Ano(t)raks
Permanent Love
evening cinema
前作 “Lady” から一ヶ月も経たずにリリースされる今楽曲は、1st Mini Album “Almost Blue” のジャケットアートワークを担当した 町田ヒロチカ のイラストにインスパイアされ制作された。1st Mini Album 以来、久々のタッグを組む形となった。
STEPS 01
Various Artists
2020年より始まる、Ano(t)raksのシリーズ・コンピレーション・アルバム "STEPS" 第一弾。シリーズで次代のシーンに躍り出て行くであろうアーチスト達を発掘・紹介して行きます。今回は国内の City Pop、Indie Pop 系アーチストを中心にコンパイルしました。
SF
SNJO
京都のエレクトロデュオ、TOXXIESのトラックメイカーのソロEp。 影響を受けたのは、 Daft Punk Haywyre Madeon tofubeats Foster the People等。
recruit
the oto factory
2014年8月結成の現役学生シンセバンド。メンバーは前田充紀(g)、神納啓太(syn)、代々木直人(syn,vo)、岩永陸(syn)の4名。シティ・ポップ、ディスコ、ソウルに強い影響を受けた、キーボード5台を駆使し奏でるサウンドが話題を集め、LUCKY TAPESや、Avec Avec(Sugar’s Campaign)、やけのはら、ONIGAWARA、Orlandなどと共演。informalセットでのライヴなど型にはまらない楽曲、バンド編成で知名度をあげる。2015年にRallye LabelからデビューEP『カクテルパーティー』を発表。2016年5月にミニ・アルバム『date course』をリリースしている。今回はメンバー全員の就職活動が無事終わり 、記念としてFreeDLでEPをAno(t)raksからリリースする。 アートワーク:satoshi kurosaki ミックス/マスタリング:前田充紀
New Era
Ruby Lemon
Ruby Lemon "New Era" (ANO-035 / 3Track EP) https://anotraks.bandcamp.com/album/new-era
POST MODERN TEAM
Post Modern Team
NINGENCLUBのメンバーとして活動する岸田剛のソロプロジェクトPOST MODERN TEAMの1stフルアルバムが遂にCD化。今作はこれまでweb上で公開された音源をまとめ、再レコーディングされたPOST MODERN TEAMの集大成である。80sのネオアコ、ギターポップを現代解釈した楽曲と小林光大によるジャケット写真が美しい世界観を表現している。
Post Modern Team
Post Modern Team
NINGENCLUB、TalkingCity1994、大阪リバティーンズのメンバーとして活動する岸田剛のソロプロジェクトPOST MODERN TEAMの1stフルアルバム。 2012年5月、活動を開始し、国内外の様々な音楽系ブログで紹介され、 同年10月、the monochrome setの来日公演のサポートに抜擢される。 今作はこれまでweb上で公開された音源をまとめ、再レコーディングされたPOST MODERN TEAMの集大成である。 80sのネオアコ、ギターポップを現代解釈した楽曲と小林光大によるジャケット写真が美しい世界観を表現している。