Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
デッド・レター -- 相澤徹カルテット alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 10:13 | Album Purchase Only |
|
ドラゴン・ダンス -- 寺下誠・ミーツ・ハロルド・ランド alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 12:35 | Album Purchase Only |
|
イントラピット・フォックス:テイク1 -- 小田切一巳トリオ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:30 | Album Purchase Only |
|
カリフア -- 明田川荘之 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:58 | Album Purchase Only |
|
ワルツ・フォー・ベイビー -- 河野康弘 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 09:46 | Album Purchase Only |
|
ストレイト・ノー・チェイサー -- 丸山繁雄 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:41 | Album Purchase Only |
|
7拍子 -- 近藤等則 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:44 | Album Purchase Only |
|
メリーゴーラウンド -- 山口真文 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:35 | Album Purchase Only |
|
ソウル・トマト -- 宮坂高史カルテット alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 07:41 | Album Purchase Only |
Discography
2020年10月17日に急逝した日本が誇るジャズ・トランぺッター/プロデューサー、近藤等則。いち早く海外での活動をスタートさせ国内外のミュージシャンとジャンルレスにコンタクトをし71歳で生涯の幕を閉じる晩年まで21世紀の音楽を探求し続けた鬼才による、未発表ソロ音源集と2005年に青山スパイラルホールで開催されたPIKADONライブの全編を収録した2枚組アルバム。
尾川雄介がプロデュースする再発プロジェクト<Deep Jazz Reality>。2006年の立ち上げ以来、アメリカのインディペンデント・ジャズから和ジャズやレア・グルーヴに至るまで、これまでにリリースした関連作品は120タイトルを超える。世界が渇望するレア盤はもちろん、隠れた好作や独自の価値観で掘り起こした秘蔵音源など、そのラインナップは太くて深い。海外レーベルとコラボレートするなど、その動向には世界的な注目が集まっている。Deep Jazz RealityとULTRA-VYBEのコラボレーション第1弾はズバリ、和ジャズ。国内はもとより、英BBEからの『J Jazz : Deep Modern Jazz From Japan 1969-1984』や、英JAZZMANからの『Spiritual Jazz 8 ? Japan』で世界的にも大きな注目を集める日本人ジャズ。その人気の裾野の広がりに比してまだまだレアかつ未再発で手軽に聴けない音源も多い。今回は上述のコンピレーションにも収録された音源も含む5タイトルを厳選。リスナーからコレクターやDJまで、幅広く注目されるラインナップになっている。 群馬県でドライヴインなどを経営していた橘郁二郎のバックアップで制作された作品。邦楽~現代音楽家である箏奏者、桜井英顕との交流も深い若手ローカル・ミュージシャンたちが、憚ることなく熱を解き放つ。「Sacrament」やBBEのコンピレーションに収録された「Dead Letter」など、同時代のアメリカ産スピリチュアル・ジャズに勝るとも劣らないディープでハードな演奏が並ぶ様は圧巻。そのレアリティとクオリティで世界的にウォントの絶えない作品。今回の復刻に際しオリジナル・テープが発見された1972年5月7日に前橋の木馬での貴重なライヴ音源からチック・コリア「サンダンス」と「オルフェのサンバ」のライヴ・バージョンをボーナストラックとして追加収録。 2018年最新デジタル・リマスター 演奏メンバー:相澤徹(p)、森村恭一郎(ts、ss)、渡辺好造(b)、森村哲也(ds)1975年3月録音 オリジナル発売:1975年
レジェンド、近藤等則、帰還!常に未来へ繋がる革新的なトランペットと新しいサウンドを追求し続ける、日本が世界に誇る、稀代のトランペッターにして、サウンド・クリエーターが、6年ぶりの新作アルバムをリリース!サマータイム、枯葉、ラウンド・アバウト・ミッドナイト、マイ・ファニー・ヴァレンタイン、この素晴らしき世界......6年ぶりの新作は、エレクトロニック・トランペットによる、キャリア初の全曲スタンダード集。異次元の扉を開ける近未来ジャズ!
