Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
#Wonderland ver10.0 -- GUNIX alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:51 | |
|
朱里のテーマ「曼殊沙華」 -- 村井大 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:46 | |
|
MIRAIのテーマ「Strong Soul」 -- 打打だいず, siromaru alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
|
壮麗亜美のテーマ「Bring it on!」 -- Leftsong alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:04 | |
|
ひめかのテーマ「Nova Princess!」 -- 村井大 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:08 | |
|
桜井まいのテーマ「My Stage」 -- 打打だいず, siromaru alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
|
まいひめぽいのテーマ「GOLDEN ROAD」 -- 中島寛太 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
コグマのテーマ「森のクマさん」 -- Leftsong alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:45 | |
|
葉月のテーマ「HOLY SHiT」 -- DJ-Shu alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:40 | |
|
羽南のテーマ「ヴィクトリー・ゴング」 -- 中島寛太 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:39 | |
|
FWCのテーマ「Double×Trouble」 -- 村井大 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
|
ウナギ・サヤカのテーマ「コレヨリウナギ修羅二入ル」 -- 海津信志 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:39 | |
|
月山和香のテーマ「Come on baby, I am Waka!」 -- 村井大 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:09 | |
|
なつぽいのテーマ「The Strongest of All」 -- 海津信志 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:28 | |
|
COSMIC ANGELSのテーマ「SUPER NOVA」 -- ハセガワシュン alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
|
Next is my turn to beat you -- 村井大 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
No pain, No gain -- YONOA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:20 | |
|
STARGAZER -- yuichi NAGAO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:56 | |
|
林下詩美のテーマ「Crusade」 -- 服部瑞樹 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:49 | |
|
上谷沙弥のテーマ「Sky Dance」 -- 村井大 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:01 | |
|
AZMのテーマ「Ready to ROCK」 -- DJ-Shu alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
|
レディ・Cのテーマ「Big GUN」 -- DJ-Shu alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:20 | |
|
天咲光由のテーマ「Light of the Delight」 -- 村井大 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
|
妃南のテーマ「Upside Downside」 -- 海津信志 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:18 | |
|
刀羅ナツコのテーマ「Goddess of frenzy」 -- 鈴木盛広 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:22 | |
|
スターライト・キッドのテーマ「Decided」 -- 大中美穂 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:00 | |
|
フキゲンです★のテーマ「BAD MOOD」 -- 大中美穂 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:02 | |
|
琉悪夏のテーマ「Beast」 -- 鈴木盛広 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:04 | |
|
吏南のテーマ「NEW GENERATION」 -- 大中美穂 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:13 | |
|
渡辺桃のテーマ「LiveDeviL」 -- 海津信志, 大中美穂 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
渡辺桃(Queen's Quest)のテーマ「That was super fun」 -- 海津信志 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:21 | |
|
小波のテーマ「Wavelet」 -- 村井大 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:02 | |
|
ビー・プレストリーのテーマ「Nemesis」 -- 水永ここ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:22 |
Discography
yuichi NAGAOによる、第26回プロセカNEXT(テーマ「EDM」)採用楽曲。Future Bassを基調とし、可愛らしさの中にどこか憂いを感じさせるメロディが印象的な、疾走感あふれるボカロ・エレクトロ楽曲。
某サッカーチーム応援歌として書き下ろした楽曲。楽曲トラックは作曲家のナカシマヤスヒロさん、ギターにはマサ小浜さんを迎え、パワフルで魂を揺さぶるサウンドは迷う心に勇気を奮い立たせてくれる!最大の敵は自分自身。どんなピンチの時も諦めない!僕らは決して負けない!目まぐるしく変化する現代だからこそ、負けるな!立ち上がれ!!真の愛と勇気とは、自分自身の中にある! 負けない!僕らは決して負けない! なぜ戦う? 負けないためさ! 必要なものは、負けない!それだけ 受け取るんだ、授かった力を そして、心に勇者を渡せ 進み続けるんだ!僕らはチャンスを掴む! もう時間を無駄には出来ない、振り返るな! さぁ、時が来た!闘志を燃やせ まだ見ぬ世界を手に入れるんだ (歌詞より一部抜粋)
いざ!運命のRe:スタートボタンをポッチと☆人生はそう、一度きり!できるならやり直してみたい!でも一体どうすりゃいい??散々傷ついてきた弱いボクだけど…いや、そんなボクだからこそ!!今こそ、さぁ設定変更!変身するんだ!!
