redrec/sputniklab.inc

【オフィシャルレポ】OKAMOTO'S、デビュー15周年を記念して全国47都道府県を廻るツアー完走

【オフィシャルレポ】OKAMOTO'S、デビュー15周年を記念して全国47都道府県を廻るツアー完走

今年デビュー15周年を迎えるOKAMOTO'Sの全国47都道府県を廻るツアー〈OKAMOTO'S 15thAnniversary FORTY SEVEN LIVE TOUR RETURNS〉のファイナル公演が2025年4月6日(日)に大阪・なんばHatc

ブランデー戦記、ZEROTOKYOで開催〈NYLON JAPAN 21TH ANNIVERSARY PARTY〉出演

ブランデー戦記、ZEROTOKYOで開催〈NYLON JAPAN 21TH ANNIVERSARY PARTY〉出演

ブランデー戦記が、2025年4月25日(金)に新宿・歌舞伎町のエンターテインメント施設「ZEROTOKYO」にて開催されるパーティ〈NYLON JAPAN 21ST ANNIVERSARY PARTY〉に出演する。 Spotify Early Noise

OKAMOTO'S、日比谷野音ワンマン決定

OKAMOTO'S、日比谷野音ワンマン決定

OKAMOTO'Sが、2025年1月22日にデビュー15周年10枚目となるアルバム『4EVER』をリリース。 併せて、日比谷野外大音楽堂でのワンマンライヴ〈OKAMOTO'S 15th Anniversary FORTY SEVEN LIVE TOUR

ハマ・オカモト復帰 OKAMOTO'S 15周年47都道府県ツアー開催

ハマ・オカモト復帰 OKAMOTO'S 15周年47都道府県ツアー開催

今年、デビュー15周年イヤーに突入したOKAMOTO'Sが、2024年9月より全国47都道府県を廻るツアー〈OKAMOTO'S 15th Anniversary FORTY SEVEN LIVE TOUR -RETURNS-〉を開催することが決定。 併せ

〈キセキ&ジャングルのキヨシロー2024〉4/2大阪 &  4/7東京で開催

〈キセキ&ジャングルのキヨシロー2024〉4/2大阪 & 4/7東京で開催

忌野清志郎の生誕を祝うライヴイベント〈キセキ&ジャングルのキヨシロー2024〉が2024年4月2日(火) 大阪・梅田バナナホール、 4月7日(日) 東京・神田THE SHOJIMARUで開催される。 大阪、東京共に、忌野清志郎をリスペクトするアーティスト

OKAMOTO'S、新SG「この愛に敵うもんはない」がTVアニメ『アンデッドアンラック』EDテーマに決定

OKAMOTO'S、新SG「この愛に敵うもんはない」がTVアニメ『アンデッドアンラック』EDテーマに決定

OKAMOTO'Sの新曲「この愛に敵うもんはない」が、現在放送中のTVアニメ『アンデッドアンラック』第2クールエンディングテーマに決定。 当情報は本日、幕張メッセ 国際展示場 展示ホールにて開催された〈ジャンプフェスタ2024〉内のアンデッドアンラックス

Chilli Beans.、2ndAL『Welcome to My Castle』リスニングパーティー今夜開催&MV公開も

Chilli Beans.、2ndAL『Welcome to My Castle』リスニングパーティー今夜開催&MV公開も

Moto(Vo)、Maika(Ba&Vo)、Lily(Gt&Vo)による3 ピースバンド・Chilli Beans.が、本日バンド2枚目となるフルアルバム『Welcome to My Castle』をリリースした。 本アルバムは、「Welcome to

DISH//初主催フェス『皿祭 -sarafes-』、大団円にて終幕

DISH//初主催フェス『皿祭 -sarafes-』、大団円にて終幕

DISH//が初の主催フェス『皿祭 -sarafes-』を11月12日に開催。OKAMOTO’S、Novelbright、緑黄色社会、さくらしめじといったDISH//とゆかりの深いアーティストが、東京ガーデンシアターに集結した。 まずは、DISH/

