリンゴの新境地とも言える音楽。1枚のインストアルバムとしても聴きごたえある内容のアルバムです。
コトリンゴが音楽を手掛ける話題作「先生の白い嘘」待望のサントラ化 映画、ドラマ、アニメのサウンドトラックや、CMなどを手掛け、高い評価を得ている音楽家・コトリンゴが音楽を手掛けた新作映画「先生の白い嘘」のオリジナル・サウンドトラックです。原作は、現代社会の日常に潜む不平等や、男女間の「性の格差」など、誰もが目を背けたい歪んだ感情を、痛いほど生々しく描きだして反響を呼んだ漫画家・鳥飼茜の代表作「先生の白い嘘」で、映画「事故物件 怖い間取り」やドラマ「あなたがしてくれなくても」などで、今最も注目される実力派俳優の一人、奈緒が主人公・原美鈴を演じる、2024年もっともセンセーショナルな映画として早くも話題の作品です。衝撃的なストーリーに静かに向き合うコトリンゴの新境地とも言える音楽。1枚のインストアルバムとしても聴きごたえある内容のアルバムです。
バークリー音楽大学出身。坂本龍一に才能を見いだされ、commmonsから2006年にデビューしたコトリンゴ。ソロ活動を継続しながら2013年から4年間"KIRINJI"のメンバーとしても活躍。アニメ映画『この世界の片隅に』の音楽を担当し、 毎日映画コンクール音楽賞、日本アカデミー賞優秀音楽賞、おおさかシネマフェスティバル2017音楽賞を受賞している彼女は、同テーマ曲「悲しくてやりきれない」で観客の心を掴んだ。このアルバムはこれまでに担当した数多くの映画、CM楽曲等からセレクトしたアルバム『小鳥百景 Kotringo Works』から13曲を収録。デビュー当初から歌、演奏、作詞、作曲、編曲をこなし、完成度の高い作品を送り出している才能あふれるコトリンゴの世界を堪能できる作品。
コトリンゴによるNHK信州発地域ドラマ「ピンぼけの家族」オリジナル・サウンドトラック。全17曲収録。
コトリンゴのベストアルバム。 バークリー音楽大学出身、坂本龍一に才能を見いだされ、commmonsから2006年にデビュー。ソロ活動を継続しながら2013年から4年間「KIRINJI」のメンバーとしても活躍。アニメ映画「この世界の片隅に」の音楽を担当し、 毎日映画コンクール音楽賞、 日本アカデミー賞優秀音楽賞、おおさかシネマフェスティバル2017音楽賞を受賞。同テーマ曲“悲しくてやりきれない”で観客の心を掴んだコトリンゴ。 本作は、コトリンゴ自身の選曲によるデビュー曲“こんにちは またあした”の新録を含む17曲。作詞・作曲・編曲・演奏をこなす才能あふれるコトリンゴの世界を堪能できる作品。
コトリンゴの新しいアルバムが完成!オリジナルアルバムとしては、約3年半ぶり。その間、たくさんのCM、テレビアニメや映画のサウンドトラックなど、自身のリリースこそなかったが、多数の作品を手がけ、なかでも2016年11月に公開されたアニメーション映画「この世界の片隅に」の音楽を担当し、第71回毎日映画コンクール音楽賞、第40回日本アカデミー賞優秀音楽賞、おおさかシネマフェスティバル2017音楽賞を受賞。オープニングテーマ曲「悲しくてやりきれない」のカヴァーのほか、劇中歌、エンディング曲のすべてを制作し、オーケストラアレンジも手がけ音楽家としての評価を高めました。NHKでは「いのちのうた」(NHK広島制作、全国放送)という番組で、フルオーケストラをバックに「悲しくてやりきれない」「みぎてのうた」の2曲をコトリンゴがピアノと歌を披露したほか、「“この世界の片隅に"コトリンゴの映画音楽」と題した特集番組が全国放送されるなど、注目を浴びている。映画音楽同様に、今アルバムも作詞作曲編曲(ストリングス、ホーン含む)、サウンドプロデュースのすべてをてがけ、つくり上げた珠玉の一枚。のちにドキュメンタリー映画となった、東日本大震災後、東北太平洋沿岸部10ヶ所での花火同時打ち上げを実現させた企画、LIGHT UP NIPPONのために書きおろした楽曲のほか、2017年4月より放送(テレビ東京/NETFLIX配信中)されたRADWIMPS・野田洋次郎主演ドラマ「100万円の女たち」の主題歌、ピアノインスト曲を含む、全9曲収録。圧倒的なピアノ演奏力と、あいかわらずのポップでキュートな、ふわっとキラッと、こまごました、コトリンゴワールドが完成!
