How To Buy
TitleDurationPrice
1
DRIFTING BLUES  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:16
2
SEVEN KISSES MAMBO  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:20
3
Fool's Paradise  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:49
4
PLEASE DON’T DRIVE ME AWAY  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:23
5
BY THE BEND OF THE RIVER  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:55
6
I’M SAVING MY LOVE FOR YOU  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 01:59
7
NITE AFTER NITE  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:16
8
RISING SUN  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:31
9
MY HEART IS MENDED  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:01
10
ROLLING LIKE A PEBBLE IN THE SAND  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:51
11
EVENING SHADOWS  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:47
12
HONEYSIPPER  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:22
13
GET YOURSELF ANOTHER FOOL  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:03
14
TROUBLE BLUES  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:24
15
IN THE EVENING WHEN THE SUN GOES DOWN  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:58
16
BLACK NITE  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:10
17
SEVEN LONG DAYS  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:04
18
MERRY CHRISTMAS, BABY  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:54
Album Info

アラディン・レコードに残された45~56年、甘くねっとりと囁くような歌、バックはジャジーでビート感を抑えた大人サウンド。スコア・レコードに残された名盤が復刻。

40年代50年代のウェスト・コースト・ブルースはチャールス・ブラウン抜きには語れない。 ピアノが中心でギター、ベース、ドラムのスモール・コンボ編成、当時人気のあったナット・キング・コール・トリオをお手本にブラウンはジョニー・ムーアのスリー・ブレイザーズのシンガー・ピアニストになる。 45年「ドリフティン・ブルース」を皮切りに甘くねっとりと囁くような歌い方が彼のスタイルだがバックはジャジーでビート感を抑えた大人サウンド。 49年に入りソロになってからも「トラブル・ブルース」がR&Bチャート1位。49年だけでも数曲がチャート・インするほどの実力。 本作は彼の長い音楽経歴の中で最も重要な時期45年~56年まで在籍していたアラディン・レコードに残され極上のブルース。姉妹レーベル、スコア・レコードから発売されたアルバムを復刻した歴史的音源の作品化である。 スコアで発売されたアルバムに収録されてない彼の代表曲がボーナス・トラックに加わったブルース・ファンにとってマスト・アイテムとなっている。

Digital Catalog

アラディン・レコードに残された45~56年、甘くねっとりと囁くような歌、バックはジャジーでビート感を抑えた大人サウンド。スコア・レコードに残された名盤が復刻。 40年代50年代のウェスト・コースト・ブルースはチャールス・ブラウン抜きには語れない。 ピアノが中心でギター、ベース、ドラムのスモール・コンボ編成、当時人気のあったナット・キング・コール・トリオをお手本にブラウンはジョニー・ムーアのスリー・ブレイザーズのシンガー・ピアニストになる。 45年「ドリフティン・ブルース」を皮切りに甘くねっとりと囁くような歌い方が彼のスタイルだがバックはジャジーでビート感を抑えた大人サウンド。 49年に入りソロになってからも「トラブル・ブルース」がR&Bチャート1位。49年だけでも数曲がチャート・インするほどの実力。 本作は彼の長い音楽経歴の中で最も重要な時期45年~56年まで在籍していたアラディン・レコードに残され極上のブルース。姉妹レーベル、スコア・レコードから発売されたアルバムを復刻した歴史的音源の作品化である。 スコアで発売されたアルバムに収録されてない彼の代表曲がボーナス・トラックに加わったブルース・ファンにとってマスト・アイテムとなっている。

18 tracks
V.A.

