
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
ハッピーバースデー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:36 | ||
チャーハンたべたい alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:52 | ||
明日、俺はAxSxEになる…… alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:56 | ||
よくないんです alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:40 | ||
eve alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:28 | ||
クズとリンゴ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:36 | ||
ココ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:35 | ||
Tee-Po_wy alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:24 | ||
おしゃれメロス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:34 | ||
絶望シネマで臨死 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:31 | ||
そばにいられればいいのに alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:30 |
挫・人間、 待望の3rdフルアルバムがリリースされる。 昨年9月にミニアルバム 「非現実派宣言」 をリリースし、 10/28にShibuya WWWで開催したレコ発ワンマンLIVEは前売り段階でSOLD OUTを記録。 今年1月にはセクシー女優、 南梨央奈とのコラボ配信シングル 「君とメタモる feat. みなりお(南梨央奈)」 と、 初のLIVE DVD 「りりぱ わんまん ちょおじつりょくはせんげん ひとりぢめ」 をリリースし、 更に2月には、 ひめキュンフルーツ缶のミニアルバムに楽曲提供をし、 そして6/22には配信限定シングル 「チャーハンたべたい」 をリリース。 同楽曲は6/22付iTunes Store オルタナティブ シングルチャート3位を記録する等、 話題に事欠かない活動をこの1年続けてきた中で、 満を持しての3rdフルアルバムのリリースである。 挫・人間の時代が間もなく来るであろう記念すべき作品である。
People who bought this album also bought
-
今作は挫・人間がまた新たなる新境地を切り開き、従来のイメージを良い意味で裏切るセンセーショナルな作品となっている。彼らのルーツであるテクノサウンド、打ち込みを大胆にフィーチャーしつつ、痛快かつ過激かつ変態かつドラマティックという、ロックがその黄金期に本来持っていた醍醐味が全て詰まった全5曲となっている。1曲の完成度が高く、なおかつかなりバラエティに富んだ各楽曲になっているという常人では想像もつかない強力すぎる作品となっている。あまりにも痛快な「テクノ番長」に始まり、美しくも儚い名曲「ゲームボーイズメモリー」、「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」は挫・人間流変態アニソンとでも言うべきオリジナリティを確立し、挫・人間流ハードコアナンバー「人生地獄絵図」を経て、挫・人間流ソウルバラード「愛想笑いはあとにして」で大団円を迎えるという、書いていて何だか訳が分からないのですが、とにかく凄まじいエネルギーと高揚感に満ちた他に類を見ない問題作である。また、挫・人間のボーカリスト、下川リオは月刊文芸誌「群像」4月号にエッセイを寄稿する等、マルチな才能も披露しており、彼らの今後の活動にとにかく注目せざるを得ない状況になっている。
-
sooogood!ミュージックの全貌が遂に解禁!デジタル要素の強い洋楽バックボーンに裏打ちされたエッジの利いたニュータイプサウンドでありながら、メロディのわかりやすいキャッチーなPOP性でサウンドメイクされた楽曲を、内省的、ファンタジー性を実生活に落とし込んだ歌詞で、甘く憂いのあるヴォーカルにて歌い、奏でる、そして、ギタリストとしての魅力も全開な1st Album完成!プロデューサーとして腕を振るったフィーチャリングナンバーに迎えるアーティストは、モデル/MV女優として活躍するアリスムカイデ、文学的フリースタイルラッパーGOMESSと、sooogood!と交流の深い若き気鋭アーティストから、タレント、ミュージシャン、俳優として独自の存在感で輝き支持され続けるsooogood!のヒロイン、ヒーローであるYOU、藤井隆など、世代を超えて多彩なアーティストがsooogood!のもとに集結!自身初のヴォーカルレコーディングとなったアリスムカイデとはキュートでクールなオリエンタルラブソング、ツアーを共にするなど盟友であるGOMESSとは切なく共鳴し合うエモーショナルなメロウソング、sooogood!のヒーロー藤井隆とはホーン隊も入った弾けるハッピーなダンスチューン、YOUをイメージして制作されたビター&スイートな楽曲を、そのモデルとなったYOU本人とのデュエットが実現したラブソングなど、注目のフィーチャリング楽曲となった!他にもデビュー曲「diamond」や、配信シングルの「Thunder Baby」など、せつなく哀愁押し寄せ泣けるメロウナンバーからカラフルなPOPソング、個性的でキャッチーなダンスチューンなど全9曲を収録。
-
今作も前作に続き、ファンクポップバンド「カラスは真っ白」で活動をしていたタイヘイをサウンドプロデューサーに迎え入れ(作詞作曲編曲演奏ほか)、Bassには越智俊介(CRCK/LCKS etc) と演奏陣も豪華な布陣。表題曲の「止まらないBGM」はアッパーな疾走感のあるロックチューン!M2「up side down pop」は新たなチャレンジに攻めている。ミドルテンポでファンクなナンバー。ラップにも初挑戦。今までの幼さから一点大人な一面を垣間見える一曲。M3「東京109」は都会の喧噪をすり抜けていくような少し切ない情緒的なギターサウンド。現在のアイドルシーンへのカウンターカルチャーを発信し続ける「パンダみっく」。思春期特有の歌声とポップファンクの融合!必聴です!