Age Factory、SG2作連続リリース第1弾曲を本日配信開始&初のアフターパーティー開催

Age Factory、SG2作連続リリース第1弾曲を本日配信開始&初のアフターパーティー開催

Age Factoryが、新曲"Party night in summer dream"を配信リリースした。それに伴い、今夜21時にYerDが監督したミュージックビデオがAge FactoryのYouTubeチャンネルで公開される。 本楽曲は、ライヴでの

THE BAWDIES × OKAMOTO'S、スプリットツアー開催

THE BAWDIES × OKAMOTO'S、スプリットツアー開催

THE BAWDIESとOKAMOTO'Sが、2023年6月よりスプリットツアー〈ON STAGE〉を開催する。 同じ学校の先輩と後輩であり、同じライブハウスで共に育ってきた2組。15年以上の付き合いで、今回が初の対バンツアーとなる。 チケットは本日より

〈キセキ&ジャングルのキヨシロー2023〉大阪&東京で開催

〈キセキ&ジャングルのキヨシロー2023〉大阪&東京で開催

忌野清志郎をリスペクトするアーティストが集まり、清志郎の誕生日をお祝いするライヴイベント〈キセキ&ジャングルのキヨシロー2023〉が大阪、東京で行われる。 大阪会場ではRCサクセションのドラマー新井田耕造、東京会場では忌野清志郎&2・3‘sのメンバーはじ

THE 2、今年も渋谷クアトロでツーマンライヴ3DAYS開催

THE 2、今年も渋谷クアトロでツーマンライヴ3DAYS開催

THE 2が、昨年に引き続き、2022年5月29日(月)、30日(火)、31日(水)に東京〈渋谷CLUB QUATTRO〉でツーマンライヴ〈THE 2 man LIVE 2023-タイトル未定-〉を3DAYS開催することが決定した。 現体制となり、初のワ

OKAMOTO'S、初の ”メンバーコラボアルバム” 発売

OKAMOTO'S、初の ”メンバーコラボアルバム” 発売

2021年9月29日発売のオリジナルアルバム『KNO WHERE』から約1年4カ月ぶりとなるOKAMOTO’S初のメンバーコラボレーションアルバム『Flowers』のリリースが2023年1月25日(水)決定した。 OKAMOTO’Sの楽曲の多くは、ヴォー

TAIKING、新曲で土屋太鳳とコラボ&ラブシャで初披露

TAIKING、新曲で土屋太鳳とコラボ&ラブシャで初披露

Suchmosのギタリストで、藤井 風やオカモトコウキ(OKAMOTO’S)のライブサポートアクトを務めるなどプレイヤーとして幅広く活躍を見せているTAIKINGが、新曲”Rules feat. 土屋太鳳”で、俳優の土屋太鳳との楽曲コラボレーションを行う

森七菜、豪華コラボの初『アルバム』収録曲&アートワーク公開

森七菜、豪華コラボの初『アルバム』収録曲&アートワーク公開

森七菜の2022年8月31日(水)にリリースする自身初のフル・アルバム『アルバム』の収録曲とアートワークを公開した。それに伴い、最新のアーティスト写真も公開された。 本作には、コレサワが楽曲提供した"君の彼女"、絵本作家・荒井良二が作詞を手掛け、作曲・編

KTYM、2ndミニAL『no on my own』のヴィジュアルを一挙公開

KTYM、2ndミニAL『no on my own』のヴィジュアルを一挙公開

2018年に無期限活動休止となったロックバンドDroogのボーカリスト・カタヤマヒロキによるKTYMが、7月6日にリリースする2ndミニアルバム『no on my own』のヴィジュアルを公開した。 収録曲「NO BAD END」のMusic Video

TAIKING、1st EP「RAFT」を12/15にリリース決定

TAIKING、1st EP「RAFT」を12/15にリリース決定

Suchmosのギタリストで、藤井 風やオカモトコウキ(OKAMOTO’S)のライブサポートアクトを務めるなどプレイヤーとして幅広く活躍を見せているTAIKINGが、12月15日(水)にソロプロジェクト1st EP「RAFT」を配信リリースすることが決定

