G-matics


アコースティック・カヴァーズ -ソングス・オヴ・ゴダイゴ- VOL.7
浅野孝已
ゴダイゴのギタリスト浅野孝已が、アコースティックギターでゴダイゴ楽曲を最新セルフカヴァーする人気シリーズ第7弾!ゴダイゴのギタリストとして、またプロデューサー、コンポーザー、アレンジャーとしても活躍するアーティスト浅野孝已と、楽器メーカーKORGが手掛ける最高峰のギターブランドPRSがコラボレーション!原曲のポップなイメージを尊重しながらも、ギターをサウンドの中心に据えて大胆にアレンジ! マニアックに聴きこむもよし、ギター実演の「教典」として研究するもよし、インスト名演アルバムとして快適空間を演出して楽しむもよし…様々なタイプのリスナーに幅広く対応できる1枚となっています。ブックレットには浅野孝已本人による最新解説を全曲分掲載。ゴダイゴ関連音源専門レーベル''G-matics''よりリリースの人気定番シリーズです。全曲演奏/プログラミング/編曲:浅野孝已。2015年録音作品/最新マスタリング。


Be Our Guest!!
EnTRANS
ステーヴィー・ワンダー、ハービー・ハンコックからももクロ、嵐まで、世界が要請する太鼓ドラマー、ヒダノ修一を中心に、ゴダイゴのリーダー、ミッキー吉野+カシオペアの鳴瀬喜博+多くの名盤に関わってきたハーモニカの名手、八木のぶおによるスーパーバンド!!


1970
ミッキー吉野
ゴールデン・カップス在籍時の1970年。作曲/ミッキー吉野(ハモンド、クラビネット)、編曲/佐藤允彦、ドラム/猪俣猛、ベース/寺川正興、ギター/水谷公生、パーカッション/川原直美…、ジャズとロックの垣根を越えた豪華布陣にて録音されながらも未発表のままだった、正真正銘のミッキー吉野初ソロ・アルバム。ニューロック/ジャズ/モンド/ラウンジ/サイケ…貪欲なまでに多彩な音楽性を飲み込みながら強靭なリズム感覚で各楽器がせめぎ合い、あの時代の世相と混沌をサウンドに塗り込めた驚愕のクオリティ。国内外ニューロック・マニア、和モノJAZZファンも真っ青の歴史的重要度:超S級のド迫力インストゥルメンタル・アルバム!(全10曲)


この愛が世界に満ちるまで (feat. Motoi)
ミッキー吉野・郭峰プロジェクト
1980年代後半、ミッキー吉野のもとへ中国からポップ音楽を勉強しに、ひとりの若者がやって来ました。彼の名は、''郭峰(グォ・フォン)''。今や中国ポップス音楽界の重鎮です。2018年、北京でふたりは28年ぶりの再会を果たしました。4日間、毎日一緒に過ごし、語り合いました。そして両国の為に、未来のために、何か一緒に出来る事はないかと模索し始めました。先ずは郭峰の最も有名な楽曲「_世界充__」に、ミッキー吉野が日本語詞を書き、編曲して制作する事から始まりました。中国での歌手活動の経験もあり、ゴダイゴと縁の深いmotoiさんに郭峰/ミッキー吉野のコラボ楽曲を歌ってもらいました。2020年は、中国・天津での「中国にロックが入った日」ゴダイゴ・コンサートから40周年を迎えます。このリアル・ストーリーから生まれた「この愛が世界に満ちるまで」お楽しみください。(ラヴィ・シャンカールの最後の弟子、シタール奏者KENJI OHTA参加) [ミッキー吉野(MICKIE YOSHINO)]キーボーディスト。作・編曲家。1951年12月13日 神奈川県横浜市出身。1968年、グループ・サウンズのザ・ゴールデン・カップスに加入。そのプレイは天才キーボーディストと注目される。カップス脱退後1971年6月に渡米、9月にボストンのバークリー音楽大学に留学。卒業後帰国し、ミッキー吉野グループを結成する。1976年にゴダイゴ結成、数々のヒットを飛ばし、アレンジャーとしても高く評価される。2004年の映画「スウィング・ガールズ」のサントラでは日本アカデミー賞の最優秀音楽賞を受賞。2003年にザ・ゴールデン・カップスが再始動、2006年にはゴダイゴも活動を再開、現在まで勢力的に活動している。