レジェンド、近藤等則、帰還!常に未来へ繋がる革新的なトランペットと新しいサウンドを追求し続ける、日本が世界に誇る、稀代のトランペッターにして、サウンド・クリエーターが、6年ぶりの新作アルバムをリリース!サマータイム、枯葉、ラウンド・アバウト・ミッドナイト、マイ・ファニー・ヴァレンタイン、この素晴らしき世界......6年ぶりの新作は、エレクトロニック・トランペットによる、キャリア初の全曲スタンダード集。異次元の扉を開ける近未来ジャズ!
組曲「四万十川」作曲にあたって 私の母の実家が四万十川の下流近くの土佐清水市下之加江にあり、子どもの頃に何度か見た程度でしたが面白い名前なのでずっと記憶の片隅に残っていました。 1986年に高知市ではじめてのライブをやった時に従兄弟から四万十川の曲を作ることをすすめられ、資料を送っていただきました。日本国内はもとより世界中で自然破壊が進んでいる今日、自然の川が残っていることに興味を惹かれ、それ以来ぜひ四万十川をテーマに組曲の作曲をしたいと思っていました。 1991年1月もう無いと思っていた大きな戦争、湾岸戦争によって短期間に世界的な規模の自然破壊、人殺しが行われ、しかも平和憲法を持った私たちの国も参加。じっとしていられない気持になりました。私の音楽で一人でも多くの人に自然、平和の事を考えていただくきっかけになれば、と願っています。 1991年2月10日、11日に20年ぶりに四万十川を訪れ、思っていた以上に汚染されていることに驚きました。とくに印象に残ったのは砂利採取の光景です。良質の砂利が取れるため、あちこちで行われ川の生態系に多くの変化をもたらしているそうです。しかし、そこに住む人々にとっては大きな収入源の一つになっている事を思うと改めて自然保護の難しさを感じています。 2021年4月 弦楽四重奏にアレンジしました。 河野康弘
組曲「四万十川」作曲にあたって 私の母の実家が四万十川の下流近くの土佐清水市下之加江にあり、子どもの頃に何度か見た程度でしたが面白い名前なのでずっと記憶の片隅に残っていました。 6年前に高知市ではじめてのライブをやった時に従兄弟から四万十川の曲を作ることをすすめられ、資料を送っていただきました。日本国内はもとより世界中で自然破壊が進んでいる今日、自然の川が残っていることに興味を惹かれ、それ以来ぜひ四万十川をテーマに組曲の作曲をしたいと思っていました。 今年1月もう無いと思っていた大きな戦争、湾岸戦争によって短期間に世界的な規模の自然破壊、人殺しが行われ、しかも平和憲法を持った私たちの国も参加。じっとしていられない気持になりました。私の演奏が一人でも多くの人に自然、平和の事を考えていただくきっかけになれば、と願っています。 2月10日、11日に20年ぶりに四万十川を訪れ、思っていた以上に汚染されていることに驚きました。とくに印象に残ったのは砂利採取の光景です。良質の砂利が取れるため、あちこちで行われ川の生態系に多くの変化をもたらしているそうです。しかし、そこに住む人々にとっては大きな収入源の一つになっている事を思うと改めて自然保護の難しさを感じています。 1991年5月 河野康弘
News
エレクトリック・トランペッター近藤等則(故)×ドラマー中村達也×ベーシスト中尾憲太郎によるライヴ配信2/4(木)に配信決定
配信プラットフォーム『MUSER(ミューザー)』にて故近藤等則(Tp)×中村達也(Dr)×中尾憲太郎(Ba)による生配信ライブ〈実験JIKKEN-共振-〉が、2月4日21:00から行われる。 近藤等則が長年愛用したプライベートスタジオ 近藤音体研究所より