Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
鯨の夢 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:36 | |
|
薬と死に至る病 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:33 | |
|
トモダチ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:14 | |
|
胎 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:54 | |
|
いつものある夏の日だったんだ -- ナチャ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:33 | |
|
処刑 -- 結月ゆかり琴葉 茜・葵 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:28 | |
|
祈り alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:04 | |
|
葦猫 -- 結月ゆかり小夜 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:23 | |
|
夢の鯨 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:28 |
Discography
ご覧頂き誠に有難うございます。ピッチシフト、過剰だけどエモい感じになりました。
ご覧頂き誠に有難うございます。メロウなローファイ系ポップです。アレンジで今っぽくしています。^_^
はるかぜの想い出 桜舞う季節に 心も躍るように 春風がそっと 過去の恋を呼ぶ 笑顔で満ちた日々 眩しすぎて今でも 夢見るように 胸の奥で輝く あの日の約束は 風に乗って舞い上がる 信じたい未来へと 歩き続ける 遠い記憶の中で 君の声が聞こえる 桜の花びらが 舞い踊るように 時が過ぎゆく中で 愛しさは深まる 春の風に乗せて 想いは伝わるの? 心に響き渡る 君との想い出 よく笑う笑顔と涙が 織りなす交響曲(シンフォニー) 春の陽射しに包まれ 愛しさよみがえる 遠い春風の想い出 胸に輝くよ 太陽が輝く 幸せなあの頃 小さな胸に抱いたまま 忘れられない 笑顔で満ちた日々 眩しすぎて今でも 夢見るように 胸の奥で輝く あの日の約束
とどいてますか? feat.結月ゆかり(VoiSona版) うちのゆかりさんのデビュー曲になります。 ボイジャーは「波よ聞いてくれ」から・・・途中少しやさぐれる描写がありますが多分ミナレの影響。 曲も編曲し直して、VoiSona で歌い直してもらっています。
古い作品を集めたアルバムです。 SONAR X3 で作っていたのですが WAV ファイルを保存して無くて、しかも音源さえ無くなっているものが多かったので、MIDIデータを StudioOne に持ってきて全部作り直してます。 幸いなことに Piapro Studio のデータはキチンと保存してました。 色々と編曲し直したり、重なっているパートの積極的な排除も行ってみたつもりです。 とどいてますか? feat.結月ゆかり(VoiSona版) (En) Can I help you. うちのゆかりさんのデビュー曲になります。 ボイジャーは「波よ聞いてくれ」から・・・途中少しやさぐれる描写がありますが多分ミナレの影響。 曲も編曲し直して、VoiSona で歌い直してもらっています。 キュンキュンキュン feat.初音ミク (En) Kyunk Kyunk Kyun うちのミクさんのデビュー曲になり、もう何度も作り直してます。 パパラギ feat.初音ミク (En) Paparlagi 震災関連で思ったことなどを込めたつもり・・・ パパラギはドイツ人作家エーリッヒ・シェールマンが1920年代に著した文明批評の書籍です。 脱いで詫びろ feat.結月ゆかり (En) Bare your soul and beg for forgiveness 10年くらい前に政治不信を描いた作品です。 今も全く・・・いやひどい状況がますます悪化してます。 インター・ザ・ネット feat.初音ミク (En) Inter The Net Inter は埋葬するという意味もありますが、ネットが死んでもミームは生き残るという歌です。 最後のはもちろん草薙素子の言葉です。
頑張る人に贈るメロディックスピードメタルナンバー。 ツインギターのアンサンブルは必聴である。
ボーカロイドとドラム音源以外のバーチャルインストゥルメントは不使用、オーディオインターフェイス内蔵の歪みエフェクター以外のエフェクターは使用してません。
