Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Immersive 後光 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
|
ばっ べっ ぼっ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:18 | |
|
WIND OF もくもく alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:15 | |
|
Fall The Wall alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:12 | |
|
Untill I freese alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:40 | |
|
反響する霧 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:41 | |
|
baked bike alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:22 |
Discography
理論を追求する事は、感情を追求する事とは反するのか? = = = = = 暴力装置☆蚊殴裸我 - kana_hawa (ジャケット担当) 「理論」ってなんだろ? みんなが共通の認識を持ってるって事にして、 その上で交換可能な「言語」に置き換えたもの? としたら僕らはみんな同じ存在なのか? 君と僕の悲しいは同じ現象なのかな? 僕と君は一体どこにいるんだろう? それを探すために作った。 = = = = = 4O5人 - Shiokojin (音楽担当) 今回の作品は個人の想いと社会のルールが 矛盾しているのにも関わらず あえてどちらも消滅せずに存在し続ける。 そんな世界が広がっています。 是非、土足で踏み入れてみてください。
理論を追求する事は、感情を追求する事とは反するのか? = = = = = 暴力装置☆蚊殴裸我 - kana_hawa (ジャケット担当) 「理論」ってなんだろ? みんなが共通の認識を持ってるって事にして、 その上で交換可能な「言語」に置き換えたもの? としたら僕らはみんな同じ存在なのか? 君と僕の悲しいは同じ現象なのかな? 僕と君は一体どこにいるんだろう? それを探すために作った。 = = = = = 4O5人 - Shiokojin (音楽担当) 今回の作品は個人の想いと社会のルールが 矛盾しているのにも関わらず あえてどちらも消滅せずに存在し続ける。 そんな世界が広がっています。 是非、土足で踏み入れてみてください。
人間が演奏することによる微妙なズレ、もたれ。 それはコンピュータの完璧なグリッドからも意図的に生み出すことができます。この人為的で完璧なズレがいつしか人間が本来持っているグルーヴへと変わるのです。
人間が演奏することによる微妙なズレ、もたれ。 それはコンピュータの完璧なグリッドからも意図的に生み出すことができます。この人為的で完璧なズレがいつしか人間が本来持っているグルーヴへと変わるのです。
IDM、アンビエント等の電子音楽を作っている4O5人がジャズのサウンドや空気感に影響を受けて制作したEP。変拍子のグルーヴ、ブラスのサンプリング等のジャズの要素を独自に解釈して電子音楽に持ち込んだ作品。
IDM、アンビエント等の電子音楽を作っている4O5人がジャズのサウンドや空気感に影響を受けて制作したEP。変拍子のグルーヴ、ブラスのサンプリング等のジャズの要素を独自に解釈して電子音楽に持ち込んだ作品。
落ち着いた雰囲気。だけど何か様子がおかしい。 その微妙な塩梅の不気味さと心地よさを求めるあなたに。 このEPが、不安定なくかーんを演出します。
落ち着いた雰囲気。だけど何か様子がおかしい。 その微妙な塩梅の不気味さと心地よさを求めるあなたに。 このEPが、不安定なくかーんを演出します。
!! このアルバムは、「シャッフル再生」することを推奨します。 !! !! This album should be "shuffle play". !! このアルバムは、音が途切れることなく繋がった1つの楽曲になっています。 しかし、1トラック目から順番に再生する必要はなく、 ランダムな順番で楽曲を再生することで 聴く度に楽曲の構成が変わっていくインタラクティブな楽曲です。 是非、何度も聴いてその度に変化する楽曲を楽しんで頂けたら幸いです。
!! このアルバムは、「シャッフル再生」することを推奨します。 !! !! This album should be "shuffle play". !! このアルバムは、音が途切れることなく繋がった1つの楽曲になっています。 しかし、1トラック目から順番に再生する必要はなく、 ランダムな順番で楽曲を再生することで 聴く度に楽曲の構成が変わっていくインタラクティブな楽曲です。 是非、何度も聴いてその度に変化する楽曲を楽しんで頂けたら幸いです。
4O5人 - Shiokojin 「気持ち悪い」が「気持ち良い」音楽を作るトラックメーカー。 このEPの音楽を担当。 暴力装置_蚊殴裸我 - kill_machine_kana_hawa デジタルの世界で「生」の感情を映す芸術家。 このEPのジャケットを担当。 脳はこんな景色を私に見せてくれた。 「アウトサイダー・アートみたいな音楽」 暴力装置_蚊殴裸我が4O5人の音楽を聴いて感じたことである。 その発言に興味を持った4O5人は「アウトサイダー・アート」の作品を調べ、それらを観て感じたものを音として表現し、楽曲に仕上げた。 また、アウトサイダー・アートを観たことで 連鎖的に思い出した自身の体験も音に落とし込んだ。 その結果生み出された音楽に対し、暴力装置_蚊殴裸我が 繰り返しのモチーフやプリミティブな部分に アウトサイダー・アートとの共通点を見出し ジャケットを制作した。 出来上がったジャケットに対し、 改めて感じたものを再び音楽に落とし込み、 合計7曲のEPが出来上がった。