「WONDER WHEEL」7月O.A.ゲストにクボタカイ、オカモトショウなど6組出演決定

「WONDER WHEEL」7月O.A.ゲストにクボタカイ、オカモトショウなど6組出演決定

TOKYO MXにて金曜日(深夜25:35-26:05)に放送中の3DCGバーチャル音楽ライヴ番組「WONDER WHEEL」はサイプレス上野と奥津マリリ(フィロソフィーのダンス)がMCを担当し、毎回ゲストアーティストによる3DCGバーチャルライブとトー

SONY連載『私が欲しいレコード』第16回にオカモトショウ (OKAMOTO'S)登場

SONY連載『私が欲しいレコード』第16回にオカモトショウ (OKAMOTO'S)登場

ソニーミュージック“Order Made Vinyl”サイト連載『私が欲しいレコード』第16回にオカモトショウ (OKAMOTO'S)が登場した。 連載コラム『私が欲しいレコード』は、ソニーのアナログ専門レーベルGREAT TRACKSが提供する、 ファ

ゴッチ、ハマ・オカモトらが第63回グラミー賞を大胆予想する特番をスペシャで放送

ゴッチ、ハマ・オカモトらが第63回グラミー賞を大胆予想する特番をスペシャで放送

スペースシャワーTVでは、第63回グラミー賞を前に、日本を代表するアーティストたちがグラミー賞を大胆予想する特別番組「第63回 グラミー直前SP特番「輝け!オレミー賞」」を放送する。 番組では、MCに おいでやすこが こがけん、 ゲストにJ-WAVEナビ

心斎橋クアトロ約9年ぶりに復活、3日間限定でライヴ

心斎橋クアトロ約9年ぶりに復活、3日間限定でライヴ

11月20日に「心斎橋パルコ」(大阪市中央区)がオープンすることを記念して、ライヴハウス「心斎橋クラブクアトロ」が復活し、3日間限定でライヴを開催することが発表された。 11月17日は、GEZAN、SHINGO★西成、Zoomgalsによるライヴ、DJと

音楽を巡るモノづくりの物語~ドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』―試写会レポ

音楽を巡るモノづくりの物語~ドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』―試写会レポ

デザイナー・菅谷晋一の一風変わったレコードジャケット制作過程を追ったドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』。 2021年1月8日(金)より新宿シネマカリテほかにて劇場公開される同作品の試写会が行われたので、ひと足お

ドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』予告編公開

ドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』予告編公開

ザ・クロマニヨンズ、OKAMOTO'Sなどのジャケットを手がけるデザイナー“菅谷晋一”の一風変わったレコードジャケット制作過程を追ったドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』。 本日、ザ・クロマニヨンズやOKAMOT

MAMORU & The DAViES、ミニアルバム『いかすぜライブハウス』8/19発売

MAMORU & The DAViES、ミニアルバム『いかすぜライブハウス』8/19発売

炎のパブロッカー、ワタナベマモル率いるMAMORU & THE DAViESがコロナ禍に作られた、ライブハウスへの思いを込めた新曲「いかすぜライブハウス」を含む4曲入りミニアルバム『いかすぜライブハウス』(CD)を本日8月19日(水)にリリースした。 発

YMO『TECHNODON』再発に追加コメント到着

YMO『TECHNODON』再発に追加コメント到着

YMOが4月に発売した、オリジナル・アルバム『TECHNODON』、ライヴ映像『TECHNODON IN TOKYO DOME』、『TECHNODON REMIXES I&II』にYMOファンの著名人から、コメントが続々と届いている。 これまでの10名(

Age Factory主催パーティー「NOVA CITY」第1弾でyonige、ENTH、RY0N4、オカモトレイジら6組発表

Age Factory主催パーティー「NOVA CITY」第1弾でyonige、ENTH、RY0N4、オカモトレイジら6組発表

2020年5月5日にクリエイティブセンター大阪にて開催される、Age Factory主催のパーティー・イベント「NOVA CITY」。 その出演アーティスト第1弾が発表された。 今回発表されたのはyonige、ENTH、RY0N4(ARSKN)、オカモト