戦後75年となる2020年。そして世界中を混乱させたコロナ感染拡大。平和とは、生きるとは、命とは何なのか。「共に生きること」「支え合うこと」を私たちはいい加減学ばなくてはならない。過去の過ちから目を背けず、復興を支えた人々の想いを継承し、より良い未来を共に創造していく。ひろしまに生まれたYONOAから今を生きるすべての人へ。愛と平和のメッセージ。
制限無く自由に。”いま表現したい物を閉じ込める”をテーマに「タイムカプセル」と名付けたアルバムの2020年版が完成。2019年版に比べて、よりアーティスティックで、ジャンルを超えた新たなYONOAという世界観が誕生した。世界中が地球規模で変化を遂げようとしている今、本当に大切にしなければならないものは何か。自身が感じる様々な葛藤や目には見えないエネルギー、湧き出る感情を包み隠すことなく露骨に表現した。現代社会に生きる人々へ捧げる、YONOAからの等身大のメッセージ。
4オクターブのミラクルボイスを自在に操るR&B/POPSシンガーYONOAが「生まれ変わり」をテーマに初のフルアルバムを発売! 先行シングル「パパ」と「光になれ」はサウンドプロデューサーにJUJUのヒット曲を多数手がける飯塚ヒロシ氏を迎え、お得意のR&BだけでなくJ-POPテイストも取り込み、バラエティに富んだ内容のアルバムになっています。 また今この瞬間のYONOAの感性や思いが「タイムカプセル」のように、このアルバムの中に閉じ込められています。そして縛りや制限の無い中で生まれた作品たちは、可能性の《無限》を証明します。 <HIKARI PROJECT> 今回のアルバムにも収録される先行シングル「光になれ」は、西日本豪雨災害のチャリティーソング。一般公募によるボランティアがコーラスで参加。配信料全額と著作権使用料の一部を災害復興の義援金として寄付します。
ファンタジー溢れる夢心地なポップ感を類い稀なる手腕でまとめ多くの名曲を創出するプロデューサーyuichi NAGAO、本作『Oblivion』は、2015年の1stアルバム『Phantasmagoria』、2016年の2ndアルバム『Rêverie』と人気を誇った2作に続く待望の秀逸3rdアルバム!! 1stの《幻想》、2ndの《夢》に続く本作のタイトル『Oblivion』は《忘却》。 ダリの溶ける時計のように記憶が融解するようなリキッドなイメージと、その中で一瞬キラキラと輝く宝石や結晶のソリッドなイメージの両方をインスピレーションにしたという。 菊地成孔に音楽理論の師事を受け、非常に豊かで成熟されたサウンド・プロデューシングはそれぞれの楽曲をこの上なく贅沢かつ魅力的で唯一のものへと昇華させ、その優しく温かく降り注ぐ音の波は多幸感に溢れている。 例えばM3「Mirror feat. Kiddish」、M6「Torus feat. Utae」、M8「Moon feat. Smany」、Bobby Bellwoodが参加するM9「A Thausand Nights」にはそうしたyuichi NAGAOのエッセンス、世界観が余す事無く反映されている。 ゲストヴォーカルとして、2016年にデビューEP「toi toi toi」とEP「Night Walk」またシングルをPURRE GOOHNレーベルよりリリースしPROGRESSIVE FOrMでは2016年11月リリースのLASTorder『Cherish』にも参加したUtae、分解系レコーズよりアルバムを発表しPROGRESSIVE FOrM作品でも幾度となくボーカリストとして参加するSmany、2015年より3枚のアルバムと2枚のミニアルバムをリリースするのと共に積極的なライブ活動でも注目を集める熊本在住1998年生まれの新世代アーティスト鶴田虎之介によるソロユニットNostola、2017年より活動を始め<クローゼットの中で曲を作って歌うトラックメーカー>として作詞/作曲/アレンジ/歌唱まで全てを1人でこなし初のEP『ロマンサー』を2018年4月にリリースした注目のKiddish、そしてマーヴィン・ゲイに影響を受けた歌唱スタイルでソロのほか田我流やZenLaRockなどにもフューチャーされているBobby Bellwood(by sauce81)が参加している。 アートワークは、シュルレアリスムを独自の解釈で表現するファッション性の高いポップなコラージュ&ビジュアル作品を創る人気のコラージュ作家Q-TAが担当。 『Oblivion』と名付けられた音の宝石は、聴く物の心の奥底にそっと寄り添い、心地良い記憶となる。本作はそのようなアルバムと言えよう。
