Daily New Arrivals


SLEEP HOUSE
糸奇はな
夢と現実、永遠と儚さ、絶望と祈り。それらを描きながら聴き手に寄り添う糸奇はなの初企画アルバム。「眠り」をテーマにセレクトされた、個性豊かな12曲を収録。


恋文~Lettre d'amour
トライトーン
トライトーン 待望のNEWシングルリリース! 思いが募る せつないラヴバラード『恋文~Lettre d'amour』が誕生。 ハーモニーの新境地を感じさせる珠玉の1曲です。


恋文~Lettre d'amour
トライトーン
トライトーン 待望のNEWシングルリリース! 思いが募る せつないラヴバラード『恋文~Lettre d'amour』が誕生。 ハーモニーの新境地を感じさせる珠玉の1曲です。


READY FI LOVE
RUEED
Magnum RecordsからRUEEDのNew Love Song!! Gacha製作によるAKANE ft. RUDEBWOY FACE / BED ROOMと 同Trackに乗せ"想像など軽く超える未来"で待つ新しい愛を歌う!! Ready fi love!!


Night Aquarium -深海Remix-
森大輔
自身がFM COCOLOでMCを務めるラジオ番組のテーマソング「Night Aquarium」のRemix ver. 番組の新企画で、本人初のRemixを制作!!!オリジナルとは全く異なり深海を感じさせる遊び心たっぷりなこの楽曲は必聴の価値あり!!!


Culture Club Yokosuka Live Track at 飯島商店
Made in Me.
20180708 at Yokosuka iijimashoten "culture club Yokosuka"


Not know
Tsutomu San
かねてから、ヒップホップ調の楽曲を制作したいという気持ちから生まれた楽曲。ラッパーに提供するために2017年6月頃に制作したものを、アレンジやミックスを再度調整し、もともとなかったメロディーも作り、自身で作詞して発表したものである。


Not know
Tsutomu San
かねてから、ヒップホップ調の楽曲を制作したいという気持ちから生まれた楽曲。ラッパーに提供するために2017年6月頃に制作したものを、アレンジやミックスを再度調整し、もともとなかったメロディーも作り、自身で作詞して発表したものである。


Black Christmas
The Black Stripes
まっくろクリスマス ものごとには光と影がある 喜びがあれば また 悲しみもある この暗闇で考えてみよう 明るさは毎年増していき けっきょく停電した 今年は暗闇のブラック・クリスマス


Star Light
転校少女*
【転校少女*】 エモーショナルかつ文学的な楽曲をパワフルなステージングで表現する5人組アイドルグループ。2018年9月に新体制となる。メンバーは塩川莉世、岡田夢以、松井さやか、渚まお、寺田葵。 2017年4月25日、プライベートレーベル「Transfer Girl Records」を設立、1st Sg「この世界にサヨナラして」がオリコンデイリーランキング1位、ウィークリーランキング13位を獲得。 2017年に行った3rdワンマンライブ@O-WESTや4thワンマンライブ@新宿BLAZEをSOLD OUTさせる。 2018年3月27日2nd Sg「ショコラの独白」リリース。オリコンデイリーランキング1位、ウィークリーランキング5位を獲得。初週オリコンポイント21,098枚、実売34,000枚を記録する。4月28日開催5thワンマンライブ@マイナビBLITZ赤坂につづき初の全国ツアー「Star Light Tour」初日、新メンバー・寺田葵を加え5人体制お披露目となった9月16日@山野ホールもSOLD OUT。10月16日に1st AL「Star Light」をリリース。オリコンデイリーランキング1位、ウィークリーランキング9位を獲得。 【作品概要】 2017年4月25日リリース1stシングル「この世界にサヨナラして」、2018年3月27日リリース2ndシングル「ショコラの独白」に収録されていた10曲全て新体制での再Rec & Mixバージョンに加え、この夏から披露した超アッパーなディスコファンク楽曲「Girl*s Time」、60’sファンクの要素がキラリと光るキュートなゆるふわラップ曲「ときめけ☆サンデー!」、エモくてアツいロックチューン「瞬け、プルート」、J.Dサリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」からインスパイアされたジュブナイルな儚い「プロムナードの足跡」といった超強力な新曲4曲、合計15曲収録。初回限定盤付属DVDには2018年9月16日ツアー初日@山野ホールのLive映像を7曲収録。


Last love...
崎島 じゅん
2018年5月16日に、60才にして、メジャーデビューするが、その前50代の時、ストリートなどで、活動していた時の作品。日本の演歌歌謡曲の素晴らしさを世界中に伝えたい。 これが最後の恋と、切ない別れの恋を唄っています。


Natural Woman
綾戸智恵
追悼アレサ・フランクリン 綾戸智恵が過去にリリースしたアレサのレパートリーをCeline DionやPaul McCartneyなどを手がけるVlado Mellerによるリマスタリングで配信限定リリース!