-
数々の大型フェスに出演し話題を集める次世代ロックバンド!卓越した言語感覚と一筋縄ではいかない展開と音楽センスに思わず「アハ」と微笑み溢れる、新感覚ポップアルバム『AHA』遂に完成!2016年フジロックのルーキーから2017年には投票1位で見事レッドマーキーに出演、TV地上波をはじめ多数の音楽誌や音楽サイトからファッション系WEBサイト等でネクストブレイクアーティストとして注目を集め、ビバ・ラ・ロックやベイキャンプ等の大型フェスに軒並み出演、情緒あふれるライブパフォーマンスで話題の次世代バンドによる2ndアルバム。デビューアルバム『人生、山おり谷おり』がインディーロック好きの早耳リスナーや関係者の間で急速に拡まりロングセラーを続ける中でリリースされる今作『AHA』は、「アハ体験(ハッとして脳が切り替わる瞬間)」や「錯覚」をテーマに前作以上にスケールアップしたバンドの世界観と自由奔放なユーモアに思わずアハっと笑ってしまう、新感覚ポップアルバム。
-
挫・人間が自身初となる全国流通盤でのシングル盤を5/23にリリースする。昨年10月に3rd Full Album「もょもと」をリリースし、ロックバンドとしての力量と幅の広さを見せつけ、その勢いはいよいよ本格化してきた感がある中、7ヵ月振りのリリースとなる今作は非常に重要な位置付けの作品となるであろう。既に発表された6月の東名阪ワンマンLIVE TOUR「挫・人間 東名阪ツアー2018〜人間合格〜」はファイナルはリキッドルームでのワンマン公演となっており、ワンマンの度にライヴ会場の規模を大きくしている中、いよいよ挫・人間がシングルという直球勝負に打って出る。2018年のアンセムとして後世に語り継がれるのは間違いないだろう。
-
絶賛された前作『DANCE TO YOU』、そして大盛況だったTOUR2016に続く動きをファンが固唾を飲んで見守る中、今年6月に「Apple MusicとSpotifyにおけるストリーミング配信のみ」という日本では前例のない形で発表され、大きな反響を巻き起こしたサニーデイ・サービス11枚目のアルバム『Popcorn Ballads』。ヒップホップ/トラップなど他ジャンルへの大胆なアプローチもあいまって、J-POPシーンにおける未踏の領域へと達したサニーデイ。シェアが開始されるや否やApple MusicではJ-POPチャート1位を記録するなど、多くのリスナーから熱狂的に支持されました。しかし実際には発表後もこの作品の制作は続いており、新曲が生まれては消え、大半の曲にリアレンジやリミックスが施されていきました。さらに泉まくら、CRZKNYが客演するなど、『Popcorn Ballads』は拡大しながら輪郭を変え、夢想され計画された姿に徐々に変容していきました。そしてついに12月25日、『Popcorn Ballads』はまさにディレクターズカット完全版と言える状態で、CD・アナログ両フォーマットでのフィジカルリリースが決定。2枚組全25曲100分超の壮大にして猥雑、しかしチャーミングなミュージカル・ジャーニー。曽我部曰く「戦時下の恋人たちをテーマとした」という本作は、ファンキーでサイケデリックなポップソングに溢れ、不穏かつ甘い空気が通低音として漂う、近未来的ロック・アルバムの傑作となりました。
-
元『カラスは真っ白』のタイヘイを迎い入れ(作詞作曲編曲演奏ほか)、『パンダみっく』は、今人気上昇中のsora tob sakana などが所属する <ふらっぺidol ぷろじぇくと>から第3 弾ユニットとして2016 年にデビューした5 人組中学1 年生のアイドルユニット。 今年の夏、日本最大のアイドルフェスTOKYO IDOL FESTIVAL 2017 やSUMMER SONIC 2017 に出演し成長した彼女達が待望の初CD リリース! ベースに越智俊介( Shuns'ke G&The Peas,CRCK/LCKS,CICADA)、 key.井上惇(Shuns'ke G&The Peas,showmoreScarf&the SuspenderS) と演奏人も贅沢な布陣。 表題曲の「好きな曜日はxx」はファンクでROCK な疾走感あるリズム隊が光る1 曲! M2「ヒズムリアリズム」は『カラスは真っ白』の代表する1 曲を タイヘイがrearrange。リズムと音が心地よい響きを奏でます。 M3「白黒イエスノー」はお洒落でPOP な仕上がり。パンダみっくの可愛さを引き出す1 曲になってます。 現在のアイドルシーンへのカウンターカルチャーを発信し続ける「パンダみっく」。思春期特融の歌声とポップファンクの融合! 必聴です!
-
突如として現れた、音・ビジュアル共に圧倒的オリジナルセンスと完成度を誇るバンド、King Gnu。 前身となったSrv.Vinci時代もアカデミックでありながらもアナーキーな匂いを漂わせ、ロック、ヒップホップ、テクノ、現代音楽などが同列で解き放たれるサウンド・センスで注目を集めていた彼らが、 バンド名をKing Gnuと改名し、より強烈な個性を放つ音楽集団として新たなスタートを切った。 Srv.Vinci時代から培ってきた唯一無二のミクスチャー感覚はより洗練され、メンバー個々のプレイヤーとしての表現力も存分に活かされた新たなポップミュージックを形成している。 さらに、今作のアートワークやMUSIC VIDEOは彼らのクルーともいえる、クリエイティブ集団“PERIMETRON"が手がけ、音像と共に唯一無二の世界観を築きあげている。
-
bonobos、23区に続く現体制5人のハイブリッドミュージックの現在進行形『FOLK CITY FOLK .ep』完成!大人なポップミュージックの楽曲群。聴く人の原風景をも連想させつつ、目の前の生活によりそってくれる懐の広い楽曲は、あなたのそばにも違和感なく寄り添ってくれるはず。
-
暑いシーズンに相応しいNA-3LDKの最新のサウンドが登場!ヴォーカルRicoの伸びやかで艶のある歌声に哀愁感あふれるピアノの旋律が印象的!暑い季節に海辺で聴きたくなるようなキラキラサマーダンスチューン!