〈全感覚祭19〉第1弾出演者にGEZAN、KID FRESINO、折坂悠太(合奏)ほか

〈全感覚祭19〉第1弾出演者にGEZAN、KID FRESINO、折坂悠太(合奏)ほか

GEZANの自主レーベル「十三月」が主催する投げ銭制のライブイベントの『全感覚祭』の出演者第1弾が発表になった。 GEZAN,KID FRESINO,折坂悠太(合奏),YAKUSHIMA TREASURE (水曜日のカンパネラ X オオルタイチ) ,OK

〈第8回パンダ音楽祭〉アーティスト&お客さんに愛されるフェスの光景―OTOTOYライヴレポ

〈第8回パンダ音楽祭〉アーティスト&お客さんに愛されるフェスの光景―OTOTOYライヴレポ

これ以上ない好天に恵まれた5月11日(土)上野恩賜公園野外ステージにて〈第8回パンダ音楽祭〉が行われた。 毎年楽しみにしている固定ファンも多い〈パンダ音楽祭〉だけに、今年もチケットは発売1時間余りでソールドアウト。最高気温予想28℃という真夏のような暑さ

カセットテープショップ『waltz』で店主×峯田和伸、ハマ・オカモトが音楽談義『GOOD MUSIC,GUCCI PLACES』TOKYO FM

カセットテープショップ『waltz』で店主×峯田和伸、ハマ・オカモトが音楽談義『GOOD MUSIC,GUCCI PLACES』TOKYO FM

TOKYO FMでは6月2日(日)19:00-19:55に、サンデースペシャル『GOOD MUSIC,GUCCI PLACES』を放送する。 今、音楽好きの間で話題をさらっている中目黒のカセットテープショップ『waltz』を舞台に、『waltz』オーナー

〈trackmaker~GW SPECIAL~〉最終ラインナップが確定、Kick a Show、オカモトレイジ、TAAR出演決定

〈trackmaker~GW SPECIAL~〉最終ラインナップが確定、Kick a Show、オカモトレイジ、TAAR出演決定

4年目を迎え、さらなる進化を遂げてオーディエンスを魅了し続けている「trackmaker」。毎年恒例となった〈trackmaker~GW SPECIAL~〉の最終ラインナップが出揃った。 新進気鋭の女性シンガーeillや、人気YouTuberグループ、ア

View More News Collapse
〈第8回パンダ音楽祭〉開催決定 カネコアヤノ、眉村ちあき、崎山蒼志が初出演

〈第8回パンダ音楽祭〉開催決定 カネコアヤノ、眉村ちあき、崎山蒼志が初出演

今年も、パンダがやってくる。 〈第8回パンダ音楽祭〉が5月11日(土)に上野で開催されることが決定した。 2012年のスタート以来、独特のゆるさと熱さで満員御礼のつづく〈パンダ音楽祭〉。「都会の音楽ピクニック」を掲げ、全席自由、飲食物持ち込み自由、途中入

花澤香菜、ニュー・アルバム『ココベース』全貌が解禁

花澤香菜、ニュー・アルバム『ココベース』全貌が解禁

人気女性声優として多忙を極める中、アーティスト、ヴォーカリストとして音楽活動でも才能を発揮し続ける、花澤香菜。 その花澤香菜が二年振りとなる待望の 5 枚目のオリジナル・アルバムを 2019 年 2 月 20 日 にリリース。そのニュー・アルバムの全貌と

”シャンシャンにいちばん近いフェス”「パンダ音楽祭」7度目の開催決定 DOTAMA、にゃんぞぬデシが初登場

”シャンシャンにいちばん近いフェス”「パンダ音楽祭」7度目の開催決定 DOTAMA、にゃんぞぬデシが初登場

2012年のスタート以来、独特のゆるさと熱さで満員御礼のつづく「パンダ音楽祭」。 シャンシャンフィーバーでわく上野で今年も開催されることが決定した。 「都会の音楽ピクニック」を掲げ、全席自由、途中入退場自由、飲食物持ち込み自由という、ゆるいスタイルは例年

OGRE YOU ASSHOLEが、大阪・東京でスペシャルな2マン開催!