ボーカロイドとドラム音源以外のバーチャルインストゥルメントは不使用、オーディオインターフェイス内蔵の歪みエフェクター以外のエフェクターは使用してません。
2025年のRAMS LABOは、新アルバム「Hits Different」のリリースから始まる。 アルバムタイトルの「Hits Different」は、「いつもと違って特別な感じがする」「より良く感じる」といった意味のあるスラングだ。これは、今の日本の音楽シーンで流行している数多の楽曲とは一線を画した、80’s~90’sの日本・海外の音楽にルーツを持つRAMSのサウンドにぴったりな表現である。おそらく、このアルバムを聞いた人たちは、このスラング通りの「イイ曲」と巡り合うだろう。 本作はRAMSが2024年までに手掛けた、初音ミクと巡音ルカをフィーチャーした楽曲と、書き下ろしの新曲「空回りの日々 feat.巡音ルカ」によって構成されているベストアルバムである。 楽曲の制作と編集は、2024年にRAMSの自宅に新しく設けられた作業スタジオで行われた。作業スタジオに新たに導入した機材により、RAMS自身がこれまで追求していた少し懐かしさを感じるロック&ポップなサウンドを、より華やか、かつ鮮やかに実現している。特にアルバム収録曲「命の守護者 feat.初音ミク&巡音ルカ」と「陽だまりの中で feat.巡音ルカ&初音ミク」の2曲は、新しいMIXが施されたことにより、楽曲の持つ世界観がより鮮明となっている。 配信リリースに伴い、本作のCDのイベント限定頒布が予定されている。また、書き下ろし新曲「空回りの日々 feat.巡音ルカ」は、1月30日の巡音ルカ生誕祭にミュージックビデオが公開予定となっている。今後のRAMS LABOの動向に目が離せない。
2025年のRAMS LABOは、新アルバム「Hits Different」のリリースから始まる。 アルバムタイトルの「Hits Different」は、「いつもと違って特別な感じがする」「より良く感じる」といった意味のあるスラングだ。これは、今の日本の音楽シーンで流行している数多の楽曲とは一線を画した、80’s~90’sの日本・海外の音楽にルーツを持つRAMSのサウンドにぴったりな表現である。おそらく、このアルバムを聞いた人たちは、このスラング通りの「イイ曲」と巡り合うだろう。 本作はRAMSが2024年までに手掛けた、初音ミクと巡音ルカをフィーチャーした楽曲と、書き下ろしの新曲「空回りの日々 feat.巡音ルカ」によって構成されているベストアルバムである。 楽曲の制作と編集は、2024年にRAMSの自宅に新しく設けられた作業スタジオで行われた。作業スタジオに新たに導入した機材により、RAMS自身がこれまで追求していた少し懐かしさを感じるロック&ポップなサウンドを、より華やか、かつ鮮やかに実現している。特にアルバム収録曲「命の守護者 feat.初音ミク&巡音ルカ」と「陽だまりの中で feat.巡音ルカ&初音ミク」の2曲は、新しいMIXが施されたことにより、楽曲の持つ世界観がより鮮明となっている。 配信リリースに伴い、本作のCDのイベント限定頒布が予定されている。また、書き下ろし新曲「空回りの日々 feat.巡音ルカ」は、1月30日の巡音ルカ生誕祭にミュージックビデオが公開予定となっている。今後のRAMS LABOの動向に目が離せない。
結月ゆかり(CevioAI )をボーカルに迎えて作成したオリジナル曲です。 ポリネシアの民謡「Ata rahi rumaruma」と、日本の古い歌「椰子の実」にインスパイアを受けて創りました。
この作品は日本の古来から続く春を愛する心を歌った曲です。 旋律は日本的な旋律、リズムは祭囃子から構成しています。 歌詞は古語なども使用し、より日本的にしました。 そこにストリングスアレンジをしてより壮大さを演出しました。
すべてを注ぎ込んだ1stギターロックアルバム 魂こもった結月ゆかりさんと一緒にお届けします! all song written by K-chi track:1 lyrics by Yukimura artwork by amanashi
すべてを注ぎ込んだ1stギターロックアルバム 魂こもった結月ゆかりさんと一緒にお届けします! all song written by K-chi track:1 lyrics by Yukimura artwork by amanashi
”風のようにいつまでも自由に” 人間であれば様々な理由で落ち着くことができない人もいるだろう。 それが能動的選択であれば良いが、受動的選択による場合は、むしろ悲劇的に思える。 そんな人たちに向けたロックバラードが本曲である。
ウェストミンスターの鐘のメロディを主題としたヘヴィメタルの楽曲です。 時の流れの冷酷さを表現しています。
