
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Piano In The Dark -- ブレンダ・ラッセル wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:21 | N/A |
2
|
Traces (Remastered) -- ザ・クラシックス・フォー wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:46 | N/A |
3
|
Waiting Game -- スウィング・アウト・シスター wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:16 | N/A |
4
|
I'll Make Love To You -- ボーイズIIメン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:59 | N/A |
5
|
Hot Line (Single Version) -- シルヴァーズ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:02 | N/A |
6
|
Who's Holding Donna Now? -- デバージ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:28 | N/A |
7
|
Two Divided By Love -- グラス・ルーツ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | N/A |
8
|
My Ever Changing Moods (Single Version) -- ザ・スタイル・カウンシル wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:04 | N/A |
9
|
She -- エルヴィス・コステロ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:07 | N/A |
10
|
My Cherie Amour -- スティーヴィー・ワンダー wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:54 | N/A |
11
|
Baby Come Back -- プレイヤー wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:17 | N/A |
12
|
I'm Not In Love (Edit) -- 10cc wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:45 | N/A |
13
|
On And On -- スティーヴン・ビショップ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:04 | N/A |
14
|
Fly Away -- ピーター・アレン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:01 | N/A |
15
|
The Look Of Love -- ダスティ・スプリングフィールド wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:36 | N/A |
16
|
One Day In Your Life -- マイケル・ジャクソン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:15 | N/A |
17
|
A Night In New York -- 土岐麻子 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:52 | N/A |
松原みき「真夜中のドア~Stay With Me」、竹内まりや「セプテンバー」、杏里「悲しみがとまらない」など数多くの大ヒット曲を手掛けた作曲家/編曲家/シンガーソングライターの林哲司氏が、自身に影響を与えた洋楽の名曲をセレクトしたコンピレーション『melody of memory - City Pop of Tetsuji Hayashi Selection』
Discography
林哲司が自身に影響を与えた洋楽の名曲をセレクトしたコンピレーションアルバム「melody of memory - City Pop Of Tetsuji Hayashi Selection」より土岐麻子によるElbow Bones & The Racketeers「A Night In New York」のカバー
AOR界随一のロマンティックなシンガーソングライター、スティーヴン・ビショップのヒット曲を、ライヴ+アコースティック・ヴァージョンで収録したミニコレクション。映画「トッツィー」の主題歌M-2や、自身が作詞/作曲した映画「ホワイト・ナイツ」の主題歌のセルフカヴァーM-3など、いつまでもそばに置いておきたい洗練された珠玉の名曲たち。
名曲ポップスを土岐麻子サウンドにカバーした『HOME TOWN ~Cover Songs~』をリリース。 HOMEをテーマに、「HOMEで楽しむ」「温もりを感じる」 「変わらない場所」3つの軸でセレクトし、 この時代だからこそ伝えたい「温もり」「出会いと別れ」「想い」を土岐麻子らしいジャジーなサウンドに。
名曲ポップスを土岐麻子サウンドにカバーした『HOME TOWN ~Cover Songs~』をリリース。 HOMEをテーマに、「HOMEで楽しむ」「温もりを感じる」 「変わらない場所」3つの軸でセレクトし、 この時代だからこそ伝えたい「温もり」「出会いと別れ」「想い」を土岐麻子らしいジャジーなサウンドに。
2019年ソロ・デビュー15周年を迎えた“クイーン・オブ・シティポップ”土岐麻子による、約1年半ぶりのオリジナル・アルバム。2017年発売のアルバム『PINK』、前作の『SAFARI』に続いて、サウンドプロデューサーにトオミヨウを迎えた全曲新曲のフル・アルバム。“街”を歌うCity POP三部作の三作品目がついにリリース!
ソロメジャーデビュー後、初のリミックスアルバムをリリース!土岐麻子によるシティ・ポップの決定盤『PINK』『SAFARI』からの楽曲を今話題のアーティストがリミックスしたアルバムが誕生!参加アーティストは、Avec Avec、Awesome City Club、Kan Sano、砂原良徳、STUTS、曽我部恵一、tofubeats、FNCY、mabanua、WONKの10組のアーティストが担当!それぞれのアーティストと土岐麻子の楽曲のコラボレーション(リミックス)が詰め込まれた1枚になっている。
トオミヨウのサウンドプロデュースで新境地をみせた『PINK』、『SAFARI』からの人気曲が、tofubeats、WONKのremixにより更にダンサンブルに生まれ変わりリリース!