この愛が世界に満ちるまで (feat. Motoi)
ミッキー吉野・郭峰プロジェクト
1980年代後半、ミッキー吉野のもとへ中国からポップ音楽を勉強しに、ひとりの若者がやって来ました。彼の名は、''郭峰(グォ・フォン)''。今や中国ポップス音楽界の重鎮です。2018年、北京でふたりは28年ぶりの再会を果たしました。4日間、毎日一緒に過ごし、語り合いました。そして両国の為に、未来のために、何か一緒に出来る事はないかと模索し始めました。先ずは郭峰の最も有名な楽曲「_世界充__」に、ミッキー吉野が日本語詞を書き、編曲して制作する事から始まりました。中国での歌手活動の経験もあり、ゴダイゴと縁の深いmotoiさんに郭峰/ミッキー吉野のコラボ楽曲を歌ってもらいました。2020年は、中国・天津での「中国にロックが入った日」ゴダイゴ・コンサートから40周年を迎えます。このリアル・ストーリーから生まれた「この愛が世界に満ちるまで」お楽しみください。(ラヴィ・シャンカールの最後の弟子、シタール奏者KENJI OHTA参加) [ミッキー吉野(MICKIE YOSHINO)]キーボーディスト。作・編曲家。1951年12月13日 神奈川県横浜市出身。1968年、グループ・サウンズのザ・ゴールデン・カップスに加入。そのプレイは天才キーボーディストと注目される。カップス脱退後1971年6月に渡米、9月にボストンのバークリー音楽大学に留学。卒業後帰国し、ミッキー吉野グループを結成する。1976年にゴダイゴ結成、数々のヒットを飛ばし、アレンジャーとしても高く評価される。2004年の映画「スウィング・ガールズ」のサントラでは日本アカデミー賞の最優秀音楽賞を受賞。2003年にザ・ゴールデン・カップスが再始動、2006年にはゴダイゴも活動を再開、現在まで勢力的に活動している。


TUNG FAT HEAVENS AND SWEETS
TUNG FAT HEAVENS AND SWEETS
1976年細野晴臣伝説の中華街ライブが行われた横浜中華街の名店、同發で、ミッキー吉野のハモンドB3に加えクロノス(KORG)の1号機を中心にアシッドマザーズの鬼才ギタリスト河端一、細野晴臣や星野源のバンドに欠かせない名ベーシスト伊賀航、数多くの録音に参加してきた若手ドラマー、Uによる約6時間に及ぶセッションを一発録音、それをプロデューサー三沢洋紀がマイルス・デイビスにおけるテオ・マセロ、あるいはバロウズの如く、大胆にテープカット編集、(悪く言えば)でっち上げによる全く新しいものを創り上げた。おそらく日本においては初の試みである。


ハッピーウエディング Original Soundtrack
ミッキー吉野
「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」「舞妓はレディ」などの助監督を務めた片島章三、初監督によるブライダル業界の舞台裏をかなりリアルに、アップテンポに描いた涙あり、笑いあり、感動ありの心温まるエンタテインメントムービーが完成!物語を彩るミッキー吉野による劇中音楽を収録したオリジナルサウンドトラックCDの登場です!


JAZZ FOR KIDS
ミッキー吉野+PAUL JACKSON
ミッキー吉野(ゴダイゴ)とポール ジャクソン(ex.ハービー ハンコック ヘッド ハンターズ)を中心に結成されたユニット JAZZ FOR KIDS 1988年録音の未発表マスターテープを発掘! セッション活動を通じて意気投合したミッキー吉野とポール ジャクソン(ex.ハービー ハンコック ヘッド ハンターズ)を中心に結成され、子供たちのために日本全国の学校での演奏活動を積極的に行った偉大なるプロジェクト「JAZZ FOR KIDS」。1988年にスタジオ録音で残されていながら未発表となっていた貴重なマスターテープを発掘!あくまでもJAZZを軸にしながらも、ゴスペル、ブルース、ブギウギ、民謡…ありとあらゆるルーツ ミュージックのエッセンスが贅沢に飛び出し、バラエティに富んだサウンドが繰り広げられます。


