Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
映画 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:17 | |
2 |
|
ori alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:28 | |
3 |
|
桜の栞 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:33 | |
4 |
|
interlude alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:38 | |
5 |
|
夜間飛行 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:14 | |
6 |
|
菩提樹 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:28 | |
7 |
|
競技会 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
8 |
|
みんなの歌 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:57 |
Digital Catalog
東京を中心に活動する4人組オルタナティブロックバンド、yeti let you noticeの2nd album 『hontounokoto』。 1st album『bookmarks (I can be *** with some chalky candys.)』から2年半ぶりのアルバムリリースとなり、時代に「適応する」をコンセプトに活動する新進気鋭のインディーズレーベルOaikoよりリリースされる。本アルバム『hontounokoto』は、昨年秋にリリースしたEP『utsukushiimono』と今年3月にリリースしたEP『osoroshiimono』からの連作となったアルバムとなっている。これまでのyeti let you noticeらしいアルペジオを軸としたオルタナティブロックは残しつつ、tale chasingでは春ねむりをフィーチャリングに迎え、新たなアプローチの楽曲が繰り広げられる最新作となっている
東京を中心に活動する4人組オルタナティブロックバンド、yeti let you noticeの2nd album 『hontounokoto』。 1st album『bookmarks (I can be *** with some chalky candys.)』から2年半ぶりのアルバムリリースとなり、時代に「適応する」をコンセプトに活動する新進気鋭のインディーズレーベルOaikoよりリリースされる。本アルバム『hontounokoto』は、昨年秋にリリースしたEP『utsukushiimono』と今年3月にリリースしたEP『osoroshiimono』からの連作となったアルバムとなっている。これまでのyeti let you noticeらしいアルペジオを軸としたオルタナティブロックは残しつつ、tale chasingでは春ねむりをフィーチャリングに迎え、新たなアプローチの楽曲が繰り広げられる最新作となっている
オルタナティブロックバンド “yeti let you notice”、”恐ろしさ”をテーマに制作したEP「osoroshiimono」をデジタルリリース
オルタナティブロックバンド “yeti let you notice”、”恐ろしさ”をテーマに制作したEP「osoroshiimono」をデジタルリリース
オルタナティヴロックバンド yeti let you notice、"美そのもの"をテーマに描いたシングル「うつくしいもの」リリース!
オルタナティヴロックバンド yeti let you notice、"美そのもの"をテーマに描いたシングル「うつくしいもの」リリース!
オルタナティヴロックバンドyeti let you notice、MIXに福島 由也が参加したニューシングル「animation」リリース
yeti let you notice、ミニアルバム『peeling on the pool』をリリース。 本楽曲のM1.melodic girlの編曲、M6. highlightのリミックスでは高橋涼馬(mol-74)が参加し、M4. blackout以外の楽曲のrec,mix,mastering,artworkは全てVo. masaru yukioが手掛けた。
yeti let you notice 1stアルバム『bookmarks (I can be *** with some chalky candys.)』
yeti let you notice、「summer ends」をデジタルリリース。 本楽曲は2019年に制作され、当時バンドサウンドを主軸としていたyeti let you noticeが初めてシンセサウンドや打ち込みを始めた象徴的な作品となっている。
オルタナティブロックバンドyeti let you notice、COVID-19拡大防止のため、テレワークで制作された新曲「hashtag」を含む3曲入りのEPをリリース!
yeti let you notice、初となる全国流通盤のリリースが決定!多彩なジャンルを踏襲しつつ、歪さを残したままポップに落とし込まれた楽曲が独特の世界感を演出する。いなくなってしまった人、むかし喜びあった場所、何かを諦めて、それでも何かを探していて、もがき苦しむ人を包み込むような1枚。
Digital Catalog
東京を中心に活動する4人組オルタナティブロックバンド、yeti let you noticeの2nd album 『hontounokoto』。 1st album『bookmarks (I can be *** with some chalky candys.)』から2年半ぶりのアルバムリリースとなり、時代に「適応する」をコンセプトに活動する新進気鋭のインディーズレーベルOaikoよりリリースされる。本アルバム『hontounokoto』は、昨年秋にリリースしたEP『utsukushiimono』と今年3月にリリースしたEP『osoroshiimono』からの連作となったアルバムとなっている。これまでのyeti let you noticeらしいアルペジオを軸としたオルタナティブロックは残しつつ、tale chasingでは春ねむりをフィーチャリングに迎え、新たなアプローチの楽曲が繰り広げられる最新作となっている
東京を中心に活動する4人組オルタナティブロックバンド、yeti let you noticeの2nd album 『hontounokoto』。 1st album『bookmarks (I can be *** with some chalky candys.)』から2年半ぶりのアルバムリリースとなり、時代に「適応する」をコンセプトに活動する新進気鋭のインディーズレーベルOaikoよりリリースされる。本アルバム『hontounokoto』は、昨年秋にリリースしたEP『utsukushiimono』と今年3月にリリースしたEP『osoroshiimono』からの連作となったアルバムとなっている。これまでのyeti let you noticeらしいアルペジオを軸としたオルタナティブロックは残しつつ、tale chasingでは春ねむりをフィーチャリングに迎え、新たなアプローチの楽曲が繰り広げられる最新作となっている
オルタナティブロックバンド “yeti let you notice”、”恐ろしさ”をテーマに制作したEP「osoroshiimono」をデジタルリリース
オルタナティブロックバンド “yeti let you notice”、”恐ろしさ”をテーマに制作したEP「osoroshiimono」をデジタルリリース
オルタナティヴロックバンド yeti let you notice、"美そのもの"をテーマに描いたシングル「うつくしいもの」リリース!
オルタナティヴロックバンド yeti let you notice、"美そのもの"をテーマに描いたシングル「うつくしいもの」リリース!
オルタナティヴロックバンドyeti let you notice、MIXに福島 由也が参加したニューシングル「animation」リリース
yeti let you notice、ミニアルバム『peeling on the pool』をリリース。 本楽曲のM1.melodic girlの編曲、M6. highlightのリミックスでは高橋涼馬(mol-74)が参加し、M4. blackout以外の楽曲のrec,mix,mastering,artworkは全てVo. masaru yukioが手掛けた。
yeti let you notice 1stアルバム『bookmarks (I can be *** with some chalky candys.)』
yeti let you notice、「summer ends」をデジタルリリース。 本楽曲は2019年に制作され、当時バンドサウンドを主軸としていたyeti let you noticeが初めてシンセサウンドや打ち込みを始めた象徴的な作品となっている。
オルタナティブロックバンドyeti let you notice、COVID-19拡大防止のため、テレワークで制作された新曲「hashtag」を含む3曲入りのEPをリリース!
yeti let you notice、初となる全国流通盤のリリースが決定!多彩なジャンルを踏襲しつつ、歪さを残したままポップに落とし込まれた楽曲が独特の世界感を演出する。いなくなってしまった人、むかし喜びあった場所、何かを諦めて、それでも何かを探していて、もがき苦しむ人を包み込むような1枚。