トオミヨウのサウンドプロデュースで新境地をみせた『PINK』、『SAFARI』からの人気曲が、tofubeats、WONKのremixにより更にダンサンブルに生まれ変わりリリース!
オリジナルアルバム「PINK」が好調な"クイーン・オブ・シティ・ポップ"土岐麻子がセレクトする、自身の"ハイライト"集。一日が楽しくなる、踊りだしたくなる、恋がしたくなる究極のベストアルバム。 1月にリリースした1年半ぶりのオリジナルアルバム「PINK」が、各方面から大評判を得ている中、"踊れる"曲を集めたベストアルバム! ! 土岐麻子本人が楽曲セレクト! !
オリジナルアルバム「PINK」が好調な"クイーン・オブ・シティ・ポップ"土岐麻子がセレクトする、自身の"ハイライト"集。一日が楽しくなる、踊りだしたくなる、恋がしたくなる究極のベストアルバム。 1月にリリースした1年半ぶりのオリジナルアルバム「PINK」が、各方面から大評判を得ている中、"踊れる"曲を集めたベストアルバム! ! 土岐麻子本人が楽曲セレクト! !
クイーン・オブ・シティポップ 土岐麻子による、2017年シティ・ポップの決定盤「PINK(改)」遂にリリース! 「PINK」。それは、現実を塗り変える想像力の色。 前作「Bittersweet」以来、約1年半ぶりとなるオリジナル・ニューアルバム「PINK(仮)」。 常に“街の人の音楽"を作り続けてきた土岐麻子が、今、現代版シティ・ポップを定義する。 本作でサウンドプロデューサーに迎えたのは、土岐麻子が“都会的で孤独で甘美的"なサウンドと称賛するアーティストのトオミヨウ。 アルバムほぼ全ての作曲、そして全曲のアレンジを担当。DEMO制作の段階から互いにキャッチボールを重ね、 それぞれの唯一無二で独特な個性が 化学反応を起こした極上のサウンドに仕上がっている。 トオミヨウ以外の唯一の楽曲提供として、シンガーソングヒットメイカー・DJのG.RINAが参加。作詞は全曲土岐麻子が行っている。 本人談: 『シティ・ポップの先人達は、当時、つねに新しい挑戦をし続けて時代の気分を切り拓いてきたのだと思います。 先人達が表現してきたように、“街の人の音楽"をつくりたい…それはこれまでも私の課題でしたが、今回の制作では特にそのことをずっと考えていました。 タイトルの“PINK"は…たとえば夢の色のこと。 現実を塗り替えるのが想像力だとするならば、その色のイメージがピンクでした。 このアルバムが皆さんの想像力のお供になってくれたら最高だなという願いがあります。 また、肉の色のこと、それは透けた肌の色のことでもあります。孤独な時、人が求める安心は、たとえばピンクの向こう側にあるかもしれません。 このアルバムが誰かの人肌のようなものになってくれたら、これまた最高です』
クイーン・オブ・シティポップ 土岐麻子による、2017年シティ・ポップの決定盤「PINK(改)」遂にリリース! 「PINK」。それは、現実を塗り変える想像力の色。 前作「Bittersweet」以来、約1年半ぶりとなるオリジナル・ニューアルバム「PINK(仮)」。 常に“街の人の音楽"を作り続けてきた土岐麻子が、今、現代版シティ・ポップを定義する。 本作でサウンドプロデューサーに迎えたのは、土岐麻子が“都会的で孤独で甘美的"なサウンドと称賛するアーティストのトオミヨウ。 アルバムほぼ全ての作曲、そして全曲のアレンジを担当。DEMO制作の段階から互いにキャッチボールを重ね、 それぞれの唯一無二で独特な個性が 化学反応を起こした極上のサウンドに仕上がっている。 トオミヨウ以外の唯一の楽曲提供として、シンガーソングヒットメイカー・DJのG.RINAが参加。