OGRE YOU ASSHOLEが、大阪・東京でスペシャルな2マン開催!

OGRE YOU ASSHOLEが、OKAMOTO'SとGRAPEVINEというスペシャルなゲストを招き、5月に大阪・東京で2マン・ライヴを行なうことが決定した。 日本の音楽シーンにおいて強いクラフトマンシップを持った2組のアーティストとの共演は、間違い

いよいよ明日開催〈第5回パンダ音楽祭〉タイムテーブル発表

いよいよ明日開催〈第5回パンダ音楽祭〉タイムテーブル発表

いよいよ開催が明日5月22日(日)に迫った〈第5回パンダ音楽祭〉。 開催を前にして、タイムテーブルが発表された。 パンダ音楽祭公式ツイッターの発表によると、13時に開場、13:30の開演に合わせて司会の藤岡みなみが登場、2年振りの出演となるギターパンダか

【今年もやってきた】4月2日〈キセキ&ジャングルのキヨシロー〉開催ーたまらんニュース

【今年もやってきた】4月2日〈キセキ&ジャングルのキヨシロー〉開催ーたまらんニュース

毎年恒例、4月2日に行われるライヴ・イベント〈キセキ&ジャングルのキヨシロー〉の開催が今年も決定した。 日本の音楽界に多大なる影響を与えたバンドマン・忌野清志郎(RCサクセション / THE TIMERS / HIS / 忌野清志郎&THE 2・3's

〈第5回パンダ音楽祭〉開催! 曽我部恵一、DJみそしる、ギターパンダら出演決定、司会はもちろん藤岡みなみ

〈第5回パンダ音楽祭〉開催! 曽我部恵一、DJみそしる、ギターパンダら出演決定、司会はもちろん藤岡みなみ

今年も上野に〈パンダ音楽祭〉がやってくる! 〈パンダ音楽祭〉は毎年5月に上野恩賜公園 野外ステージにて開催される“ゆるエモ”な音楽イベント。 第5回目となる今年は5月22日(日)に開催されることが決定。出演者として発表されたのは、毎回司会を務めている藤岡

おかもとえみ初アルバムにOKAMOTO'S、クウチュウ戦メンバーら参加

おかもとえみ初アルバムにOKAMOTO'S、クウチュウ戦メンバーら参加

おかもとえみが、11月18日に初のソロ・アルバム『ストライク!』をリリース。 アルバムの詳細とトレイラー映像が公開された。 本作は、全8曲のキラキラのポップ・ミュージックを収録。すべての作詞作曲、トラック制作をおかもと自身が手がけており、マルチな才能が垣

清志郎64回目の誕生日に開催〈キセキ&ジャングルのキヨシロー〉-たまらんニュース

清志郎64回目の誕生日に開催〈キセキ&ジャングルのキヨシロー〉-たまらんニュース

忌野清志郎64回目の誕生日となる2015年4月2日に清志郎ファン毎年お待ちかねの恒例イベント〈キセキ&ジャングルのキヨシロー〉が東京・吉祥寺BLACK&BLUEにておこなわれる。 昨年、これまで東京でおこなわれていた無国籍料理「月」(2012年3月末閉店

〈大人になってもTHE 2・3'S〉大阪と奈良で連夜開催-たまらんニュース

〈大人になってもTHE 2・3'S〉大阪と奈良で連夜開催-たまらんニュース

忌野清志郎と活動を共にしたTHE 2・3'S(ニーサンズ)が大阪・江坂と奈良で2日間続けてライヴ〈大人になってもTHE 2・3'S〉を開催することが決定した。THE 2・3'Sが奈良でライヴをおこなうのは初めてのこと。 一昨年、東京・下北沢〈キセキのキヨ