しげぱんPのボカロP活動10周年記念のベストアルバムです。 これまでニコニコ動画やYoutubeで配信された楽曲も含みますが、全て新録音、リアレンジ。そして新曲2曲。 ブラスアレンジポップ、ハードロックバラード、エレクトロミクスチャーロック等、アレンジアプローチは多岐に渡りますが、透明感のあるキュッとくるメロディは一貫して変わらず。 10年目の節目、標石になる自信作です。
ゆーごめ1stボカロアルバム「ABNORMAL VARIETY」から、MV公開を記念して天使概型をシングル・カットしました。MGめ。
ゆーごめ1stボカロアルバム「ABNORMAL VARIETY」から、MV公開を記念して天使概型をシングル・カットしました。MGめ。
代数多様体はその任意の点における局所環が整閉整域となる時に正規であるという。理想と現実、虚構と事実の間で捩れた感情が”ノーマルな”日常を狂わせる。空っぽのままな僕はいつになったら心の平穏を取り戻せるのだろう。
代数多様体はその任意の点における局所環が整閉整域となる時に正規であるという。理想と現実、虚構と事実の間で捩れた感情が”ノーマルな”日常を狂わせる。空っぽのままな僕はいつになったら心の平穏を取り戻せるのだろう。
素手ドラムPによる3rdアルバム。ポップパンクと学習ソングの融合を追求した仕上がりとなっている。UTAUの重音テト、和音マコ、桃音モモ、UTAUデフォルトおよびVOCALOID結月ゆかりをfeatureした13曲入り。
一度聞いたら、思わずみなさんも口ずさんでしまうこと間違いないでしょう☆
一度聞いたら、思わずみなさんも口ずさんでしまうこと間違いないでしょう☆
このアルバムは、デジタル時代のフュージョン音楽ユニット、"digitalDuo-G3" の記念すべきファーストアルバムです。奇跡の再会後の、完全テレワークな体制で、2022年2月から6月までの5か月間の活動を通じて、2人で、老体に鞭打ちながら、1度も顔を合わせることもなく、Emailだけで、今どき珍しいフュージョン音楽を12曲作りました。本アルバムはバラエティに富んだ曲が揃えられています。ガチなオリジナル情熱フュージョン音楽から、女性ヴォーカルのラブソング、静寂のフュージョン音楽、心地良いクロスオーバー音楽。是非彼等の人生経験から生まれてきた味わい深い音楽を楽しんで下さい。なお、このファーストアルバムは彼等の仲間であるスーパーベーシスト”Jay Yatsu"に捧げられています。 ■本アルバムの構成 このアルバムの構成は、①火星面と②月面の2つに分かれます。 [1] 火星面(MARS-SIDE)は今どき珍しいガチな6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は火星の地形の名前が付けられています。 ・M-1: Noctis Labyrinthus 夜の迷宮 ・M-2: Tyrrhenus 天の記憶 ・M-3: Sirenum セイレーンの目覚め ・M-4: Gordii ゴルディアス想い ・M-5: Amenthes 火の記憶 ・M-6: Lasting Anticipation 永続予感 [2] 月面(LUNAR-SIDE)は気持ちの良い6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は月の地形の名前が付けられています。 ・L-1: Sinus Amoris* やさしくしてよ ・L-2: Insularum* 満月が見つからない ・L-3: Gassendi ガッサンディのゆめ ・L-4: Furnerius フルネリウスのとき ・L-5: Hansteen ハンスティーンの風 ・L-6: Ramsden ラムズデンの想いで ■パーソネル: ・プロデュース:digitalDuo-G3 ・作詞作曲編曲:digitalDuo-G3 ・メンバー:digitalDuo-G3 ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances ・特別ゲストヴォーカル(*印の曲): Yuzuki Yukari Rei(結月ゆかり麗)- vocal & chorus by courtesy of CeVIO AI ・ミキシング&マスタリング: Emotional Sounds https://linktr.ee/emotionalsounds ・アート&ビデオ: digitalDuo-G3 with ArtGrid 4k video footages ・録音:2022年2月~2022年6月 東京のネットの中の完全テレワーク ■デジタル音楽ユニット: digitalDuo-G3 (dDG) プロファイル 何事にもクールでスマートそしてテレワークなこの現代社会の空気に抗い、粗野だが根源的で情熱溢れる熱い音楽を創り続ける2人組ジャズ・フュージョン・ユニット。