Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
はいからはくち alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:29 | |
|
夏なんです alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:35 | |
|
氷雨月のスケッチ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:34 | |
|
抱きしめたい alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:10 | |
|
空飛ぶウララカサイダー -- 大瀧詠一とココナツ・バンク alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:23 | |
|
ココナツ・ホリデイ -- 大瀧詠一とココナツ・バンク alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:42 | |
|
街行き村行き -- 西岡恭蔵 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
|
春一番 -- 西岡恭蔵 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:14 | |
|
12月の雨の日 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:23 | |
|
かくれんぼ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:59 | |
|
春よ来い alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:39 |
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁!
●1973年9月21日に東京・文京公会堂で行なわれた“CITY - Last Time Around”の模様を収録したライブ盤でまさに貴重なドキュメント。 ●コンサートは彼らの解散を記念するだけでなく、メンバーの新しい活動をお披露目する意味もあったため、大瀧詠一とココナツ・バンクや西岡恭蔵の音源も収録された。 ●レコードとは異なるアレンジで演奏された楽曲は、彼らが最後までクリエイティヴだったことの証明。
Discography
ゾウさんの愛称で知られたシンガー・ソングライターの西岡恭蔵が、50歳でこの世を去る2年前にリリースした『Farewell Song』。結果的に彼の遺作となってしまったこのタイトルが、デジタル・リマスターで甦る。リマスタリングを手がけたのは、現代を代表する音の巨匠、オノセイゲン。西岡の歌がもつ温かみと哀しみは、現代ならではの技術によって鮮やかに生まれ変わりました。
Bonus!ゾウさんの愛称で知られたシンガー・ソングライターの西岡恭蔵が、50歳でこの世を去る2年前にリリースした『Farewell Song』。結果的に彼の遺作となってしまったこのタイトルが、デジタル・リマスターで甦る。リマスタリングを手がけたのは、現代を代表する音の巨匠、オノセイゲン。西岡の歌がもつ温かみと哀しみは、現代ならではの技術によって鮮やかに生まれ変わりました。
Bonus!ゾウさんの愛称で知られたシンガー・ソングライターの西岡恭蔵が、50歳でこの世を去る2年前にリリースした『Farewell Song』。結果的に彼の遺作となってしまったこのタイトルが、デジタル・リマスターで甦る。リマスタリングを手がけたのは、現代を代表する音の巨匠、オノセイゲン。西岡の歌がもつ温かみと哀しみは、現代ならではの技術によって鮮やかに生まれ変わりました。24bit/96kHz、24bit/192kHzのパッケージには、貴重なデモ音源が付属。
Bonus!ゾウさんの愛称で知られたシンガー・ソングライターの西岡恭蔵が、50歳でこの世を去る2年前にリリースした『Farewell Song』。結果的に彼の遺作となってしまったこのタイトルが、デジタル・リマスターで甦る。リマスタリングを手がけたのは、現代を代表する音の巨匠、オノセイゲン。西岡の歌がもつ温かみと哀しみは、現代ならではの技術によって鮮やかに生まれ変わりました。24bit/96kHz、24bit/192kHzのパッケージには、貴重なデモ音源が付属。
