Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Noctis Labyrinthus alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 07:48 | |
|
Tyrrhenus alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:42 | |
|
Sirenum alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:52 | |
|
Gordii alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 06:39 | |
|
Amenthes alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 06:01 | |
|
Lasting Anticipation alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:12 | |
|
やさしくしてよ (feat. 結月ゆかり) -- digitalDuo-G3結月ゆかり alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:36 | |
|
Insularum (feat. 結月ゆかり) -- digitalDuo-G3結月ゆかり alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 06:38 | |
|
Gassendi alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:44 | |
|
Furnerius alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 06:52 | |
|
Hansteen alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 06:11 | |
|
Ramsden alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:04 |
このアルバムは、デジタル時代のフュージョン音楽ユニット、"digitalDuo-G3" の記念すべきファーストアルバムです。奇跡の再会後の、完全テレワークな体制で、2022年2月から6月までの5か月間の活動を通じて、2人で、老体に鞭打ちながら、1度も顔を合わせることもなく、Emailだけで、今どき珍しいフュージョン音楽を12曲作りました。本アルバムはバラエティに富んだ曲が揃えられています。ガチなオリジナル情熱フュージョン音楽から、女性ヴォーカルのラブソング、静寂のフュージョン音楽、心地良いクロスオーバー音楽。是非彼等の人生経験から生まれてきた味わい深い音楽を楽しんで下さい。なお、このファーストアルバムは彼等の仲間であるスーパーベーシスト”Jay Yatsu"に捧げられています。
■本アルバムの構成
このアルバムの構成は、①火星面と②月面の2つに分かれます。
[1] 火星面(MARS-SIDE)は今どき珍しいガチな6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は火星の地形の名前が付けられています。 ・M-1: Noctis Labyrinthus 夜の迷宮 ・M-2: Tyrrhenus 天の記憶 ・M-3: Sirenum セイレーンの目覚め ・M-4: Gordii ゴルディアス想い ・M-5: Amenthes 火の記憶 ・M-6: Lasting Anticipation 永続予感
[2] 月面(LUNAR-SIDE)は気持ちの良い6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は月の地形の名前が付けられています。 ・L-1: Sinus Amoris* やさしくしてよ ・L-2: Insularum* 満月が見つからない ・L-3: Gassendi ガッサンディのゆめ ・L-4: Furnerius フルネリウスのとき ・L-5: Hansteen ハンスティーンの風 ・L-6: Ramsden ラムズデンの想いで
■パーソネル:
・プロデュース:digitalDuo-G3 ・作詞作曲編曲:digitalDuo-G3 ・メンバー:digitalDuo-G3 ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances ・特別ゲストヴォーカル(*印の曲):
Yuzuki Yukari Rei(結月ゆかり麗)- vocal & chorus by courtesy of CeVIO AI
・ミキシング&マスタリング:
Emotional Sounds linktr.ee...
・アート&ビデオ: digitalDuo-G3 with ArtGrid 4k video footages
・録音:2022年2月~2022年6月 東京のネットの中の完全テレワーク
■デジタル音楽ユニット: digitalDuo-G3 (dDG) プロファイル
何事にもクールでスマートそしてテレワークなこの現代社会の空気に抗い、粗野だが根源的で情熱溢れる熱い音楽を創り続ける2人組ジャズ・フュージョン・ユニット。彼等の創作アプローチは完全デジタル&テレワークなインプロヴァイジング・コンポージング。その成熟性は既に第3グレードに到達しています。
ピアノ万葉集主宰であるデジタルピアノ弾き"chairhouse"と、Poeticドラマー"ossie"の2人が、奇跡のテレワーク的再会により42年ぶりに活動を再開。世界にまだ残っているかも知れない、ガチなジャズ・フュージョン音楽好きな人々への出逢いの旅が始まった。
錆び付いた演奏スキルを徐々にほぐしながらの彼等の演奏には、この世を去るまでに何とか最高な音楽を創り上げたいとの熱意に満ちている。デジタルの力を得て「大爆発進化したい」というのが彼らの強い想い。見えているのです。人類の宝と評される最高のパフォーマンスをいつか創り出すことを。彼らを支援してみませんか。
◆メンバー: ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances
オフィシャルサイト nullcity.wixsite.com...