作詞は全曲土岐麻子が行っている。 本人談: 『シティ・ポップの先人達は、当時、つねに新しい挑戦をし続けて時代の気分を切り拓いてきたのだと思います。 先人達が表現してきたように、“街の人の音楽"をつくりたい…それはこれまでも私の課題でしたが、今回の制作では特にそのことをずっと考えていました。 タイトルの“PINK"は…たとえば夢の色のこと。 現実を塗り替えるのが想像力だとするならば、その色のイメージがピンクでした。 このアルバムが皆さんの想像力のお供になってくれたら最高だなという願いがあります。 また、肉の色のこと、それは透けた肌の色のことでもあります。孤独な時、人が求める安心は、たとえばピンクの向こう側にあるかもしれません。 このアルバムが誰かの人肌のようなものになってくれたら、これまた最高です』
本アルバムは、著書「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」が大ヒットし、作詞家/ラジオパーソナリティー/コラムニストとして活躍するジェーン・スーがコンセプト・プロデューサーとして参加。「都会で暮らす不惑の女性のサウンドトラック ~女は愛に忙しい~」をテーマに掲げ、愛に、仕事に、家庭に、夢に、日々忙しく生きるリアルな女の日常を紡いだビターでスウィートな全12曲を収録。サウンド・プロデューサーは、全12曲中、10曲を渡辺シュンスケ(Schroeder-Headz)、2曲を川口大輔が担当。作曲を手掛けたのは、渡辺シュンスケ(6曲)、川口大輔(2曲)、前作「HEARTBREAKIN'」でも楽曲を提供していたTomi Yo(2曲)、そして今回が初めての他アーティストへの楽曲提供となる高校生シンガーソングライター橋口なのめ (Natty Ratty) (2曲)。作詞は全曲土岐麻子が手掛けているが、オープニング曲「セ・ラ・ヴィ ~女は愛に忙しい~」はジェーン・スーとの共作となっている。
本アルバムは、著書「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」が大ヒットし、作詞家/ラジオパーソナリティー/コラムニストとして活躍するジェーン・スーがコンセプト・プロデューサーとして参加。「都会で暮らす不惑の女性のサウンドトラック ~女は愛に忙しい~」をテーマに掲げ、愛に、仕事に、家庭に、夢に、日々忙しく生きるリアルな女の日常を紡いだビターでスウィートな全12曲を収録。サウンド・プロデューサーは、全12曲中、10曲を渡辺シュンスケ(Schroeder-Headz)、2曲を川口大輔が担当。作曲を手掛けたのは、渡辺シュンスケ(6曲)、川口大輔(2曲)、前作「HEARTBREAKIN'」でも楽曲を提供していたTomi Yo(2曲)、そして今回が初めての他アーティストへの楽曲提供となる高校生シンガーソングライター橋口なのめ (Natty Ratty) (2曲)。作詞は全曲土岐麻子が手掛けているが、オープニング曲「セ・ラ・ヴィ ~女は愛に忙しい~」はジェーン・スーとの共作となっている。
2010年「乱反射ガール」以来3年ぶりとなる待望のオリジナル・フルアルバム!敬愛してやまないEPO、大江千里とともに共作した80'sフレイバー溢れる珠玉のシティポップ、そして伊澤一葉、田中潤(ゲントウキ)、Tomi Yo、佐伯ユウスケといった現在音楽界で大きな注目を集めている新しい才能との多彩なコラボレーションなど、豪華作家陣を迎えた珠玉の10トラックを収録。J-POP界屈指のヒットメーカーである盟友・川口大輔プロデュースによるこの作品は、ソロ10年目を迎えた土岐麻子の音楽観がすべてつまった、名曲満載のキャリア史上最高傑作!
