Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
縄文杉~夜明け -- ネイチャー・サウンド・ギャラリー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:21 | |
|
Flow -- 広橋真紀子 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 10:55 | |
|
A Light Forest -- 加藤敏樹 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:15 | |
|
Honeydew -- 朝川朋之 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:25 | |
|
Human Nature -- 榊原大 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:53 | |
|
I'm Glad To See You -- Acousphere alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:38 | |
|
ジムノペディ第1番 -- 佐藤正美 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:01 | |
|
Crushed Flowers In My Lei -- Stephen Jones/Bryan Kessler alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:10 | |
|
On and On -- Taimane Gardner alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:08 | |
|
昼下がりのささやき -- 曹雪晶 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:09 | |
|
Blue Bonan -- 久保田麻琴 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:16 | |
|
Frankincense~バランス -- 広橋真紀子 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 09:09 | |
|
Moon Song -月の唄- -- スワベック・コバレフスキ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:44 | |
|
古座間味 -- ネイチャー・サウンド・ギャラリー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:23 |
Discography
大好評の第1弾に続き、佐藤正美自身の名曲を、Rudolfinum(芸術家の家)で、国際的な音楽家と共にセッション収録。美しい景観で知られるニセコ連峰ワイスホルン(北海道共和町)をテーマにした、自然派、佐藤正美ならではの曲も収録されています
ソロ・アルバムリリースから約25年。これまで最も自身が気に入った曲を、世界有数の音響を誇るRudolufinum(プラハ)で、チェコ・フィルのメンバーも参加するなど贅沢な陣営を迎えてのセッションを実現。
透き通るような美しいメロディーが、「Angel Feather Voice」による優しい歌声に包まれています。この楽曲は、地球環境と人間の意識のつながりを深く探求したドキュメンタリー映画『蘇生II~愛と微生物~』(白鳥哲監督、2019年)のメインテーマとして起用されました。さらに、映画全般のサウンドトラックもHitomi(黒石ひとみ)が担当しており、作品のテーマを引き立てる音楽が、観る者に深い感動を与えています。
透き通るような美しいメロディーが、「Angel Feather Voice」による優しい歌声に包まれています。この楽曲は、地球環境と人間の意識のつながりを深く探求したドキュメンタリー映画『蘇生II~愛と微生物~』(白鳥哲監督、2019年)のメインテーマとして起用されました。さらに、映画全般のサウンドトラックもHitomi(黒石ひとみ)が担当しており、作品のテーマを引き立てる音楽が、観る者に深い感動を与えています。
スペースサイト制作による、プラネタリウム番組「さんびきのこぶた、ながれぼしをみた。」のオリジナル・サウンドトラック。初投影は板橋区立教育科学館(2003)。
推し曲:M3. Cinema Nostalgia リラクシング・ピアノ~久石譲ソングス・コレクション第四弾の注目楽曲は、1997年4月から2009年3月までにかけて日本の番組「金曜ロードショー」のテーマ曲としてオンエアされた、久石譲の楽曲「Cinema Nostalgia」。オリジナルは、オーケストラで演奏されるが、ここでは、長年リラクシング・ピアノ・シリーズを支えてきた作編曲家、加藤敏樹による編曲&演奏で、美しくも切ないメロディーを、ピアノ1本で美しく聴かせてくれる。
推し曲:M1. 中央フリーウェイ 癒しのピアノが奏でる、松任谷由実コレクション。デビュー50周年となる松任谷由実さんの代表曲のひとつでもある「中央フリーウェイ」。1976年の発表以来、多くの人々に愛され続けているこの楽曲を、美しいピアノのアレンジでお届けします。
楽しい!どの曲もみんな知っているクラシックの超名曲BEST60EXTON、TRITON、CRYSTON、3つのレーベルから誰もが知っている名曲を厳選して収録しました。ピアノ・ソロから、管楽器のアンサンブル、ヴァイオリン、合唱、オーケストラまで幅広い楽曲をご紹介します。様々な作曲家の音楽が揃い、はじめてクラシックを聴く方にもとっておきのアルバムです。
楽しい!どの曲もみんな知っているクラシックの超名曲BEST60EXTON、TRITON、CRYSTON、3つのレーベルから誰もが知っている名曲を厳選して収録しました。 ピアノ・ソロから、管楽器のアンサンブル、ヴァイオリン、合唱、オーケストラまで幅広い楽曲をご紹介します。 様々な作曲家の音楽が揃い、はじめてクラシックを聴く方にもとっておきのアルバムです。
ポップスとテノールの美声を使い分ける、透明感溢れる甘く切ないロマンスの世界へようこそ。 人気ピアニスト榊原大をはじめ、弦楽四重奏豪華メンバーが参加した珠玉の名曲集。小谷野謙一プロデュース。
News
J-WAVEで久保田麻琴によるサウンド・セレクション「OFF BEAT VACATION」が1/25よりスタート
毎週月~土27:00~29:00に日替わりのDJがナビゲーターを務めるJ-WAVE(81.3FM)の番組『TOKYO M.A.A.D SPIN』では、 1月より奇数月の月曜日で久保田麻琴による、 伝説級のサウンド・セレクション「OFF BEAT VACA
Articles

レヴュー
特集企画:まだまだ夏は終わらない
ここのところ全国的に雨続きで、めっきり涼しくなった。ついこの間までは「暑い暑い!」と不快指数高かった人も、「夏が終わってしまったの?」とちょっぴり寂しくなっていたりしないだろうか。でもご心配なく!長期予報によると、9月を過ぎても残暑は続くようだ。今回は、ず…