4O5人 - Shiokojin 「気持ち悪い」が「気持ち良い」音楽を作るトラックメーカー。 このEPの音楽を担当。 暴力装置_蚊殴裸我 - kill_machine_kana_hawa デジタルの世界で「生」の感情を映す芸術家。 このEPのジャケットを担当。 脳はこんな景色を私に見せてくれた。 「アウトサイダー・アートみたいな音楽」 暴力装置_蚊殴裸我が4O5人の音楽を聴いて感じたことである。 その発言に興味を持った4O5人は「アウトサイダー・アート」の作品を調べ、それらを観て感じたものを音として表現し、楽曲に仕上げた。 また、アウトサイダー・アートを観たことで 連鎖的に思い出した自身の体験も音に落とし込んだ。 その結果生み出された音楽に対し、暴力装置_蚊殴裸我が 繰り返しのモチーフやプリミティブな部分に アウトサイダー・アートとの共通点を見出し ジャケットを制作した。 出来上がったジャケットに対し、 改めて感じたものを再び音楽に落とし込み、 合計7曲のEPが出来上がった。
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿し続けた4O5人(Shiokojin)。本作は12月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム「Everyday Music Dec. 2022」。電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿し続けた4O5人(Shiokojin)。本作は12月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム「Everyday Music Dec. 2022」。電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は11月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Nov. 2022」電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は11月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Nov. 2022」電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は10月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Oct. 2022」電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は10月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Oct. 2022」電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は9月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Sep. 2022」電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は9月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Sep. 2022」電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、8月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Aug. 2022」電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、8月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Aug. 2022」電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、7月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Jul. 2022」. 電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、7月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Jul. 2022」. 電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、6月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Jun. 2022」. 電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、6月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Jun. 2022」. 電子音楽を日常のBGMにしたい人は必聴です!