-
「いま」のセンスとグルーヴに中毒者急増中!!! Gapとコラボしたシングル「革命前夜」が各地でバズりまくり、音楽のみならずファッション界でも大きな話題を集める、今一番勢いのあるバンドTempalayによる2ndフル・アルバムが遂にリリース!!
-
僕たちの“感情を肯定”する、儚くも美しいニューアルバム!!2016年のベストアルバム候補にも上げられ、著名アーティストたちが取り上げ話題となった1stアルバム『World's Magic』が、未だロングセラーを続ける7人組ポップ・バンドの2ndアルバムが遂に完成。
-
Megu(Negicco)の生誕イベントで発売されたオリジナル・グッズ(フォトブックレット)用に制作されたMeguのソロ楽曲「星のかけら」をOTOTOY独占ハイレゾ配信。
-
はじまるセレモニー、ダンスをとめないで、全ての「はじまり」を祝福する春のポップ・チューン 1st Single『Ceremony』リリース!!1st album『World’s Magic』がロングセラーを続ける、大所帯ポップ・バンド Special Favorite Musicが季節新たに送り出す春のポップ・チューンは「はじまり」を祝福する『Ceremony』!
-
エモくもどこか懐かしい1曲目は「PoisonGirl」。KOTO × SAWAの真骨頂みたいな曲!そして、「るっぱっぱ」は、ブラスサウンドとスラップベースで終始攻撃しまくる、あたらしい挑戦も。「甘い果実の物語」ではKOTOちゃんの葛藤をうまく表した1曲となっています。
-
2016年、“1stペンライト・シングル"“1stインスタントカメラ・シングル"“1st写真集シングル"という前代未聞の限定シングルを立て続けにリリースしてきたONIGAWARA。 入手困難となっている各シングル表題曲も待望のCD化! 1stフルアルバムの今作で、ヒットチャートを蹴飛ばす! ! ! 2016年のONIGAWARAは、自分たちが広意義でエンターテイメントの最高峰と考える"アイドル"という存在を目指し、本来 は一度しか許されないはずの“1stシングル"を、一風変わった形で発信し続けてきた。 6月に1stペンライト・シングル「タンクトップは似合わない」をリリースし、この曲はGoogle Play MusicのCMに起用される。 続く9月の1stインスタントカメラ・シングル「シャッターチャンス`93」には、渋谷系フレーバーたっぷりの楽曲にBASSで カジヒデキが参加。そして12月、"アイドルの証"といっても過言ではないアイテム、1st写真集シングル「GATTEN承知之助 ~We can do it!!~」はスクラッチでDJ松永(Creepy Nuts)が参加。 クラウドファンディングを利用しONIGAWARAをアイ ドルに仕立て上げ世間を欺くための共犯者"を募り、目標に対して達成率246%という結果で写真集出版を実現させた。 現在はすでに入手困難となっているそれら各種シングルの表題曲と、アルバムの為に録り下ろした新曲を含む全10曲入り の今作が、満を持してのCD作品、1stフルアルバム「ヒットチャートをねらえ! 」だ。 表題曲「ヒットチャートをねらえ! 」は、Bassにハマ・オカモト(OKAMOTO'S)、Drumにマシータ、Keyboardsにコイチ( Sawagi)、Stringsに柴由佳子(チーナ)&水地久留美、 Percussionに西岡ヒデロー等のミュージシャンを迎え、生演 奏のフィリ―ソウル風アレンジが軽快で洗練された一曲。そして、トラック2の「ダバダバ」は多幸感溢れるイントロから掴み はOKな、週末が待ち遠しくなるスウィンギンなダンス・ナンバー。少しずつ暖かくなってくる季節にもピッタリな、何度もリピートしたくなる作品となっている。
-
2005年に『ウィー・アー・リトル・バーリー』で鮮烈デビューを飾り、モダン・ブルーズ、ファンク、ロックンロールなど作品ごとに様々な色を取り入れ変化し続ける英ノッティンガムの3人組、リトル・バーリー。今までに幾度となく来日公演を行い、日本で熱烈な支持を得ている彼らが、極上ギターロックを引っ提げてついに帰還!3年振り5作目となるニュー・アルバム『デス・エクスプレス』をリリースすることを発表!世界各地で公演を行う傍らで、ザ・ストーン・ローゼス、ダイナソーJr.、カサビアン、プライマル・スクリームなど、数々の大物ミュージシャンのサポートとして参加し、メンバーそれぞれが絶えず演奏技術を磨いてきたリトル・バーリーがついにアルバムを完成させた。本作は、グラミー賞ノミネート経験もある敏腕、トミー・フォレスト(ベースメント・ジャックス、デューク・デュモン)がミックスを担当。トミーは昨年発売されたリトル・バーリーの米カリフォルニアの高速道路をテーマにしたシングル「I.5.C.A」も手がけており、再タッグを組む形となった。さらに、日本のファンの事をスペシャルに想っているリトル・バーリーによる粋な計らいにより、新作をいち早く日本先行リリースすることも決定!ギターが華々しく全面に出てくるバンドが少ない今、求めていたソリッドなギターロックがここに!