人はそれをスキャンダルという Disc 2
ミッキー吉野
1978年11月から197948月までTBS系列で放映された山口百恵 主演の大映ドラマ「人はそれをスキャンダルという」劇伴音源マスターテープを発掘!全トラック完全初商品化!本作の音楽は全編ミッキー吉野が担当、さらに演奏はゴダイゴのメンバーが全面的に参加。まさに「ガンダーラ」のヒットでブレイクを果たした時期に録音されており、ミッキー吉野による美しいピアノソロによる旋律が堪能できるのはもちろん、ゴダイゴのライブでの定番曲「TAKE IT EASY」のインストゥルメンタル バージョンをはじめ、様々なバリエーションのサウンドで迫る強力な演奏を余すところなく収録。


人はそれをスキャンダルという Disc 1
ミッキー吉野
1978年11月から1979年4月までTBS系列で放映された山口百恵 主演の大映ドラマ「人はそれをスキャンダルという」劇伴音源マスターテープを発掘!全トラック完全初商品化!本作の音楽は全編ミッキー吉野が担当、さらに演奏はゴダイゴのメンバーが全面的に参加。まさに「ガンダーラ」のヒットでブレイクを果たした時期に録音されており、ミッキー吉野による美しいピアノソロによる旋律が堪能できるのはもちろん、ゴダイゴのライブでの定番曲「TAKE IT EASY」のインストゥルメンタル バージョンをはじめ、様々なバリエーションのサウンドで迫る強力な演奏を余すところなく収録。


アコースティック カヴァーズ -ソングス オヴ ゴダイゴ- VOL.6
浅野孝己
ゴダイゴのギタリストとして、またプロデューサー、コンポーザー、アレンジャーとしても活躍するアーティスト浅野孝已と、楽器メーカーKORGが手掛ける最高峰のギターブランドPRSがコラボレーション!大ヒット曲「ポートピア」をはじめ、今回はCMソングとして制作された楽曲からのセレクトを中心に構成。原曲のポップなイメージを尊重しながらも、ギターをサウンドの中心に据えて大胆にアレンジ! マニアックに聴きこむもよし、ギター実演の「教典」として研究するもよし、インスト名演アルバムとして快適空間を演出して楽しむもよし…様々なタイプのリスナーに幅広く対応できる1枚となっています。 ブックレットには浅野孝已本人による最新解説を全曲分掲載。ゴダイゴ関連音源専門レーベル''G-matics''よりリリースの人気定番シリーズです。


アコースティック カヴァーズ -ソングス オヴ ゴダイゴ- VOL.5
浅野孝己
ゴダイゴのギタリストとして、またプロデューサー、コンポーザー、アレンジャーとしても活躍するアーティスト浅野孝已と、楽器メーカーKORGが手掛けるアコースティックギター ブランド''LAG GUITARS'' がコラボレーション!!浅野孝已みずからのアレンジによるゴダイゴ楽曲のカヴァーを全12曲収録(予定)。もちろん演奏には実際に''LAG GUITARS''を全面フィーチャーした最新録音。インストゥルメンタル仕様の斬新なアレンジを経て、ゴダイゴ名曲の数々が新たによみがえる、待望のシリーズ13弾。マニアックに聴きこし、ギター実演の「教典」として研究するもよし、インスト名演アルバムとして快適空間を演出して楽しむもよし…様々なタイプのリスナーに幅広く対応できる1枚となっています。ブックレットには浅野孝已本人による最新奏法解説を全曲分掲載。ゴダイゴ関連音源専門レーベル''G-matics''よりリリースの人気定番シリーズです。