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、5月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music May. 2022」
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、5月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music May. 2022」
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、4月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Apr. 2022」 4月1日に2曲投稿されたので合計31曲となりました。
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、4月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。「Everyday Music Apr. 2022」 4月1日に2曲投稿されたので合計31曲となりました。
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、3月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。Everyday Music Mar. 2022
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、3月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。Everyday Music Mar. 2022
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿を始めることを宣言。本作は、2月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。Everyday Music Feb. 2022
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿を始めることを宣言。本作は、2月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。Everyday Music Feb. 2022
2022年1月1日から、1年間、毎日音楽投稿を始めることを宣言。 本作は、1月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。 Everyday Music Jan. 2022
2022年1月1日から、1年間、毎日音楽投稿を始めることを宣言。 本作は、1月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。 Everyday Music Jan. 2022
OHAS(おはようございますの意) 4O5人…と申します。 僕の脳内で常に鳴り響いているような 潜在的な音の波を、あなたにお届けいたします。 4O5人は、この音の波に包まれながら 日々 過ごしているのです。 これを聴いているあなた。あなたは今、4O5人ですか? これを聴き終わったあなた。あなたは今、何になりましたか? これを聴いて今後の人生を歩んでいくあなた。 あなたはこれから何になりますか。
OHAS(おはようございますの意) 4O5人…と申します。 僕の脳内で常に鳴り響いているような 潜在的な音の波を、あなたにお届けいたします。 4O5人は、この音の波に包まれながら 日々 過ごしているのです。 これを聴いているあなた。あなたは今、4O5人ですか? これを聴き終わったあなた。あなたは今、何になりましたか? これを聴いて今後の人生を歩んでいくあなた。 あなたはこれから何になりますか。
このEPは「NOT FOR DANCE」 非売品ではありません。 4O5人渾身の、非踊品アルバムです。 リズムに乗りにくい・又はノらせる気のない電子音楽や、踊ることを目的としていない音を集めた楽曲のEPになっています。何度も繰り返しこのEPを聴くことで、楽曲の全容を掴めるかもしれません。
このEPは「NOT FOR DANCE」 非売品ではありません。 4O5人渾身の、非踊品アルバムです。 リズムに乗りにくい・又はノらせる気のない電子音楽や、踊ることを目的としていない音を集めた楽曲のEPになっています。何度も繰り返しこのEPを聴くことで、楽曲の全容を掴めるかもしれません。