-
2年振りとなる新作は、スティーヴ・ガッド(ds),ウィル・リー(eb)という超一流の名手を迎え、素晴らしくグルーヴィーなピアノトリオアルバムとなった。オリジナルに加え、バーンスタイン、ビル・エヴァンス、ボブ・ディランなど収録。
-
各所から反響の大きかったREMIXアルバム「re:LISTEN UP」から約4か月、代官山Unitでの主催イベントも深夜帯にも関わらず大きな盛り上がりを見せ、高い楽曲性と透明感ある独特の歌声で注目を集め続けている西恵利香が待望の5thミ ニアルバム「penetration」を2017年1月18日にリリース決定!今作は前オリジナルアルバム「LISTEN UP」で特に反響の大きかった「ルージュの首飾り」 を編曲し、「re : LISTEN UP」 にも参加、MISIA、東京女子流など数多くの名作品で知られる松井寛氏がオリジナル全4曲を編曲。作詞作曲は4オクターブの声域を持ち、卓越した楽曲製作で国内外で高い評価を得続けているシンガーソングライター清貴/KI-YO氏、 ペンネとアラビアータや数々の佳曲でお馴染みのシンガーソングライターであり音楽プロデューサー阿久津健太郎氏、西の前オリジナルアルバム「ルージュの首り」を作曲し、最近も数多くのヒット曲で知られる音楽プロデューサーであり、トラックメーカーのHIROKI SAGAWA氏等の豪華製作陣!更にはオリジナル4曲のギターは全てAwsome City Clubのモリシー氏によるもの!また今作の「夕日」ではカリブ海と日本を拠点に両地域で活躍するカリビアンフルートの第一人者であり、日本有数のフルート奏者 赤木りえ氏も参加!そして「夕日」では西恵利香が自身初めて作詞に携わってます! このオリジナル楽曲4曲に加え国内トップDJの1人でクラブシーン創成期から現 在までシーンをリー ドし続け、西のREMIX アルバム「re:LIS TEN UP」もプロデュースした木 村コウ氏による「夕日」のREMIX!「re:LISTEN UP」にも参加し、各所 への良質な楽曲 提供やREMIXでもお馴染みSHiNTA氏による「モ ノクロ」のREMIXも 収録!幅広く 浸透し、 長く楽しめる1 枚になりそ うです 。
-
挫・人間が4枚目のフルアルバムを11/7にリリースする。今年5/23にリリースしたシングル盤「品がねえ 萎え」がオリコン週間インディーズシングルランキング5位(総合51位)を記録し、いよいよブレイク目前の様相を呈してきている状況下において、早くも半年振りのリリースとなる今作はアルバムとしては「もょもと」以来約1年振りのリリースとなる。「品がねえ 萎え」リリースツアーとなった6月の東名阪ワンマンLIVE「挫・人間 東名阪ツアー2018〜人間合格〜」ではロックバンドとしての新境地を切り開くライヴを展開し、大成功を収めた。明らかにバンドとして大きくステップアップした状態である彼らの才能が今作に遺憾なく発揮されているのは間違いない。
-
2018年5月、突如3曲の配信SGでその存在をシーンに示したSTEPHENSMITH。多数の公式チャートも上位に喰いこむ中、待望のニューアルバムをついにリリースします。ギター、ベース、ドラムというロックバンドとしては、ミニマムな編成ながら、そのオルタナティブなサウンドと、同時代のソウル/インディR&Bの空気を十二分に孕んだそのウタ世界で一気に東京のシーンの最注目アーティストのポジションを確立するなか、今作は彼らが自身の音楽に名づけた「SLOWTOUCH」という言葉を、更に音楽的に更新した野心的な傑作に仕上がりました。現在のメロウな空気感と一線を画す、クールでスタイリッシュ、そして何よりもリリカルな彼らの音楽は、いま、この時代に必要な何かを与えてくれるでしょう。 2018年も終わりを迎える中、いよいよシーンの本命の登場です。
-
今年7 月で結成15 周年を迎える新潟在住アイドル・ユニットNegicco のリーダー、Nao☆の30 歳の生誕を記 念したソロシングル発売決定。タイトル曲「菜の花」は作詞をNao☆自身が、作曲を北川勝利、編曲を北川勝利とTansa が担当。カップリング曲「ハッピーエンドをちょうだい」は、作詞を岩里祐穂、作曲・編曲を長谷泰宏(ユメトコスメ)が担当している。また、ジャケット写真とアーティスト写真は、モデル、フォトグラファーとして活動する柴田ひかりが撮影。さらにMVはNegicco 初のワンカット撮影となっている。
-
新潟在住3人組アイドル・ユニットNegiccoのメンバーKaedeの26回目の誕生日を祝うイベントの生誕記念グッズとしてリリースされる、完全生産限定盤の7inchレコードの音源が配信開始。A面はスカートの澤部渡が書き下ろした「あの娘が暮らす街(まであとどれくらい?)」。B面は鈴木亜美 joins キリンジ「それもきっとしあわせ」のカバーとなり、どちらの楽曲もスカートによる演奏となっている。
-
ツアーを受けてさらに勢いづく東京女子流の初めてといって良い「夏」シングル! 楽曲は昨年「深海」より前作「predawn」まで実績と評価を積み上げてきた、Hi-ra氏による、夏サウンド×EDMの楽曲を制作。 夏の世界感をただアゲるだけでない、女子流らしいEDM曲となります。 他アーティストからも注目度が高まっているサウンドとともに、新井ひとみの高校卒業とあわせ、 女子流史上もっとも大人のセクシーさをだしてのリリース!