THE 2・3's、下北沢440に再び登場―たまらんニュース

THE 2・3's、下北沢440に再び登場―たまらんニュース

山川のりを、大島賢治、中曽根章友からなるTHE 2・3'sが7月10日(木)に下北沢440で開催されるインディーズ電力(うつみようこ、佐藤タイジ、高野哲)主催のライヴ・イベント〈第三回 合同研修会〉に出演する。 今年は4月2日の〈大阪キセキ&ジャングル

〈第3回パンダ音楽祭〉満員の観客が“ゆるエモ”な一日を堪能-OTOTOYライヴレポ

〈第3回パンダ音楽祭〉満員の観客が“ゆるエモ”な一日を堪能-OTOTOYライヴレポ

撮影 : 勝永裕介(twitter.com/yuusuke_DdL) 5月10日(土)〈第3回パンダ音楽祭〉が上野恩賜公園 野外ステージでおこなわれ、晴天の中満員の観客が人気ミュージシャンたちの“ゆるエモ”な弾き語りライヴを楽しんだ。 最高気温25度とい

“橋の下”で音楽を奏でる無料フェス有ります

“橋の下”で音楽を奏でる無料フェス有ります

愛知県豊田市豊田大橋の下、千石公園にて入場無料のフェス、〈第3回 橋の下世界音楽祭SOUL BEAT ASIA 2014〉がおこなわれる。 このイベントは豊田市を拠点に活動する楽隊「亀島楽隊(TURTLE ISLAND)」とレーベル「microAct

学生主催の野外フェス〈TRIGGER FES2013〉ネット投票を勝ち抜いたTHE PIPESの出演が決定、タイムテーブルも発表

学生主催の野外フェス〈TRIGGER FES2013〉ネット投票を勝ち抜いたTHE PIPESの出演が決定、タイムテーブルも発表

2013年7月6日(土)に東京都・日比谷野外大音楽堂で学生主催の野外フェス〈TRIGGER FES 2013 SUMMER〉の全出演アーティストが決定した。 ライヴハウスのプッシュ・アーティストと他薦で選ばれた5組の学生アーティストの中から、ネット投票

学生主催の野外フェス〈TRIGGER FES 2013〉にOKAMOTO'Sが出演決定

学生主催の野外フェス〈TRIGGER FES 2013〉にOKAMOTO'Sが出演決定

7月6日(土)の日比谷野外大音楽堂で行われる学生主催の野外フェス〈TRIGGER FES 2013 SUMMER〉に、スペシャル・ゲストとしてOKAMOTO'Sが出演する。 このイベントには、全国から予選を勝ち抜いてきた4組の学生アーティストに加え、過

世界制覇するしかねぇ! OKAMOTO'S、新SG発売をマジメな声明文とともに発表

世界制覇するしかねぇ! OKAMOTO'S、新SG発売をマジメな声明文とともに発表

OKAMOTO'Sが2012年第1弾となる両A面シングル「マジメになったら涙が出るぜ/青い天国」 を7月18日にリリースすることを発表した。 2010年5月のメジャー移籍後、わずか1年半の間に3枚のアルバムを立続けにリリースし、また国内外にて年間1

ズットズレテルズ〈JAPAN JAM 2012〉で再始動

ズットズレテルズ〈JAPAN JAM 2012〉で再始動

2009年に解散したバンド、ズットズレテルズ。彼らが、5月3日(木)~5日(金)にかけて新木場STUDIO COASTにて行われるイヴェント〈JAPAN JAM 2012〉で、再始動することが発表された。 ズットズレテルズは、2008年に現在OKAMOT

〈JAPAN JAM〉第1弾で向井アコエレ、OKAMOTO'Sら7組発表

〈JAPAN JAM〉第1弾で向井アコエレ、OKAMOTO'Sら7組発表

5月3日(木・祝)、4日(金・祝)、5日(土・祝)新木場STUDIO COASTにて開催される音楽フェスティヴァル〈JAPAN JAM 2012〉の第1弾アーティストが決定した。 同フェスは、オリジナルの楽曲はもちろんのこと、ゲストを迎えてセッションを展

Collapse
TOP