深まる歌声、沈んでいくサウンド。それぞれの楽曲は深海、サバンナ、星空などの深い自然をイメージしており電子音楽に没入できる作品になっている。
深まる歌声、沈んでいくサウンド。それぞれの楽曲は深海、サバンナ、星空などの深い自然をイメージしており電子音楽に没入できる作品になっている。
奇跡。 それはたった2分だけで起こる。 それが10回も起きたら、 きっと凄まじい奇跡になる。 半時間。 それは1時間、 いわゆる60分の半分のこと。 つまり30分以内に、 その10回の奇跡が全て起こったとしたら。 何が起こるか、半時間先でしか分からない。 このアルバムの10曲は、あなたの価値観を奇跡的に変えるものばかり。同時に、奇と名のつくボカロPが残した、これまでの足跡でもある。 今回のアルバムは全部の曲が3分を超えない。一瞬で終わってしまうようで、すごく濃密な内容に仕上がっている。例えて言うなら、あっさり食べられるが強く記憶に残る、忘れられない味わいのある和食のようなアルバムだ。 この半時間の中に、たくさんのアイデアがふんだんに詰め込まれている。BPM360という超高速のロックだったり、かわいい内容なのに衝撃的な終わり方をする童謡があったり、8bitのゲームサウンドと融合した民族音楽があったりと、音も歌詞も含めて、新しくて親しみのあるアイデアが、この半時間に凝縮されている。 これが、 阪本数奇というボカロPが贈る、 半時間の奇跡だ。
奇跡。 それはたった2分だけで起こる。 それが10回も起きたら、 きっと凄まじい奇跡になる。 半時間。 それは1時間、 いわゆる60分の半分のこと。 つまり30分以内に、 その10回の奇跡が全て起こったとしたら。 何が起こるか、半時間先でしか分からない。 このアルバムの10曲は、あなたの価値観を奇跡的に変えるものばかり。同時に、奇と名のつくボカロPが残した、これまでの足跡でもある。 今回のアルバムは全部の曲が3分を超えない。一瞬で終わってしまうようで、すごく濃密な内容に仕上がっている。例えて言うなら、あっさり食べられるが強く記憶に残る、忘れられない味わいのある和食のようなアルバムだ。 この半時間の中に、たくさんのアイデアがふんだんに詰め込まれている。BPM360という超高速のロックだったり、かわいい内容なのに衝撃的な終わり方をする童謡があったり、8bitのゲームサウンドと融合した民族音楽があったりと、音も歌詞も含めて、新しくて親しみのあるアイデアが、この半時間に凝縮されている。 これが、 阪本数奇というボカロPが贈る、 半時間の奇跡だ。
8分の6拍子で紡がれる怒涛の展開。電子音の浮遊感、民族音楽コーラスのエキゾチックな雰囲気が混ざり、ラストのディラするピアノになだれ込んでいく、カオス極まる激ヤバ曲。
8分の6拍子で紡がれる怒涛の展開。電子音の浮遊感、民族音楽コーラスのエキゾチックな雰囲気が混ざり、ラストのディラするピアノになだれ込んでいく、カオス極まる激ヤバ曲。
ボカロPやDTMerを中心にリリースをしているLUCY LOVE recordsコンピレーションアルバム第3弾。ロック、オルタナティヴ、シューゲイザー、エレクトロ、IDM、ポエトリー、ポップス、クラシカル、アンビエントなど様々なジャンルが1枚にコンパイルされた内容となっている。 → 螟上?邨ゅo繧 オルタナティヴロックを基調としつつ、独自のジャンル「VaporRock」と評して活動。ボカロアンダーグラウンド界では驚異のYouTube29万再生回数以上を誇る。「螟上?邨ゅo繧」という文字列は「夏の終わり」を文字化けさせたもの。 → 4O5人 ボカロP & DTMerの「4O5人(しおこじん)」、気持ち悪いが、気持ち良いという矛盾した美を追求し、十二音技法、ホールトーンスケール等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う楽曲制作を得意とする。 → lev 「歌ってみた」を中心に活動中の lev (レフ) 中性的な歌声とコーラスワークでリスナーの心を掴み、シェアを拡大中。表現力が多彩で7色の声を使い分けるとも言われている。 → .end 轟音ポストロック×ダウナーオルタナティブボカロP。僕は透明な器、音楽は色水。裏ボカロック投稿祭主催者。轟音ポストロック×ダウナーオルタナティブロックバンドLow the Manhattanのコンポーザー、Vo,Gtをしています。 → 宵栖 - yoisu - ロックを主軸に、独自の歌詞世界とサウンドを追い求めています。今回の楽曲では、キャッチーなメロディをかなりスリリングな展開で調理してみました。お気に召していただけたら幸いです。 → Aroh 北海道の港街でひっそりと活動。アルミネックギターでノイズロック、ポストハードコア的な鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → Northwich committee of magic researches Mikkeli Matlockのソロプロジェクト。「死ぬまでローバー」な音楽エンティティ。行動力を聞きたいものを無理矢理詰め込むことに使い切るだけの音楽ファン。トレス・アリチアスで会おう。 → nakana 自身でギターを弾き「ライブで演奏できる曲」をコンセプトにバンドサウンドを中心とした楽曲を作成。自分の内面と向き合えるような楽曲を目指している。 → 夕季ハルノ 温かなギターサウンドと独自の編曲が生み出すポップでキャッチーな音楽が特徴。春のような明るさと温かさの中に漂うどこか切ない雰囲気がリスナーを惹き付ける。 → ねこぜなおとこ 邦ロックに強い影響を受け、キャッチーなメロディ・一筋縄では行かないアレンジにこだわった楽曲を制作。独特な形態でのフィジカルリリースや、たまにつくるおもしろショートチューンも特徴。 → NaR 自身の音楽的ルーツであるオルタナティブロックなどをベースに、合成音声の歌唱とインディーロックのサウンドを融合させた独自の音楽性と世界観を追求している。 → 爪楊枝地獄 仙台とインターネットを中心に活動するバンド”カリカヌル女子子”のメインコンポーザーを務めながら、本格的にボカロPとしての活動をスタート。バンド活動やボカロPとしての活動と並行し楽曲提供なども手掛ける。 → 故やす子 インターネットを中心に活動中の男嬢様ボカロP 。俗流マスコアと銘打ったジャンルを中心にアレコレ制作 。詩やイラストのほとんどを仮名(かな)さんが担っており二人のパワーはとどまることを知らない。 → ダミン・オーカ オルタナティブとチップチューンの融合を目指し、実験的な楽曲を多数生み出している。バンド「トキワの森」のドラムスとしても活動しており、メロディや歌詞では伝わりきらない打楽器による感情表現を得意とする。 → めりろれっく ストリングス・サンプリング素材を駆使し、ダンスミュージックからアンビエント・クラシックまで幅広い作風を横断する。曲ごとに独特の世界観・物語性を表現することが得意。聴くものをどこか懐かしいけどどこにもないような異世界へと誘う。 → 長江春芳 雨と紲星あかりが好きです。アニメーションやイラスト、作曲等いろんな創作表現を追求しています。作曲ジャンルは主にアンビエント音楽です、エレクトロニカやsynthwaveを聴くのも好きです。
ボカロPやDTMerを中心にリリースをしているLUCY LOVE recordsコンピレーションアルバム第3弾。ロック、オルタナティヴ、シューゲイザー、エレクトロ、IDM、ポエトリー、ポップス、クラシカル、アンビエントなど様々なジャンルが1枚にコンパイルされた内容となっている。 → 螟上?邨ゅo繧 オルタナティヴロックを基調としつつ、独自のジャンル「VaporRock」と評して活動。ボカロアンダーグラウンド界では驚異のYouTube29万再生回数以上を誇る。「螟上?邨ゅo繧」という文字列は「夏の終わり」を文字化けさせたもの。 → 4O5人 ボカロP & DTMerの「4O5人(しおこじん)」、気持ち悪いが、気持ち良いという矛盾した美を追求し、十二音技法、ホールトーンスケール等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う楽曲制作を得意とする。 → lev 「歌ってみた」を中心に活動中の lev (レフ) 中性的な歌声とコーラスワークでリスナーの心を掴み、シェアを拡大中。表現力が多彩で7色の声を使い分けるとも言われている。 → .end 轟音ポストロック×ダウナーオルタナティブボカロP。僕は透明な器、音楽は色水。裏ボカロック投稿祭主催者。轟音ポストロック×ダウナーオルタナティブロックバンドLow the Manhattanのコンポーザー、Vo,Gtをしています。 → 宵栖 - yoisu - ロックを主軸に、独自の歌詞世界とサウンドを追い求めています。今回の楽曲では、キャッチーなメロディをかなりスリリングな展開で調理してみました。お気に召していただけたら幸いです。 → Aroh 北海道の港街でひっそりと活動。アルミネックギターでノイズロック、ポストハードコア的な鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → Northwich committee of magic researches Mikkeli Matlockのソロプロジェクト。