Bonus!2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●キング/ベルウッドからリリースされたはっぴいえんどの3枚および大瀧詠一、細野晴臣のソロも含めたシングル両面を収めた編集盤。 ●その名の通りすべてシングル音源で構成されており、はっぴいえんどの「12月の雨の日」「はいからはくち」は別ヴァージョン。またアルバム未収録だった大瀧の「空飛ぶくじら」が初収録され、「恋の汽車ポッポ」「それはぼくぢゃないよ」「五月雨」も別ヴァージョンが収録されている貴重作。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●キング/ベルウッドからリリースされたはっぴいえんどの3枚および大瀧詠一、細野晴臣のソロも含めたシングル両面を収めた編集盤。 ●その名の通りすべてシングル音源で構成されており、はっぴいえんどの「12月の雨の日」「はいからはくち」は別ヴァージョン。またアルバム未収録だった大瀧の「空飛ぶくじら」が初収録され、「恋の汽車ポッポ」「それはぼくぢゃないよ」「五月雨」も別ヴァージョンが収録されている貴重作。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●1973年9月21日に東京・文京公会堂で行なわれた“CITY - Last Time Around”の模様を収録したライブ盤でまさに貴重なドキュメント。 ●コンサートは彼らの解散を記念するだけでなく、メンバーの新しい活動をお披露目する意味もあったため、大瀧詠一とココナツ・バンクや西岡恭蔵の音源も収録された。 ●レコードとは異なるアレンジで演奏された楽曲は、彼らが最後までクリエイティヴだったことの証明。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●1973年9月21日に東京・文京公会堂で行なわれた“CITY - Last Time Around”の模様を収録したライブ盤でまさに貴重なドキュメント。 ●コンサートは彼らの解散を記念するだけでなく、メンバーの新しい活動をお披露目する意味もあったため、大瀧詠一とココナツ・バンクや西岡恭蔵の音源も収録された。 ●レコードとは異なるアレンジで演奏された楽曲は、彼らが最後までクリエイティヴだったことの証明。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●1973年9月21日に東京・文京公会堂で行なわれた“CITY - Last Time Around”の模様を収録したライブ盤でまさに貴重なドキュメント。 ●コンサートは彼らの解散を記念するだけでなく、メンバーの新しい活動をお披露目する意味もあったため、大瀧詠一とココナツ・バンクや西岡恭蔵の音源も収録された。 ●レコードとは異なるアレンジで演奏された楽曲は、彼らが最後までクリエイティヴだったことの証明。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●解散コンサートのタイミングでリリースされたベスト盤。 ●矢吹申彦によるジャケットのアートワークは楽譜集などにも使われて話題となった。 ●3枚のオリジナル・アルバムから代表曲がセレクトされているだけでなく、小坂 忠がコーラスで参加した「はいからはくち」の別ヴァージョンと、1971年に行なわれた全日本フォーク・ジャンボリーでの「かくれんぼ」といったレア・トラックも収録。彼らの歴史を俯瞰するのに最適な作品。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●解散コンサートのタイミングでリリースされたベスト盤。 ●矢吹申彦によるジャケットのアートワークは楽譜集などにも使われて話題となった。 ●3枚のオリジナル・アルバムから代表曲がセレクトされているだけでなく、小坂 忠がコーラスで参加した「はいからはくち」の別ヴァージョンと、1971年に行なわれた全日本フォーク・ジャンボリーでの「かくれんぼ」といったレア・トラックも収録。彼らの歴史を俯瞰するのに最適な作品。