Kawaii Dance Records


BE RIGHT HERE... (PACKAGED)
KOTONOHOUSE
アメリカ、韓国、中国、チリなど、そして日本国内のフェスでプレイし、多くのリスナーと熱狂を共有してきた本EPの楽曲が、ついにリリース! ダンサブルで勢いがありながらもエモーショナルな要素を兼ね備えた本EPは、KOTONOHOUSEにとって特別な想いが詰まった作品です。 これまで数々の現場でプレイし、リスナーのリアクションをもとに細かくブラッシュアップを重ねたことで、今回の完成形へとたどり着きました。 ぜひ、これらの楽曲とともに現場で再びみなさんと盛り上がれるのを楽しみにしています!


Synchronicity
KOTONOHOUSE
Kawaii Dance Musicを作る注目の和製ダンスミュージックプロデューサー“KOTONOHOUSE”が1stアルバム『Synchronicity』をリリース!


BE RIGHT HERE... (PACKAGED)
KOTONOHOUSE
アメリカ、韓国、中国、チリなど、そして日本国内のフェスでプレイし、多くのリスナーと熱狂を共有してきた本EPの楽曲が、ついにリリース! ダンサブルで勢いがありながらもエモーショナルな要素を兼ね備えた本EPは、KOTONOHOUSEにとって特別な想いが詰まった作品です。 これまで数々の現場でプレイし、リスナーのリアクションをもとに細かくブラッシュアップを重ねたことで、今回の完成形へとたどり着きました。 ぜひ、これらの楽曲とともに現場で再びみなさんと盛り上がれるのを楽しみにしています!


THIS TIME
KOTONOHOUSE
「This Time」は、ドラムンベースとエモの融合が生み出す感情の波を描いた楽曲です。曲の舞台は昼間の渋谷で、偶然の再会が運命ではなく宿命のように感じられるシーンが生々しく描かれています。渋谷の夜とは対照的に、昼間の渋谷という設定が主人公の心情をより鮮明に浮かび上がらせます。 サビで繰り返される「I'm not feeling the luck」のフレーズは、運命に抗うというよりも、別れた後に良い出会いもなくついていないと感じる軽い嘆きとして表現されています。このフレーズは、まるで小石を蹴るような気軽なトーンで繰り返され、主人公の心の中にある諦めや失望感を表しています。


BAKU
KOTONOHOUSE
アニメ/ゲーム音楽からの影響を受けた独自のサウンドで国内外で注目されているプロデューサー・KOTONOHOUSE、Valkneeへのトラック提供などでも知られるDC Mizey、今最も注目を集めるトラックメイカー/ラッパー/シンガーのひとりであるe5によるトリプルネームコラボが実現!「音好き」達のバイブスをパッケージングすべく、Waveの要素を加えたUK Bass Musicのエッセンスを盛り込んだ最強の一曲が完成!


BE RIGHT HERE...
KOTONOHOUSE
数々の国内外イベントで流してきた待望のリリース! アメリカ、韓国、中国、チリ、そして日本国内のフェスでプレイし、多くのリスナーと熱狂を共有してきた本楽曲が、ついにリリース! ダンサブルで勢いがありながらもエモーショナルな要素を兼ね備えた本楽曲は、KOTONOHOUSEにとって特別な想いが詰まった一曲です。 これまで数々の現場でプレイし、リスナーのリアクションをもとに細かくブラッシュアップを重ねたことで、今回の完成形へとたどり着きました。 ぜひ、この楽曲とともに現場で再びみなさんと盛り上がれるのを楽しみにしています!


BE RIGHT HERE...
KOTONOHOUSE
数々の国内外イベントで流してきた待望のリリース! アメリカ、韓国、中国、チリ、そして日本国内のフェスでプレイし、多くのリスナーと熱狂を共有してきた本楽曲が、ついにリリース! ダンサブルで勢いがありながらもエモーショナルな要素を兼ね備えた本楽曲は、KOTONOHOUSEにとって特別な想いが詰まった一曲です。 これまで数々の現場でプレイし、リスナーのリアクションをもとに細かくブラッシュアップを重ねたことで、今回の完成形へとたどり着きました。 ぜひ、この楽曲とともに現場で再びみなさんと盛り上がれるのを楽しみにしています!


THIS TIME
KOTONOHOUSE
「This Time」は、ドラムンベースとエモの融合が生み出す感情の波を描いた楽曲です。曲の舞台は昼間の渋谷で、偶然の再会が運命ではなく宿命のように感じられるシーンが生々しく描かれています。渋谷の夜とは対照的に、昼間の渋谷という設定が主人公の心情をより鮮明に浮かび上がらせます。 サビで繰り返される「I'm not feeling the luck」のフレーズは、運命に抗うというよりも、別れた後に良い出会いもなくついていないと感じる軽い嘆きとして表現されています。このフレーズは、まるで小石を蹴るような気軽なトーンで繰り返され、主人公の心の中にある諦めや失望感を表しています。


BAKU
KOTONOHOUSE
アニメ/ゲーム音楽からの影響を受けた独自のサウンドで国内外で注目されているプロデューサー・KOTONOHOUSE、Valkneeへのトラック提供などでも知られるDC Mizey、今最も注目を集めるトラックメイカー/ラッパー/シンガーのひとりであるe5によるトリプルネームコラボが実現!「音好き」達のバイブスをパッケージングすべく、Waveの要素を加えたUK Bass Musicのエッセンスを盛り込んだ最強の一曲が完成!


Friday night彡☆
KOTONOHOUSE
KOTONOHOUSE & MANONがシングル「Friday night彡☆」をリリース。豪華ゲストが集結したアルバム『moeǝɯo』をリリースしたことも記憶に新しいトラックメーカー・KOTONOHOUSEが、アーティストコレクティブ・balaのメンバーであり、アーティストやモデルなどマルチに活躍するMANONとコラボレーション。どこか懐かしさを感じさせるサウンドが癖になる、曲名通り金曜日の夜にピッタリのバウンスナンバーとなっている。アートワークはイラストレーターのunaiukinoが制作した。


pitter, patter (feat. TOFUKU)
KOTONOHOUSE
Kawaii Dance Musicを作る注目の和製ダンスミュージックプロデューサー“KOTONOHOUSE”がアメリカで人気のシンガー/コスプレイヤー“TOFUKU”をフィーチャリングに迎えた日米合作のジャパニーズ・ダンスミュージックが完成!