各個人の活動に焦点を絞り、その音楽的ルーツに迫ったコンピレーションが誕生! ピーター・ジャクソンの快作「Get Back」、ジョン・レノンと秘書メイ・パンの蜜月とその間の音楽活動を綴った「The Lost Weekend(失われた週末)」の公開など未だ話題に事欠かないビートルズ。本盤は彼らの各メンバーの主に解散後の活動に焦点を絞り、カバー曲の原曲や影響を受けたであろうバージョンを集めつつ、また時に独自の視点を交え選曲してみた。 [トラック1-20]ではジョン・レノンの足跡を追って「Come Together」の原点ともなったM-4、飛び入り参加したフランク・ザッパのライブでカバーしたM-7をはじめ、ジョンとヨーコが「TWO VIRGINS」の中で聴かせてくれた「偶然性の音楽」というべきM-9,10なども取り上げる。その他「ROCK’N’ROLL」録音時のアウトテイクまで目を配り、そのルーツを分析。ラストは「Happy Xmas (War Is Over)」に影響露わなM-19,20と選曲した。 [トラック21-40]の主役はポール・マッカトニー。M-2は88年にカバーしたアイテムだが、そもそもジョンとポールの出会いの場面を象徴する曲。アルバム前半部は「BACK IN THE U.S.S.R.(CHOBA B CCCP)」「RUN DEVIL RUN」を中心に主にロッカーとしての側面を重要視したが、中・後半部は、その天賦の才であるメロディ・メイカーとしてのポール自身の源流に光を当てた。美しいメロディ・ラインの脇には、M-8,M-12,M-14をはじめ数々の楽曲が有名・無名を問わず寄り添い、その引き出しの広さには感服してしまう。さらに折り返し地点のM-10ではウイングス「WILD LIFE」を経て、終着点の「VENUS AND MARS」ではTVドラマのテーマ曲でもあったM-20が有終の美を飾る。 [トラック41-60]ではジョージ・ハリスンとリンゴ・スターを取りあげる。87年の大ヒットのオリジナルM-2、12弦ギターの響きが心地よいM-8とジョージの音楽性に重要な楽曲を前半部に取り上げた。後半部は、カバー曲の多いリンゴから底抜けに明るい性格と誰からも愛される、彼ならではの音楽趣味を中心に取り揃えた。 本盤は、各メンバーの「ポピュラリティを見極める優れた鑑識眼」に迫ったものである。「豪華3枚組ボックス60曲」の楽曲と詳細なライナーノートで堪能して欲しい。 (*本作品はビートルズ各個人の作品ではありません。) 企画:山本誠一 監修&解説:丸芽志悟 (Fine Vacation Company)

60 tracks
V.A.

<オールデイズ CD付き アルバムガイド シリーズ> オールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるタイトルから、毎月テーマを決めて膨大なカタログを掘り起こすアルバム・ガイド・シリーズのクリスマス編。 ブレンダ・リーのクリスマス人気盤収録の1曲をはじめ、ポール&ポーラ、コニー・フランシスなどのポップ・シンガーから、ジミー・スミス、エラ・フィッツジェラルドで楽しめるジャズ、さらにアーサー・ライマンやワイキキズといったエキゾ~ワールドまで、幅広いジャンルにおいて奏でられる、クリスマス・スタンダード名演の数々を堪能いただきたい。

20 tracks
V.A.

<オールデイズ アルバムガイド シリーズ> オールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるカタログからの発掘シリーズ、アルバム・ガイドブックのブルース編。 アメリカ南部のアフリカ系アメリカ人の間で黒人霊歌・ワークソングなどから発展したブルースは、ジャズやロックンロールのルーツのひとつとして知られており、今日の大衆音楽に多大な影響を与えた音楽である。本作はアコースティック・ギターで弾き語りを基本としたデルタ・ブルース、カントリー・ブルース、エレクトリック・ギターを使用したバンド編成のシカゴ・ブルースなどブルースの多様さを楽しめる選曲になっている。 ローリング・ストーンズやヤードバーズをはじめ、ロック・レジェンド達が憧れたブルースマンの魂の音楽を堪能していただきたい。

20 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

アラディン・レコードに残された45~56年、甘くねっとりと囁くような歌、バックはジャジーでビート感を抑えた大人サウンド。スコア・レコードに残された名盤が復刻。 40年代50年代のウェスト・コースト・ブルースはチャールス・ブラウン抜きには語れない。 ピアノが中心でギター、ベース、ドラムのスモール・コンボ編成、当時人気のあったナット・キング・コール・トリオをお手本にブラウンはジョニー・ムーアのスリー・ブレイザーズのシンガー・ピアニストになる。 45年「ドリフティン・ブルース」を皮切りに甘くねっとりと囁くような歌い方が彼のスタイルだがバックはジャジーでビート感を抑えた大人サウンド。 49年に入りソロになってからも「トラブル・ブルース」がR&Bチャート1位。49年だけでも数曲がチャート・インするほどの実力。 本作は彼の長い音楽経歴の中で最も重要な時期45年~56年まで在籍していたアラディン・レコードに残され極上のブルース。姉妹レーベル、スコア・レコードから発売されたアルバムを復刻した歴史的音源の作品化である。 スコアで発売されたアルバムに収録されてない彼の代表曲がボーナス・トラックに加わったブルース・ファンにとってマスト・アイテムとなっている。

18 tracks
V.A.