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●ロサンゼルスでレコーディングされた彼らの3作目にしてベルウッド移籍第1弾。 ●本作は1972年9月に録音され、その年末には実質的活動を終えていたバンドにとってはラスト・アルバムでもある。 ●メンバー各々の当時の方向性が表われたオムニバス的な評価もありつつ、4人組のグループとして最後の煌きを感じさせる作品。ヴァン・ダイク・パークスによるプロデュースやローウェル・ジョージの参加がそれに華を添えている。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●ロサンゼルスでレコーディングされた彼らの3作目にしてベルウッド移籍第1弾。 ●本作は1972年9月に録音され、その年末には実質的活動を終えていたバンドにとってはラスト・アルバムでもある。 ●メンバー各々の当時の方向性が表われたオムニバス的な評価もありつつ、4人組のグループとして最後の煌きを感じさせる作品。ヴァン・ダイク・パークスによるプロデュースやローウェル・ジョージの参加がそれに華を添えている。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●大阪のコーヒーハウス“ディラン”で生まれたグループ、ザ・ディランでの活動を経た彼が満を持して発表したソロ・デビュー作。当時、流行のフォーク・ソングとは一線を画す幅広い作風が人気を集めた。 ●シンプルで無駄のないバックのサウンドが魅力的な楽曲と味わい深いヴォーカルを浮かび上がらせる本作には数多のカヴァーを生んだ名曲「プカプカ」を収録。シンガー・ソングライターとしての芳醇な魅力溢れる文句なしの名盤。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●大阪のコーヒーハウス“ディラン”で生まれたグループ、ザ・ディランでの活動を経た彼が満を持して発表したソロ・デビュー作。当時、流行のフォーク・ソングとは一線を画す幅広い作風が人気を集めた。 ●シンプルで無駄のないバックのサウンドが魅力的な楽曲と味わい深いヴォーカルを浮かび上がらせる本作には数多のカヴァーを生んだ名曲「プカプカ」を収録。シンガー・ソングライターとしての芳醇な魅力溢れる文句なしの名盤。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●彼のキャリアにおけるだけでなく、日本のフォーク史上でも傑作との評判が高いメジャー・デビュー作。 ●現代詩とアメリカン・フォークを融合させるスタイルをとりながらも、そこに確固たるオリジナリティを生み出すことに成功。のちのステージでも歌い継がれる代表曲を多数収録した本作は、はっぴいえんどら豪華バック・ミュージシャンの貢献も見逃せない。 ●印象的なジャケットのアートワークは河村要助と湯村輝彦によるもの。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! ●彼のキャリアにおけるだけでなく、日本のフォーク史上でも傑作との評判が高いメジャー・デビュー作。 ●現代詩とアメリカン・フォークを融合させるスタイルをとりながらも、そこに確固たるオリジナリティを生み出すことに成功。のちのステージでも歌い継がれる代表曲を多数収録した本作は、はっぴいえんどら豪華バック・ミュージシャンの貢献も見逃せない。 ●印象的なジャケットのアートワークは河村要助と湯村輝彦によるもの。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! 早すぎた名ジャグバンド+サザンロック風味な田舎芝居(2曲)、自ら「僕の倖せ」をカバーした渡辺勝(はちみつぱい~アーリィタイムス・ストリングス・バンド)、今井忍、竹田裕美子による幻のバンド、キリギリス(2曲:本盤でしか聴けない貴重なテイク)、そしてご存知、西岡恭蔵(2曲)、斉藤哲夫(3曲)による珠玉の名曲名演奏。
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! 1971年から1979年まで大阪天王寺野外音楽堂でおこなわれた 「春一番ライブ」 、1973年版
News
日髙麻鈴、「12月の雨の日」ショートMV公開