資生堂「エリクシール シュペリエル」CMソング『Gift ~あなたはマドンナ~』をはじめ、CMソング・カバーソングをコンパイルした『TOKI ASAKO "LIGHT!" ~CM & COVER SONGS~』が好調なロングランセールスを続けている土岐麻子待望のオリジナルニューミニアルバム。
NISSAN「TEANA」TV-CM歌唱にはじまり、「情熱大陸ライブ」、池上本門寺「Slow Music Slow Live」、「京都音楽博覧会2008」などの野外フェスへの出演、極めつけの本人出演によるユニクロTV-CMソングタイアップ…と、これまで以上に精力的な活動で強い存在感を放っている土岐麻子の今の勢いと音楽的挑戦をぎっしり詰め込んだ3rdアルバム。本作は川口大輔と、NONA REEVES奥田健介を共同プロデューサーに迎え、くるり岸田繁、さかいゆう、松本良喜、スウェーデンの天才SSW ヨハン・クリスター・シュッツなど、豪華作家陣の書き下ろし楽曲や、キリンジ/馬の骨 堀込泰行、グディングス・リナ、田中義人との化学反応により、より一層冒険的な土岐麻子の音楽世界を体感できる最高傑作。
rhythm zone移籍第1弾ALBUM!!土岐麻子、記念すべきメジャーデビュー作品は、「土岐流シティ・ポップ2007」をキーワードにした約2年振りのオリジナルALBUM! これまでのスウィート・ジャズ風味に加え、山下達郎、吉田美奈子などを思わせるソウル・サイド、また新境地の昭和ジャズまでを、独特なキュート・ボイスで堂々かつ優雅に歌い上げる。作家陣には、NONA REEVES、川口大輔、いしわたり淳治、toeなど、豪華朋友が勢揃い! 何度でも聴きたくなる、正に「100年保証つき」なエヴァーグリーン・ミュージックが、ここに誕生します。年末のパーティーにもぴったりなカラフルでポップな1枚です。
いつかどこかで、あなたと一緒に歌えたら。短編小説の主人公を演じるように歌う、ラヴ・ソング・カヴァー・アルバム第3弾。デビュー以来、女優・歌手の両方で活躍を続ける原田知世。近年、女優として数々の話題作に出演する傍ら、大人の女性の凛とした美しさと透明感をあわせ持つ唯一無二の歌声で、歌手としても新たなステージに立っています。『ルール・ブルー』(2018年)以来2年ぶりとなるニュー・アルバムは、『恋愛小説』(2015年)、『恋愛小説2~若葉のころ』(2016年)に続く、ラヴ・ソング・カヴァー・シリーズの第3弾。
いつかどこかで、あなたと一緒に歌えたら。短編小説の主人公を演じるように歌う、ラヴ・ソング・カヴァー・アルバム第3弾。デビュー以来、女優・歌手の両方で活躍を続ける原田知世。近年、女優として数々の話題作に出演する傍ら、大人の女性の凛とした美しさと透明感をあわせ持つ唯一無二の歌声で、歌手としても新たなステージに立っています。『ルール・ブルー』(2018年)以来2年ぶりとなるニュー・アルバムは、『恋愛小説』(2015年)、『恋愛小説2~若葉のころ』(2016年)に続く、ラヴ・ソング・カヴァー・シリーズの第3弾。
DJ HASEBE 18年ぶりとなるDJ活動30周年記念のニューアルバム! 「Welcome to my room feat. Ryohu & 土岐麻子」、「Midnight Dreamin’feat. SALU & SIRUP」をはじめ、唾奇&おかもとえみ、MGF、BASI&向井太一、sankara、そして元祖渋谷系の女王の野宮真貴と様々なジャンルからゲストを迎えた全11曲。90年代的なレコードサンプリングと、近年のシンセサウンドのコラージュで魅せるヒップホップ作品に仕上がっている。
●R&B王子の異名を取るDJ KOMORIがMOTOWNの名曲の数々をノンストップ・ミックス! アメリカの音楽史そのものと言えるMOTOWN SOUNDで、時代と共に移り変わるR&Bの世界を表現! ●7/17に配信されるMOTOWNの名曲リミックス「Ain't No Mountain High Enogh (DJ KOMORI REMIX)」も収録!
GOOD PRICE!モータウン・レコーズ設立60周年を記念して、キング・オブ・ジャパンDJ LEADがモータウンの名曲をノンストップ・ミックス! 自身がリミックスしたJackson 5 "I Want You Back (DJ LEAD Remix)"も最速収録! ●3/20発売の『モータウン60』(UICZ-1704/6)に続く、「MOTOWN 60」キャンペーンのコンピレーション第2弾。 ●本作は世界とロックするDJ=DJ LEADが、自身に影響を与えたMOTOWNの名曲をセレクト。圧倒的実力をみせつける最強ノンストップ・ミックス。
GOOD PRICE!勝ち続ける男が包み隠さず自分をさらけ出す ヒップホップ、 ポップス、 R&B、 全てのジャンルで頂点に立ったドレイク。 記録づくしのキャリア5作目となるスタジオ・アルバムは、 2枚組全25曲収録。 全米アルバム・チャート1位を獲得、 89の国と地域でiTunes1位を獲得し、 1日で最もストリーミングされたアルバム、 また1週間で最もストリーミングされたアルバムとしてまた記録を打ち立てた。 先行シングルで発売以来11週連続全米1位に君臨し続けていた 「ゴッズ・プラン」 や、 その1位の記録に歯止めをかけた 「ナイス・フォー・ホワット」 の他に、 マイケル・ジャクソンやジェイ・Z等、 豪華アーティスト陣を迎えて自身キャリア史上最も重要な作品をドロップ!
