SOPHORI FIELD COMPANY

サンダーボルトチェーンソー
Lossless

サンダーボルトチェーンソー

Rock

betcover!!

1st ep から僅か 8 ヶ月で提示される 2nd ep!! これがヤナセジロウが提案する新しい jpop の形!!

high school !! ep.
Lossless

high school !! ep.

Rock

betcover!!

RO69JACK優勝のbetcover!! デビュー作『high school !! ep.』 betcover!!ことヤナセジロウのプロジェクト。幼い頃からアースウィンドアンドファイアなどブラックミュージックを聞いて育つ。小学5年生でギター、中学生のときに作曲を始める。2016年夏にbetcover!!として本格的に活動を開始。同年9月に所属レーベル、ソフォリフィールドカンパニーの5周年イベントで初ライブ、2ヶ月後にはRO69JACK for countdownjapanで優勝しcountdownjapan16/17に出演。

Composition baby exercise book (long)
Lossless

Composition baby exercise book (long)

Pop

uami

アルバム全体の流れなどよりも作曲の実験ノートのように雑多にまとめたような感覚、そして作曲やラップ等を始めたばかりのビギナーという意味の「作曲赤ちゃん」、また、赤ちゃんみたいに、いろんなことを真似する自分の習性とか踏まえて、パッとおもい浮かんだタイトルが「作曲赤ちゃん練習帳」。聞きたくて作っている、もしくはメロディーを思いつくままに曲を作ると結果作曲の練習になる。まあ訳しなきゃバレません。longはロングプレイヤー(1000年かけて演奏するように作られた曲)、fiveはAnal Kuntの5643曲で1曲みたいな曲から5を取ったつもり。一生かけて多くの楽曲を残すというよりは1曲の一部をつくりつづけるような感覚でいたいという心持ちでかんがえた。(以前1曲とはどこからどこまでのことを言うのか?というのを考えて深みにはまってしまったことがあった。数も、ものごとの考え方の一つの指標に過ぎない、と考えており、5643曲で1曲とか演奏時間1000年なんてのはさまざまな数値を指標に生きてきた私から見るととっても狂っていておもしろく感じたため、私も1曲という概念については、そういう考え方をしようと思った)

Composition baby exercise book (five)
Lossless

Composition baby exercise book (five)

Pop

uami

アルバム全体の流れなどよりも作曲の実験ノートのように雑多にまとめたような感覚、そして作曲やラップ等を始めたばかりのビギナーという意味の「作曲赤ちゃん」、また、赤ちゃんみたいに、いろんなことを真似する自分の習性とか踏まえて、パッとおもい浮かんだタイトルが「作曲赤ちゃん練習帳」。聞きたくて作っている、もしくはメロディーを思いつくままに曲を作ると結果作曲の練習になる。まあ訳しなきゃバレません。longはロングプレイヤー(1000年かけて演奏するように作られた曲)、fiveはAnal Kuntの5643曲で1曲みたいな曲から5を取ったつもり。一生かけて多くの楽曲を残すというよりは1曲の一部をつくりつづけるような感覚でいたいという心持ちでかんがえた。(以前1曲とはどこからどこまでのことを言うのか?というのを考えて深みにはまってしまったことがあった。数も、ものごとの考え方の一つの指標に過ぎない、と考えており、5643曲で1曲とか演奏時間1000年なんてのはさまざまな数値を指標に生きてきた私から見るととっても狂っていておもしろく感じたため、私も1曲という概念については、そういう考え方をしようと思った)

Salt Cathedral
Lossless

Salt Cathedral

Salt Cathedral

NY、ブルックリンからまた凄いバンドが現れた、日本が世界初流通となるデビューEP。圧倒的な歌声、ダンサブルな要素やグルーヴが心地ちよくメロディの素晴らしさや緊張感も兼備えた極上ニューオーガニックな5曲。 緻密なアレンジや独特なリズムとシンプルなギターとの絡みがなんとも心地よい、爽快なメロディーセンスと心洗われる美しい唄声の存在が輝きを放っている!音を聴いた瞬間、歌声とアレンジに心奪われレーベルが直ぐにブルックリンに会いに行った程。全ての音楽好きに聴いて頂きたい、何度も聴きたくなる不思議な魅力が詰まった1枚。

DISCUSS
Lossless

DISCUSS

rega

1年7ヶ月ぶりのNewアルバム。前作「SOLT & PLUM」を録り終えた夜にテーマが決まった「1人1曲」。今作はそんなルールの下メンバーとスタッフの6人個々のイメージを曲創りの過程でお互いがイメージを汲み取り理解し合うという作曲スタイル、「感情」「情景」等それぞれの「今」と人柄が色濃くでた多彩な楽曲が揃った。それによってより深い解釈が必要になりバンドが次に向かうのに必要な作品が完成。ジャケットはその議論があった夜をイメージしてベース青木昭信が描いた。決してぶれる事のないregaの音を垣間見る事ができた6曲入りの大傑作! 

TOP