彼等の創作アプローチは完全デジタル&テレワークなインプロヴァイジング・コンポージング。その成熟性は既に第3グレードに到達しています。 ピアノ万葉集主宰であるデジタルピアノ弾き"chairhouse"と、Poeticドラマー"ossie"の2人が、奇跡のテレワーク的再会により42年ぶりに活動を再開。世界にまだ残っているかも知れない、ガチなジャズ・フュージョン音楽好きな人々への出逢いの旅が始まった。 錆び付いた演奏スキルを徐々にほぐしながらの彼等の演奏には、この世を去るまでに何とか最高な音楽を創り上げたいとの熱意に満ちている。デジタルの力を得て「大爆発進化したい」というのが彼らの強い想い。見えているのです。人類の宝と評される最高のパフォーマンスをいつか創り出すことを。彼らを支援してみませんか。 ◆メンバー: ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances オフィシャルサイト https://nullcity.wixsite.com/digitalduo-g3
このアルバムは、デジタル時代のフュージョン音楽ユニット、"digitalDuo-G3" の記念すべきファーストアルバムです。奇跡の再会後の、完全テレワークな体制で、2022年2月から6月までの5か月間の活動を通じて、2人で、老体に鞭打ちながら、1度も顔を合わせることもなく、Emailだけで、今どき珍しいフュージョン音楽を12曲作りました。本アルバムはバラエティに富んだ曲が揃えられています。ガチなオリジナル情熱フュージョン音楽から、女性ヴォーカルのラブソング、静寂のフュージョン音楽、心地良いクロスオーバー音楽。是非彼等の人生経験から生まれてきた味わい深い音楽を楽しんで下さい。なお、このファーストアルバムは彼等の仲間であるスーパーベーシスト”Jay Yatsu"に捧げられています。 ■本アルバムの構成 このアルバムの構成は、①火星面と②月面の2つに分かれます。 [1] 火星面(MARS-SIDE)は今どき珍しいガチな6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は火星の地形の名前が付けられています。 ・M-1: Noctis Labyrinthus 夜の迷宮 ・M-2: Tyrrhenus 天の記憶 ・M-3: Sirenum セイレーンの目覚め ・M-4: Gordii ゴルディアス想い ・M-5: Amenthes 火の記憶 ・M-6: Lasting Anticipation 永続予感 [2] 月面(LUNAR-SIDE)は気持ちの良い6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は月の地形の名前が付けられています。 ・L-1: Sinus Amoris* やさしくしてよ ・L-2: Insularum* 満月が見つからない ・L-3: Gassendi ガッサンディのゆめ ・L-4: Furnerius フルネリウスのとき ・L-5: Hansteen ハンスティーンの風 ・L-6: Ramsden ラムズデンの想いで ■パーソネル: ・プロデュース:digitalDuo-G3 ・作詞作曲編曲:digitalDuo-G3 ・メンバー:digitalDuo-G3 ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances ・特別ゲストヴォーカル(*印の曲): Yuzuki Yukari Rei(結月ゆかり麗)- vocal & chorus by courtesy of CeVIO AI ・ミキシング&マスタリング: Emotional Sounds https://linktr.ee/emotionalsounds ・アート&ビデオ: digitalDuo-G3 with ArtGrid 4k video footages ・録音:2022年2月~2022年6月 東京のネットの中の完全テレワーク ■デジタル音楽ユニット: digitalDuo-G3 (dDG) プロファイル 何事にもクールでスマートそしてテレワークなこの現代社会の空気に抗い、粗野だが根源的で情熱溢れる熱い音楽を創り続ける2人組ジャズ・フュージョン・ユニット。彼等の創作アプローチは完全デジタル&テレワークなインプロヴァイジング・コンポージング。その成熟性は既に第3グレードに到達しています。 ピアノ万葉集主宰であるデジタルピアノ弾き"chairhouse"と、Poeticドラマー"ossie"の2人が、奇跡のテレワーク的再会により42年ぶりに活動を再開。世界にまだ残っているかも知れない、ガチなジャズ・フュージョン音楽好きな人々への出逢いの旅が始まった。 錆び付いた演奏スキルを徐々にほぐしながらの彼等の演奏には、この世を去るまでに何とか最高な音楽を創り上げたいとの熱意に満ちている。デジタルの力を得て「大爆発進化したい」というのが彼らの強い想い。見えているのです。人類の宝と評される最高のパフォーマンスをいつか創り出すことを。彼らを支援してみませんか。 ◆メンバー: ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances オフィシャルサイト https://nullcity.wixsite.com/digitalduo-g3