「死ぬまでローバー」な音楽エンティティ。行動力を聞きたいものを無理矢理詰め込むことに使い切るだけの音楽ファン。トレス・アリチアスで会おう。 → nakana 自身でギターを弾き「ライブで演奏できる曲」をコンセプトにバンドサウンドを中心とした楽曲を作成。自分の内面と向き合えるような楽曲を目指している。 → 夕季ハルノ 温かなギターサウンドと独自の編曲が生み出すポップでキャッチーな音楽が特徴。春のような明るさと温かさの中に漂うどこか切ない雰囲気がリスナーを惹き付ける。 → ねこぜなおとこ 邦ロックに強い影響を受け、キャッチーなメロディ・一筋縄では行かないアレンジにこだわった楽曲を制作。独特な形態でのフィジカルリリースや、たまにつくるおもしろショートチューンも特徴。 → NaR 自身の音楽的ルーツであるオルタナティブロックなどをベースに、合成音声の歌唱とインディーロックのサウンドを融合させた独自の音楽性と世界観を追求している。 → 爪楊枝地獄 仙台とインターネットを中心に活動するバンド”カリカヌル女子子”のメインコンポーザーを務めながら、本格的にボカロPとしての活動をスタート。バンド活動やボカロPとしての活動と並行し楽曲提供なども手掛ける。 → 故やす子 インターネットを中心に活動中の男嬢様ボカロP 。俗流マスコアと銘打ったジャンルを中心にアレコレ制作 。詩やイラストのほとんどを仮名(かな)さんが担っており二人のパワーはとどまることを知らない。 → ダミン・オーカ オルタナティブとチップチューンの融合を目指し、実験的な楽曲を多数生み出している。バンド「トキワの森」のドラムスとしても活動しており、メロディや歌詞では伝わりきらない打楽器による感情表現を得意とする。 → めりろれっく ストリングス・サンプリング素材を駆使し、ダンスミュージックからアンビエント・クラシックまで幅広い作風を横断する。曲ごとに独特の世界観・物語性を表現することが得意。聴くものをどこか懐かしいけどどこにもないような異世界へと誘う。 → 長江春芳 雨と紲星あかりが好きです。アニメーションやイラスト、作曲等いろんな創作表現を追求しています。作曲ジャンルは主にアンビエント音楽です、エレクトロニカやsynthwaveを聴くのも好きです。
ボカロPやDTMerを中心にリリースをしているLUCY LOVE recordsコンピレーションアルバム第2弾。ロック、オルタナ、エレクトロ、シューゲイザー、サイケ、ポップスなど様々なジャンルが1枚にコンパイルされた内容となっている。 → 螟上?邨ゅo繧 オルタナティヴロックを基調としつつ、独自のジャンル「VaporRock」と評して活動。ボカロアンダーグラウンド界では驚異のYouTube28万再生回数以上を誇る。「螟上?邨ゅo繧」という文字列は「夏の終わり」を文字化けさせたもの。 → 4O5人 ボカロP & DTMerの「4O5人(しおこじん)」、気持ち悪いが、気持ち良いという矛盾した美を追求し、十二音技法、ホールトーンスケール等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う楽曲制作を得意とする。 → 三角コナ 2021年3月に本格的にボカロPとして活動を開始。バンドをやっていた経験からロック調の曲が得意。「聞き終わった後に何か考えさせられる音楽」をコンセプトに頭に残るメロディと言葉遊びを多彩に使った歌詞を武器に楽曲制作を行っている。 → 九段時雨 情緒あふれる和風ロックと、プログレッシブな変拍子を融合させた独自の音楽を作るボカロP。激しく切なく、しかし美しい轟音ロックを作り上げる。投稿している動画は、ほぼすべて自作しており、イラスト、動画もすべて自分で行っている。 → マドロミ ボカロPとして活動中のマドロミです。ダークな曲だったり疾走感のある曲を作るのが好きです。主にギターを使って作曲をしています。ギターのRECや楽曲制作の依頼も受けており、マルチに活動をしています。 → 吉田ヨシユキ 自身の楽曲、イラスト、MVを全て手掛けるボカロP。曲は主にピアノとギターの旋律を重視したバンドサウンドであり、物語性のある歌詞と場面展開に合わせたドラマチックな編曲を得意とする。 → Mishi 2020年からボカロPとして活動を開始。ジャンルはジャズ、渋谷系に影響を受けたポップス。軽やかな曲調と共に、日常の楽しさ、苦しさを共有する様な詞をのせて歌う。 → Torque VOCALOIDを用いた楽曲を制作しており、ボカロPとして活動中。作詞、作曲、アレンジを全て自身で行う。「旅っぽい音楽」をテーマにここではないどこかへ行きたい気持ちを音楽で表現し続けている。 → 煮干P 1990年生まれ、埼玉県出身。