TRITON


La Valse - Ravel: Piano Works
アレクサンドル・ギンジン
2つの''ワルツ''作品で挟み込まれ、難曲「ガスパール」も収録したギンジンらしさ満載のラヴェル・プログラム。「高雅で感傷的なワルツ」で醸し出される繊細な陰影の表現にはギンジンの類稀な才能が表れている。またギンジン編「ラ・ヴァルス」のピアノ独奏版はオーケストラの持つ豊かな色彩感を華麗な技巧で表現しており、表面的な演奏効果を狙った編曲とは一線を画す仕上がりで聞き逃せない


シューマン:子供のためのアルバム 作品68
江崎昌子
シューマンが愛娘への贈り物として捧げたこの作品集は親から娘に対する優しさ、暖かさに満ち溢れた美しい小品集です。これを江崎昌子ならではの唄心と表現豊かな抒情美によって子供から大人まで楽しみながら、そして練習曲として重要なフレーズ表現も感得できる内容です。原盤はレコード芸術誌2009年5月号での特選盤として評論家が推薦されているものです。


Danse de l’Ame
サヤ・ハシノ
サヤ・ハシノはスイスのジュネーヴ音楽大学でピアノ修士ソリスト専攻およびオルガン修士ソリスト専攻を首席で修了、現在スイスを拠点に目覚ましい活動を展開するピアニスト・オルガニスト・クラヴシニスト。多様なジャンルで活躍し、世界の指揮者や演奏家から厚い信頼を集めています。初となるピアノ・ソロアルバムは、彼女の音楽の原点であるダンス音楽で構成。オーケストレーションにこだわった自身の編曲など、幅広い表現をお楽しみいただける選曲になっています。コンサート会場のエネルギーに満ちた渾身のライブ盤です。


Danse de l’Ame
サヤ・ハシノ
サヤ・ハシノはスイスのジュネーヴ音楽大学でピアノ修士ソリスト専攻およびオルガン修士ソリスト専攻を首席で修了、現在スイスを拠点に目覚ましい活動を展開するピアニスト・オルガニスト・クラヴシニスト。多様なジャンルで活躍し、世界の指揮者や演奏家から厚い信頼を集めています。初となるピアノ・ソロアルバムは、彼女の音楽の原点であるダンス音楽で構成。オーケストレーションにこだわった自身の編曲など、幅広い表現をお楽しみいただける選曲になっています。コンサート会場のエネルギーに満ちた渾身のライブ盤です。


Mozart: Piano Concertos No.23 K.488 & No.24 K.491
清水和音
清水和音、マーツァル&チェコ・フィルという、それぞれに極上に美しいサウンドをもったアーティストたちがプラハに集い、モーツァルトのピアノ協奏曲をレコーディング。しかも選曲は華やかな23番(イ長調)と対照的にレクイエムのような24番(ハ短調)という人気の高い2曲。 清水和音は近年アシュケナージ&N響を始め、世界のビッグ・アーティストとのモーツァルトのピアノ協奏曲での共演が注目を集めています。今回はヨーロッパでも随一のサウンドを誇るプラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホールで、EXTONマーラー・シリーズなどでもお馴染みのマーツァル&チェコ・フィルとの貴重な共演、しかも全編セッション録音による録音です! 清水の純度の高い美音はモーツァルトの完璧な音楽を鮮烈に浮かび上がらせ、マーツァル&チェコ・フィルによるあたたかなサウンドがそれを懐深く包み込みます。特に、24番においては清水は自作のカデンツを披露。モーツァルトとも縁の深いプラハの地で、奇跡のような饗宴が実現しました!


Mozart: Piano Concertos No.23 K.488 & No.24 K.491
清水和音
清水和音、マーツァル&チェコ・フィルという、それぞれに極上に美しいサウンドをもったアーティストたちがプラハに集い、モーツァルトのピアノ協奏曲をレコーディング。しかも選曲は華やかな23番(イ長調)と対照的にレクイエムのような24番(ハ短調)という人気の高い2曲。 清水和音は近年アシュケナージ&N響を始め、世界のビッグ・アーティストとのモーツァルトのピアノ協奏曲での共演が注目を集めています。今回はヨーロッパでも随一のサウンドを誇るプラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホールで、EXTONマーラー・シリーズなどでもお馴染みのマーツァル&チェコ・フィルとの貴重な共演、しかも全編セッション録音による録音です! 清水の純度の高い美音はモーツァルトの完璧な音楽を鮮烈に浮かび上がらせ、マーツァル&チェコ・フィルによるあたたかなサウンドがそれを懐深く包み込みます。特に、24番においては清水は自作のカデンツを披露。モーツァルトとも縁の深いプラハの地で、奇跡のような饗宴が実現しました!