-
夏の終わりを感じさせるbirds melt skyのShingo Maedaを迎えた名曲T1。松田chabe岳二をボーカルに迎えたT2は、フューチャーベースでさらにハッピーに、90年代ピアノハウスにアレンジされたT3。先日、惜しくも解散した元TheFlickersのボーカル安島裕輔が参加したT4は、安島のロックを感じさせるシャウトと中毒性あるエレクトロニックサウンドが見事に融合している楽曲になっている。禁断の多数決の「透明感」のサンプリング元の曲であるT5は、ボーカルシンセが鳴り続け、原曲よりさらにエモ度がました。浮遊感のシンセと4つ打ちが心地よいT6。原曲よりさらにアーバンな展開が最高なT7。歌としての機能を十二分にも発揮し、昨今のダンスミュージックにも対応したEPになっている。
-
今年7月で結成15周年を迎える新潟在住アイドル・ユニットNegicco のメンバー、Meguの生誕を記念したソロシングル。表題曲「いつかきかせて」は昨年のMegu 生誕記念ソロ楽曲「星のかけら」に続き、さよならポニーテールが担当。昨年の「星のかけら」は一部サイト限定リリースでしたが、今回は他のサイト向けにも配信解禁となりますのでぜひこの機会にお楽しみください。
-
8thシングルとなる今作はナゾのソングライター''Ram On''による本気のポップス!!楽曲派と名高い彼女たちだからこそ歌える、音楽という存在への愛が詰まった歌詞を軽やかなモータウン調に乗せた楽しくも美しいナンバー…自信作です、ご期待ください。更にカップリングも凄い!Negiccoのプロデューサーとして活躍中のconnieが過去に手掛けたR☆M「Lovin'you」をドキドキ!プリキュアEDや妄想キャリブレーションへの楽曲提供などで知られるDr.Usuiによるアレンジで大胆カバー!ジャケット2タイプ同時発売!2枚揃えると1つの絵が完成します!
-
アイドル界のミクストメディア”バンドじゃないもん!”再メジャーデビュー以降、飛ぶ鳥を落とす勢いの彼女たちが巻き起こす<バンもん旋風>にとどめを刺す2枚同時シングルリリース!
-
FUJI ROCK FESTIVAL 2016 出演。新人の登竜門ROOKIE A GO-GO も大盛況。また、会場限定の自主制作作品がタワーレコード未流通チャートで売れ行き好調。各所で話題騒然の三人組、羊文学待望のデビューです。瑞々しい感性が導くメランコリックなメロディライン。ストイックで痩せた音に乗って疾走するザラついたリリシズム。初期衝動と才能の片鱗がせめぎ合うソリッドなオルタナティヴロックは楚々とした風情を熱情で切り返すようなハードなリフと内省的な旋律の対比が聴きどころ。クールな演奏の裏にこびりつくアグレッシヴなリズム感覚、隙間を生かしたシンプルな音作りが印象的です。透明で清涼感に溢れるアンニュイなエンジェリックヴォイス。冷めたトーンで歌われるシニカルな批評性や陰影に富んだ文学的な歌詞。孤独や無情が滲み寂寥感が綴られた詩作は豊かな情感。繊細でありながら、どこかユニークさも併せ持った言語感覚は特筆すべき大きな魅力です。平均年齢20 才、フレッシュな感性が反映されたヤングアイデア。アート志向も感じられる新しいサウンドの感覚がヴィヴィッドに伝わってきます。好奇心旺盛なスリーピースが繰り出す若々しく荒削りな音のテクスチャー。ひりひりするのにチャーミング、ある種のツンデレ感をご堪能下さい。
-
結成14周年となり、15年目に突入する2017年7月20日に2枚目となるベストアルバムをリリース!1曲目に収録される新曲は、作詞・作曲 堀込高樹、編曲 KIRINJIによる書き下ろし。さらにNegiccoは15年目突入を記念してメモリアルなイベントを行っていきます。
-
映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』主題歌、DAOKO × 米津玄師「打上花火」が、iTunes週間ソングランキングではリリースから6週連続1位を達成。それに続くTVアニメ『血界戦線 & BEYOND』エンディング・テーマ、DAOKO × 岡村靖幸「ステップアップLOVE」も大きな話題となっているDAOKO。様々なアーティストやクリエイターからのプロデュースやコラボレーションを重ねてきたDAOKOが、10代から現在までの集大成となるセカンド・アルバムを発売する事が遂に決定!
Popular albums of same genre
-
3年6カ月ぶりとなる待望のニューアルバム「ホームタウン」! 彼らの得意とするパワーポップの楽曲がそろった今作は、まさにASIAN KUNG-FU GENERATIONのかえるべき場所“ホームタウン”と呼ぶべき作品となっている。 収録曲には先行シングル「ボーイズ&ガールズ」、アニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』の主題歌「荒野を歩け」ほか、WeezerのRivers Cuomo、Butch Walkerが作詞・作曲に携わった「クロックワーク」、同じくWeezerのRivers Cuomoが作詞・作曲に携わった「ダンシングガール」を含む計10曲が収録。 「荒野を歩け」「ボーイズ&ガールズ」「生者のマーチ」は最新ミックスにて収録。「生者のマーチ」はニューアルバム用の最新ミックスにて収録されます。
-
3月に新作『Weezer (Black Album)』のリリースも控えるWeezerがサプライズでカバー・アルバム『Weezer (Teal Album)』をリリース!
