TOWER RECORDS LABEL


EXTREME ENNUI SUPER ULTRA POP
ゴリラ祭ーズ
現役大学生2名在籍のバンド、ゴリラ祭―ズ!10月11日(水)に2ndフルアルバム『EXTREME ENNUI SUPER ULTRA POP』発売!


いちご完全犯罪/猫の国
METAMUSE
TOKYO PINK所属のアイドルグループ METAMUSEと MAPA によるスプリットシングル作品 『 いちご完全犯罪 猫の国 』 を TOWER RECORDS LABEL より2023 年 9 月 26 日 火 に発売が決定。METAMUSEの発起人であり、 MAPA のプロデューサーでもある大森靖子によって作詞作曲された完全新曲は、今までになかった楽曲アプローチ展開が新鮮に映る「いちご完全犯罪」と、ユーモアに溢れたメッセージ色の強い歌詞が特徴的な「猫の国」の2曲を、これまで数多くのアイドル楽曲を大森と共に手掛けてきた、盟友・大久保薫によるアレンジが施された内容となっています。METAMUSEと MAPA で今作を持って“侵色”していく、 TOKYOPINK が仕掛ける世界観とエンターテイメントに是非ご注目下さい。


Island CD
ホフディラン
ホフディラン、通算10枚目となるニューアルバム完成!タイトル『Island CD』無人島へ持っていきたくなるほどの名盤誕生!!先行配信シングル2曲と序曲、インターバルを含む全12曲収録


≠
SPARTA LOCALS x HINTO
SPARTA LOCALSの新曲「旧TOKYO」はオルタナティブで攻撃的なサウンドと深い歌詞が聴くものの心を震わせるような、まさしく求めていた楽曲!と言える作品。歌詞の中では特に現代社会を辛辣に描きながらも、「混沌の中で信用したのはたったひとつの欲望 」「おどれやおどれ 旧東京 むきだし魂 おかえりなさい」が胸を打つ。SPARTA、おかえりなさい、という気持ちを抱かせられる。HINTOの新曲「ニジイロウィークエンド」はまったく様相を変えて、複雑で高度なギターリフなのにPOPに聴かせる作品となっている。こちらも歌詞が非常に印象的である。「サヨナラ 哀しみよ この世界がどーなったって かまわないから 踊りたいな どうしよう 忘れてしまった 遠い夏から 僕達はずっと 変われなくて 」ラストのサビで唄われるこの歌詞が痛切に、後悔と焦燥とそれでも持ち続けている希望(タイトルにそれが込められている)が入り混じったような感覚をあらわした言葉に、きっと胸を打たれるだろう。