P-VINE RECORDS

Hotel Insomnia
Lossless

Hotel Insomnia

Rock

For Tracy Hyde

シューゲイズやドリーム・ポップを継承しつつ、エモ、グランジ、スロウコアなどUSオルタナをも呑み込んだサウンドへと進化を続けるFor Tracy Hydeによる最新アルバムがついにリリース決定! マスタリング・エンジニアにMark Gardner (Ride)を迎え、バンドのキャリア全てを注ぎ込んだ5thアルバムにして最高傑作がついに完成!

Party Joint EP
Lossless

Party Joint EP

HipHop/R&B

BIG FAF

東京・品川のヒップホップ・クルー、Flat LineClassicsのメンバーであり、シーンのネクストブレイカーを幅広くピックアップしたコンピレーション 『P-VINE & PRKS9Presents The Nexxxt』に収録の"We Can Do This"が話題を呼び、J-WAVE「SONARMUSIC」でも「2022年注目のアーティスト」にピックアップされたラッパー BIG FAFと、Flat LineClassicsの同胞であり、これまでに4タイトルのソロ作品をすでに発表しているラッパー、Weird theartによるジョイントEP『Party Joint EP』

フランボワーズ・パルフェのために
Lossless

フランボワーズ・パルフェのために

Idol

RAY

現行シューゲイズ/ドリーム・ポップシーンを牽引する"For Tracy Hydeと"異文化融合"と"圧倒的ソロ性"をコンセプトに活動する女性アイドルグループ"RAY"によるスペシャル・コラボ7インチよりRAYヴァージョンを先行配信!

Musica Popular Japonesa
Lossless

Musica Popular Japonesa

Pop

シンリズム

先行配信曲「LADY」が好調のシンリズム!帰って来た新世代ポップマエストロ!!待望のニューアルバムはキャッチーなポップセンスでカラフルに仕立て上げた間違い無しの100%シン印!! 作詞・作曲・編曲、ギター、ベース、ドラムなどの楽器演奏、プログラミングを自身で行うシンガーソングライター(マルチプレイヤー)。大きな話題を呼んだデビュー以来、新世代ポップマエストロとして定評あるソングライティングの腕に磨きをかけた待望の新曲はMPBモード。ボサノヴァ以降、ロックなど西欧諸国の影響を受けたブラジルのポピュラーミュージック。現行アーティストに至るまで多くの作品から恵みを享受したMPBのムードを感じさせる歌モノポップスへの強い想いを込めた一作となりました。メロディ・メイカーの面目躍如、ライトなグルーヴに伸びやかな歌い口と爽やかなコーラス。美しく洗練されたつづれ織りのような調べにフックの効いた展開などコントラストの付け方も見事。口ずさみたくなるメロディ、ヴォーカル、コーラス、アレンジどれを取っても間違い無しの100%シン印。軽妙なリズム感、洒脱でキャッチーなポップセンスでカラフルに仕立て上げた傑作の誕生です!

BACK FRONT DOOR (Remix)
High Resolution

BACK FRONT DOOR (Remix)

HipHop/R&B

Flat Line Classics

MONJUから仙人掌が新たに参加したFlat Line Classicsの"BACK FRONT DOOR (Remix)"(Prod bydhrma)が本配信開始!

BACK FRONT DOOR (Remix)
Lossless

BACK FRONT DOOR (Remix)

HipHop/R&B

Flat Line Classics

MONJUから仙人掌が新たに参加したFlat Line Classicsの"BACK FRONT DOOR (Remix)"(Prod bydhrma)が本配信開始!

Human Synths
Lossless

Human Synths

Jazz/World

HORN HOUSE

ホーン主体のアース・ウインド&ファイアー? ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス作品に欠かせない存在のホーン奏者二人によるスタジオ・バンド、ホーン・ハウスのデビュー・アルバム!痛快!のひと言! 「うわぁ~、コイツはカッコイイ。思わずそんな感嘆符が口を衝いてしまった。これは今に蘇ったアース・ウインド&ファイアー、あるいはシーウインドのホーン・セクションか!? その実体は、インコグニートやヤング・ガン・シルヴァー・フォックスでしばしば共演を重ねてきた英国人管楽器プレイヤー、トム・ウォルシュ(トランペット)とニコル・トムソン(トロンボーン)のユニット。80'sスタイルの切れキレ英国ジャズ・ファンクに、迫力あるホーンがパワー全開で迫りくる」――金澤寿和 ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス作品のホーンのアレンジも手がけているトロンボーン奏者ニコル・トムソン(インコグニート、レヴェル42等)。YGSFのショーン・リーと組んだ、これまたホーン主導バンド、スーパーハイウェイ・バンドによる鮮烈デビュー・アルバム『スタジオ・シティ』(2021年)も記憶に新しい彼が、SHBやYGSF作品にも参加しているトランペット奏者トム・ウォルシュ(ヴァン・モリソン、ブラー等)と立ち上げたプロジェクト、ホーン・ハウス。そのSHBよりもヴォーカル成分多めの、ファンキー&メロウな最高に心地よいデビュー・アルバム。タイトル曲にはYGSFも参加!