Discography
昭和52年頃に創って演奏していた曲です。大好きだったアーサー・C・クラークの短編小説の題名を借用していますね。 熱血ピアノトリオシリーズの曲を創っていて、次に何をやるのか考えていたときに、突然この昔のメロディが降りて来てくれたのです。冒頭メロディは今聴いても恰好良いと思うのですが、オリジナルの展開部がダサかったというか埋もれてしまうメロディだったのです。 それを無駄に年齢を重ねた私達だとどういう曲に仕上げるのかということが気になり、そして挑戦したいと思ったわけです。 そしたら、強烈な中間部分が降りて来てくれました。不思議なリズムとピアノのリフ、ギターの熱血メロディ、嬉しい感じの曲になってくれました。もしちょっとでも好きになってくれましたら、是非あなたのプレイリストに加えて頂けると嬉しいです。まあそれしかこの曲が生き残る道はありませんからね。 ドラム:ossie ギター、キーボード:chairhouse ベース:Jay Yatsu from 冥界 サウンドエンジニアリング:ossie
昭和52年頃に創って演奏していた曲です。大好きだったアーサー・C・クラークの短編小説の題名を借用していますね。 熱血ピアノトリオシリーズの曲を創っていて、次に何をやるのか考えていたときに、突然この昔のメロディが降りて来てくれたのです。冒頭メロディは今聴いても恰好良いと思うのですが、オリジナルの展開部がダサかったというか埋もれてしまうメロディだったのです。 それを無駄に年齢を重ねた私達だとどういう曲に仕上げるのかということが気になり、そして挑戦したいと思ったわけです。 そしたら、強烈な中間部分が降りて来てくれました。不思議なリズムとピアノのリフ、ギターの熱血メロディ、嬉しい感じの曲になってくれました。もしちょっとでも好きになってくれましたら、是非あなたのプレイリストに加えて頂けると嬉しいです。まあそれしかこの曲が生き残る道はありませんからね。 ドラム:ossie ギター、キーボード:chairhouse ベース:Jay Yatsu from 冥界 サウンドエンジニアリング:ossie
宇多田ヒカルさんの歌を聴いて、こういう歌を創りたいと思って創った歌です。ちょっと前の制作なので、ボーカロイドの使い方がまだ下手ですみません。でも捨てがたい味があるのでやっぱり登録して配信させて頂きます。 暑い夏の日の公園の空気感の中の物語 ちょっと幻想的な雰囲気が訪れている 頭を溶かすような蝉の声 ふと風が吹いて気持ち良い瞬間 日本的なお神楽が聴こえてくるかのような 穏やかで優しい歌声が聞こえてくる 気に入って頂いたら、是非あなたのプレイリストに登録してください。そうすればこの曲が生き残ってくれるかも知れません。 よろしくお願い致します。
宇多田ヒカルさんの歌を聴いて、こういう歌を創りたいと思って創った歌です。ちょっと前の制作なので、ボーカロイドの使い方がまだ下手ですみません。でも捨てがたい味があるのでやっぱり登録して配信させて頂きます。 暑い夏の日の公園の空気感の中の物語 ちょっと幻想的な雰囲気が訪れている 頭を溶かすような蝉の声 ふと風が吹いて気持ち良い瞬間 日本的なお神楽が聴こえてくるかのような 穏やかで優しい歌声が聞こえてくる 気に入って頂いたら、是非あなたのプレイリストに登録してください。そうすればこの曲が生き残ってくれるかも知れません。 よろしくお願い致します。
ちょっと前ですが、どこかの温泉プールで昼寝していたら、突然この「逢いたい~」というフレーズが天から聴こえてきたのです。その場でiPhoneにちょっと録音しておいたので、何とかこの曲が創れました。まだ音楽生成AIのsunoに出逢う前だったので歌を創ることにモチベーションがあった時の歌です。それとエレキギターの音源ソフトを手に入れた直後だったので、ギターが目立ってますかね。目立ちすぎ。楽しんで頂ければ幸いです。 「逢いたい~」のフレーズに心惹かれる方がもしおられたら、是非ご自分のプレイリストに登録頂ければ嬉しいです。そうすれば生き残れる歌になるかも知れませんからね。
ちょっと前ですが、どこかの温泉プールで昼寝していたら、突然この「逢いたい~」というフレーズが天から聴こえてきたのです。その場でiPhoneにちょっと録音しておいたので、何とかこの曲が創れました。まだ音楽生成AIのsunoに出逢う前だったので歌を創ることにモチベーションがあった時の歌です。それとエレキギターの音源ソフトを手に入れた直後だったので、ギターが目立ってますかね。目立ちすぎ。楽しんで頂ければ幸いです。 「逢いたい~」のフレーズに心惹かれる方がもしおられたら、是非ご自分のプレイリストに登録頂ければ嬉しいです。そうすれば生き残れる歌になるかも知れませんからね。
