JESSE
Discography
RIZE, The BONEZのフロントマン、JESSEによるソロプロジェクトによるシングル「Never Mind feat. Kj」。 予ての盟友であるDragon AshよりKjをフィーチャーし親と子の絆を描いたパーソナルソングで、父から子へ想い願う気持ちをストレートに表現している。 同楽曲は3年間の構想を経て、2024年大きな話題となったThe BONEZ×Dragon Ashによる『Straight Up』 ツアーでの会場限定販売CDの中に収録され、さらにはツアーファイナルとなる羽田公演では急遽ライブパフォーマンスしたファンの中では話題の楽曲だ。 この度満を持して「Never Mind」がX’masにサプライズリリース、同楽曲のミュージックビデオも制作された。 バンド名義ではなく、JESSE と Kj 完全ソロ名義でタッグを組んだ本楽曲。 互いに”鎧”を脱ぎ去り書き下ろした心を打つ楽曲を、ジャンルを超え幅広い人々に届いて欲しい。
RIZE / The BONEZのヴォーカリストして活躍するJESSEが、ソロ初となる "Jesse McFaddin” 名義のオリジナルアルバムをリリース。 人種・文化・信仰が違っていても、流れる血の色は同じであり、全てを受け入れ歓迎することが今の時代に大切なことだと唄った”Welcome”、 困難に立ち向うために、人と繋がる重要性を問いかけた "I talk” など、 自身が見て感じた「そのもの」をリリックに書き起こし、ヒップホップ、オルタナティブ、ロックをミックスしたトラックメイクは、混沌とした現代に光を差し示す楽曲が詰まった作品へと仕上がった。
シンガーソングライターJASMINE、RIZE / The BONEZのフロントマン JESSE、北海道を代表するラッパーB.I.G. JOE、ビートメイカーAUDIO RADICAL によるチャリティープロジェクト楽曲 「Keep your head up」 がリリース。 本楽曲は、心に空いた穴を埋めるような応援ソングで、各参加アーティストのメッセージがこもった楽曲となっている。 震災を風化させず、応援のメッセージを届けたいという思いで、各ジャンルを牽引するアーティストが集結した。 本楽曲の再生収益は認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン)を通して、令和6年能登半島地震災の復興支援に寄付される予定。
シンガーソングライターJASMINE、RIZE / The BONEZのフロントマン JESSE、北海道を代表するラッパーB.I.G. JOE、ビートメイカーAUDIO RADICAL によるチャリティープロジェクト楽曲 「Keep your head up」 がリリース。 本楽曲は、心に空いた穴を埋めるような応援ソングで、各参加アーティストのメッセージがこもった楽曲となっている。 震災を風化させず、応援のメッセージを届けたいという思いで、各ジャンルを牽引するアーティストが集結した。 本楽曲の再生収益は認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン)を通して、令和6年能登半島地震災の復興支援に寄付される予定。
IMUHA BLACK feat.JESSE(RIZE/The BONEZ) Produced by Mozz Mixed&Mastered by TAPPO for GREENHILL Video Derected by SUGURU YAMAZAKI Jacket Design by NADENEKO Assistant Camera:KNOCK OUT NAKANO Supported by The Anthem Corp
IMUHA BLACK feat.JESSE(RIZE/The BONEZ) Produced by Mozz Mixed&Mastered by TAPPO for GREENHILL Video Derected by SUGURU YAMAZAKI Jacket Design by NADENEKO Assistant Camera:KNOCK OUT NAKANO Supported by The Anthem Corp
オルタナティブ、エモ、ラウドロックの要素やJ-ロックにみられるメロディアスなフローをヒップホップに落とし込んだスタイルで稀有な存在感を放つ(sic)boy、待望のメジャーファーストアルバムのリリースが決定。 タイトルは「HOLLOW」、コロナ禍という“空洞”のその先、2023年夏に放たれることに意味のあるオリジナリティあふれる今作は、インディーズシーンでのエモラップの領域を超えHYPEな若者からロックリスナー、お茶の間までにもリーチする求心力を携える。 本作のプロデュースは、インディーズでの1stアルバムとしてリリースされ高い評価を獲得した『CHAOS TAPE』、lil aaronを筆頭に多くのアメリカを拠点に活動するアーティストを招いた2ndアルバム『Vanitas』同様KMが手掛け、師と仰ぐChaki Zuluとの共同プロデュースも行った。また、マシン・ガン・ケリー、blink-182らを手掛けるPop Punkシーンの重鎮プロデューサー Zakk Cervini、AG CLUB、ILOVEMAKONNENらの楽曲を手がける Saint Patrickなど、LAのプロデューサー陣も参加。 収録曲は、Zakk CerviniプロデュースによるLAポップパンクシーン最新モードを体現した6/14配信楽曲「Falling Down」をはじめ、地元戸越から生まれたラウドなリスペクトコラボ「Dark Horse feat. JESSE(RIZE / The BONEZ)」、活動初期からの盟友Only Uとのトラップ「Resonance feat. Only U」、nothing,nowhere.をフィーチャリングしFM802 HEAVY ROTATIONとしても注目を集めた完全LAメイドな「Afraid?? feat. nothing,nowhere.」、Jヒップホップ界をリードする2大プロデューサーChaki ZuluとKMがタッグを組んだ「君がいない世界 feat. JUBEE」含む13曲を収録。