Human Synths
High Resolution

Human Synths

Jazz/World

HORN HOUSE

ホーン主体のアース・ウインド&ファイアー? ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス作品に欠かせない存在のホーン奏者二人によるスタジオ・バンド、ホーン・ハウスのデビュー・アルバム!痛快!のひと言! 「うわぁ~、コイツはカッコイイ。思わずそんな感嘆符が口を衝いてしまった。これは今に蘇ったアース・ウインド&ファイアー、あるいはシーウインドのホーン・セクションか!? その実体は、インコグニートやヤング・ガン・シルヴァー・フォックスでしばしば共演を重ねてきた英国人管楽器プレイヤー、トム・ウォルシュ(トランペット)とニコル・トムソン(トロンボーン)のユニット。80'sスタイルの切れキレ英国ジャズ・ファンクに、迫力あるホーンがパワー全開で迫りくる」――金澤寿和 ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス作品のホーンのアレンジも手がけているトロンボーン奏者ニコル・トムソン(インコグニート、レヴェル42等)。YGSFのショーン・リーと組んだ、これまたホーン主導バンド、スーパーハイウェイ・バンドによる鮮烈デビュー・アルバム『スタジオ・シティ』(2021年)も記憶に新しい彼が、SHBやYGSF作品にも参加しているトランペット奏者トム・ウォルシュ(ヴァン・モリソン、ブラー等)と立ち上げたプロジェクト、ホーン・ハウス。そのSHBよりもヴォーカル成分多めの、ファンキー&メロウな最高に心地よいデビュー・アルバム。タイトル曲にはYGSFも参加!

Don't Fade Away
High Resolution

Don't Fade Away

Rock

BEACH FOSSILS

2010年代のBrooklynのインディーシーンを牽引してきたバンド、Beach Fossilsが全ての時代のBeach Fossilsファンに捧げるニューアルバム『Bunny』を6月2日にリリース! 同アルバムから先行曲「Don't Fade Away」の配信がスタート!

Don't Fade Away
Lossless

Don't Fade Away

Rock

BEACH FOSSILS

2010年代のBrooklynのインディーシーンを牽引してきたバンド、Beach Fossilsが全ての時代のBeach Fossilsファンに捧げるニューアルバム『Bunny』を6月2日にリリース! 同アルバムから先行曲「Don't Fade Away」の配信がスタート!

若我告訴你其實我愛的只是你
Lossless

若我告訴你其實我愛的只是你

HipHop/R&B

9m88

台湾を代表するNEO SOUL/JAZZシンガー9m88最新シングルは、90年代に台湾でシンガーソングライター、プロデューサーとして活躍した張雨生の名曲をジャジィなネオソウルへとアップデートした珠玉のカバー!ゲストには日本を代表するトランペッター黒田卓也が参加!

若我告訴你其實我愛的只是你
High Resolution

若我告訴你其實我愛的只是你

HipHop/R&B

9m88

台湾を代表するNEO SOUL/JAZZシンガー9m88最新シングルは、90年代に台湾でシンガーソングライター、プロデューサーとして活躍した張雨生の名曲をジャジィなネオソウルへとアップデートした珠玉のカバー!ゲストには日本を代表するトランペッター黒田卓也が参加!

ANOTHER STORY OF“J”
Lossless

ANOTHER STORY OF“J”

Rock

EBBY FROM JAGATARA2020

80年代、江戸アケミを中心にアフロ・ファンクやロックビートなど様々なジャンルを独自に表現した伝説のバンドJAGATARAの創成期からのオリジナルメンバーであり、ギタリスト、コンポーザー、プロデューサーとしても活躍するEBBYのソロ・プロジェクト・アルバムが豪華ゲスト・ボーカルを迎えて完成!