各個人の活動に焦点を絞り、その音楽的ルーツに迫ったコンピレーションが誕生! ピーター・ジャクソンの快作「Get Back」、ジョン・レノンと秘書メイ・パンの蜜月とその間の音楽活動を綴った「The Lost Weekend(失われた週末)」の公開など未だ話題に事欠かないビートルズ。本盤は彼らの各メンバーの主に解散後の活動に焦点を絞り、カバー曲の原曲や影響を受けたであろうバージョンを集めつつ、また時に独自の視点を交え選曲してみた。 [トラック1-20]ではジョン・レノンの足跡を追って「Come Together」の原点ともなったM-4、飛び入り参加したフランク・ザッパのライブでカバーしたM-7をはじめ、ジョンとヨーコが「TWO VIRGINS」の中で聴かせてくれた「偶然性の音楽」というべきM-9,10なども取り上げる。その他「ROCK’N’ROLL」録音時のアウトテイクまで目を配り、そのルーツを分析。ラストは「Happy Xmas (War Is Over)」に影響露わなM-19,20と選曲した。 [トラック21-40]の主役はポール・マッカトニー。M-2は88年にカバーしたアイテムだが、そもそもジョンとポールの出会いの場面を象徴する曲。アルバム前半部は「BACK IN THE U.S.S.R.(CHOBA B CCCP)」「RUN DEVIL RUN」を中心に主にロッカーとしての側面を重要視したが、中・後半部は、その天賦の才であるメロディ・メイカーとしてのポール自身の源流に光を当てた。美しいメロディ・ラインの脇には、M-8,M-12,M-14をはじめ数々の楽曲が有名・無名を問わず寄り添い、その引き出しの広さには感服してしまう。さらに折り返し地点のM-10ではウイングス「WILD LIFE」を経て、終着点の「VENUS AND MARS」ではTVドラマのテーマ曲でもあったM-20が有終の美を飾る。 [トラック41-60]ではジョージ・ハリスンとリンゴ・スターを取りあげる。87年の大ヒットのオリジナルM-2、12弦ギターの響きが心地よいM-8とジョージの音楽性に重要な楽曲を前半部に取り上げた。後半部は、カバー曲の多いリンゴから底抜けに明るい性格と誰からも愛される、彼ならではの音楽趣味を中心に取り揃えた。 本盤は、各メンバーの「ポピュラリティを見極める優れた鑑識眼」に迫ったものである。「豪華3枚組ボックス60曲」の楽曲と詳細なライナーノートで堪能して欲しい。 (*本作品はビートルズ各個人の作品ではありません。) 企画:山本誠一 監修&解説:丸芽志悟 (Fine Vacation Company)

60 tracks
V.A.

<オールデイズ CD付き アルバムガイド シリーズ> オールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるタイトルから、毎月テーマを決めて膨大なカタログを掘り起こすアルバム・ガイド・シリーズのクリスマス編。 ブレンダ・リーのクリスマス人気盤収録の1曲をはじめ、ポール&ポーラ、コニー・フランシスなどのポップ・シンガーから、ジミー・スミス、エラ・フィッツジェラルドで楽しめるジャズ、さらにアーサー・ライマンやワイキキズといったエキゾ~ワールドまで、幅広いジャンルにおいて奏でられる、クリスマス・スタンダード名演の数々を堪能いただきたい。

20 tracks
V.A.

<オールデイズ アルバムガイド シリーズ> オールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるカタログからの発掘シリーズ、アルバム・ガイドブックのブルース編。 アメリカ南部のアフリカ系アメリカ人の間で黒人霊歌・ワークソングなどから発展したブルースは、ジャズやロックンロールのルーツのひとつとして知られており、今日の大衆音楽に多大な影響を与えた音楽である。本作はアコースティック・ギターで弾き語りを基本としたデルタ・ブルース、カントリー・ブルース、エレクトリック・ギターを使用したバンド編成のシカゴ・ブルースなどブルースの多様さを楽しめる選曲になっている。 ローリング・ストーンズやヤードバーズをはじめ、ロック・レジェンド達が憧れたブルースマンの魂の音楽を堪能していただきたい。

20 tracks
V.A.

エリック・クラプトンの愛した音楽を徹底解剖&リサーチ、そのルーツとなる源流に迫る旅! 「クラプトンを魅了した男達の咆哮を聴け!」 本年8月に1stソロ・アルバムの「50周年記念デラックス・エディション」をリリースするエリック・クラプトン。偉大なる彼の足跡を追って、これまで数々のアーティストに焦点を当ててきたオールデイズ・レコードの人気企画「THE SEARCH & THE ROOTS MUSICシリーズ」もこの報を受けて始動した。本作は、エリック・クラプトンがこれまでカバーしてきた“ 自らのルーツというべきブルース・ナンバー ”の原曲を中心にコンパイル。優れたブルース・コンピレーションとしての役割と同時に、絶好のクラプトン研究アイテムとしての地位も確立。解説は日本におけるブルース研究の第一人者である永田鹿悟氏が執筆、源流を探る上での絶好の羅針盤を片手に本作を楽しんで欲しい。 (※本作品は、エリック・クラプトン本人の作品ではありません。)

40 tracks
ドリフティン・ブルース
alac | Price¥1,528
TOP