オルタナティブ、エモ、ラウドロックの要素やJ-ロックにみられるメロディアスなフローをヒップホップに落とし込んだスタイルで稀有な存在感を放つ(sic)boy、待望のメジャーファーストアルバムのリリースが決定。 タイトルは「HOLLOW」、コロナ禍という“空洞”のその先、2023年夏に放たれることに意味のあるオリジナリティあふれる今作は、インディーズシーンでのエモラップの領域を超えHYPEな若者からロックリスナー、お茶の間までにもリーチする求心力を携える。 本作のプロデュースは、インディーズでの1stアルバムとしてリリースされ高い評価を獲得した『CHAOS TAPE』、lil aaronを筆頭に多くのアメリカを拠点に活動するアーティストを招いた2ndアルバム『Vanitas』同様KMが手掛け、師と仰ぐChaki Zuluとの共同プロデュースも行った。また、マシン・ガン・ケリー、blink-182らを手掛けるPop Punkシーンの重鎮プロデューサー Zakk Cervini、AG CLUB、ILOVEMAKONNENらの楽曲を手がける Saint Patrickなど、LAのプロデューサー陣も参加。 収録曲は、Zakk CerviniプロデュースによるLAポップパンクシーン最新モードを体現した6/14配信楽曲「Falling Down」をはじめ、地元戸越から生まれたラウドなリスペクトコラボ「Dark Horse feat. JESSE(RIZE / The BONEZ)」、活動初期からの盟友Only Uとのトラップ「Resonance feat. Only U」、nothing,nowhere.をフィーチャリングしFM802 HEAVY ROTATIONとしても注目を集めた完全LAメイドな「Afraid?? feat. nothing,nowhere.」、Jヒップホップ界をリードする2大プロデューサーChaki ZuluとKMがタッグを組んだ「君がいない世界 feat. JUBEE」含む13曲を収録。
ヘヴィーなロックテイスト!メジャー1stアルバムからの第2弾先行配信となる本作は、(sic)boyの地元のOBであり長きにわたりロック・ミクスチャーシーンの前線を走るJESSE(RIZE / The BONEZ)を迎えた1曲。KMによるHIPHOPフォーマットに則りつつもラウドでノイジーなトラックに、異ジャンルからミクスチャーの後継者として名乗りを上げた(sic)boyと、未だシーンの最前線を張り続けるJESSEの意気込みを表明したパワフルな楽曲に仕上がった。
ヘヴィーなロックテイスト!メジャー1stアルバムからの第2弾先行配信となる本作は、(sic)boyの地元のOBであり長きにわたりロック・ミクスチャーシーンの前線を走るJESSE(RIZE / The BONEZ)を迎えた1曲。KMによるHIPHOPフォーマットに則りつつもラウドでノイジーなトラックに、異ジャンルからミクスチャーの後継者として名乗りを上げた(sic)boyと、未だシーンの最前線を張り続けるJESSEの意気込みを表明したパワフルな楽曲に仕上がった。
YAYOI DAIMON NEW EP Release!! 「I NEED TO BE ME, YOU NEED TO BE YOU」 大門弥生(英語表記:YAYOI DAIMON) Produced By : 武史(山嵐/ALLY&DIAZ/THE RAVENS)
大門弥生5作品目の NEW EP「I Need To Be Me You Need To Be You」はプロデューサーに ” 武史 (山 嵐/ALLY&DIAZ) ”を迎えた大門弥生の新境地を垣間見る最高作が完成した。満を辞してリリースされる先行シング ル「Need To Be Me feat. JESSE」は太いビートに偏速的に変化するリズム、そして客演に迎えたJESSEのラップと大門弥生 の歌たが交差する世界観に惹き込まれる。世界標準で作られたサウンド。 自由を求め自分は自分であるべきであり、あなたはあなたであるべき
大門弥生5作品目の NEW EP「I Need To Be Me You Need To Be You」はプロデューサーに ” 武史 (山 嵐/ALLY&DIAZ) ”を迎えた大門弥生の新境地を垣間見る最高作が完成した。満を辞してリリースされる先行シング ル「Need To Be Me feat. JESSE」は太いビートに偏速的に変化するリズム、そして客演に迎えたJESSEのラップと大門弥生 の歌たが交差する世界観に惹き込まれる。世界標準で作られたサウンド。 自由を求め自分は自分であるべきであり、あなたはあなたであるべき
2015 年6月15日。Char、還暦前夜の武道館。 日本ロック史に、新たな伝説としてその名を刻んだコンサート、『ROCK十』の作品化、ついに完成!