神出鬼没-NOWHERE TO BELONG-
横倉祐児
時は1976年。ハワイでの住み込みハコバン演奏活動生活から帰国、意気投合したミッキー吉野グループ(ミッキー吉野/浅野孝己/スティーヴ フォックス/アイ高野)とともにメジャーレコード会社からのリリースを想定して録音されながらも、長年にわたってお蔵入りとなっていた貴重な音源を発掘!野性的なフィーリングをまとった横倉祐児による掟破りのボーカルスタイルで繰り広げられるアナーキーかつフリーキーな展開は実にスリリング!実力派ミュージシャン揃いのミッキー吉野グループが奏でるバラエティに富んだサウンドに乗って、時には予測不可能な言語感覚にあふれたアジテーション パフォーマンスまでもが繰り広げられる。「家でゴロ寝はキライ-!だけど行くとこワカラナイ-!」このサウンドに耳が触れたら最後、ユージの個性はリスナーの脳裏にこびりついて離れないことだろう。あまりにも早すぎた、ニューロック ファン必聴の衝撃作。ミッキー吉野は全編にわたってアレンジを担当するのみならず、プレイヤーとしてもハモンドオルガン、ピアノ、メロトロン、シンセサイザーを駆使して様々な音色を操る。「ヒッチハイク ブギ」では浅野孝己のハードなスライド ギターが炸裂!また「夏の日 '73」のイントロ部分はのちにゴダイゴの代表曲「組曲:威風堂々」に流用されている。横倉祐児は本作録音以降、サンシャイン キャリフ(のちにRCサクセションに加入するドラマー:新井田耕造も在籍)に参加。日本屈指のブルースハープ プレイヤー:八木のぶおによってカバー演奏されている名曲「葉留日野」の作曲者でもある。ゴダイゴ関連音源専門レーベル''G-matics''より待望のリリース!


アコースティック カヴァーズ -ソングス オヴ ゴダイゴ- VOL.4 -
浅野孝己
ゴダイゴのギタリストとして、またプロデューサー、コンポーザー、アレンジャーとしても活躍するアーティスト浅野孝已と、楽器メーカーKORGが新たに手掛けるアコースティックギター ブランド''LAG GUITARS'' がコラボレーション!浅野孝已みずからのアレンジによるゴダイゴ楽曲のカヴァーを全12曲収録。もちろん演奏には実際に''LAG GUITARS''を全面フィーチャーした最新録音。インストゥルメンタル仕様の斬新なアレンジを経て、ゴダイゴ名曲の数々が新たによみがえる、待望のシリーズ第4弾。マニアックに聴きこむもよし、ギター実演の「教典」として研究するもよし、インスト名演アルバムとして快適空間を演出して楽しむもよし…様々なタイプのリスナーに幅広く対応できる1枚となっています。ブックレットには浅野孝已本人による最新奏法解説を全曲分掲載。ゴダイゴ関連音源専門レーベル''G-matics''よりリリースの人気定番シリーズです。


HOME RECORDING DEMO ARCHIVE SERIES VOL.9
Takekawa Yukihide
本作では、「ガンダーラ」や「モンキー マジック」の大ヒットを皮切りにゴダイゴが国民的ブレイクを果たした時期にあたる1978年10月から1979年3月までに録音された貴重な素材から計23トラックを収録。前半には「ビューティフル ネーム」初期バージョンなどの国際児童年テーマソング候補作品、手塚治虫の原作によるアニメ映画「ユニコ」の劇中ナンバー、アグネス チャンのアルバム「不思議の国のアグネス」提供曲の未発表バージョン素材などを収録。後半は大ヒット曲「はるかな旅へ」をはじめ、ゴダイゴ16作目オリジナル アルバムR DECADE」に彼が提供した名曲ナンバー全曲分のデモ音源と、同時期に作曲された幻の未発表曲「MY CHILDREN」、「AND FOR OURSELVES」も含めた充実の内容で構成。全曲、英語詞で歌われた作品を収録。多重録音による美しいコーラスワークも随所で展開され、コンポーザー/ボーカリストとしてのタケカワユキヒデの魅力がたっぷりと凝縮された作品集となっています。ブックレットにはタケカワユキヒデ最新書きおろしによる秘蔵エピソード満載の全曲解説を掲載。