-
曽我部恵一、衝撃のラップ・アルバムから2週間、早くも新作『There is no place like Tokyo today!』を配信でリリース!
-
2012年4月にデビューEP『PINK』以前に、いくつかリリースしていたデモ音源のなかから、大森自身が「これはナシだろう」と判断したものだけを集めた"黒歴史音源"。しかし、いまの大森靖子に通じる、凝縮された才能の片鱗がつまった、彼女を知る上で欠かせない作品。
-
終らない夢を歌うように(わずかに)。結成20周年を迎えるSpangle call Lilli line。共同プロデューサーに神田朋樹を迎えた3年ぶり待望のニューアルバム『Dreams Never End』が完成しました。マイペース過ぎる自由な音楽的姿勢はそのままに美しく繊細なメロディーラインに抑制の効いたエッジ感がアイデンティティ。削ぎ落とされたソリッドなギターロックに切なさと蒼さが交錯するクールでメランコリックなサウンドスケープは健在です。初期ニュー・オーダーのようにシンプルでストレート、張り詰めた空気感が矜持の如きバンドサウンドM1で幕を開けて、艶やかな浮遊感が魅力、十八番のソフトでメロウなボーカルとミニマルなアンサンブルが絶妙にダンサブルなM2へと。スティールパンとトランペットにMC.sirafu(ザ・なつやすみバンド)を迎えた新しいムードが心地良いM3、M7やポップなエレクトロニクスM8を経由して隠し切れないスパングル節M9へのつなぎも流麗で後期80's感が溢れ出る夢想的で耽美的なキラめく音像のドリームポップM10でクローズします。また同年代にSUPERCARでキャリアをスタートしたナカコーとの豪華コラボレーションが話題を呼んだ限定7インチシングル「therefore」をボーナストラックM11として緊急収録。聴きどころ満載、美しいソングライティングと研ぎ澄まされた音響感覚が進化を感じさせる20年に及ぶ活動と経験を裏付けた集大成と言える最高傑作となりました。
-
4月16日に発売されたアンセム集ベスト盤「Anthem for Living Dead Floor」に続き間髪入れずにリリースされた新作 『Dystopia Romance 2.0』。クラウドファンディングによるリキッドルームでのフリーパーティーの成功。「Dystopia Romance」の発売。 そして2016年、アンセム集ベスト盤の発売によりこれまでの活動をまとめ、次なる第一歩目となる作品「Dystopia Romance 2.0」。 新たなアンセムを予感させる「ファウスト」「LOVE SUPREME」、world's end girlfriendとのコラボ曲「NEW ROMANCE」等収録。
-
スカム・パンクとアイドルの2者が融合して誕生したアンセム「エメラルド」のレコ発にして封印パーティ〈エメラルド〜おやすみホログラム×Have a Nice Day! "エメラルドEP" リリースパーティー〉。OTOTOYでは、その臨場感を収録すべく、モッシュ・ライヴ・レコーディング・チームを集結。レコーダーを持って客席でモッシュしながらレコーディングを決行した。2015年のアンダーグラウンド、隅々まで楽しんでほしい。
-
ギター1本であらゆるライヴハウスに行き、時にはアイドル・シーンにも切り込んで、やわらかな歌声で歌ったかと思えば、突き飛ばすようにギターをかきむしる。激情的なようで非常に冷静にも見える。簡単に理解できないからこそ心奪われるシンガー・ソングライター、大森靖子。蝉の声が鳴り止まない2013年夏の日、下北沢・富士見丘教会でDSDレコーディングを行いました。教会のやわらかな反響のもと、即興でつくられた「ひかる一秒」を含めた全8曲。目を閉じればそこにいるかのような最高音質DSDで大森靖子の歌声を聴いてください。
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
昨年12月発売のアルバム[BRIDGE]が第6回「CDショップ大賞2014」ジャズ部門賞受賞、 「JAZZ JAPAN AWARD 2013 アルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・スター部門」受賞と空前の勢いに乗る”現代版ジャズ・ロック”ピアノ・トリオfox capture planがわずか半年足らずで4rdアルバムを発表!その勢いは本作のリード曲<2 疾走する閃光>により、よりダンス・ロック色を強めたサウンドとして昇華する。 もちろんドラムンベースやダブ・ステップ、ポスト・ロックの要素を取り入れた三位一体
-
前作『STEREO』に続くオリジナルフルアルバムが2月13日に発売!2018年にデビュー11年目を迎え音楽家として新たなキャリアの節に入った大橋トリオ。待望のニューアルバムは温かみがありつつもエッジの効いたサウンド、優しくも存在感のある絶妙なメロディーラインなどシンプルながら冒険が随所に垣間見れる懐かしくもあり新鮮なアルバムに仕上がりました。岩下志麻、深田恭子がそれぞれ出演の日本メナード60周年企業CM曲「Natural Woman」や、上戸彩、小芝風花が出演のTikTok『グランピング篇』CMソング曲「S・M・I・L・E・S」など話題の曲を収録の他、大橋トリオプロデュースでメジャーデビューを果たした姉妹ユニット“Kitri”のMonaとコラボした「kite feat. Mona (Kitri)」なども収録。
-
Have a Nice Day!の記念すべきファーストアルバム。発売当初はCDRにて販売していましたが、長らく廃盤状態となっていたものを配信リリースすることになりました。代表曲「フォーエバーヤング」も現在のライブをは全く違うアレンジで、全体的にはよりざっくりとしたサンプリングがナードな雰囲気をぷんぷんと醸し出しています。この東京アンダーグラウンドのさらに地下の地下に潜伏していたハバナイの隠された歴史をご堪能あれ!
