| Title | Duration | Price | ||
|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
流離 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:56 | |
| 2 |
|
Snappy alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:02 | |
| 3 |
|
アイデンティティーのコラージュ alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:19 | |
| 4 |
|
時化 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:27 | |
| 5 |
|
ハレーション alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:53 | |
| 6 |
|
真空夜 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:30 | |
| 7 |
|
網膜ワルツ alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:53 | |
| 8 |
|
ファンファーレ Vol. 2 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:35 | |
| 9 |
|
モンゴロイドの夢 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 06:44 | |
| 10 |
|
想い出波止場 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:20 |
1960年代から世界の写真界をリードしてきた日本を代表する写真家・森山大道。今なお、世界中のアーティストに刺激を与えつづけているその森山をリスペクトするひとり、アヴァン・ポップの最前線で日本のオルタナティヴ・シーンをリードし続けてきた音楽家・山本精一。その山本が、森山の代表作の数々からインスピレーションを受けて構築した、架空のサウンドトラックとも言うべき未曾有の作品が誕生。街を歩きまわり、シャッターを切る、撮影時の森山大道の脳内に侵入し、その感覚を拡張し、音楽に昇華させることに成功した奇跡の作品。
Interviews/Columns

連載
すごい速さのピーナッツ──〈アーカイ奉行〉第40巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

レビュー
おすすめの2.3枚(2013/1/17~2013/1/24)
先日、東京では大雪が降りました。道路には溶けきっていない雪がちらほら。まだまだ寒い日が続きますが、新たな素晴らしい音源たちも続々とリリースされています。ただ、数が多い! 興味はあるけど、全部は聴いていられない! そんなあなたのために、このコーナーでは、OT…