若手女優を起用した音楽プロジェクト“Mágico”(マジコ)第3弾の冬(Inverno)編に日髙麻鈴が登場、はっぴいえんどの「12月の雨の日」をカヴァーしたショートミュージックビデオが公開された。 ミュージックビデオの撮影・編集はフォトグラファーの熊谷直
【8月21日(水)まで】2024年夏のハイレゾ、プライス・オフ キャンペーン開催
8月21日(水)までの期間限定で、名盤31作品のハイレゾ、プライスオフ・セールがスタート。 洋邦ポップスからアニメ・ソング、クラシック、ジャズ、懐かしの作品まで、注目タイトル多数となっておりますので、この機会をお見逃しなく。 ※価格は税込の価格です
大滝詠一『EACH TIME』40年を経て幻のジャケットデザイン公開
大滝詠一の、アルバム『EACH TIME』の発売40周年を記念して、『EACH TIME 40th Anniversary Edition』が2024年3月21日(木)にリリースされる。 本作は1984年に発表されたソロ名義としては6枚目となる生前最後の
はっぴいえんど他、“日本最初のインディ・レーベル“URCレコードの楽曲を世界初配信
日本で最初のインディ・レーベルとも言われ、伝説のバンド「はっぴいえんど」を輩出したURC(アングラ・レコード・クラブ)レコードの楽曲が初めて全世界で配信されることとなった。 遠藤賢司、高田渡、加川良、岡林信康ら、フォーク・ソング勢の台頭に呼応して1969
書籍『はっぴいえんどの原像』2023年1月20日発売
株式会社リットーミュージックより書籍『はっぴいえんどの原像』が、2023年1月20日に発売となる。 細野晴臣、大滝詠一、松本隆、鈴木茂から成る日本のロック・バンド〈はっぴいえんど〉の影響力は、それぞれの活躍により、より一層大きなものになった。 しかし、そ
大滝詠一、傑作1stの50周年盤がアナログでリリース決定
大滝詠一が伝説のバンド”はっぴいえんど”在籍中の1972年11月25日に発表した、1stソロ・アルバム(通称:大瀧詠一ファースト)の発売50周年盤が、アナログレコードとして2023年3月21日にリリースされることが決定した。 コンポーザー&アレンジャー&
ベルウッド・レコード50周年記念プロジェクト、はっぴいえんど、あがた森魚ら初期AL36タイトルを9/30配信開始
1970年代、日本のフォーク・ロックの黎明期を支え、後のJ-POPの発展に大きな影響を与えたレーベル「ベルウッド・レコード」が、今年設立50周年を迎える。 それに際し、ベルウッド・レコード50周年記念プロジェクトとして、1970 年代より未だ配信されてい
【オフィシャルレポート】一夜限りの豪華セッションが実現したSONGS & FRIENDS「Music Tree Grow to the SKYE & their family」
“ミュージシャンズ・ミュージシャン” SKYEの元に集ったアーティストたちによる一夜限りの豪華セッションが実現。SONGS & FRIENDS「Music Tree Grow to the SKYE & their family」がWOWOWにて7月30
松本隆45周年記念ライヴ〈風街レジェンド2015〉待望のブルーレイ化
2015年に東京国際フォーラムで2日間に渡って開催された、 作詞家・松本隆の作詞活動45周年を祝うコンサート〈風街レジェンド2015〉がブルーレイ化され12月22日(水)に発売されることが決定した。 東京国際フォーラムに2日間に渡って約1万人の観客を集め
松本隆のWEB配信番組「風街ちゃんねる」3/27第3回目を配信
松本 隆 作詞活動50周年記念オフィシャル・プロジェクトによるWEB配信番組「風街ちゃんねる」の第3回の放送が3⽉27⽇(⼟)20:00より開始される。 「風街ちゃんねる」は、松本隆の詞に魅了されたゲストを各界から招き、松本隆と共に50年の歴史を、ほぼ台
「風街ちゃんねる」ゲストに鈴木慶一と堤幸彦、第3回のテーマは「はっぴいえんど アナザーストーリー」
松本 隆 作詞活動50周年記念オフィシャル・プロジェクトによるWEB配信番組「風街ちゃんねる」第3回目のゲストに鈴木慶一と堤幸彦を迎える。 「風街ちゃんねる」は、毎回、松本隆の詞に魅了されたゲストを各界から招き、松本隆と共に50年の歴史を、ほぼ台本なしで
松本 隆WEB配信番組「風街ちゃんねる」第2回『「はっぴいえんど」と日本語のロック』1/23(土)配信