ファンタジー溢れる夢心地なポップ感を類い稀なる手腕でまとめ多くの名曲を創出するプロデューサーyuichi NAGAO、本作『Oblivion』は、2015年の1stアルバム『Phantasmagoria』、2016年の2ndアルバム『Rêverie』と人気を誇った2作に続く待望の秀逸3rdアルバム!! 1stの《幻想》、2ndの《夢》に続く本作のタイトル『Oblivion』は《忘却》。 ダリの溶ける時計のように記憶が融解するようなリキッドなイメージと、その中で一瞬キラキラと輝く宝石や結晶のソリッドなイメージの両方をインスピレーションにしたという。 菊地成孔に音楽理論の師事を受け、非常に豊かで成熟されたサウンド・プロデューシングはそれぞれの楽曲をこの上なく贅沢かつ魅力的で唯一のものへと昇華させ、その優しく温かく降り注ぐ音の波は多幸感に溢れている。 例えばM3「Mirror feat. Kiddish」、M6「Torus feat. Utae」、M8「Moon feat. Smany」、Bobby Bellwoodが参加するM9「A Thausand Nights」にはそうしたyuichi NAGAOのエッセンス、世界観が余す事無く反映されている。 ゲストヴォーカルとして、2016年にデビューEP「toi toi toi」とEP「Night Walk」またシングルをPURRE GOOHNレーベルよりリリースしPROGRESSIVE FOrMでは2016年11月リリースのLASTorder『Cherish』にも参加したUtae、分解系レコーズよりアルバムを発表しPROGRESSIVE FOrM作品でも幾度となくボーカリストとして参加するSmany、2015年より3枚のアルバムと2枚のミニアルバムをリリースするのと共に積極的なライブ活動でも注目を集める熊本在住1998年生まれの新世代アーティスト鶴田虎之介によるソロユニットNostola、2017年より活動を始め<クローゼットの中で曲を作って歌うトラックメーカー>として作詞/作曲/アレンジ/歌唱まで全てを1人でこなし初のEP『ロマンサー』を2018年4月にリリースした注目のKiddish、そしてマーヴィン・ゲイに影響を受けた歌唱スタイルでソロのほか田我流やZenLaRockなどにもフューチャーされているBobby Bellwood(by sauce81)が参加している。 アートワークは、シュルレアリスムを独自の解釈で表現するファッション性の高いポップなコラージュ&ビジュアル作品を創る人気のコラージュ作家Q-TAが担当。 『Oblivion』と名付けられた音の宝石は、聴く物の心の奥底にそっと寄り添い、心地良い記憶となる。本作はそのようなアルバムと言えよう。
イルミネーションの灯りが白い雪の街を彩るクリスマス。大好きな人に想いを伝えて。大切な人と過ごす日に聞いて欲しい一曲。4オクターブの歌声を持つR&B/POPSシンガーYONOAが提案する、恋人達のためのクリスマスソング。
めくるめくファンタジー・ワールドに夢心地のひとときゲスト・ヴォーカルとして、Shinobu from Her Ghost Friend、秦千香子、加奈子 from 禁断の多数決、Smany、Makotoが参加現在でも人気盤であり高い評価を得たアルバム『Phantasmagoria』から1年、yuichi NAGAO待望の2ndアルバム『Rêverie』が傑作作品となって完成!高揚感や郷愁といったテイストをベースに縦横無尽に駆け巡るサウンドを展開した前作では多くの楽曲をボーカロイドで表現していたのに比べ、本作ではアーティストの世界観はそのままにゲスト・ヴォーカルをフィーチャー、それが非常に豊かで成熟したサウンド・プロデューシングと相いまい、それぞれの楽曲をこの上なく贅沢かつ魅力的で唯一のものと昇華させている。優しく温かく降り注ぐ音の波は多幸感に溢れている。幻想、夢想、白昼夢というイメージに名付けられたタイトル『Rêverie』(レヴリ)に見事なまでに完結した極上なドリーム・ポップの決定盤!
めくるめくファンタジー・ワールドに夢心地のひとときゲスト・ヴォーカルとして、Shinobu from Her Ghost Friend、秦千香子、加奈子 from 禁断の多数決、Smany、Makotoが参加現在でも人気盤であり高い評価を得たアルバム『Phantasmagoria』から1年、yuichi NAGAO待望の2ndアルバム『Rêverie』が傑作作品となって完成!高揚感や郷愁といったテイストをベースに縦横無尽に駆け巡るサウンドを展開した前作では多くの楽曲をボーカロイドで表現していたのに比べ、本作ではアーティストの世界観はそのままにゲスト・ヴォーカルをフィーチャー、それが非常に豊かで成熟したサウンド・プロデューシングと相いまい、それぞれの楽曲をこの上なく贅沢かつ魅力的で唯一のものと昇華させている。優しく温かく降り注ぐ音の波は多幸感に溢れている。幻想、夢想、白昼夢というイメージに名付けられたタイトル『Rêverie』(レヴリ)に見事なまでに完結した極上なドリーム・ポップの決定盤!