ふたり合わせて167歳のdigitalDuo-G3のボーカロイド女性ヴォーカル曲です。日本語なので日本人限定なのですが、日本人全体にこのキャッチーな冒頭の歌声が響き渡ってくれることを願っています。そういう未来があっても良いと感じている今日この頃です。 実は、最近の音楽生成AIの実力に衝撃を受けていました。特に今年注力したいと考えていた静かなボーカル曲が、sunoというAIの得意分野だったので完全にモチベーションを落としていました。この曲は完成してから少し時間が経過していましたけど、久々にちょっと聴いてみたら、すんごく良かったのです。そして、この曲は、ボーカロイドの力は借りてはいるのだけど、AIには創れない音楽。そして歌詞。そして歌声。そう直感したので、Tunecoreさんで配信させて頂くことを決めて、いま配信申請しているという次第です。
ふたり合わせて167歳のdigitalDuo-G3のボーカロイド女性ヴォーカル曲です。日本語なので日本人限定なのですが、日本人全体にこのキャッチーな冒頭の歌声が響き渡ってくれることを願っています。そういう未来があっても良いと感じている今日この頃です。 実は、最近の音楽生成AIの実力に衝撃を受けていました。特に今年注力したいと考えていた静かなボーカル曲が、sunoというAIの得意分野だったので完全にモチベーションを落としていました。この曲は完成してから少し時間が経過していましたけど、久々にちょっと聴いてみたら、すんごく良かったのです。そして、この曲は、ボーカロイドの力は借りてはいるのだけど、AIには創れない音楽。そして歌詞。そして歌声。そう直感したので、Tunecoreさんで配信させて頂くことを決めて、いま配信申請しているという次第です。
情熱的で未来的なデジタルピアノトリオ・ジャズミュージックの第2弾です。情熱的ピアノ演奏、ドラム演奏に加え、ベースにはジャコ・パストリアス氏的なやはり情熱的で多弁なエレクトロニック・フレットレス・ベースに参加してもらい、前回よりちょっとポップな感じを入れて、全体で強烈なインパクトを持つ情熱的で未来的な完全オリジナル音楽を創作しました。 2年前に活動開始したシニア型フュージョンデュオのdigitalDuo-G3の31番目の曲です。 曲名のReiko(レイコ)は月にある谷の名前から頂きました。晴れの海と静かの海の境界付近にあるドーズクレーターの北東側にある谷の名前:レイコ谷(Rima Reiko)です。まあ年代的にはファンだった大原麗子さんかも知れませんけど… 半年前に創った強烈デジタルピアノトリオ曲(Procellarum)が結構好きで自分達で良く聴いていましたが、もうちょっとポップでそして狂乱的な曲をやりたいなと思ったのでこの曲を創りました。 最初から最後まで強烈リズムな曲となりました。ライブ感満載なデジタルピアノトリオ音楽です。この曲はめずらしく時間を掛けて創り上げていきましたので愛着濃いかも知れません。 皆様に楽しんで頂ければ幸いです。
情熱的で未来的なデジタルピアノトリオ・ジャズミュージックの第2弾です。情熱的ピアノ演奏、ドラム演奏に加え、ベースにはジャコ・パストリアス氏的なやはり情熱的で多弁なエレクトロニック・フレットレス・ベースに参加してもらい、前回よりちょっとポップな感じを入れて、全体で強烈なインパクトを持つ情熱的で未来的な完全オリジナル音楽を創作しました。 2年前に活動開始したシニア型フュージョンデュオのdigitalDuo-G3の31番目の曲です。 曲名のReiko(レイコ)は月にある谷の名前から頂きました。晴れの海と静かの海の境界付近にあるドーズクレーターの北東側にある谷の名前:レイコ谷(Rima Reiko)です。まあ年代的にはファンだった大原麗子さんかも知れませんけど… 半年前に創った強烈デジタルピアノトリオ曲(Procellarum)が結構好きで自分達で良く聴いていましたが、もうちょっとポップでそして狂乱的な曲をやりたいなと思ったのでこの曲を創りました。 最初から最後まで強烈リズムな曲となりました。ライブ感満載なデジタルピアノトリオ音楽です。この曲はめずらしく時間を掛けて創り上げていきましたので愛着濃いかも知れません。 皆様に楽しんで頂ければ幸いです。
