Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
INTRO mp3: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
2 |
|
HASEGAWA mp3: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
3 |
|
RECOLLECT feat. TKda黒ぶち mp3: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
4 |
|
仁王立ちの内弁慶 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:04 | |
5 |
|
ALLSTAR mp3: 16bit/44.1kHz | 02:56 | |
6 |
|
逃走中 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:08 | |
7 |
|
21g mp3: 16bit/44.1kHz | 03:06 | |
8 |
|
ニュートン mp3: 16bit/44.1kHz | 04:59 | |
9 |
|
尖った家から ~Skit~ 語りべ feat. 徳永 a.k.a. 裸の侍 a.k.a. ジアンサー mp3: 16bit/44.1kHz | 03:00 | |
10 |
|
FLASH mp3: 16bit/44.1kHz | 04:01 | |
11 |
|
名曲 feat. NAIKA MC mp3: 16bit/44.1kHz | 03:38 | |
12 |
|
パンケーキ feat. 天狗, 後藤 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:20 | |
13 |
|
外地蔵 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:46 | |
14 |
|
わかってねえな mp3: 16bit/44.1kHz | 03:43 |
埼玉県春日部在住のMC、崇勲のファースト・アルバム。客演には、同郷KSKB lab.からTKda黒ぶち、埼玉・草加の同胞Bang da rhythmから天狗、群馬のレーべルESPERANTO RECORDINGS・夜光性POSSEから盟友NAIKA MC、地元の飲み友達である後藤(第三の唇)が参加。ラップを始めてからの想いを詰め込んだ、通過点にして集大成の一枚。
Digital Catalog
埼玉県春日部から崇勲の新作が出来上がった。今作は全曲Michitaによるプロデュース。前作「素通り」を聴いた方ならわかる通り白飯と鮭ほぐしの様に抜群の相性。2020年、当たり前の日常が制限されたあの時から2022年までの崇勲が集約された作品。リリックを生み出すのに相当苦労はしたが結局最後は「難しく考える必要はない」という答えに行き着いた。 Michitaの哀愁に満ちた中にも温もりを感じるトラックが、リリックを立たせ心の隙間に「お邪魔します」的に染み入る。 派手な歌詞はない。でもそれこそが今の崇勲なのだろう。
2nd album“聴く力王”から4ヶ月、 METEOR&CHIN-HURTZの3rd album“しかしあれだな”が急遽リリース決定! "聴く力王"の続編にあたる本作は全13曲入りと2人の作品としては比較的にコンパクトで聴きやすいボリュームに仕上がっている。 今回の悪霊退治シリーズのトピックには、少年ジャンプ、タバコ税値上がり、サイドMCを頼んでくる奴、戦国時代、砂漠の面の様に一風変わったトピックから、2日酔いや空腹といった割とベーシックなトピックまでが散りばめられており、全てを悪霊の仕業にしてしまうMETEOR&CHIN-HURTZならではの切り口が面白い。 悪霊退治シリーズは本作でPART.25まで前進、この先どこまで行くのか楽しみにしていてほしい。 客演には、崇勲、Nonkey、家康a.k.a.坂本A-K-A、banken、Kentakkuと様々な方面で活躍するアーティスト達が参加しており、サイドMC→Nonkey、戦国時代→家康など曲のテーマに沿ったアーティストを抜擢している。 ビートメイカーには、PIRAROCK、ICE MINT、山崎貴史、Arch Beatsと今まで2人の作品を聴いてきたリスナーにとってはお馴染みの名前が並んでいる。 今作は多くの曲のMIXをArch Beatsが担当しアルバム全体を通して、音の聞こえ方や定位に少し変化が加わったのも特徴的だ。 そして最終的なマスタリングをYasterizeが担当する事で統一感のあるアルバムに仕上がっている。
和の鉄人ビートメイカーCARRECがKing of kings王者「崇勲」と金沢のラッパー「KENT」を客演に迎え、浮遊感のあるネタに極上のドラムビートが鳴り響く上で「雨空の金沢」をテーマに作り上げた2017年のスタジオセッション。
Digital Catalog
埼玉県春日部から崇勲の新作が出来上がった。今作は全曲Michitaによるプロデュース。前作「素通り」を聴いた方ならわかる通り白飯と鮭ほぐしの様に抜群の相性。2020年、当たり前の日常が制限されたあの時から2022年までの崇勲が集約された作品。リリックを生み出すのに相当苦労はしたが結局最後は「難しく考える必要はない」という答えに行き着いた。 Michitaの哀愁に満ちた中にも温もりを感じるトラックが、リリックを立たせ心の隙間に「お邪魔します」的に染み入る。 派手な歌詞はない。でもそれこそが今の崇勲なのだろう。
2nd album“聴く力王”から4ヶ月、 METEOR&CHIN-HURTZの3rd album“しかしあれだな”が急遽リリース決定! "聴く力王"の続編にあたる本作は全13曲入りと2人の作品としては比較的にコンパクトで聴きやすいボリュームに仕上がっている。 今回の悪霊退治シリーズのトピックには、少年ジャンプ、タバコ税値上がり、サイドMCを頼んでくる奴、戦国時代、砂漠の面の様に一風変わったトピックから、2日酔いや空腹といった割とベーシックなトピックまでが散りばめられており、全てを悪霊の仕業にしてしまうMETEOR&CHIN-HURTZならではの切り口が面白い。 悪霊退治シリーズは本作でPART.25まで前進、この先どこまで行くのか楽しみにしていてほしい。 客演には、崇勲、Nonkey、家康a.k.a.坂本A-K-A、banken、Kentakkuと様々な方面で活躍するアーティスト達が参加しており、サイドMC→Nonkey、戦国時代→家康など曲のテーマに沿ったアーティストを抜擢している。 ビートメイカーには、PIRAROCK、ICE MINT、山崎貴史、Arch Beatsと今まで2人の作品を聴いてきたリスナーにとってはお馴染みの名前が並んでいる。 今作は多くの曲のMIXをArch Beatsが担当しアルバム全体を通して、音の聞こえ方や定位に少し変化が加わったのも特徴的だ。 そして最終的なマスタリングをYasterizeが担当する事で統一感のあるアルバムに仕上がっている。
和の鉄人ビートメイカーCARRECがKing of kings王者「崇勲」と金沢のラッパー「KENT」を客演に迎え、浮遊感のあるネタに極上のドラムビートが鳴り響く上で「雨空の金沢」をテーマに作り上げた2017年のスタジオセッション。