疾走感溢れるアップテンポなダンスナンバーから心地よいダウン~ミッドテンポのバラードナンバーまで、縦横無尽に駆け巡るサウンドを展開する驚異的なまでのポテンシャルを秘めた新たなエレクトロニック・ミュージックの才能・yuichi NAGAOによる秀逸デュー・アルバム!菊地成孔に音楽理論の師事を受けたという素養をベースに、作曲における様々な要素やコンセプトを見事に昇華させた世界観は非常にバランスが良く洗練され、ポジティブな力強さと同時に温かい優しさにも満ちている。ボイスが印象的な「Nostalgia」「Vega」「Journey To The Stars」、高揚感溢れる「Jewel Eyed Girl」「真夏の夜の夢」「Merry-Go-Round」、郷愁を誘う「Promise」「Star Rain」「Sea Of Memory」をはじめ巡り変わる幻想風景を旅するようなイメージをキーワードにしたアルバムタイトルである『Phantasmagoria(ファンタスマゴリア)』を軸に、全編高密度な音世界が紡ぎ出された作品に仕上がった。
疾走感溢れるアップテンポなダンスナンバーから心地よいダウン~ミッドテンポのバラードナンバーまで、縦横無尽に駆け巡るサウンドを展開する驚異的なまでのポテンシャルを秘めた新たなエレクトロニック・ミュージックの才能・yuichi NAGAOによる秀逸デュー・アルバム!菊地成孔に音楽理論の師事を受けたという素養をベースに、作曲における様々な要素やコンセプトを見事に昇華させた世界観は非常にバランスが良く洗練され、ポジティブな力強さと同時に温かい優しさにも満ちている。ボイスが印象的な「Nostalgia」「Vega」「Journey To The Stars」、高揚感溢れる「Jewel Eyed Girl」「真夏の夜の夢」「Merry-Go-Round」、郷愁を誘う「Promise」「Star Rain」「Sea Of Memory」をはじめ巡り変わる幻想風景を旅するようなイメージをキーワードにしたアルバムタイトルである『Phantasmagoria(ファンタスマゴリア)』を軸に、全編高密度な音世界が紡ぎ出された作品に仕上がった。
ボカロの外へ突き抜けるため、強大なパワーを秘めたポップスコンピが爆誕。ボカロ音楽のカッティングエッジな側面を紹介し、流動的で未知数なポップスの未来を志すコンピ「合成音声のゆくえ」の最新作が満を持して登場。これは集大成ではない、これからのための大きな一歩だ。
11月7日に開催される、都市型音楽の祭典「EMAF TOKYO 2015」。先端のエレクトロニック・ミュージックにフォーカスをあてた本イベントに出演する重要アーティストの全16曲を、OTOTOY独占配信コンピレーションとして配信。期間限定リリースなので、お早めにどうぞ。
Bonus!News
オンラインサーキットフェス〈AION CARNIVAL〉下北沢で開催、出演:竹中直人、曾我部恵一、リリスク、フィロのス等60組
〈AION CARNIVAL〉が2020年10月10日(日)下北沢ライヴハウス8会場、無観客生配信ライヴにて開催される事が決定した。 ROCK、JAZZ、POPS、伝統芸能、アイドル、大道芸など各ジャンルより総計60組が出演。 こんな世の中だからこそ発信
yuichi NAGAO、待望の3rdアルバム『Oblivion(オブリビオン)』を1月16日リリース、OTOTOYで先行配信開始
ファンタジー溢れる夢心地なポップ感を類い稀なる手腕でまとめ多くの名曲を創出するプロデューサー yuichi NAGAO。 そんな彼が、2015年の1stアルバム『Phantasmagoria』、2016年の2ndアルバム『Rêverie』と人気を誇った2
〈Sukima Tokyo 34〉は、yuichi NAGAOによる特別企画!
ヒップホップから実験音楽、ライヴ・パフォーマンスにいたるまで従来のダンス・ミュージックの枠を逸脱するジャンル構成、雰囲気作りを目指し、2006年より東京を拠点に青山蜂で定期開催を行っている〈Sukima Tokyo〉。 〈Sumika Tokyo 34〉
電子音楽の祭典〈EMAF TOKYO 2015〉、今年もOTOTOYにて期間限定低価格コンピ・リリース! フルラインナップも発表
今年で3年目を迎える、恵比寿〈LIQUIDROOM〉で行われる〈-Electronic Music of Art Festival Tokyo〉通称、〈EMAF TOKYO〉。今年も11月7日(土)に恵比寿〈LIQUIDROOM〉にて開催。 今年はドイツ
Articles

インタヴュー
yuichi NAGAOの秀逸デビュー・アルバムをハイレゾ配信& インタヴュー
日本のテクノ / エレクトロニカを中心に次々と新しい才能を生みだしている「PROGRESSIVE FOrM」から、yuichi NAGAOのデビュー・アルバム『Phantasmagoria』をOTOTOY限定曲付きでハイレゾ配信開始。疾走感溢れるアップ・テ…