RAINBOW RING
南相馬&杉並 トモダチプロジェクト
300km離れてるあの子と、また一緒に歌いたいんだ!! おそろいのレインボーリング 重ね合わせて歌おう Sing Roud! 今日の君が 幸せであるように 祈ってる..... 1年生の頃から「トモプロ」に参加してきた、杉組アンリと、 南組リナ。 二人はトモプロでダンスに出会い、歌に出会い、そして、トモダチに出会った。 離れた場所にいながら同じ歌を練習し、年に数回しか会えない2人だったが、次第に親友として互いの存在は大きくなっていった。 学校で嫌なことがあっても、思い通りにいかない日々も、 「次、いつ会える?」とそれぞれが会える日を指折り数えながら、小学校に通った。 当初引っ込み思案だった南組のリナは、アンリの存在により、歌うこと踊ることに自信をつけ、いまやクラスの中でもダンスリーダーとしてみんなに慕われる。もともと派手な存在だったアンリは、クラスの中でも目立っていた。 けれどリナが心の支えになり「私は私でいいんだ!」と自信をつけ、いまや学校でもトモプロの中でもみんなの憧れのリーダー的存在になった。 わたしには、あの子がいる。 その心は、人を強くする。 東日本大震災。悲しい出来事だった。 けれど、この震災がもたらした小さな出会いは、いま6年の時を経て、小さな子供たちの心の中で確実に育ち、花を咲かせようとしている。 歌とダンスがつなぐ縁。 目に見えないものが、確実に育っている。 そんなアンリとリナの2人の物語。 それをそのまま曲にしました。 彼女たちが2人揃うと、みたこともない輝きを放ちます。 この歌声が、たくさんの人々を勇気づけ、夢を与えますように。 そう、この子たちが、歌とダンスに支えられてきたように。 きっと、どこかでこの「Rainbow Ring」が、誰かの支えになりますように。 大切に聴いてください。。。。


RAINBOW RING
南相馬&杉並 トモダチプロジェクト
300km離れてるあの子と、また一緒に歌いたいんだ!! おそろいのレインボーリング 重ね合わせて歌おう Sing Roud! 今日の君が 幸せであるように 祈ってる..... 1年生の頃から「トモプロ」に参加してきた、杉組アンリと、 南組リナ。 二人はトモプロでダンスに出会い、歌に出会い、そして、トモダチに出会った。 離れた場所にいながら同じ歌を練習し、年に数回しか会えない2人だったが、次第に親友として互いの存在は大きくなっていった。 学校で嫌なことがあっても、思い通りにいかない日々も、 「次、いつ会える?」とそれぞれが会える日を指折り数えながら、小学校に通った。 当初引っ込み思案だった南組のリナは、アンリの存在により、歌うこと踊ることに自信をつけ、いまやクラスの中でもダンスリーダーとしてみんなに慕われる。もともと派手な存在だったアンリは、クラスの中でも目立っていた。 けれどリナが心の支えになり「私は私でいいんだ!」と自信をつけ、いまや学校でもトモプロの中でもみんなの憧れのリーダー的存在になった。 わたしには、あの子がいる。 その心は、人を強くする。 東日本大震災。悲しい出来事だった。 けれど、この震災がもたらした小さな出会いは、いま6年の時を経て、小さな子供たちの心の中で確実に育ち、花を咲かせようとしている。 歌とダンスがつなぐ縁。 目に見えないものが、確実に育っている。 そんなアンリとリナの2人の物語。 それをそのまま曲にしました。 彼女たちが2人揃うと、みたこともない輝きを放ちます。 この歌声が、たくさんの人々を勇気づけ、夢を与えますように。 そう、この子たちが、歌とダンスに支えられてきたように。 きっと、どこかでこの「Rainbow Ring」が、誰かの支えになりますように。 大切に聴いてください。。。。


警笛を聴きに行こう
アイドルインクルージョン
石油ファンヒーターファンクラブ名義の「石油ファンヒーターファンクラブの歌」でデビューを果たし、バリアフリーなアイドル・プロジェクト「アイドル・インクルージョン第3期」の盟主的存在と目されている松音くん。彼が何よりも好きなのが通過列車の警笛の音だ。彼の思いに共感した現代アーティスト門脇篤が書き下ろしたのが本作「警笛を聴きに行こう」。仙台近郊へ通過列車を愛でるショートトリップへでかけたふたりによるミュージックビデオも好評。彼らの旅はこれからもつづく。


警笛を聴きに行こう
アイドルインクルージョン
石油ファンヒーターファンクラブ名義の「石油ファンヒーターファンクラブの歌」でデビューを果たし、バリアフリーなアイドル・プロジェクト「アイドル・インクルージョン第3期」の盟主的存在と目されている松音くん。彼が何よりも好きなのが通過列車の警笛の音だ。彼の思いに共感した現代アーティスト門脇篤が書き下ろしたのが本作「警笛を聴きに行こう」。仙台近郊へ通過列車を愛でるショートトリップへでかけたふたりによるミュージックビデオも好評。彼らの旅はこれからもつづく。