impressions - Debussy: Piano Works -
児玉桃
2003年2月に、デビュー盤をリリースした児玉桃は現在も日本を始めとして北ドイツ放送交響楽団、南仏のラ・ロック・ダンテロンなど世界各地の音楽祭や定期演奏会で活躍中です。 多面的な響き、立体感のあるパッセージを紡ぎだす児玉桃の演奏と空間とのマッチングがSACDの高音質によって、よりいっそうお楽しみいただけます。 「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」から「喜びの島」まで、児玉桃の繊細なタッチと内面から生まれてくる音の数々は言葉で表現し難いほど豊かなものです。それは聴く人の中に様々なimpressionsを残すことでしょう。


Chopin: 4 Ballades, Barcarolle, Fantaisie, Polonaise-Fantaisie
セルゲイ・エデルマン
その真価はとてつもなく大きく、さらに実力の精緻ともいえる、重量級のショパン・アルバムが完成。 ここでもエデルマンは、ピアニストとしての実力は勿論、巨匠の音楽家として、容赦ない怒涛の演奏を繰りひろげ、さらに頂点を極めると言って過言ではない、 真の完成度に到達しています。 精緻のピアニズムから紡ぎだされる音には、前出のバッハ、シューマンでも同様だった聴く者を捕えて離さない独特の魅力はそのままに、今回はさらに、熟年に さしかかった音楽家としての更なる包容力によって、これら大曲群を、さらに大きく創り上げています。 ショパンの最も有名な曲を集めた、超魅力的なアルバムです。「幻想曲」は数多の同曲の中でも、歴史的な名演を繰り広げています!! まさに神業というしか言葉が見つからない超名演です!!


impressions - Debussy: Piano Works -
児玉桃
2003年2月に、デビュー盤をリリースした児玉桃は現在も日本を始めとして北ドイツ放送交響楽団、南仏のラ・ロック・ダンテロンなど世界各地の音楽祭や定期演奏会で活躍中です。 多面的な響き、立体感のあるパッセージを紡ぎだす児玉桃の演奏と空間とのマッチングがSACDの高音質によって、よりいっそうお楽しみいただけます。 「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」から「喜びの島」まで、児玉桃の繊細なタッチと内面から生まれてくる音の数々は言葉で表現し難いほど豊かなものです。それは聴く人の中に様々なimpressionsを残すことでしょう。


Russian Virtuoso Piano Works
アブデル=ラーマン・エル=バシャ
1978年エリーザベト王妃国際音楽コンクールで審査員満場一致での優勝以来、いまやフランスを拠点にヨーロッパの大ベテランピアニストとして着実な活動を続けるエル=バシャ。天性の魔法のような超絶技巧は静かな円熟を重ねた今なお研ぎ澄まされ、本TRITONデビュー盤では「ピアノ史上最も難曲の一つ」とされるバラキレフのイスラメイをはじめ、ストラヴィンスキー、そしてスクリャービン、ラフマニノフとロシア・ヴィルトゥオーゾ作品の静と動を弾き上げます。一点の曇りないクリアなサウンドとエスプリを効かせ、ベテランならではの円熟の至芸を聴かせます。


J.S.Bach: Inventions & Sinfonias BWV.772-801
清水和音
清水和音がトリトン・レーベルから放つ、J.S.バッハによる「インヴェンションとシンフォニア」。鍵盤楽器奏者のバイブルともされ、ピアニストの誰もが必ず出会い、大バッハから脈々と受け継がれた曲集です。 清水の指先から見事なバランスでコントロールされた一音一音が重なり合い、響き合い、調和の中から妙なる「音楽」が洪水のように流れます。調性を合わせて2声と3声を交互に演奏したもの清水の大きなこだわりのひとつ。 清水らしい霊感に満ちた発想で、響くことの面白さが極まります。時を超えて、大バッハの音楽の普遍性を新鮮かつ鮮烈に示した秀演です。