勝ち続ける男が包み隠さず自分をさらけ出す ヒップホップ、ポップス、R&B、全てのジャンルで頂点に立ったドレイク。 記録づくしのキャリア5作目となるスタジオ・アルバムは、2枚組全25曲収録。 全米アルバム・チャート1位を獲得、89の国と地域でiTunes1位を獲得し、1日で最もストリーミングされたアルバム、また1週間で最もストリーミングされたアルバムとしてまた記録を打ち立てた。 先行シングルで発売以来11週連続全米1位に君臨し続けていた「ゴッズ・プラン」や、その1位の記録に歯止めをかけた「ナイス・フォー・ホワット」の他に、マイケル・ジャクソンやジェイ・Z等、豪華アーティスト陣を迎えて自身キャリア史上最も重要な作品をドロップ!
勝ち続ける男が包み隠さず自分をさらけ出す ヒップホップ、 ポップス、 R&B、 全てのジャンルで頂点に立ったドレイク。 記録づくしのキャリア5作目となるスタジオ・アルバムは、 2枚組全25曲収録。 全米アルバム・チャート1位を獲得、 89の国と地域でiTunes1位を獲得し、 1日で最もストリーミングされたアルバム、 また1週間で最もストリーミングされたアルバムとしてまた記録を打ち立てた。 先行シングルで発売以来11週連続全米1位に君臨し続けていた 「ゴッズ・プラン」 や、 その1位の記録に歯止めをかけた 「ナイス・フォー・ホワット」 の他に、 マイケル・ジャクソンやジェイ・Z等、 豪華アーティスト陣を迎えて自身キャリア史上最も重要な作品をドロップ!
すべてが名曲。すべてが伝説。 ソロ・キャリアのレコード総売上1億枚以上! ザ・ビートルズ解散後45年間の全ヒット曲を網羅した究極のベスト盤! 【ポール・マッカートニー コメント】 僕と僕のチームがこのベスト・アルバムを選曲するにあたって考えたのは、ただただ楽しんで聴けるものにしよう、ということだけだった。たとえば、長旅の車中、自宅でくつろぎたい晩、または友人とのパーティーなんかでね。だから僕たちは知恵を絞って、僕の長く曲がりくねったキャリアのさまざまな時期から、多種多様な選曲リストを出し合った。キャリアという言葉はちょっと相応しくないかな。なぜなら僕としては、“仕事”をしてきたというよりも、音楽の冒険を続けてきたという感じだから。こんなに多くの、どれもが個性的な曲を書いて録音してきたんだということが嬉しくもあり、かなり驚きでもある。次に僕が車で長旅に出るときには、このアルバムを旅のサウンドトラックにしようと決めているし、ここに収められた曲たちと一緒だと、きっと素敵な旅になることだろう。君も、愛車に飛び乗って、または風呂でリラックスしながら、このアルバムをかけてみてほしい。僕らがこのコレクションを編むにあたって感じた喜びが半分でも君に伝わるのなら、僕らは大満足さ! ポール・マッカ―トニー
GOOD PRICE!すべてが名曲。すべてが伝説。 ソロ・キャリアのレコード総売上1億枚以上! ザ・ビートルズ解散後45年間の全ヒット曲を網羅した、究極のベスト盤の180g重量盤4LPも同時リリース! 【ポール・マッカートニー コメント】 僕と僕のチームがこのベスト・アルバムを選曲するにあたって考えたのは、ただただ楽しんで聴けるものにしよう、ということだけだった。たとえば、長旅の車中、自宅でくつろぎたい晩、または友人とのパーティーなんかでね。だから僕たちは知恵を絞って、僕の長く曲がりくねったキャリアのさまざまな時期から、多種多様な選曲リストを出し合った。キャリアという言葉はちょっと相応しくないかな。なぜなら僕としては、“仕事”をしてきたというよりも、音楽の冒険を続けてきたという感じだから。こんなに多くの、どれもが個性的な曲を書いて録音してきたんだということが嬉しくもあり、かなり驚きでもある。次に僕が車で長旅に出るときには、このアルバムを旅のサウンドトラックにしようと決めているし、ここに収められた曲たちと一緒だと、きっと素敵な旅になることだろう。君も、愛車に飛び乗って、または風呂でリラックスしながら、このアルバムをかけてみてほしい。僕らがこのコレクションを編むにあたって感じた喜びが半分でも君に伝わるのなら、僕らは大満足さ! ポール・マッカ―トニー