-
完全にニューモードに入り'90年代の最盛期を凌ぐ鋭さと過剰さを手に入れた2016年『DANCE TO YOU』以降のサニーデイ・サービス。ゲリラ的配信リリースで話題をさらった2017年『Popcorn Ballads』に続き新作を完成させました。^世界への呪詛を甘いオートチューンヴォーカルが歌うマッドなソウルナンバー「ラブソング2」で幕を開ける全18曲。破滅的狂おしさを見せるポップソングから、唯一無二のグルーヴを紡ぐサニーデイ流の青いロックナンバーまでが混在する、ソングライター曽我部恵一の脳内をひっくり返したような、いびつで美しい世界。さらにceroの髙城晶平、SIMI LABのMARIA、HAIR STYLISTICS中原昌也らが加わり、混沌に拍車をかける。^混乱と困惑。だれもがこれがサニーデイの新作だとはにわかには信じ難い今作。曽我部曰く当初のテーマは「サニーデイの破壊」だったと言う。その言を遂行すべく、現在アルバム全曲を様々なクリエイターたちが再構築した『the SEA』と呼ばれるリミックスアルバムが制作されている。^尚、今作はCDでのリリースは予定されておらず、ストリーミング・ダウンロード(3月14日配信開始)と、2枚組アナログ盤(4月25日発売)のみのリリース形態。^『DANCE TO YOU』、『Popcorn Ballads』から続くサニーデイ・サービスの旅はどのような風景へたどり着くのか。破壊されたバンドは、どんな姿で再生するのか。その動向に刮目していただきたい。
-
サニーデイ・サービスから届いた、聖なる夜のラブレター。昨日と明日の間にある“今日”の日々のリアリティーを美しいものにかえる“昨日”の記憶と“明日”への希望を内包したものをポップスと呼ぶなら、サニーデイ・サービスのニューデジタルシングル「Christmas of Love」は21世紀に誕生した最良のポップスの一曲として、沢山の人々の心と体に染み込んで消えることのないものになるでしょう。この曲は聖なる夜のうたであり、有り余る愛のうたであり、今日を生きていくeveryday peopleの希望のうたでもあります。どこかにいるもう会えない人たちとも、どこかにいるこれから出会う人たちとも存分に分かち合って下さい。これは正真正銘のサニーデイ・サービスのニューアンセムです。God bless you.
-
「アルトネリコ〜世界の終わりで詩い続ける少女〜ORIGINAL VIDEO ANIMATION」に付属していた『Ar tonelico hymmnos concert side.護』が配信曲として蘇る!
Discography
-
挫・人間が4枚目のフルアルバムを11/7にリリースする。今年5/23にリリースしたシングル盤「品がねえ 萎え」がオリコン週間インディーズシングルランキング5位(総合51位)を記録し、いよいよブレイク目前の様相を呈してきている状況下において、早くも半年振りのリリースとなる今作はアルバムとしては「もょもと」以来約1年振りのリリースとなる。「品がねえ 萎え」リリースツアーとなった6月の東名阪ワンマンLIVE「挫・人間 東名阪ツアー2018〜人間合格〜」ではロックバンドとしての新境地を切り開くライヴを展開し、大成功を収めた。明らかにバンドとして大きくステップアップした状態である彼らの才能が今作に遺憾なく発揮されているのは間違いない。
-
挫・人間が自身初となる全国流通盤でのシングル盤を5/23にリリースする。昨年10月に3rd Full Album「もょもと」をリリースし、ロックバンドとしての力量と幅の広さを見せつけ、その勢いはいよいよ本格化してきた感がある中、7ヵ月振りのリリースとなる今作は非常に重要な位置付けの作品となるであろう。既に発表された6月の東名阪ワンマンLIVE TOUR「挫・人間 東名阪ツアー2018〜人間合格〜」はファイナルはリキッドルームでのワンマン公演となっており、ワンマンの度にライヴ会場の規模を大きくしている中、いよいよ挫・人間がシングルという直球勝負に打って出る。2018年のアンセムとして後世に語り継がれるのは間違いないだろう。
-
挫・人間配信限定シングルを急遽リリース。2nd Album「テレポート・ミュージック」に収録された名曲をフィーチャリングボーカルにrisette やyou & me togetherでボーカルを務める女性シンガー、常盤ゆうを迎えてリリース。
-
挫・人間、待望の3rdフルアルバムがリリースされる。昨年9月にミニアルバム「非現実派宣言」をリリースし、10/28にShibuya WWWで開催したレコ発ワンマンLIVEは前売り段階でSOLD OUTを記録。今年1月にはセクシー女優、南梨央奈とのコラボ配信シングル「君とメタモる feat. みなりお(南梨央奈)」と、初のLIVE DVD「りりぱ わんまん ちょおじつりょくはせんげん ひとりぢめ」をリリースし、更に2月には、ひめキュンフルーツ缶のミニアルバムに楽曲提供をし、そして6/22には配信限定シングル「チャーハンたべたい」をリリース。同楽曲は6/22付iTunes Store オルタナティブ シングルチャート3位を記録する等、話題に事欠かない活動をこの1年続けてきた中で、満を持しての3rdフルアルバムのリリースである。挫・人間の時代が間もなく来るであろう記念すべき作品である。