インタビュー
千住宗臣大解剖!!!
'''千住宗臣の全く異なる趣のドラムを堪能できる2作品'''渡邊琢磨、内橋和久、千住宗臣のトリオ編成となって初のアルバム! 昨年のフジロックでも異常な盛り上がりを見せた話題騒然のパフォーマンスがついに作品となって登場!【Track List】1. Whit…
Digital Catalog
1960年代から世界の写真界をリードしてきた日本を代表する写真家・森山大道。今なお、世界中のアーティストに刺激を与えつづけているその森山をリスペクトするひとり、アヴァン・ポップの最前線で日本のオルタナティヴ・シーンをリードし続けてきた音楽家・山本精一。その山本が、森山の代表作の数々からインスピレーションを受けて構築した、架空のサウンドトラックとも言うべき未曾有の作品が誕生。街を歩きまわり、シャッターを切る、撮影時の森山大道の脳内に侵入し、その感覚を拡張し、音楽に昇華させることに成功した奇跡の作品。
1960年代から世界の写真界をリードしてきた日本を代表する写真家・森山大道。今なお、世界中のアーティストに刺激を与えつづけているその森山をリスペクトするひとり、アヴァン・ポップの最前線で日本のオルタナティヴ・シーンをリードし続けてきた音楽家・山本精一。その山本が、森山の代表作の数々からインスピレーションを受けて構築した、架空のサウンドトラックとも言うべき未曾有の作品が誕生。街を歩きまわり、シャッターを切る、撮影時の森山大道の脳内に侵入し、その感覚を拡張し、音楽に昇華させることに成功した奇跡の作品。
想い出波止場、羅針盤、ROVO、PARA、ボアダムス等で前人未到の音楽活動を精力的に展開する、''幸田露伴にもっとも近いギタリスト''山本精一が 2013 年遂に、ステージでは最早定番そして名演名唱となっているカヴァー・ソングの数々、満を持して録音完了です。
6年半振りの歌世界となったアルバム『PLAYGROUND』が大好評。その孤高の存在感を改めて世に示した山本精一。その原型となるアコースティックヴァージョンアルバム。
凶器なる奇才=山本精一の約6 年ぶりとなる「歌」世界。 山本精一が今ただ歌いたい唄と出したい音をなんの衒いも無く、純度を保ったまま 送り出す。いつもと変わらぬ山本精一の歌世界を本人のギター/ ベース、そして千 住宗臣(ドラム/ パーカッション、PARA/ ボアダムス)が巧みに支える。稀代な るシンガー/ アーティスト山本精一の何も隠さぬ歌、優しさの中に潜む麻薬を聴け。 、、、、紛れもなく羅針盤が指した世界がここにある。
アニメーション映画の誕生100年を記念した、日本を代表する先鋭的クリエイターたちが一同に会した、大都市「東京」をテーマに贈る、傑作オムニバス・アニメーション『TOKYO LOOP』。こちらの全ての短編の音楽を手掛けるのは山本精一。映画から独立した傑作商品集としても楽しめる、エクスペリメンタルかつポップな味わいのサウンドトラック。
羅針盤、ROVO、MOSTなどのバンドで活躍する関西の奇才、山本精一のソロ名義作で、全曲がギター弾き語りの作品だ。といっても、たとえば羅針盤のような叙情的ポップスとはまったく異なり、山本のスカムな変人ぶりが炸裂するアルバムになっている。「シャケが2匹でB1からエスカレーター乗り継いで」「私のたぬきはよいたぬき」といったストレンジな言葉が歌詞に頻発する。演奏にしてもただの伴奏ではなく、急激に展開が変わったり、やおら轟音ノイズ・ギターがあったりとやりたい放題。こうしたぶっ飛んだ変態性こそ山本の本質であり、彼の最もコアな部分が表現された作品といえる。(小山 守)
日本のアニメーション界が誇る天才集団`STUDIO4℃`のパーティ・ムービー・プロジェクト「Genius Party」のオリジナル・サウンドトラック
Digital Catalog
1960年代から世界の写真界をリードしてきた日本を代表する写真家・森山大道。今なお、世界中のアーティストに刺激を与えつづけているその森山をリスペクトするひとり、アヴァン・ポップの最前線で日本のオルタナティヴ・シーンをリードし続けてきた音楽家・山本精一。その山本が、森山の代表作の数々からインスピレーションを受けて構築した、架空のサウンドトラックとも言うべき未曾有の作品が誕生。街を歩きまわり、シャッターを切る、撮影時の森山大道の脳内に侵入し、その感覚を拡張し、音楽に昇華させることに成功した奇跡の作品。
1960年代から世界の写真界をリードしてきた日本を代表する写真家・森山大道。今なお、世界中のアーティストに刺激を与えつづけているその森山をリスペクトするひとり、アヴァン・ポップの最前線で日本のオルタナティヴ・シーンをリードし続けてきた音楽家・山本精一。その山本が、森山の代表作の数々からインスピレーションを受けて構築した、架空のサウンドトラックとも言うべき未曾有の作品が誕生。街を歩きまわり、シャッターを切る、撮影時の森山大道の脳内に侵入し、その感覚を拡張し、音楽に昇華させることに成功した奇跡の作品。
想い出波止場、羅針盤、ROVO、PARA、ボアダムス等で前人未到の音楽活動を精力的に展開する、''幸田露伴にもっとも近いギタリスト''山本精一が 2013 年遂に、ステージでは最早定番そして名演名唱となっているカヴァー・ソングの数々、満を持して録音完了です。
6年半振りの歌世界となったアルバム『PLAYGROUND』が大好評。その孤高の存在感を改めて世に示した山本精一。その原型となるアコースティックヴァージョンアルバム。
凶器なる奇才=山本精一の約6 年ぶりとなる「歌」世界。 山本精一が今ただ歌いたい唄と出したい音をなんの衒いも無く、純度を保ったまま 送り出す。いつもと変わらぬ山本精一の歌世界を本人のギター/ ベース、そして千 住宗臣(ドラム/ パーカッション、PARA/ ボアダムス)が巧みに支える。稀代な るシンガー/ アーティスト山本精一の何も隠さぬ歌、優しさの中に潜む麻薬を聴け。 、、、、紛れもなく羅針盤が指した世界がここにある。
アニメーション映画の誕生100年を記念した、日本を代表する先鋭的クリエイターたちが一同に会した、大都市「東京」をテーマに贈る、傑作オムニバス・アニメーション『TOKYO LOOP』。こちらの全ての短編の音楽を手掛けるのは山本精一。映画から独立した傑作商品集としても楽しめる、エクスペリメンタルかつポップな味わいのサウンドトラック。
羅針盤、ROVO、MOSTなどのバンドで活躍する関西の奇才、山本精一のソロ名義作で、全曲がギター弾き語りの作品だ。といっても、たとえば羅針盤のような叙情的ポップスとはまったく異なり、山本のスカムな変人ぶりが炸裂するアルバムになっている。「シャケが2匹でB1からエスカレーター乗り継いで」「私のたぬきはよいたぬき」といったストレンジな言葉が歌詞に頻発する。演奏にしてもただの伴奏ではなく、急激に展開が変わったり、やおら轟音ノイズ・ギターがあったりとやりたい放題。こうしたぶっ飛んだ変態性こそ山本の本質であり、彼の最もコアな部分が表現された作品といえる。(小山 守)
日本のアニメーション界が誇る天才集団`STUDIO4℃`のパーティ・ムービー・プロジェクト「Genius Party」のオリジナル・サウンドトラック
Interviews/Columns

連載
すごい速さのピーナッツ──〈アーカイ奉行〉第40巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

レビュー
おすすめの2.3枚(2013/1/17~2013/1/24)
先日、東京では大雪が降りました。道路には溶けきっていない雪がちらほら。まだまだ寒い日が続きますが、新たな素晴らしい音源たちも続々とリリースされています。ただ、数が多い! 興味はあるけど、全部は聴いていられない! そんなあなたのために、このコーナーでは、OT…

インタビュー
千住宗臣大解剖!!!
'''千住宗臣の全く異なる趣のドラムを堪能できる2作品'''渡邊琢磨、内橋和久、千住宗臣のトリオ編成となって初のアルバム! 昨年のフジロックでも異常な盛り上がりを見せた話題騒然のパフォーマンスがついに作品となって登場!【Track List】1. Whit…

