GOOD PRICE!すべてが名曲。すべてが伝説。 ソロ・キャリアのレコード総売上1億枚以上! ザ・ビートルズ解散後45年間の全ヒット曲を網羅した、究極のベスト盤の180g重量盤4LPも同時リリース! 【ポール・マッカートニー コメント】 僕と僕のチームがこのベスト・アルバムを選曲するにあたって考えたのは、ただただ楽しんで聴けるものにしよう、ということだけだった。たとえば、長旅の車中、自宅でくつろぎたい晩、または友人とのパーティーなんかでね。だから僕たちは知恵を絞って、僕の長く曲がりくねったキャリアのさまざまな時期から、多種多様な選曲リストを出し合った。キャリアという言葉はちょっと相応しくないかな。なぜなら僕としては、“仕事”をしてきたというよりも、音楽の冒険を続けてきたという感じだから。こんなに多くの、どれもが個性的な曲を書いて録音してきたんだということが嬉しくもあり、かなり驚きでもある。次に僕が車で長旅に出るときには、このアルバムを旅のサウンドトラックにしようと決めているし、ここに収められた曲たちと一緒だと、きっと素敵な旅になることだろう。君も、愛車に飛び乗って、または風呂でリラックスしながら、このアルバムをかけてみてほしい。僕らがこのコレクションを編むにあたって感じた喜びが半分でも君に伝わるのなら、僕らは大満足さ! ポール・マッカ―トニー
1983年発表。 前作 『タッグ・オブ・ウォー』 に引き続きジョージ・マーティンがプロデュースしており、 レコーディングのメンバーもほぼ同じである。 前作ではスティーヴィー・ワンダーと 「エボニー・アンド・アイボリー」 などで共演したが、 本作では 「スリラー」 の世界的ヒットにより、 スーパー・スターとなったマイケル・ジャクソンと 「セイ・セイ・セイ」 「ザ・マン」 で共作・共演。 「セイ・セイ・セイ」 はシングル発売され、 米国1位・英国2位を獲得する大ヒットとなった。 他にはスタンリー・クラークと 「ヘイ・ヘイ」 を共作している。
日本が誇る人力ディスコバンドcro-magnon × 日本が誇るクリエイティヴ&ファンキーな漫画『へうげもの』が完全コラボ! 『へうげもの』の作者・山田芳裕が選んだ登場人物のテーマ曲のカヴァーと、cro-magnonオリジナルのトリビュート曲で構成されているこちらのアルバム。IKZOこと吉幾三が熱唱する「Bowl Man feat.IKZO」や、前オリジナルアルバム「Joints」にも参加の土岐麻子をフィーチャーした「Queen of Quiet」を含む全15曲が収録。 インストゥルメンタル作品を主体にした、ジャズやファンクの豊潤な香り漂うアンサンブルをベースにしながらも、ブラジル、ラテン、カリブのリズムやエキゾチックな味わい、イタリア映画音楽やモンド・テイストの作品、メロー・フォーキーなダウンテンポ、実験性の高いジャズ作品等々、『へうげもの』の持つ奥深い魅力をイメージさせる多彩な音楽世界が繰り広げられています。
News
【今日のMV】土岐麻子「ファンタジア」
ポカポカ陽気が続いた連休から一転、気温が急降下した今日。さ、さむい。さむいし冷たいし仕事が進まない…。そんなネガティブ・シンキングな時は、心があたたまる歌声でリラックスしませんか。本日お届けするのは3月22日に誕生日を迎えた土岐麻子の「ファンタジ
土岐麻子が最新MV「眠れぬ羊 (with TENDRE)」公開
土岐麻子が11月24日にリリースし現在OTOTOYで好評配信中のオリジナルアルバム『Twilight』。 豪華プロデューサー陣と共作したチルアウトな全10曲が収録されているが本日TENDREとのコラボ曲「眠れぬ羊 (with TENDRE)」のミュージッ
【急上昇ワード】土岐麻子のニューAL『Twilight』は黄昏時をチルに過ごせる
土岐麻子が約2年ぶりとなるオリジナルアルバム『Twilight』をリリースした。 2021年7月に配信されたトオミヨウプロデュースによる「ソルレム」、8月配信のShin Sakiuraプロデュースによる「NEON FISH」をはじめ、"トワイライトシリー