J.S.Bach: Inventions & Sinfonias BWV.772-801
清水和音
清水和音がトリトン・レーベルから放つ、J.S.バッハによる「インヴェンションとシンフォニア」。鍵盤楽器奏者のバイブルともされ、ピアニストの誰もが必ず出会い、大バッハから脈々と受け継がれた曲集です。 清水の指先から見事なバランスでコントロールされた一音一音が重なり合い、響き合い、調和の中から妙なる「音楽」が洪水のように流れます。調性を合わせて2声と3声を交互に演奏したもの清水の大きなこだわりのひとつ。 清水らしい霊感に満ちた発想で、響くことの面白さが極まります。時を超えて、大バッハの音楽の普遍性を新鮮かつ鮮烈に示した秀演です。


Chopin: Nocturnes
清水和音
清水和音による「一人のアーティストによるショパン完全作品全集」第5弾は「夜想曲集」です。甘美な旋律に溢れ、「ピアノの詩人」ショパンの持ち味が最も顕著に現れる21曲の作品群。熟達のピアニスト、清水和音は控えめな佇まいの中、これら珠玉の名曲の情緒を香るように奏でます。特に清水の「音」の美しさは特筆。そこにはショパンの理想の音、真骨頂の音があります。新時代のパーフェクト・スタンダードにまた一つ、感動の一枚が加わりました


Chopin: Nocturnes
清水和音
清水和音による「一人のアーティストによるショパン完全作品全集」第5弾は「夜想曲集」です。甘美な旋律に溢れ、「ピアノの詩人」ショパンの持ち味が最も顕著に現れる21曲の作品群。熟達のピアニスト、清水和音は控えめな佇まいの中、これら珠玉の名曲の情緒を香るように奏でます。特に清水の「音」の美しさは特筆。そこにはショパンの理想の音、真骨頂の音があります。新時代のパーフェクト・スタンダードにまた一つ、感動の一枚が加わりました


Suk: Piano Works "Song of Love"
イルジー・コレルト
チェコの20世紀前半を代表する作曲家ヨゼフ・スーク。彼の音楽の魅力が詰まった知られざるピアノ作品集がリリースされました。スークのピアニズムには、チェコの美しい風景を思い出させる旋律が溢れています。ロマンティックで感情の起伏激しい「愛の歌」、ソナタのようなボリュームある構成をもつ「組曲」、チェコの香りを伝える「春」など、魅力溢れる曲が並んでいます。スークの新たな側面を照らすアルバムです。チェコの新鋭ピアニスト、イルジー・コレルトが、美しく、ロマンティックにボヘミアの歌を奏でます。


Chopin: Preludes & Impromptus
清水和音
鮮烈なトリトンデビュー盤であった前作「バラード&スケルツォ集」は、発売と同時に新時代のパーフェクト・スタンダードとして大反響を起こし、『レコード芸術』特選盤に輝くなど、天才ピアニスト清水和音の健在を改めて証明しました。前人未到の「一人のアーティストのよるショパン完全作品集」のシリーズ第2弾は、24の前奏曲を中心とした「前奏曲集」と「即興曲集」。幻想即興曲は清水が4歳の時におきな憧れを持って生まれて初めて弾いたショパンであり、一つの原点です。目を見張るピアニズム―決して感情に流されることなく作品の持つ和声、構成、そして霊感を一切の無駄なく、凛とした自然の息遣いの中弾き切ります。今、まさに旬をむかえるアーティストの円熟、爽快な秀演です。


Chopin: Waltzes
清水和音
前人未到の「一人のアーティストによるショパン完全作品全集」待望の第4弾は「ワルツ集」です。 「ショパンはワルツという舞曲を『芸術作品』にまで昇華させた最初の作曲家」といわれるように、この珠玉のワルツ集の中には天才ショパンの粋が生き生きと息づいています。 孤高のピアニスト清水和音はその天才の息吹を最大限に引き出し、クリスタルの音色によって煌くような美しさの中、堅固なショパンの美学を豊かな語り口で奏でます。 21世紀のパーフェクト・スタンダードに新たな一枚が加わりました。


Chopin: Waltzes
清水和音
前人未到の「一人のアーティストによるショパン完全作品全集」待望の第4弾は「ワルツ集」です。 「ショパンはワルツという舞曲を『芸術作品』にまで昇華させた最初の作曲家」といわれるように、この珠玉のワルツ集の中には天才ショパンの粋が生き生きと息づいています。 孤高のピアニスト清水和音はその天才の息吹を最大限に引き出し、クリスタルの音色によって煌くような美しさの中、堅固なショパンの美学を豊かな語り口で奏でます。 21世紀のパーフェクト・スタンダードに新たな一枚が加わりました。