昨年11月にスタートした「松本 隆 作詞活動50周年記念オフィシャル・プロジェクト」。 スタートと同時に開局がアナウンスされたWEB配信番組「風街ちゃんねる」の第2回『「はっぴいえんど」と日本語のロック』が1月23日(土)20時より配信されることが決定し
松本 隆、50周年記念プロジェクト第1弾で〈風街ちゃんねる〉開局
2020年に作詞活動50周年を迎える作詞家、松本隆がアニバーサリー・イヤーのスタートアップとして、はっぴいえんど『風街ろまん』リリース日にWEB配信番組〈風街ちゃんねる〉の開局を発表した。 番組は客席に誰もいないTOKYO FMホールで収録。松本隆とMC
『TOKYOストーリーズ』で崎山蒼志 × Rei、菅原慎一(シャムキャッツ) × 洪申豪(透明雑誌/Vooid)が対談
2020年に向け世界から注目を集める東京を、五感をフル活用して表現する、BSフジにて毎週火曜日放送の番組「TOKYOストーリーズ」。 今回のテーマは「東京の音楽」。 いま世界中から注目を集めているという「シティポップ」をはじめとする、かつての日本の音楽。
高田漣、新作アルバム『FRESH』のアナログ・レコードがGREAT TRACKSより6月12日(水)に発売決定
3月6日(水)にキングレコード/ベルウッドよりCDリリースし、話題を呼んでいる高田漣1年半ぶりのオリジナル・アルバム『FRESH』が6月12日(水)にアナログ・レコードとして発売される。 『FRESH』はテレビ東京系ドラマ24『フルーツ宅配便』のEDテー
細野晴臣、はちみつぱいら出演、ベルウッド・レコード45周年記念コンサート開催決定
はっぴいえんど、大瀧詠一、細野晴臣、はちみつぱい、高田渡、あがた森魚、西岡恭蔵、友部正人、加川良ら、数多くの日本のフォーク・ロックを代表する名盤の数々を生み落とした伝説のレーベル、ベルウッド・レコード。 今年2017年に創立45周年記念したコンサートの開
南壽あさ子と鈴木惣一朗によるESTACION、今年の冬を彩る新作が完成☃ 細野晴臣もゲスト参加
南壽あさ子と鈴木惣一朗による季刊限定ユニット、ESTACION(エスタシオン)の新作『もうひとつの冬』が11月23日にリリースされることがわかった。 『少女歳時記〈冬〉』から約1年。水のように澄んだ唄声で聴く者を魅了するシンガーソングライターの南壽あさ子
「ゾウさん」こと西岡恭蔵、生前最後のアルバムがハイレゾで復刻
桑田佳祐、奥田民生、曽我部恵一をはじめ、数多くのシンガーがカヴァーした名曲「プカプカ」の生みの親であり、矢沢永吉に多くの楽曲を提供したことでも知られるシンガー・ソングライター、西岡恭蔵。彼が逝去する2年前にリリースした遺作『Farewell Song』
Articles
![怒り狂ってナイアガラ──〈アーカイ奉行〉第10巻](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2023032801/bugyo_BB.jpg)
連載
怒り狂ってナイアガラ──〈アーカイ奉行〉第10巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…
![日本のフォーク、ロックの黎明期を支えた〈ベルウッド・レコード〉の未配信作が解禁!](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2022093001/bellwood_logo.jpg)
コラム
日本のフォーク、ロックの黎明期を支えた〈ベルウッド・レコード〉の未配信作が解禁!
日本のフォーク、ロックの黎明期を支え、後続にも大きな影響を与えた〈ベルウッド・レコード〉。レーベル設立50周年を迎える今年2022年、ついにこれまで未配信だったはっぴいえんど、高田渡、はちみつぱいといったアーティストの名盤の数々が〈キングレコード〉より配信…
![西岡恭蔵の遺作『Farewell Song』が貴重なデモ音源とともにハイレゾで甦る!!](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/20140416/top00.jpg)
レヴュー
西岡恭蔵の遺作『Farewell Song』が貴重なデモ音源とともにハイレゾで甦る!!
桑田佳祐、奥田民生、曽我部恵一をはじめ、数多くのシンガーがカヴァーした名曲「プカプカ」の生みの親であり、矢沢永吉に多くの楽曲を提供したことでも知られるシンガー・ソングライター、西岡恭蔵。彼が逝去する2年前にリリースした遺作『Farewell Song』が、…