-
挫・人間がAV女優「みなりお」こと南 梨央奈」をフィーチャリングボーカルに迎えた配信限定シングルをリリース。最新ミニアルバム「非現実派宣言」に収録された「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る」のリードボーカルに南 梨央奈を迎えた初のフィーチャリングボーカル作品を完成させた。この楽曲は元々、挫・人間のボーカル、下川リオが女性になって歌った妄想変態ソングであった為、今作は本当の女性を迎えて制作された文字通り「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る」進化バージョンと言える。ロックバンドの枠を軽々と超えていく挫・人間が遂にAV女優とのコラボという前人未踏の領域に足を踏み入れた記念すべき配信限定シングル。ジャケ写は南 梨央奈の直筆のイラストになっており、こちらも要注目である。挫・人間と南 梨央奈という究極のコラボレーションは誰もが興奮するであろう歴史的な金字塔と言える。2017年初頭から後世に語り継がれるであろう衝撃作の登場である。
-
今作は挫・人間がまた新たなる新境地を切り開き、従来のイメージを良い意味で裏切るセンセーショナルな作品となっている。彼らのルーツであるテクノサウンド、打ち込みを大胆にフィーチャーしつつ、痛快かつ過激かつ変態かつドラマティックという、ロックがその黄金期に本来持っていた醍醐味が全て詰まった全5曲となっている。1曲の完成度が高く、なおかつかなりバラエティに富んだ各楽曲になっているという常人では想像もつかない強力すぎる作品となっている。あまりにも痛快な「テクノ番長」に始まり、美しくも儚い名曲「ゲームボーイズメモリー」、「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」は挫・人間流変態アニソンとでも言うべきオリジナリティを確立し、挫・人間流ハードコアナンバー「人生地獄絵図」を経て、挫・人間流ソウルバラード「愛想笑いはあとにして」で大団円を迎えるという、書いていて何だか訳が分からないのですが、とにかく凄まじいエネルギーと高揚感に満ちた他に類を見ない問題作である。また、挫・人間のボーカリスト、下川リオは月刊文芸誌「群像」4月号にエッセイを寄稿する等、マルチな才能も披露しており、彼らの今後の活動にとにかく注目せざるを得ない状況になっている。
-
挫・人間2年振りの2nd Albumが待望のリリース!前作で見せたサブカル度500%の変態的爆発力はさらに磨きがかかり、その筋では無敵とも言うべき世界感を確立し、なおかつポップでメロディアスな要素も加わったという鬼に金棒的な最強アルバムの登場!確実にブレイクへの道が約束されそうな重要ポイントとな1枚となるであろう。NHK-Eテレ(毎週月曜日18:45〜18:55 ON AIR)「念力家族」テーマソング「念力か_欲しい!!!!!〜念力家族のテーマ」や「閃光ライオット 2009」に収録された初期の名曲「土曜日の俺はちょっと違う」の再録音バージョンも収録した完全無欠の力作アルバム。待ちに待った待望の2nd Albumは1stの爆発力にポップさが絶妙に加わった問答無用の傑作となっている。M-1「念力か_欲しい!!!!!〜念力家族のテーマ」の凄まじい破壊力+サブカル魂も凄まじいし、何と言ってもM-2「セルアウト禅問答」が凄い!サブカルとポップの奇跡の融合!キャッチーなイントロとキャッチーなメロディ、それでいて完全なる挫・人間節という完全無欠の名曲!2015年のアンセムになること間違い無し!他にも見事に新境地を開拓したと言える痛快すぎるラップナンバーM-7「下川 VS 世間」等、全曲シビれるような興奮を覚える全13曲。
News
ぱいぱいでか美、3カ月連続2マン企画にkatyusha&挫・人間!vol.1には絵恋ちゃんが登場
12月の初ワンマンをソールドアウトさせたぱいぱいでか美が、1月から3カ月連続で2マン・イベント〈でかちゃん動物園〉を開催。 その出演者が発表された。 ぱいぱいでか美は3回ともバンド編成の「ぱいぱいぱいチーム」で出演する。1月28日はすでにアナウンスされて
ピストル・ディスコ八周年イベント最終出演者にBRADIO、夜の本気ダンス
4月15日(土)に東京キネマ倶楽部にてROCK DJ集団「ピストル・ディスコ」が主催するイベント、「ピストル・ディスコ八周年記念公演~バルコニーで待ってる~」。 その最終出演者が、本日発表された。 発表されたのは2015年2月に大阪で行われた六周年公演以
ピストル・ディスコ八周年記念公演 出演者第2弾にビレッジマンズストア
4月15日(土)に東京キネマ倶楽部にてROCK DJ集団「ピストル・ディスコ」が主催するイベント、「ピストル・ディスコ八周年記念公演~バルコニーで待ってる~」の第二弾出演者が発表された。 今回アナウンスされたのは2015年11月のシークレット公演以来の出
ピストル・ディスコ 八周年記念公演 第1弾に挫・人間
現在全国ツアー中のROCK DJ集団・ピストル・ディスコが主催するイベント、〈ピストル・ディスコ八周年記念公演~バルコニーで待ってる~〉が4月15日に東京キネマ倶楽部にて開催される。 その第一弾出演者として、2016年5月のシークレット公演に出演した、挫