「言葉に癒しと喜びを,音楽とともに」をコンセプトに楽曲を提供する「ココロノハテ」のセカンドシングルリリース。人は誰しも抱えてたり溜め込んでたりするものを,叫ぶことなくぐっとこらえている。それでも人は生きていく。確かに夢や希望は自分の中にある。でも,それを叶えられない自分と向き合うときにこそ人は強くなれる。イントロで流れるピアノのメロディーがやがてテーマとなり,「うおちゃん」の詩に癒しを与えていく。
ボカロPユニットよじけるの第一弾シングル曲『飛べない鳥 / 結月ゆかり』です。よじける特有のダブルリフとメロディ、また曲を彩るドラムとギターサウンドが魅力的な楽曲となっています。ボカロPで活動しているkerberos(hEe)とyojipaのどちらでもない『よじける』ワールド全開の作品となっておりますので、是非ともたくさん聴いてほしいです。
にぎやかなコーラスをポップパンクで表現するソングライター・素手ドラムPが放つ重音テトバンド第一弾アルバム。ニコニコ動画でおなじみ、UTAUの重音テト・デフォルト(デフォ子、唄音ウタ)・和音マコ・桃音モモ使用による極上のハーモニー。ゲストにボーカロイド・結月ゆかりを加え、YouTubeで人気の『九九の歌』、『円周率の歌』を含むオリジナル全31曲。
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」 Ⅲ.spring song の主題歌、 Aimerの「春はゆく」をボーカロイド「結月ゆかり」がカバー。
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」 Ⅲ.spring song の主題歌、 Aimerの「春はゆく」をボーカロイド「結月ゆかり」がカバー。
新進気鋭のクリエイター、長月輝夜による音楽シリーズ『僕たちは幸せになりたい』第1作。作中では物事が終わってしまう事に対するロスと、そこから再び夢を追う勇気が緩急つけて描かれており、第1作の名を冠するにふさわしい仕上がりとなっている。
新進気鋭のクリエイター、長月輝夜による音楽シリーズ『僕たちは幸せになりたい』第1作。作中では物事が終わってしまう事に対するロスと、そこから再び夢を追う勇気が緩急つけて描かれており、第1作の名を冠するにふさわしい仕上がりとなっている。
Tamachangの4th VOCALOID曲集。CYBER DIVA、VY1V4、結月ゆかりV4、SF-A2 開発コードmiki V4の他、chipspeechとVocoderを使用。
Tamachangの3rd VOCALOID曲集。VOCALOID 猫村いろはV4(Natural&Soft)/結月ゆかりV4(純・穏・凛)/SF-A2開発コードmiki V4音源を使用。
TamachangのVOCALOID曲集 #2。VOCALOID猫村いろは、結月ゆかり、東北ずん子、兎眠りおん、Mew音源を使用。
時は2024年 パンクロックは死んでいなかった!? 集いし19名のパンク侍による ボカロパンクコンピレーションアルバム! (楽曲参加18名+アートワーク1名) sideAとsideBの2枚同時リリース! どちらも必聴の内容となっております! アートワーク:まさちゅー( https://x.com/masa_chuu ) 企画:Take-hi( https://x.com/takepoo0628 ) 収益は能登半島地震へ寄付させていただきます。
時は2024年 パンクロックは死んでいなかった!? 集いし19名のパンク侍による ボカロパンクコンピレーションアルバム! (楽曲参加18名+アートワーク1名) sideAとsideBの2枚同時リリース! どちらも必聴の内容となっております! アートワーク:まさちゅー( https://x.com/masa_chuu ) 企画:Take-hi( https://x.com/takepoo0628 ) 収益は能登半島地震へ寄付させていただきます。