ラスト・ハルマゲドン全曲集
High Resolution

ラスト・ハルマゲドン全曲集

Anime/Game/Voice Actor

Brain Grey Sound Team

1988年にPC-8801用RPGゲームとして開発され、以降パソコン他機種や家庭用ゲーム機にも移植された『ラスト・ハルマゲドン』サウンドトラックが最新リマスタリングを施しリイシュー決定!音楽は後に超兄貴シリーズで名を馳せた葉山宏治と猪瀬勝幸が手掛け、人類滅亡後の地球を舞台に生き残ったモンスターとエイリアンとの抗争を描いた異色の世界観をダンサブルなビートと多彩なサウンドで表現!

ラスト・ハルマゲドン全曲集
Lossless

ラスト・ハルマゲドン全曲集

Anime/Game/Voice Actor

Brain Grey Sound Team

1988年にPC-8801用RPGゲームとして開発され、以降パソコン他機種や家庭用ゲーム機にも移植された『ラスト・ハルマゲドン』サウンドトラックが最新リマスタリングを施しリイシュー決定!音楽は後に超兄貴シリーズで名を馳せた葉山宏治と猪瀬勝幸が手掛け、人類滅亡後の地球を舞台に生き残ったモンスターとエイリアンとの抗争を描いた異色の世界観をダンサブルなビートと多彩なサウンドで表現!

シン・裸の王様 / Tango
Lossless

シン・裸の王様 / Tango

Rock

EBBY FROM JAGATARA2020

JAGATARAの創成期からのオリジナル・メンバーであり、 ギタリスト、コンポーザー、プロデューサーとしても活躍するEBBY、アルバム『ANOTHER STORY OF“J”』より先行配信

Primo
Lossless

Primo

HipHop/R&B

edbl & friends

edblが様々なミュージシャンとのコラボレーションを魅せるプロジェクト“edbl & friends”の新作『JPRK』より先行シングル「Primo」が配信スタート!

Primo
High Resolution

Primo

HipHop/R&B

edbl & friends

edblが様々なミュージシャンとのコラボレーションを魅せるプロジェクト“edbl & friends”の新作『JPRK』より先行シングル「Primo」が配信スタート!

LOVE STAR
Lossless

LOVE STAR

Rock

赤痢

世界的人気の京都発のガールズ・パンク・バンド、赤痢。気だるいポップ~過激パンクの伝説的バンド、当シリーズでも大好評。その赤痢の幻となっていたミニアルバム、待ち望まれていた1987年の『PUSH PUSH BABY』と、1988年の『LOVE STAR』が配信開始!!サウンドはハードコアからポップチューン、更には民族音楽の要素も取り入れるなど、独自のオルタナティヴ・ロックを展開し、高く評価されている。

PUSH PUSH BABY
Lossless

PUSH PUSH BABY

Rock

赤痢

世界的人気の京都発のガールズ・パンク・バンド、赤痢。気だるいポップ~過激パンクの伝説的バンド、当シリーズでも大好評。その赤痢の幻となっていたミニアルバム、待ち望まれていた1987年の『PUSH PUSH BABY』と、1988年の『LOVE STAR』が配信開始!!サウンドはハードコアからポップチューン、更には民族音楽の要素も取り入れるなど、独自のオルタナティヴ・ロックを展開し、高く評価されている。

How Fragile We Are!!
Lossless

How Fragile We Are!!

BRUCE GAITSCH

マドンナやリチャード・マークスのヒット曲の共作でも知られ、ランディ・グッドラムとデイヴ・イニスの2人と組んだプロジェクトGIGのアルバムも好評なギタリスト/作曲家/プロデューサー、ブルース・ガイチ。シカゴやピーター・セテラ等、そうそうたるアーティストの作品に参加している彼が自身のベスト・ワークをまとめた、未発表の新曲も含むコンピレーション! Richard Marx、Fee Waybill、Marc Russo、Marc Jordan、Michael Sembello、George Hawkins Jr.、Matt McPherson、Bill Champlinなど豪華アーティストが参加!

Especially Sexy
Lossless

Especially Sexy

Dance/Electronica

三宅純

ロン・カーター、アル・フォスターを迎えたストレートなジャズ・バラードやマイケル・ブレッカー、デヴィッド・サンボーンなどフュージョン・シーンのトップ・プレイヤーが参加した楽曲など、ストレートなジャズからエレクトリックなサウンドにブラック・コンテンポラリーのフィーリングをも取り入れた1984年作品!