2011年にボーカロイドによるボイスドラマ(トークロイド)を制作するボカロPとしてデビュー。そして2012年に作曲を開始。2023年現在、作詞作曲以外にも漫画やイラスト、脚本、映像等、その活動範囲は多岐に亘る。 → たのしいマグロダンスP ニコニコ動画に自分の曲があることを学校の友達に自慢したくて突如作曲を開始。 その動画を見て友達は失笑。その成功体験を糧に作曲を続ける。意味不明な曲が多い。 → Whinartense(89P) 数々のVOCALOIDを所持するボカロP。2012年からトークロイドPとして活動開始し、2016年よりボカロ楽曲やインスト楽曲の制作を加速させていく。音楽制作の他にも、イラストを描いたり動画を作ったりと様々なことを趣味にしている。 → 九七. 2020年5月14日に処女作「ぴえん」を投稿しボカロPデビュー。ループミュージックが主で、ミドルバラードやローファイなど、幅広いジャンルの楽曲を手掛ける。初音ミクを熱愛している。 → アシオリカ 和風、アジアン音楽を主体に、チップチューン、ダブステップなどの要素を加えた独自のインダストリアル・メタルを得意とする。「ひとの生きる様」をテーマにした奇妙な世界観と、デフォルメ調のキャラクターのギャップにより「不気味かわいい」を展開する。 → 夏終了介 夏終了介 ≒ ≠ 螟上?邨ゅo繧
4O5人(しおこじん)主催 "世界に浸れる電子音楽" コンピレーションアルバム。 → 4O5人 「気持ち悪いが、気持ち良い」という矛盾した美を追求し、IDM等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う電子音楽の制作を得意とする。読みは「しおこじん」。4O5人の「O」は数字のゼロではなく、アルファベット大文字の「オー」。 → ATOLS 日本の電子音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、 VOCALOIDを用いた楽曲で注目を集める。音楽のみならず映像・デザイン・企画・プロデュース等 多岐に渡り熟す総合アーティスト。 → hugepulse 複雑な変拍子やテンポ変化、メトリックモジュレーションを使うのが好きな変人DTMer。音楽ゲームに影響されて作曲を始めたので音数が多い曲を作りがち。特定のジャンルにとらわれない自分だけの音楽を目指しています。 → 阪本数奇 音程のブレ、不協和音、蠱惑的なメロディーを得意とし、不安定ながらも独特の魅力に満ちた、一度聴いた時の違和感が、気づけば快感に変わっている世界観。 → 490* 少し暗い曲を作るボカロP。2020年より活動を開始。エレクトロニクスからワルツまで幅広く手掛け独特の空気感のあるサウンドを作りだす。ノンフィクションを交えた不思議な世界観で密かに名前が広がりつつある。2022年から活動の幅を広げる為にDJ活動を開始「#ボカロノ教」主催。 → 廻転楕円体 30世紀から来た楕円体。 → ケモノケムリ 小児性のある浮遊感とダークさを兼ね備えた楽曲を制作する新人2人組ユニット。2人共不安定な時期に音楽に出会い、聴いた人を次にステップに進められる楽曲を目指して活動を開始。ケモノのように本能的で、ケムリのように掴みどころのない自由な音楽を作り続ける。 → URÖTAS 電子音を使った美しい音楽を作っています。今回の作品は「眠り」を私なりの表現方法で制作しました。私は眠れない時に真っ白な空間を瞑想するのですが、眠りに落ちる瞬間に意識が揺れるような感覚を感じることがあります。 → Romot 哀愁・色彩をモチーフにしたProgressiveHouse/Tranceをつくるトラックメーカー。早くからAIボーカルに可能性に魅了され、トラックの作成とともに関連ソフトウェアの個人開発なども行う。 → ジヲ ボカロヲタクを破壊する音楽を正義としているボカロP。ボカロ曲をレビューする企画"ぼかれびゅ"のメンバーでもあり、日々素敵なボカロ曲をレビューしては、その楽曲の数々に自身も破壊されている。 → 椎出 愛 ボカロPの椎出 愛です。好物は鏡音レンとミニマルテクノ。ショタコンなのでドラムンベースやガバ、テクノ、ハウス等を作ります。 → ナチャ Sad music… composer DJ 音楽をするよ → ALNICO ボカロPとして活動しています。普段はエレクトロニカなどを中心とした電子音を多用した楽曲を製作しています。
ボカロPやDTMerを中心にリリースをしているLUCY LOVE recordsから初のコンピレーションアルバム。ロック、オルタナ、エレクトロ、シューゲイザー、ダンス、ポップスなど様々なジャンルが1枚にコンパイルされた内容となっている。