情熱的で未来的なデジタルピアノトリオ・ジャズミュージックです。情熱的ピアノ演奏、ドラム演奏に加え、ベースにはジャコ・パストリアス氏的なやはり情熱的で多弁なエレクトロニック・フレットレス・ベースに参加してもらい、全体で強烈なインパクトを持つ情熱的で未来的な完全オリジナル音楽を創作しました。 2年前に活動開始したシニア型フュージョンデュオのdigitalDuo-G3の29番目の曲です。 曲名のProcellarum(プロセラルム)は月の嵐の海の名前からもらいました。大好きな Weather Report のPalladiumにちょっと似ていて嬉しいのです。 digitalDuo-G3も2年間で28曲創りましたので少し休養させて頂いておりましたが、何かのきっかけでYoutubeで激しいピアノトリオを見たのです。チックコリアさん、 上原ひろみさん、 高木里代子さん、とか。そんでまあ我々も創ってみたいと考えてこの強烈デジタルピアノトリオ曲を創ってみたのです。 最初から最後まで強烈リズムな曲となりました。ライブ感満載なデジタルピアノトリオ音楽です。この曲はめずらしく時間を掛けて創り上げていきましたので愛着濃いかも知れません。 皆様に楽しんで頂ければ幸いです。
情熱的で未来的なデジタルピアノトリオ・ジャズミュージックです。情熱的ピアノ演奏、ドラム演奏に加え、ベースにはジャコ・パストリアス氏的なやはり情熱的で多弁なエレクトロニック・フレットレス・ベースに参加してもらい、全体で強烈なインパクトを持つ情熱的で未来的な完全オリジナル音楽を創作しました。 2年前に活動開始したシニア型フュージョンデュオのdigitalDuo-G3の29番目の曲です。 曲名のProcellarum(プロセラルム)は月の嵐の海の名前からもらいました。大好きな Weather Report のPalladiumにちょっと似ていて嬉しいのです。 digitalDuo-G3も2年間で28曲創りましたので少し休養させて頂いておりましたが、何かのきっかけでYoutubeで激しいピアノトリオを見たのです。チックコリアさん、 上原ひろみさん、 高木里代子さん、とか。そんでまあ我々も創ってみたいと考えてこの強烈デジタルピアノトリオ曲を創ってみたのです。 最初から最後まで強烈リズムな曲となりました。ライブ感満載なデジタルピアノトリオ音楽です。この曲はめずらしく時間を掛けて創り上げていきましたので愛着濃いかも知れません。 皆様に楽しんで頂ければ幸いです。
このアルバムは、デジタル時代のフュージョン音楽ユニット、"digitalDuo-G3" のセカンドアルバムです。バリエーションに富んだフュージョン音楽を15曲載せています。新しいコンセプトのピアノトリオ音楽を6曲、気持ちが良いフュージョン音楽を3曲、ピアノカルテット音楽を2曲、アコースティックギター中心のゴンチチ愛に満ちた音楽を2曲、そしてウェザーリポート的なガチなフュージョン音楽を2曲。まあ、これまでの人生の中で音楽を極めることができなかった2人が、積極的に多様性を取り込みながら楽しみながらオリジナル音楽を創るという挑戦を実行中です。皆様には少しでも楽しんで頂ければ幸いです。 01 Dana : 彼女の想い : ピアノトリオ音楽 02 Krafft : 太陽光の結晶 : アコースティックギター音楽 03 Nubium : 雲の海 : 軽快フュージョン音楽 04 Ewing : 忘れえぬ光 : ピアノトリオ音楽 05 Jura : 穏やかな海 : アコースティックギター音楽 06 Ingenii : 黄金の壁 : ピアノカルテット音楽 07 Fresnel : 輝く道 : ピアノトリオ音楽 08 Oblivionis : 忘却の湖 : 軽快フュージョン音楽 09 Conon : 猫の街 : ピアノトリオ音楽 10 Marius : 珊瑚の部屋 : 軽快フュージョン音楽 11 Grimaldi : 連続体の夢 : ピアノトリオ音楽 12 Honoris : 冬錆 : ピアノカルテット音楽 13 Kelvin : 記憶屋敷 : ピアノトリオ音楽 14 Recti : 錬金都市:ガチフュージョン音楽 15 Samara2 : 継承女神:ガチフュージョン音楽
このアルバムは、デジタル時代のフュージョン音楽ユニット、"digitalDuo-G3" のセカンドアルバムです。バリエーションに富んだフュージョン音楽を15曲載せています。新しいコンセプトのピアノトリオ音楽を6曲、気持ちが良いフュージョン音楽を3曲、ピアノカルテット音楽を2曲、アコースティックギター中心のゴンチチ愛に満ちた音楽を2曲、そしてウェザーリポート的なガチなフュージョン音楽を2曲。まあ、これまでの人生の中で音楽を極めることができなかった2人が、積極的に多様性を取り込みながら楽しみながらオリジナル音楽を創るという挑戦を実行中です。皆様には少しでも楽しんで頂ければ幸いです。 