June Night Love
Lossless

June Night Love

Dance/Electronica

三宅純

アンディ・ウォーホル出演のTV-CMに使用されたことで一世を風靡した「Could it be real?」「I knew I was」他を収録。日野元彦、清水靖晃、村上秀一、宮本大路など国内のトップ・プレイヤーを迎え、モダンなジャズからフュージョンへと変遷する当時の時代背景を見事なまでに切り取った1983年作品!

OUR BEST PLACE
Lossless

OUR BEST PLACE

Rock

少年ナイフ

ロックの真髄を伝える世界一のガールズ・バンド、少年ナイフ、約3年ぶりとなる待望のニュー・アルバム! 原点回帰とも言えるポップなパンク・テイスト全開の痛快きわまる傑作! パンデミック以前の数年間は海外ツアーの動員数が軒並み右肩上がりだった、日本が世界に誇るガールズ・バンド、少年ナイフ。その前作『スウィート・キャンディ・パワー』(2019年)につづく最新アルバム『OUR BEST PLACE』が完成! ここ数作はある意味、らしくないストレートでオーセンティックなロック・テイストを打ち出してきた少年ナイフだが、本作においては、初期4作品にも通じるちょっぴりストレンジなポップ・パンク風味が復活! 原点回帰とも言える、とりわけ長年のファンにはたまらない仕上がりとなった! ザ・ジャム+バスコックスなリード・トラック「Nice Day」や「MUJINTO Rock」といったポップ・パンク・チューン、まさに原点回帰なストレンジ・ポップ「バウムクーヘンの話」、とはいえ、やはり外せないハード・ロック・ナンバー「Ocean Sunfish」といった新曲に加えて、2003年にロフト・レコードのコンピレーション『Girls L.T.D - Girls Like To Dance』に提供・収録され、ガールズ・バンドのアンセムともなっていた「Girl's Rock」の再録ヴァージョン、なおこが敬愛してやまないバンド、パイロット(初期ベイ・シティ・ローラーズのメンバー二人によって結成されたスコットランドのバンド)の「Just A Smile」のカヴァーの全10曲を収録。

I Love You (DJ Mitsu The Beats Remix)
Lossless

I Love You (DJ Mitsu The Beats Remix)

Pop

イハラカンタロウ

70年代からのソウル〜AORマナーを踏襲したメロウなフィーリングにグルーヴィーなサウンドで注目の"イハラカンタロウ"最新シングルは、全国ラジオ局でのヘヴィ・プレイから即完&争奪戦となったWeldon Irvineによるレア・グルーヴ〜フリー・ソウルクラシック「I Love You」日本語カバーを"DJ Mitsu The Beats"によるRemix

I Love You (DJ Mitsu The Beats Remix)
High Resolution

I Love You (DJ Mitsu The Beats Remix)

Pop

イハラカンタロウ

70年代からのソウル〜AORマナーを踏襲したメロウなフィーリングにグルーヴィーなサウンドで注目の"イハラカンタロウ"最新シングルは、全国ラジオ局でのヘヴィ・プレイから即完&争奪戦となったWeldon Irvineによるレア・グルーヴ〜フリー・ソウルクラシック「I Love You」日本語カバーを"DJ Mitsu The Beats"によるRemix

THROW BACK LP
High Resolution

THROW BACK LP

HipHop/R&B

Flat Line Classics

ブーンバップなスタイルを今に継承する東京・品川の若きヒップホップ・クルー、Flat Line Classicsの待望となるファースト・アルバム『THROW BACK LP』!DJ SCRATCH NICEやGRADIS NICE、MASS-HOLE、DJ GQ、 dhrmaといったその界隈の凄腕プロデューサー陣が参加! J-WAVE「SONAR MUSIC」で<2022年注目のアーティスト(邦楽編)>にもピックアップされて注目を集めているラッパー、BIG FAFを中心にSoloBright、Weird the art、Daz、BIG FAF、Sartの5人で形成され(現在SoloBrightは活動休止中)、古き良きオーセンティックなブーンバップ・スタイルを今に継承し、都内近郊を中心とする活発なライブ活動で早くから話題となっている東京・品川の若きヒップホップ・クルー、Flat Line Classics(フラット・ライン・クラシックス)の待望となるファースト・アルバム『THROW BACK LP』がついにリリース! その注目度の高さを裏付けるように今ファースト・アルバムには挨拶代わりとなる先行シングルのポッセ・カットM4"FLAT LINE CLASSICS"でのDJ SCRATCH NICEを筆頭にGRADIS NICEやMASS-HOLE、DJ GQ、 dhrmaといったシーン屈指の凄腕プロデューサー陣が参加し、クルーのSartはビートメイクも担当。超良質なブーンバップ・トラックをセレクトしており、キャラの立った4人のラッパーが次々とラフにマイクをまわしていく様は90年代のヒップホップ・シーンから脈々と受け継がれている集団MCのスタイルを彷彿!