リラクシング・サンセット・ジャズピアノ 50
Relaxing Piano Crew
'【50曲シリーズ】夜を迎える直前、日が沈む瞬間に楽しみたいリラクゼーションピアノ 今作『リラクシング・サンセット・ジャズピアノ 50』は、タイトル通り日の入りの時間帯にぴったりなリラクゼーションピアノを50曲の大ボリュームで収録している作品だ。ちなみに、日本における日の入りとは、「太陽の上辺が地平線(水平線)に一致する時刻」なので、太陽が完全に沈み切った時間ということになる。つまり、太陽の光はそこに存在しない。あるのは、月明りと夜空のみ。そんなタイミングだからこそ、あえて明るいメロディラインで夜を楽しく迎えようというのが今作のコンセプトだ。どこから聴いても軽快でポップなピアノは、夜遊び前に気分を高揚させてくれることだろう。


リラクシング・サンセット・ジャズピアノ 50
Relaxing Piano Crew
'【50曲シリーズ】夜を迎える直前、日が沈む瞬間に楽しみたいリラクゼーションピアノ 今作『リラクシング・サンセット・ジャズピアノ 50』は、タイトル通り日の入りの時間帯にぴったりなリラクゼーションピアノを50曲の大ボリュームで収録している作品だ。ちなみに、日本における日の入りとは、「太陽の上辺が地平線(水平線)に一致する時刻」なので、太陽が完全に沈み切った時間ということになる。つまり、太陽の光はそこに存在しない。あるのは、月明りと夜空のみ。そんなタイミングだからこそ、あえて明るいメロディラインで夜を楽しく迎えようというのが今作のコンセプトだ。どこから聴いても軽快でポップなピアノは、夜遊び前に気分を高揚させてくれることだろう。


Relaxing Jazz Night
Relax α Wave
"緊張・ストレスの後に心身を緩め解放するためのリラクゼーションピアノコンピレーション 「relax」という言葉の語源は、「後」を意味する「re」と、「緩める」を意味する「laxare」をくっつけたものらしい。つまり、仕事や勉強などで緊張しストレスを感じた後に、心身を緩めることを意味する。心身を緩めるということは、解放することにもつながり、結果的にゼロの状態に戻るということだ。今作『Relaxing Jazz Night』は、とことんゼロに戻ることを意識した作品だ。いい意味で、とんがっている部分がないので、純粋なBGMとして素直に心身が受け止められる楽曲ばかりだ。ただその音色に身を委ねるだけで、心身が解放されていく。究極のリラクゼーションとは、空気のようなものだということを教えてくれるアルバムだ。"


Relaxing Jazz Night
Relax α Wave
"緊張・ストレスの後に心身を緩め解放するためのリラクゼーションピアノコンピレーション 「relax」という言葉の語源は、「後」を意味する「re」と、「緩める」を意味する「laxare」をくっつけたものらしい。つまり、仕事や勉強などで緊張しストレスを感じた後に、心身を緩めることを意味する。心身を緩めるということは、解放することにもつながり、結果的にゼロの状態に戻るということだ。今作『Relaxing Jazz Night』は、とことんゼロに戻ることを意識した作品だ。いい意味で、とんがっている部分がないので、純粋なBGMとして素直に心身が受け止められる楽曲ばかりだ。ただその音色に身を委ねるだけで、心身が解放されていく。究極のリラクゼーションとは、空気のようなものだということを教えてくれるアルバムだ。"


星降る夜のリラックスピアノ
Relax α Wave
"星降る夜に聴きたい神聖な空気を漂わせるピアノコレクション 流星、そして彗星。ともに天体現象としてはあまり頻発するものではないことから、これらを見たものは見たタイミングで願いをかけるとかなうといわれているものだ。今作『星降る夜のリラックスピアノ』は、そんな流星や彗星が出現しそうな神聖な空気の中にぴったりのピアノコレクション。バラードよりもゆっくりとしたBPMで進んでいく今作は、メロディラインもかなりスローに進み、幾層にも重なるピアノの伴奏がその神聖さをどんどん深くしていく。目の前に夜空がなくとも、聴いているだけでプラネタリウムのような光景が目に浮かぶ。ギリシア神話があるように、星は古代から日常に根付いているもの。人間のDNAが、星を求めているのかもしれない。"


星降る夜のリラックスピアノ
Relax α Wave
"星降る夜に聴きたい神聖な空気を漂わせるピアノコレクション 流星、そして彗星。ともに天体現象としてはあまり頻発するものではないことから、これらを見たものは見たタイミングで願いをかけるとかなうといわれているものだ。今作『星降る夜のリラックスピアノ』は、そんな流星や彗星が出現しそうな神聖な空気の中にぴったりのピアノコレクション。バラードよりもゆっくりとしたBPMで進んでいく今作は、メロディラインもかなりスローに進み、幾層にも重なるピアノの伴奏がその神聖さをどんどん深くしていく。目の前に夜空がなくとも、聴いているだけでプラネタリウムのような光景が目に浮かぶ。ギリシア神話があるように、星は古代から日常に根付いているもの。人間のDNAが、星を求めているのかもしれない。"