01 Dana : 彼女の想い : ピアノトリオ音楽 02 Krafft : 太陽光の結晶 : アコースティックギター音楽 03 Nubium : 雲の海 : 軽快フュージョン音楽 04 Ewing : 忘れえぬ光 : ピアノトリオ音楽 05 Jura : 穏やかな海 : アコースティックギター音楽 06 Ingenii : 黄金の壁 : ピアノカルテット音楽 07 Fresnel : 輝く道 : ピアノトリオ音楽 08 Oblivionis : 忘却の湖 : 軽快フュージョン音楽 09 Conon : 猫の街 : ピアノトリオ音楽 10 Marius : 珊瑚の部屋 : 軽快フュージョン音楽 11 Grimaldi : 連続体の夢 : ピアノトリオ音楽 12 Honoris : 冬錆 : ピアノカルテット音楽 13 Kelvin : 記憶屋敷 : ピアノトリオ音楽 14 Recti : 錬金都市:ガチフュージョン音楽 15 Samara2 : 継承女神:ガチフュージョン音楽
このアルバムは、デジタル時代のフュージョン音楽ユニット、"digitalDuo-G3" の記念すべきファーストアルバムです。奇跡の再会後の、完全テレワークな体制で、2022年2月から6月までの5か月間の活動を通じて、2人で、老体に鞭打ちながら、1度も顔を合わせることもなく、Emailだけで、今どき珍しいフュージョン音楽を12曲作りました。本アルバムはバラエティに富んだ曲が揃えられています。ガチなオリジナル情熱フュージョン音楽から、女性ヴォーカルのラブソング、静寂のフュージョン音楽、心地良いクロスオーバー音楽。是非彼等の人生経験から生まれてきた味わい深い音楽を楽しんで下さい。なお、このファーストアルバムは彼等の仲間であるスーパーベーシスト”Jay Yatsu"に捧げられています。 ■本アルバムの構成 このアルバムの構成は、①火星面と②月面の2つに分かれます。 [1] 火星面(MARS-SIDE)は今どき珍しいガチな6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は火星の地形の名前が付けられています。 ・M-1: Noctis Labyrinthus 夜の迷宮 ・M-2: Tyrrhenus 天の記憶 ・M-3: Sirenum セイレーンの目覚め ・M-4: Gordii ゴルディアス想い ・M-5: Amenthes 火の記憶 ・M-6: Lasting Anticipation 永続予感 [2] 月面(LUNAR-SIDE)は気持ちの良い6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は月の地形の名前が付けられています。 ・L-1: Sinus Amoris* やさしくしてよ ・L-2: Insularum* 満月が見つからない ・L-3: Gassendi ガッサンディのゆめ ・L-4: Furnerius フルネリウスのとき ・L-5: Hansteen ハンスティーンの風 ・L-6: Ramsden ラムズデンの想いで ■パーソネル: ・プロデュース:digitalDuo-G3 ・作詞作曲編曲:digitalDuo-G3 ・メンバー:digitalDuo-G3 ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances ・特別ゲストヴォーカル(*印の曲): Yuzuki Yukari Rei(結月ゆかり麗)- vocal & chorus by courtesy of CeVIO AI ・ミキシング&マスタリング: Emotional Sounds https://linktr.ee/emotionalsounds ・アート&ビデオ: digitalDuo-G3 with ArtGrid 4k video footages ・録音:2022年2月~2022年6月 東京のネットの中の完全テレワーク ■デジタル音楽ユニット: digitalDuo-G3 (dDG) プロファイル 何事にもクールでスマートそしてテレワークなこの現代社会の空気に抗い、粗野だが根源的で情熱溢れる熱い音楽を創り続ける2人組ジャズ・フュージョン・ユニット。彼等の創作アプローチは完全デジタル&テレワークなインプロヴァイジング・コンポージング。その成熟性は既に第3グレードに到達しています。 ピアノ万葉集主宰であるデジタルピアノ弾き"chairhouse"と、Poeticドラマー"ossie"の2人が、奇跡のテレワーク的再会により42年ぶりに活動を再開。世界にまだ残っているかも知れない、ガチなジャズ・フュージョン音楽好きな人々への出逢いの旅が始まった。 錆び付いた演奏スキルを徐々にほぐしながらの彼等の演奏には、この世を去るまでに何とか最高な音楽を創り上げたいとの熱意に満ちている。デジタルの力を得て「大爆発進化したい」というのが彼らの強い想い。見えているのです。人類の宝と評される最高のパフォーマンスをいつか創り出すことを。彼らを支援してみませんか。 ◆メンバー: ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances オフィシャルサイト https://nullcity.wixsite.com/digitalduo-g3
