Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
ヴェニス風縞模様 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:24 | |
2 |
|
ダンシン・オン・マイ・ソファ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:02 | |
3 |
|
日本りんごの木にそよぐ風 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 08:38 | |
4 |
|
太陽の下で水浴をする女たち alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:21 | |
5 |
|
ジャックB.と踊る犬 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:46 | |
6 |
|
シシリア alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:43 | |
7 |
|
ワイアット・ア・ウム alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:36 | |
8 |
|
アプロキシメイティヴ・バット・フェア alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:04 | |
9 |
|
彼の鼻眼鏡 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:13 | |
10 |
|
リカルド・ヴィネス・シングズ・ザ・ブルース alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:38 | |
11 |
|
33BARS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:18 | |
12 |
|
リリヴィアのキリストの前にひざまずく騾馬曳き alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:51 | |
13 |
|
カルヴァリオの娘たち alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:05 | |
14 |
|
うつろな空想 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:43 | |
15 |
|
ディスタント・ピアノ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:40 |
エリック・サティの演奏家として知られるビ アニストの柴野さつきが、“ロック界のサティ" ことパスカル・コムラードの曲を中心にカパ ーしたー枚。オモチャの楽器を使ったコムラ ードに対し、彼女はピアノを弾く以外に台所用品をパーカッションにしたりボイス、サンプラーなどを使って魅力的な音をたくさん作り出した。サティ、セブラックのピアノ演奏も聴きごたえ充分。ゲストにボイス・フロ ム・エイジア、藤枝守を加え、音作りの楽しさ が聞こえるアルバム。今作は1991年9月15日発売(現在は廃盤)。柴野さつき Satsuki Shibano (P,Keyboard,Vo,Arr etc), 尾島由郎 Yoshio Ojima (Produce,Arr) Produced by Yoshio Ojima Recorded and Mixed : Naoto Shibuya Executive Producer : Etsuo Oshime Associate Producer : Kyoto Yoshida Art Direction by Tomohiro Itami Photograph : Katsuhiro Ichikawa
Digital Catalog
繊細な神経をそっと掬いあげるような古き名品の絶妙な音色。美しい旋律の合間に流れるSEと愛の詩篇。聴き手はやがて、曲の背後にひそむ物語の存在に気がつく。夢幻と現実の境界を彷徨する浮遊感に満ちた、これは音のエロティシズム。*廃盤扱いProduced by Satsuki Shibano, Yoriko Nishida (St.GIGA) and Naoto ShibuyaGeneral Producer : Yoshio OjimaRecorded and Mixed by Naoto ShibuyaRecorded at “Oizumi cho Bunka Mura”Hall. Sept.24.1992Mined at ONKIO HAUS.Oct.19.21.1992Regarding the Piano Recording Coordination and Tuning : Hiroshi Emori (EMORI PIANO)Editorial and Copy : Kazuo Iguchi (Le Bal)Art Direction and Design : Yusaku SatoPhotograph : Kenji NiiyamaMake up : Masahiro SakaiHair : TAICHI (shima)Wardrobe : “YOICHI NAGASAKI” (STILL CO.LTD)From Wacoal Art Center,Executive Producer : Etsuo OshimeAssociate Producer : Nobuhito Kunugi, Yoriko Yamagami
エリック・サティの演奏家として知られるビ アニストの柴野さつきが、“ロック界のサティ" ことパスカル・コムラードの曲を中心にカパ ーしたー枚。オモチャの楽器を使ったコムラ ードに対し、彼女はピアノを弾く以外に台所用品をパーカッションにしたりボイス、サンプラーなどを使って魅力的な音をたくさん作り出した。サティ、セブラックのピアノ演奏も聴きごたえ充分。ゲストにボイス・フロ ム・エイジア、藤枝守を加え、音作りの楽しさ が聞こえるアルバム。今作は1991年9月15日発売(現在は廃盤)。柴野さつき Satsuki Shibano (P,Keyboard,Vo,Arr etc), 尾島由郎 Yoshio Ojima (Produce,Arr) Produced by Yoshio Ojima Recorded and Mixed : Naoto Shibuya Executive Producer : Etsuo Oshime Associate Producer : Kyoto Yoshida Art Direction by Tomohiro Itami Photograph : Katsuhiro Ichikawa
