DLiP RECORDS


Piece is. EP
SHEEF THE 3RD
MILES WORDとのユニット、BLAHRMYとしての活動でも知られるMoss Villageが生んだ生粋のリリシスト、SHEEF THE 3RDがBLAHRMYのセカンド・アルバムから間髪入れずにEP『Piece is. EP』リリース! 客演にはMSP、calimshot、Fortune D、プロデュースにはNAGMATICに16FLIP、MASS-HOLE、LAF、i.lo、DJ 岩本、DJ GQが参加!


Piece is
SHEEF THE 3RD
MILES WORDとのユニット、BLAHRMYとしての活動でも知られるMoss Villageが生んだ生粋のリリシスト、SHEEF THE 3RDがBLAHRMYとしてのセカンド・アルバム『TWO MEN』のリリースから間髪入れずに放つソロEP『Piece is.EP』!i.lo、DJ 岩本、DJ GQがプロデュースしたタイトル曲が先行配信開始!


TWO MEN
BLAHRMY
神奈川は藤沢をREPするMILES WORDとSHEEF THE 3RDによるユニット、BLAHRMYによる実に9年ぶりとなるセカンド・アルバム『TWO MEN』のリリースが決定! RHYME BOYA(DINARY DELTA FORCE)やRahblenda(calimshot & Fortune D)、仙人掌が参加し、全曲をNAGMATICがプロデュース!


Flight Numbah
BLAHRMY
神奈川は藤沢をREP するMILES WORDとSHEEF THE 3RDによるユニット、BLAHRMYの実に9年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム『TWO MEN』から完全復活を告げるBLAHRMY節炸裂な''Woowah''、''Aliens''、''Flight Numbah''の3曲を同時に先行解禁!全曲をプロデュースするのはもちろんNAGMATIC!


Aliens
BLAHRMY
神奈川は藤沢をREP するMILES WORDとSHEEF THE 3RDによるユニット、BLAHRMYの実に9年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム『TWO MEN』から完全復活を告げるBLAHRMY節炸裂な''Woowah''、''Aliens''、''Flight Numbah''の3曲を同時に先行解禁!全曲をプロデュースするのはもちろんNAGMATIC!


Woowah
BLAHRMY
神奈川は藤沢をREP するMILES WORDとSHEEF THE 3RDによるユニット、BLAHRMYの実に9年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム『TWO MEN』から完全復活を告げるBLAHRMY節炸裂な''Woowah''、''Aliens''、''Flight Numbah''の3曲を同時に先行解禁!全曲をプロデュースするのはもちろんNAGMATIC!


FLOWMOTION
RHYME BOYA
1st.ALBUM「MIND VOOK」から約2年半の時を経て完成された、RHYME BOYAの待望の2nd.ALBUM「FLOWMOTION」 楽しみながら新しい事にも挑戦出来たと自身が話すように2枚目にして意欲的な作品となっている。 「ここから そこまで FLOWに想いを乗せ 会いたい誰かの所まで会いに行く」 このコンセプトを元に制作された今作では、1st.では見られなかった新たなスタイルや音楽性を提示している。 「簡単ではなかったが、楽しみながら新しい事にも挑戦出来た」と話す彼の深みを増したRHYMEと進化したFLOWにぜひ耳を傾けて欲しい。


EMERALD HEAT (feat. 祀SP)
RHYME BOYA
RHYME BOYA , i.LO , ITTOK 彼等が生まれ育った町への愛と音楽への不変の熱を落とし込んだ1曲が完成。 Moss Villageこと、神奈川県藤沢市DINARY DELTA FORCEからはRHYME BOYA、FKCこと、福岡からPride Monster Familiaのi.LO , ITTOK。 D.L.i.P.印のDOPE MAKER ” NAGMATIC “がBEATを担当し、 さらにDINARY DELTA FORCEから” 祀SP “が加わった4人でのマイクリレー曲「EMERALD HEAT」 イントロからアウトロまで詰まったDJ BUNTA(D.L.i.P.) & DJ YMG(Black Mix Juice)によるスクラッチも必聴だ。


ANOTHER CORNER, SAME VISION
RHYME BOYA
MOSS VILLAGE × FKC Limited 45! RHYME BOYA , i.LO , ITTOK 彼等が生まれ育った町への愛と、音楽への不変の熱を落とし込んだS**Tが完成。 Moss Villageこと神奈川県藤沢市DINARY DELTA FORCEからはRHYME BOYA、FKCこと福岡からPride Monster Familiaのi.LO , ITTOK。 表面に場所は違えど同じ時代を生きてきたILL985な3人が、福岡を代表するBEAT MAKERの1人" LAF "の哀愁感漂う極上BEATの上でHOODをREPしたノスタルジックな一曲となっている。