2009年9月以来、待望の4枚目のオリジナル・フルアルバム!カバーアルバムや今年3月に発売をしたミニ・アルバム「La memoire de mon bandwagon」をリリース後、ドキュメンタリー映画「Light Up Nippon」のサウンドトラックを制作、2012年10月8日に公開される中山美穂・向井理主演映画「新しい靴を買わなくちゃ」(監督・脚本:北川悦吏子 プロデュース:岩井俊二 音楽監督:坂本龍一)のサウンドトラックを1ヶ月間NYに滞在し坂本龍一共同制作を行い、音楽家としての幅をより広げ、さらにステップアップしたコトリンゴ。本作は、ライブでおなじみの「minoru」など前作「La memoire de mon bandwagon」でのスリーピースバンド(ベース 村田シゲ ドラム 神谷洵平)形態の楽曲に加え、木管楽器をポップにアレンジをした楽曲等、新しいコトリンゴ・ワールドが満載のアルバムとなっております。
コトリンゴの邦楽カヴァー集。コトリンゴの持つファニーヴォイスとピアノテクニックの2つが融合した独特の世界観を、余すところなく堪能できる作品です。
前作『Sweet Nest』よりさらにアグレッシヴさを増し進化した3rd ALBUMにして最高傑作!参加アーティストはアイゴン(會田茂一)、安藤裕子、おおはた雄一、SAKEROCKなど!
ファーストアルバム「songs in the birdcage」以来、1年3ヶ月ぶりとなる2nd アルバム。アーティスト” コトリンゴ” の世界がより深まった、今までで一番ポップな自信作です!まずは聴いてみて下さい。M-08「デイジー」、M-11「ふれたら」(作詞:おおはた雄一)はmito(clammbon)プロデュース。M-12「to stanford」は坂本龍一プロデュース。参加ミュージシャンはオータコージ(曽我部恵一BAND)、柏倉隆史(toe)、西藤大信、坂田学、徳澤青弦(anonymass)、mito(clammbon)他。
坂本龍一が認めた才能、コトリンゴが初となるMINI ALBUMをリリース!! ミスタードーナツ“リッチ・ドーナツ”のTVCMソングとして話題となった「ふわふわsong」を初収録!!月桂冠“つき”CMソング「こんにちは またあした」、大塚ベバレジ“天空烏龍茶”CMソング「天空のうた」、茶摘バージョン「tiey tiey tea」収録の1st ALBUM『songs in the birdcage』でその才能を開花させたコトリンゴが自身初となるMINI ALBUMをリリース!! ミスタードーナツの“リッチ・ドーナツ”CMソングで話題となり、配信限定でリリースされていた「ふわふわsong」が初パッケージ化! その類い稀な音楽性、ピアノ演奏力、不思議なキャラクターをぜひご堪能ください!
坂本龍一に見出された新たな才能=コトリンゴ。月桂冠「つき」CMテーマソングでデビュー、続く2nd SINGLE「にちよ待ち」では作詞・作曲・編曲のすべてをこなすというその際立った才能をあらためて感じさせた彼女の、記念すべき1st ALBUM。2枚のSINGLEに続き、このALBUMもNYで制作される坂本龍一プロデュース作品。圧倒的な演奏力のピアノと歌を中心にしながら、エレ クトロニカのエッセンスも融合させた、カラフルな音楽性が表現された作品に。
映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』のフィルムスコアリングで作曲された本編サウンドトラックの数々を収録!
11組のアーティストたちから、千葉はなへ「11のまなざし」 2004年に結成した千葉はな(Vo.)と市川和則(Gt.)によるアコースティックデュオ「羊毛とおはな」。2024年結成20周年を迎え、2015年にVo千葉はなが永眠後も、アーティスト活動を続けてきたギターリスト市川自らが企画し、彼らと共に歩んできたアーティストたちによる全11曲のカヴァー音源を収録したトリビュートアルバム。
11組のアーティストたちから、千葉はなへ「11のまなざし」 2004年に結成した千葉はな(Vo.)と市川和則(Gt.)によるアコースティックデュオ「羊毛とおはな」。2024年結成20周年を迎え、2015年にVo千葉はなが永眠後も、アーティスト活動を続けてきたギターリスト市川自らが企画し、彼らと共に歩んできたアーティストたちによる全11曲のカヴァー音源を収録したトリビュートアルバム。
愛知県知立市出身で名古屋を中心に活動するラッパー/トラックメイカーのC.O.S.A.と、Fla$hBackSのメンバーでニューヨークを拠点に活動するラッパー/トラックメイカーのKID FRESINOが、イベントでの共演をきっかけに制作をスタートさせたコラボレーション・アルバム。
このアルバムは様々なジャンルの作家、料理家、音楽家、写真家、カフェなどが集うイベント「もみじ市」のイメージアルバムです。もみじ市の会場に漂うような、何とも言えない幸福な旅気分が詰まっています。誰もがきっと旅に出たくなる・・・珠玉のトラベルミュージックをお楽しみください。
誰もが知るヒット曲を、誰もが認める実力派アーティストがカバー! 邦楽のカバーソングの数々から、選りすぐりの楽曲を集めた、カバーコンピレーション! オリジナル楽曲の魅力、カバーしたアーティストの歌声に癒される・・・、タイトル通り、いつでも(All Time)聴きたくなる、本物のカバーソング集が登場! 世代を越え歌い継がれていく名曲の数々が蘇ります!
Interviews/Columns

レビュー
【REVIEW】映画『この世界の片隅に』の音楽を手がけ、多くの話題を呼んだコトリンゴが約3年半ぶりとなるオリジナル・アルバムをリリース!
卓越したピアノ演奏と柔らかな歌声で浮遊感に満ちたポップ・ワールドを描くコトリンゴ。そんな彼女が約3年半ぶりとなるオリジナル・アルバム『雨の箱庭』をリリースする。前作からこれまで、アニメ映画『この世界の片隅に』の全ての音楽を担当し数々の賞を受賞する等、音楽家…