THROW BACK LP
Lossless

THROW BACK LP

HipHop/R&B

Flat Line Classics

ブーンバップなスタイルを今に継承する東京・品川の若きヒップホップ・クルー、Flat Line Classicsの待望となるファースト・アルバム『THROW BACK LP』!DJ SCRATCH NICEやGRADIS NICE、MASS-HOLE、DJ GQ、 dhrmaといったその界隈の凄腕プロデューサー陣が参加! J-WAVE「SONAR MUSIC」で<2022年注目のアーティスト(邦楽編)>にもピックアップされて注目を集めているラッパー、BIG FAFを中心にSoloBright、Weird the art、Daz、BIG FAF、Sartの5人で形成され(現在SoloBrightは活動休止中)、古き良きオーセンティックなブーンバップ・スタイルを今に継承し、都内近郊を中心とする活発なライブ活動で早くから話題となっている東京・品川の若きヒップホップ・クルー、Flat Line Classics(フラット・ライン・クラシックス)の待望となるファースト・アルバム『THROW BACK LP』がついにリリース! その注目度の高さを裏付けるように今ファースト・アルバムには挨拶代わりとなる先行シングルのポッセ・カットM4"FLAT LINE CLASSICS"でのDJ SCRATCH NICEを筆頭にGRADIS NICEやMASS-HOLE、DJ GQ、 dhrmaといったシーン屈指の凄腕プロデューサー陣が参加し、クルーのSartはビートメイクも担当。超良質なブーンバップ・トラックをセレクトしており、キャラの立った4人のラッパーが次々とラフにマイクをまわしていく様は90年代のヒップホップ・シーンから脈々と受け継がれている集団MCのスタイルを彷彿!

HOT MAGIC
High Resolution

HOT MAGIC

HipHop/R&B

Flat Line Classics

ブーンバップなスタイルを今に継承する東京・品川の若きヒップホップ・クルー、Flat LineClassicsの待望となるファースト・アルバム『THROW BACKLP』からMASS-HOLEのプロデュースによる先行シングル第2弾"HOT MAGIC"

HOT MAGIC
Lossless

HOT MAGIC

HipHop/R&B

Flat Line Classics

ブーンバップなスタイルを今に継承する東京・品川の若きヒップホップ・クルー、Flat LineClassicsの待望となるファースト・アルバム『THROW BACKLP』からMASS-HOLEのプロデュースによる先行シングル第2弾"HOT MAGIC"

まどかな夜
High Resolution

まどかな夜

Pop

ミンモア

Salt Water TaffyやMillenniumといったレイト60’sからのソフト&フォークロックを多彩なアンサンブルやレイドバックしたフィーリングで現代的なサウンドへと昇華するMinmoa(ミンモア)最新EP解禁

まどかな夜
Lossless

まどかな夜

Pop

ミンモア

Salt Water TaffyやMillenniumといったレイト60’sからのソフト&フォークロックを多彩なアンサンブルやレイドバックしたフィーリングで現代的なサウンドへと昇華するMinmoa(ミンモア)最新EP解禁

私を赤痢に連れてって
Lossless

私を赤痢に連れてって

Rock

赤痢

1984年にJOJO広重が設立し、自身がリーダーをとるバンド非常階段のアルバムをはじめ、ノイズ、パンク、サイケなど幅広いジャンルをフォローしたアルケミー・レコードのリイシュープロジェクトが始動! 1983年に京都で結成され強烈なインパクトを与えたガールズ・パンク・バンド"赤痢"。今ではとても考えられない、放送禁止等全く眼中に無いような下世話でストレートな歌詞や、気怠さ全開のニューウェーヴ・パンクなサウンドは今聴いても新鮮。この1988年発売のファーストアルバム『私を赤痢に連れてって』は赤痢の代表作。セックス・ドラッグ&ロックンロールを体現する全曲ストレートでハイになれる赤痢ワールドを堪能するにはベストな一枚。

TOP