エルヴィス・コステロ、新作『ザ・ボーイ・ネームド・イフ』リリース決定&新曲を先行配信
エルヴィス・コステロが、『ヘイ・クロックフェイス』(2020)から約1年ぶりの新作『ザ・ボーイ・ネームド・イフ』を2022年1月14日にリリースすることが決定した。 第62回グラミー賞「最優秀トラディショナル・ポップ・ヴォーカル・アルバム」受賞作『ルック
土岐麻子がトワイライトシリーズ第3弾楽曲「close to you」配信スタート
土岐麻子が2021年11月24日に発売のオリジナルアルバム『Twilight』よりトワイライトシリーズ第3弾となる楽曲「close to you」を10月27日より配信スタートした。 同楽曲は、ギタリストでありコンポーザーとしても数々の著名なアーティスト
土岐麻子、トワイライトシリーズ第三弾「close to you」配信リリース
前作「PASSION BLUE」からおよそ2年ぶりとなる2021年11月24日にオリジナルアルバム『Twilight』のリリースを発表したシンガーの土岐麻子。 アルバムリリースに先行し、10月27日に収録曲よりトワイライトシリーズ第三弾となる「close
土岐麻子、約2年ぶりのオリジナルALのタイトルが明らかに
シンガーの土岐麻子が11月24日に発売するオリジナルアルバムタイトルが『Twilight』(読み:トワイライト)に決定した。 本アルバムは黄昏時(トワイライトタイム)を贅沢に過ごして欲しい、という土岐麻子の想いから“トワイライトシリーズ”と銘打ち、今年7
土岐麻子、約2年ぶりのオリジナルAL11/24発売決定
土岐麻子が2年ぶりとなる2021年11月24日にオリジナルアルバム(タイトル未定)のリリースを発表した。 本作は、黄昏(トワイライト)を贅沢に過ごして欲しい、という土岐麻子の想いから“トワイライトシリーズ”と銘打ち、今年7月に配信されたトオミヨウプロデュ
映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』本日より劇場公開
音楽ドキュメンタリー映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』が、本日8月27日(金)から劇場公開されている。 あのウッドストックと同じ1969年の夏にニューヨーク・ハーレム地区で開催されたもう一つの歴史的な音楽フェスティバ
土岐麻子、約1年ぶりの新曲「ソルレム」リリース
土岐麻子が約1年ぶりにリリースする配信限定シングル「ソルレム」がリリースされた。 本楽曲の作詞は土岐麻子、作曲・編曲はシティポップ三部作も手がけたトオミヨウ。 1年前の今頃、家で過ごす日々が続く中でトワイライトタイムをこの曲と一緒に過ごしてほしいという土
映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』予告映像&ポスタービジュアル公開
2021年8月27日(金)に劇場公開される音楽ドキュメンタリー映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』から、予告映像とポスタービジュアルが公開された。 この映画は、ウッドストックと同じ1969年の夏、160キロ離れた場所で
土岐麻子、最新カヴァーALから「Jubilee」リリックV公開
2月17日(水)にカヴァー・アルバム『HOME TOWN ~Cover Songs~』(読み:ホームタウンカバーソングス)をリリースした土岐麻子。 同アルバムに収録されているくるりのバラード・ナンバー「Jubilee」のカヴァー・リリックビデオが公開され
土岐麻子カバーAL『HOME TOWN ~Cover Songs~』本日リリース
土岐麻子が、カバーアルバム『HOME TOWN ~Cover Songs~』を本日リリースした。 本作は、すでに先行配信されている秦 基博「アイ」、くるり「Jubilee」、スピッツ「楓」をはじめ、お笑いタレント・バカリズムをフィーチャーし新しく息を吹き
土岐麻子、2月発売のカヴァーALから「Jubilee」先行配信スタート