MOMENTS -Unrelease Beats 2011-
NAGMATIC
NAGMATICによるUnrelease作品集第二弾。 早くも「NAGMATIC / MOMENTS -Unrelease Beats 2010-」の続編が登場。 NAGMATICによる、あの頃のあの瞬間 (MOMENTS)を詰め込んだBEAT集。 前作から1年後の2011年に制作されたBeat Libraryの中から12曲を厳選して収録。 さらに、BONUS TRACKにはDINARY DELTA FORCEからMSP(祀SP)を迎えた新曲「NO DOUBT」も収録。


MOMENTS -Unrelease Beats 2011-
NAGMATIC
NAGMATICによるUnrelease作品集第二弾。 早くも「NAGMATIC / MOMENTS -Unrelease Beats 2010-」の続編が登場。 NAGMATICによる、あの頃のあの瞬間 (MOMENTS)を詰め込んだBEAT集。 前作から1年後の2011年に制作されたBeat Libraryの中から12曲を厳選して収録。 さらに、BONUS TRACKにはDINARY DELTA FORCEからMSP(祀SP)を迎えた新曲「NO DOUBT」も収録。


THE MOMENTS -UNRELEASE BEATS 2010-
NAGMATIC
NAGMATICによるUNRELEASE BEATS ALBUMが登場。 本作は今も尚HIP HOP CLASSIC ALBUMとして知られるDINARY DELTA FORCEの1st ALBUM「SOUNDTRACK TO THE BEDTOWN」がリリースされた2010年に制作され、 そのままUNRELEASEとなっていたNAGMATICのBEAT LIBRARYの中から13曲を厳選し再収録。 2010年に産声をあげたあの頃の空気感… その瞬間 ( MOMENTS ) をパッケージにしたNAGMATICによるBOOMBAP SOUNDを体感してほしい。


WHY NOT
DUSTY HUSKY
カナダ発ブルックリン経由のプロデューサー:MARCO POLOに才能を認められ、DINARY DELTA FORCE x MARCO POLOとしてアルバム『EVERYONE D NOW』を完成。クイーンズのBLAQ POET[SCREW BALL]曰く「ヤツのRAPはBEASTだ」と、言葉の壁を越え様々な人種をROCKするザ・ハスキー待望のセカンド・アルバム。

EVERYONE D NOW
DINARY DELTA FORCE
New York Brooklyn、True Schoolの伝道者が黄金の国ジパングにて、Hip Hop Mapに"Kanagawa Fujisawa City a.k.a. Moss Village"を記したDを発見した。そう、これは2017年に生まれた新たな見聞録である... 2013年発表の2nd Album「THE 9」以降、RHYME&B 2nd Album「FLOWMOTION」、DUSTY HUSKY 1st Album「DhUuSsTkYy」、祀SP 1st Album「PERFECT WORLD」など、個々での活動において目まぐるしい動きを見せていた中、2015年の横浜・大阪にてStageを分け合ったDINARY DELTA FORCE、MARCO POLOの両者は、このアルバムを完成させる事を約束し、それぞれのBed Townに戻っていった。時は経ち、2016年12月19日、DINARY DELTA FORCE結成15周年という記念すべき日に突如としてリリースした12inch「F.L.A.Me / LISTEN - Produced by MARCO POLO」は発売後わずか2時間で完売。Wantが数あるDLiP Vinylの中でも今最も手に入らない作品となった。これまで、彼らはいったいどれほどのMARCO POLO Beatsを聴いたのだろう...最終的に残ったこの9曲(究極)は、これまでのダイナリ作品としてはありえない、全曲において全員がVerseを吹き込むという後にも先にも二度とない作品に仕上がった。コレを聴けばすぐ理解できるはずだ、DLiP RECORDSの音楽が何故、日本のHip Hopに必要なのかが。もはやジャンルの1つとして扱われてしまっている昨今のラップミュージックとは全く違うBoomBapはブッチギリだ。Japanese Hip Hop Classicとして賞賛される1st Album「SOUNDTRACK TO THE BEDTOWN」、スタンスはそのままでありながら、セールスとしても成功させた2nd Album「THE 9」、そして、実に4年振りとなる本作は、全曲MARCO POLOプロデュースのもと、世界基準のAlbumを完成させた。