都市生活者のための音楽装置「EQUIPMENT」。「アートと生活の融合」をテーマに独自の文化活動を展開するスパイラルが、1987年にスタートさせたオリジナルCDレーベル<NEWSIC>。NEWSICは既成の音楽ジャンルを超え、一過性の流行にとらわれることなく、音楽の持つ生命=スピリットを見つめながら、音楽を真に愛する優れたミュージシャンとともにCDの出版活動を行ってきました。この5年間の活動によって蓄積された多くの音源を元に、スパイラルが初めて取り組んだコンピレーション・アルバム。それが、「EQUPMENT」です。このアルバムには、サブタイトル<Selection from The Ambient Works of NEWSIC>にもあるように「人が生活する空間と音楽の新しい在り方」を探るNEWSICのひとつのテーマに沿って、濱瀬元彦、沢村満、越智義朗、柴野さつき、尾島由郎のアルバムの中から、都市に暮らす人々のそれぞれの空間の中で、瑞々しいゆとりと陽光のような色彩をもたらすインストゥルメンタル・ナンバー10曲がセレクトされています。めまぐるしく移ろう都市生活の中で、あなた自身に向き合う貴重な時間。いつもの生活に帰り、自分のリズム取り戻していくひとときに、この1枚のアルバムが生活環境を形づくる一つの装置=イクイップメントとして自然に溶け込み。あなたをリラックスさせるとともに、新たな生命の息吹を発見する美しい刺激であればと願っています。1992年12月。
Digital Catalog
繊細な神経をそっと掬いあげるような古き名品の絶妙な音色。美しい旋律の合間に流れるSEと愛の詩篇。聴き手はやがて、曲の背後にひそむ物語の存在に気がつく。夢幻と現実の境界を彷徨する浮遊感に満ちた、これは音のエロティシズム。*廃盤扱いProduced by Satsuki Shibano, Yoriko Nishida (St.GIGA) and Naoto ShibuyaGeneral Producer : Yoshio OjimaRecorded and Mixed by Naoto ShibuyaRecorded at “Oizumi cho Bunka Mura”Hall. Sept.24.1992Mined at ONKIO HAUS.Oct.19.21.1992Regarding the Piano Recording Coordination and Tuning : Hiroshi Emori (EMORI PIANO)Editorial and Copy : Kazuo Iguchi (Le Bal)Art Direction and Design : Yusaku SatoPhotograph : Kenji NiiyamaMake up : Masahiro SakaiHair : TAICHI (shima)Wardrobe : “YOICHI NAGASAKI” (STILL CO.LTD)From Wacoal Art Center,Executive Producer : Etsuo OshimeAssociate Producer : Nobuhito Kunugi, Yoriko Yamagami
エリック・サティの演奏家として知られるビ アニストの柴野さつきが、“ロック界のサティ" ことパスカル・コムラードの曲を中心にカパ ーしたー枚。オモチャの楽器を使ったコムラ ードに対し、彼女はピアノを弾く以外に台所用品をパーカッションにしたりボイス、サンプラーなどを使って魅力的な音をたくさん作り出した。サティ、セブラックのピアノ演奏も聴きごたえ充分。ゲストにボイス・フロ ム・エイジア、藤枝守を加え、音作りの楽しさ が聞こえるアルバム。今作は1991年9月15日発売(現在は廃盤)。柴野さつき Satsuki Shibano (P,Keyboard,Vo,Arr etc), 尾島由郎 Yoshio Ojima (Produce,Arr) Produced by Yoshio Ojima Recorded and Mixed : Naoto Shibuya Executive Producer : Etsuo Oshime Associate Producer : Kyoto Yoshida Art Direction by Tomohiro Itami Photograph : Katsuhiro Ichikawa
都市生活者のための音楽装置「EQUIPMENT」。「アートと生活の融合」をテーマに独自の文化活動を展開するスパイラルが、1987年にスタートさせたオリジナルCDレーベル<NEWSIC>。NEWSICは既成の音楽ジャンルを超え、一過性の流行にとらわれることなく、音楽の持つ生命=スピリットを見つめながら、音楽を真に愛する優れたミュージシャンとともにCDの出版活動を行ってきました。この5年間の活動によって蓄積された多くの音源を元に、スパイラルが初めて取り組んだコンピレーション・アルバム。それが、「EQUPMENT」です。このアルバムには、サブタイトル<Selection from The Ambient Works of NEWSIC>にもあるように「人が生活する空間と音楽の新しい在り方」を探るNEWSICのひとつのテーマに沿って、濱瀬元彦、沢村満、越智義朗、柴野さつき、尾島由郎のアルバムの中から、都市に暮らす人々のそれぞれの空間の中で、瑞々しいゆとりと陽光のような色彩をもたらすインストゥルメンタル・ナンバー10曲がセレクトされています。めまぐるしく移ろう都市生活の中で、あなた自身に向き合う貴重な時間。いつもの生活に帰り、自分のリズム取り戻していくひとときに、この1枚のアルバムが生活環境を形づくる一つの装置=イクイップメントとして自然に溶け込み。あなたをリラックスさせるとともに、新たな生命の息吹を発見する美しい刺激であればと願っています。1992年12月。