土岐麻子が、カヴァー・アルバム『HOME TOWN ~Cover Songs~』(読み:ホームタウンカバーソングス)のリリースに先駆け、「Jubilee」をデジタル先行リリースした。 先月配信リリースした秦 基博「アイ」に続き、今回はロックバンド・くるり
フィロのス 日向ハル、土岐麻子作詞のソロ楽曲「目隠し」配信開始
フィロソフィーのダンスのメンバー、日向ハルのソロ楽曲「目隠し」が1月17日に配信リリースされた。 今作はフィロソフィーのダンスのメジャーデビュー後初となる日向ハルのソロ楽曲。作詞を土岐麻子が手がけ、Jazzyなビッグバンドサウンドが印象的だ。 日向が土岐
土岐麻子、2/17リリースのカヴァーALでバカリズムとコラボ
土岐麻子が2月17日(水)にリリースするカヴァー・アルバム『HOME TOWN ~Cover Songs~』(読み:ホームタウンカバーソングス)の詳細が発表された。 アルバムには先月配信リリースされた秦 基博「アイ」をはじめ、くるり「Jubilee」やス
土岐麻子、名曲「アイ」のカバーをデジタルリリース、秦 基博からのコメントも
土岐麻子が、秦 基博の名曲「アイ」をデジタルリリースした。 本作のアレンジは、シンガーソングライターであり作家の佐伯youthKが担当。ピアノに扇谷研人、ウッドベースに千ヶ崎学、ドラムに柏倉隆史という豪華ミュージシャンとともにバンド編成一発録音で挑んだ本
土岐麻子、秦 基博の「アイ」をカヴァー&7年ぶりの〈トキシュロ〉ライヴを限定配信
土岐麻子が、秦 基博の名曲「アイ」のカバーを12月16日(水)にデジタル・リリースされることが決定した。 同曲は、2010年にリリースされた秦 基博の9枚目のシングル。 「大好きだったけど、“秦さんの声でこそ”と思っていたのでカバーするという発想はずっと
【連載コラム】ラヴェンダーズAKIRA のWANNA GO HOME―第52回
みなさんこんにちは、AKIRAです! 今週も「ラヴェンダーズAKIRAのWANNA GO HOME」へようこそ! すっかり寒いけど、皆さんいかがお過ごし? 今週のお題「打ち上げ」 打ち上げ、って久々に口に出したな、、、こないだ編集の岡本さんと話してたとき
ザ・スタイル・カウンシルの決定版ベストがリリース
ポップ・グループザ・スタイル・カウンシル、数々の大ヒット曲をすべて収録したCD2枚組の決定版アンソロジー『ロング・ホット・サマーズ:ザ・ストーリー・オブ・ザ・スタイル・カウンシル』が本日リリースされた。 本作は、ポール・ウェラー自身が共同編集者として関わ
土岐麻子のスペシャルライヴが神戸・海辺のポルカで開催決定
11月6日より神戸ハーバーランドの海沿いに出来る新たなイベントスペース・海辺のポルカで土岐麻子によるスペシャルライヴが12月12日(土)に開催されることが決定した。 オープニングアクトには、注目の大石晴子を迎え、1日2回公演、入れ替え制の人数制限で開催さ
スティーヴィー・ワンダー、約4年ぶりの新曲2曲同時リリース
現地時間10月13日(水)、スティーヴィー・ワンダーが次男ムンタズ・ワンダーの誕生日を記念して、新曲「Can’t Put It in The Hands of Fate」と「Where Is Our Love Song」を2曲同時にリリースした。 どちら
ザ・スタイル・カウンシルのグレイテスト・ヒッツが10月30日リリース
ザ・スタイル・カウンシルが、大ヒット曲をすべて収録した決定版となる待望のアンソロジー『ロング・ホット・サマーズ:ザ・ストーリー・オブ・ザ・スタイル・カウンシル』を10月30日にリリースすることを発表した。 ポール・ウェラー自身が共同編集者として関わり、ア
土岐麻子、自身の愛用品やリモート風景も撮影 "HOME"MV公開
土岐麻子が担当しているTVアニメ「フルーツバスケット」2nd season 第2クールオープニング主題歌"HOME"のMVが公開された。 本楽曲は、「フルーツバスケット」のために書き下ろした一曲。家族や友達、仲間、恋人など、人々の心の”HOME”を信じる