Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
リボンの騎士(B song judge) mp3: 16bit/44.1kHz | 15:12 | Album Purchase Only |
2 |
|
マリブ mp3: 16bit/44.1kHz | 05:42 | |
3 |
|
INスト mp3: 16bit/44.1kHz | 05:57 | |
4 |
|
星を見る mp3: 16bit/44.1kHz | 10:09 | Album Purchase Only |
5 |
|
ルシアル mp3: 16bit/44.1kHz | 11:52 | Album Purchase Only |
6 |
|
革命 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:36 |
2003年リリースの「セカイノマヒル」以来7年ぶりの6thアルバムがついに登場!ファンの間で正式なレコーディングテイクを待ち望む声が多かったあの「リボンの騎士( B song judge)」をとうとう収録。この15 分間におよぶ怒涛のダークサイケナンバーで幕を開ける本作は現在の4 人編成になって初めてのアルバム。
Interviews/Columns

インタビュー
割礼『星を見る』インタビュー
80年代から活動を続けるサイケデリック・ロックの雄、割礼が、7年ぶりのアルバム『星を見る』をリリースする。幾重にも重なり、絡み合うギターとリズムが描き出す、酩酊にも似たサイケデリア。宍戸幸司の穏やかで飄々とした語り口は、その音楽性とかけ離れているように感じ…
Digital Catalog
1980年代から日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける孤高のバンド割礼。2019年には9年ぶりのアルバム『のれないR&R』をリリースし、改めて圧倒的な存在感を示したことも記憶に新しい彼らの名作4thアルバム『空中のチョコレート工場』(2000年)の初めての再発がついに実現!
日本のロックを牽引し続ける孤高のバンド''割礼''9年ぶりとなるオリジナルアルバム「のれないR&R」30年以上にわたり日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける孤高のバンド割礼。あらゆる世代からのリスペクトを一身に受ける彼らが新アルバム「のれないR&R」を発表。ライブアルバムやライブシングル、過去作の再発などを挟みながらも、オリジナルアルバムとしては「星を見る」以来9年ぶりとなる、まさに待望の1枚。宍戸幸司を中心に山際英樹、鎌田ひろゆき、松橋道伸の4人によるアンサンブルはより深く絡まり合い、まるで違う世界から鳴り響くかのような独特のスローなサウンドは、割礼にしかたどり着けない境地を更新している。
日本のサイケデリック・バンドの重鎮、割礼、あの幻の名盤をリマスター+ボーナストラック収録で再発! 今聴くと、絶妙に現在のニューウェーヴ、ゴスパンク・リバイバルに命中しているこの盤。実に23 年前の作品であるにもかかわらず、内容的に古さを全く感じさせないのは当時からすでに特別なバンドであった事の証であろう。
Digital Catalog
1980年代から日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける孤高のバンド割礼。2019年には9年ぶりのアルバム『のれないR&R』をリリースし、改めて圧倒的な存在感を示したことも記憶に新しい彼らの名作4thアルバム『空中のチョコレート工場』(2000年)の初めての再発がついに実現!
日本のロックを牽引し続ける孤高のバンド''割礼''9年ぶりとなるオリジナルアルバム「のれないR&R」30年以上にわたり日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける孤高のバンド割礼。あらゆる世代からのリスペクトを一身に受ける彼らが新アルバム「のれないR&R」を発表。ライブアルバムやライブシングル、過去作の再発などを挟みながらも、オリジナルアルバムとしては「星を見る」以来9年ぶりとなる、まさに待望の1枚。宍戸幸司を中心に山際英樹、鎌田ひろゆき、松橋道伸の4人によるアンサンブルはより深く絡まり合い、まるで違う世界から鳴り響くかのような独特のスローなサウンドは、割礼にしかたどり着けない境地を更新している。
日本のサイケデリック・バンドの重鎮、割礼、あの幻の名盤をリマスター+ボーナストラック収録で再発! 今聴くと、絶妙に現在のニューウェーヴ、ゴスパンク・リバイバルに命中しているこの盤。実に23 年前の作品であるにもかかわらず、内容的に古さを全く感じさせないのは当時からすでに特別なバンドであった事の証であろう。
Interviews/Columns

インタビュー
割礼『星を見る』インタビュー
80年代から活動を続けるサイケデリック・ロックの雄、割礼が、7年ぶりのアルバム『星を見る』をリリースする。幾重にも重なり、絡み合うギターとリズムが描き出す、酩酊にも似たサイケデリア。宍戸幸司の穏やかで飄々とした語り口は、その音楽性とかけ離れているように感じ…