4O5人(しおこじん)主催 "世界に浸れる電子音楽" コンピレーションアルバム。 → 4O5人 「気持ち悪いが、気持ち良い」という矛盾した美を追求し、IDM等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う電子音楽の制作を得意とする。読みは「しおこじん」。4O5人の「O」は数字のゼロではなく、アルファベット大文字の「オー」。 → ATOLS 日本の電子音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、 VOCALOIDを用いた楽曲で注目を集める。音楽のみならず映像・デザイン・企画・プロデュース等 多岐に渡り熟す総合アーティスト。 → hugepulse 複雑な変拍子やテンポ変化、メトリックモジュレーションを使うのが好きな変人DTMer。音楽ゲームに影響されて作曲を始めたので音数が多い曲を作りがち。特定のジャンルにとらわれない自分だけの音楽を目指しています。 → 阪本数奇 音程のブレ、不協和音、蠱惑的なメロディーを得意とし、不安定ながらも独特の魅力に満ちた、一度聴いた時の違和感が、気づけば快感に変わっている世界観。 → 490* 少し暗い曲を作るボカロP。2020年より活動を開始。エレクトロニクスからワルツまで幅広く手掛け独特の空気感のあるサウンドを作りだす。ノンフィクションを交えた不思議な世界観で密かに名前が広がりつつある。2022年から活動の幅を広げる為にDJ活動を開始「#ボカロノ教」主催。 → 廻転楕円体 30世紀から来た楕円体。 → ケモノケムリ 小児性のある浮遊感とダークさを兼ね備えた楽曲を制作する新人2人組ユニット。2人共不安定な時期に音楽に出会い、聴いた人を次にステップに進められる楽曲を目指して活動を開始。ケモノのように本能的で、ケムリのように掴みどころのない自由な音楽を作り続ける。 → URÖTAS 電子音を使った美しい音楽を作っています。今回の作品は「眠り」を私なりの表現方法で制作しました。私は眠れない時に真っ白な空間を瞑想するのですが、眠りに落ちる瞬間に意識が揺れるような感覚を感じることがあります。 → Romot 哀愁・色彩をモチーフにしたProgressiveHouse/Tranceをつくるトラックメーカー。早くからAIボーカルに可能性に魅了され、トラックの作成とともに関連ソフトウェアの個人開発なども行う。 → ジヲ ボカロヲタクを破壊する音楽を正義としているボカロP。ボカロ曲をレビューする企画"ぼかれびゅ"のメンバーでもあり、日々素敵なボカロ曲をレビューしては、その楽曲の数々に自身も破壊されている。 → 椎出 愛 ボカロPの椎出 愛です。好物は鏡音レンとミニマルテクノ。ショタコンなのでドラムンベースやガバ、テクノ、ハウス等を作ります。 → ナチャ Sad music… composer DJ 音楽をするよ → ALNICO ボカロPとして活動しています。普段はエレクトロニカなどを中心とした電子音を多用した楽曲を製作しています。
このシュランツはDNAに素早く届く… ダシマキレコードが放つ、シュランツコンピ第6弾! M-project、LU-I、WItheckerら海外を含めた超精鋭アーティストとSchranzをこよなく愛するDTMerによる 希少部位多数のシュランツコンピレーション・アルバム!! 行列のできるシュランツ専門店が選り抜き素材で作り上げた、極上の味わいを御堪能ください!!
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第9回にあたる今作のテーマは「夢」。
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第9回にあたる今作のテーマは「夢」。
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第9回にあたる今作のテーマは「夢」。
ゆゆしー@憂憂しいPの活動10年(2011~2021)のまとめです。 ボーカロイドを使ったハードなロックからポップな楽曲。バラエティ豊か(統一感なし)な楽曲をお楽しみください。
初音ミクが君に贈るキセキのキラメキ36曲!! 甘くてポップでスタイリッシュなボリュームNo.1ボカロアルバム! ぺのれり、芋犬ポテト、午後P、モノアイ、シロツメPなど 新進気鋭の実力派ボカロPたちが贈る超ポップなオリジナル曲!! メジャーシーンの音楽家が本気を出した!! 桜塚やっくんの遺したバンド『美女♂men Z』から『なつき』と『透ch』!! ブラジルの人気ミュージシャンのストローズ、 ギリシャを代表する女性アーティストのギガンタら海外アーティストも 新たなる境地を求めて初音ミクに挑戦!! 全36曲を高音質完全マスタリング音源化! ボーカロイドの新時代を今切り開く!! 初音ミクとキセキの総勢35人が贈るカラフルお祭りエンターテイメント!!