このアルバムは、デジタル時代のフュージョン音楽ユニット、"digitalDuo-G3" の記念すべきファーストアルバムです。奇跡の再会後の、完全テレワークな体制で、2022年2月から6月までの5か月間の活動を通じて、2人で、老体に鞭打ちながら、1度も顔を合わせることもなく、Emailだけで、今どき珍しいフュージョン音楽を12曲作りました。本アルバムはバラエティに富んだ曲が揃えられています。ガチなオリジナル情熱フュージョン音楽から、女性ヴォーカルのラブソング、静寂のフュージョン音楽、心地良いクロスオーバー音楽。是非彼等の人生経験から生まれてきた味わい深い音楽を楽しんで下さい。なお、このファーストアルバムは彼等の仲間であるスーパーベーシスト”Jay Yatsu"に捧げられています。 ■本アルバムの構成 このアルバムの構成は、①火星面と②月面の2つに分かれます。 [1] 火星面(MARS-SIDE)は今どき珍しいガチな6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は火星の地形の名前が付けられています。 ・M-1: Noctis Labyrinthus 夜の迷宮 ・M-2: Tyrrhenus 天の記憶 ・M-3: Sirenum セイレーンの目覚め ・M-4: Gordii ゴルディアス想い ・M-5: Amenthes 火の記憶 ・M-6: Lasting Anticipation 永続予感 [2] 月面(LUNAR-SIDE)は気持ちの良い6曲のフュージョン音楽で、曲の名前は月の地形の名前が付けられています。 ・L-1: Sinus Amoris* やさしくしてよ ・L-2: Insularum* 満月が見つからない ・L-3: Gassendi ガッサンディのゆめ ・L-4: Furnerius フルネリウスのとき ・L-5: Hansteen ハンスティーンの風 ・L-6: Ramsden ラムズデンの想いで ■パーソネル: ・プロデュース:digitalDuo-G3 ・作詞作曲編曲:digitalDuo-G3 ・メンバー:digitalDuo-G3 ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances ・特別ゲストヴォーカル(*印の曲): Yuzuki Yukari Rei(結月ゆかり麗)- vocal & chorus by courtesy of CeVIO AI ・ミキシング&マスタリング: Emotional Sounds https://linktr.ee/emotionalsounds ・アート&ビデオ: digitalDuo-G3 with ArtGrid 4k video footages ・録音:2022年2月~2022年6月 東京のネットの中の完全テレワーク ■デジタル音楽ユニット: digitalDuo-G3 (dDG) プロファイル 何事にもクールでスマートそしてテレワークなこの現代社会の空気に抗い、粗野だが根源的で情熱溢れる熱い音楽を創り続ける2人組ジャズ・フュージョン・ユニット。彼等の創作アプローチは完全デジタル&テレワークなインプロヴァイジング・コンポージング。その成熟性は既に第3グレードに到達しています。 ピアノ万葉集主宰であるデジタルピアノ弾き"chairhouse"と、Poeticドラマー"ossie"の2人が、奇跡のテレワーク的再会により42年ぶりに活動を再開。世界にまだ残っているかも知れない、ガチなジャズ・フュージョン音楽好きな人々への出逢いの旅が始まった。 錆び付いた演奏スキルを徐々にほぐしながらの彼等の演奏には、この世を去るまでに何とか最高な音楽を創り上げたいとの熱意に満ちている。デジタルの力を得て「大爆発進化したい」というのが彼らの強い想い。見えているのです。人類の宝と評される最高のパフォーマンスをいつか創り出すことを。彼らを支援してみませんか。 ◆メンバー: ossie (Yuichiro Akatsuka) - drums and percussion chairhouse (Hitoshi Yasui) - other digital performances オフィシャルサイト https://nullcity.wixsite.com/digitalduo-g3