Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 | Flip in It alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:56 | N/A | |
2 | Array Drift alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 05:13 | N/A | |
3 | A Thing Not Mild alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 05:18 | N/A | |
4 | New Field alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:14 | N/A | |
5 | Fetish Extro alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 05:16 | N/A | |
6 | Nonopposition alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:57 | N/A | |
7 | Pre-Motive alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 05:31 | N/A | |
8 | Contraposition alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:28 | N/A | |
9 | Plug Plus Plus alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:49 | N/A | |
10 | Flashed Depiction alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:44 | N/A | |
11 | Virtual Ordinary alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:25 | N/A |
現代アート / クラブミュージックなどジャンルを超えたクロスオーバーな活動を繰り広げる Audio-Visual アーティスト Junichi Akagawa の CD が Hz-records よりリリース。 mergrim 、 mimicof 、 sub-tle などベルリンで活躍する多数のアーティストとも親交があ り、 MV 制作などを手がけてきた彼が満を持して待望の 1st アルバムをリリース。 このアルバムは2012年から2015年にかけて制作されたトラックを集めた作品集で、アルバム の要とも言えるビートサウンドの9割は音楽制作DAWソフトウェア“Logic"内臓のシンセサイ ザー“ES2"で制作されている。「Consistency Test 」のタイトルが示すとおり一貫的な実験 精神を秘めた11曲のトラックで構成され、全体を通しダンサンブルかつストイックでミニマル な電子音響作品に仕上がっている。マスタリングはPCベースによる国内電子音楽界パイオニア の一人であるNumb(Revirth/Ekoune)が担当。
Digital Catalog
現代アート / クラブミュージックなどジャンルを超えたクロスオーバーな活動を繰り広げる Audio-Visual アーティスト Junichi Akagawa の CD が Hz-records よりリリース。 mergrim 、 mimicof 、 sub-tle などベルリンで活躍する多数のアーティストとも親交があ り、 MV 制作などを手がけてきた彼が満を持して待望の 1st アルバムをリリース。 このアルバムは2012年から2015年にかけて制作されたトラックを集めた作品集で、アルバム の要とも言えるビートサウンドの9割は音楽制作DAWソフトウェア“Logic"内臓のシンセサイ ザー“ES2"で制作されている。「Consistency Test 」のタイトルが示すとおり一貫的な実験 精神を秘めた11曲のトラックで構成され、全体を通しダンサンブルかつストイックでミニマル な電子音響作品に仕上がっている。マスタリングはPCベースによる国内電子音楽界パイオニア の一人であるNumb(Revirth/Ekoune)が担当。
ひたすらに美しいメロディーと研ぎ澄まされたリズムがかつてないクオリティーとオリジナリティーを生むインストゥルメンタル・ミュージックの未来を担う多くの才能による最高の作品集。 2001年、青木孝允と高木正勝によるSILICOMのリリースでスタートし、はこれまで10年近くに渡り日本のエレクトロ・ミュージック・シーンに様々な高クオリティーの作品を送り続けてきたPROGRESSIVE FOrM。その記念碑的コンピレーション・アルバム「Forma(フォルマ)」シリーズの第3弾。 本作では既にお馴染みのアーティストに加え、今後の期待が非常に高く突出した可能性を持った多くの新しいアーティストが参加しており、それら楽曲の精度の高さに現在また今後のインストゥルメンタル・ミュージックの幅広い可能性を垣間みることが出来ます。近年稀に見る程のハイ・クオリティーかつ素晴らしい内容に仕上った。
ひたすらに美しいメロディーと研ぎすまされたリズム。日本のエレクトロニカ・レーベルPROGRESSIVE FOrMがかつてないクオリティーとオリジナリティーでお届けする夢のようなコンピレーション・アルバム、FORMAシリーズの第3弾がついにリリース。7年ぶりとなるシリーズ3作目はインストゥルメンタル・ミュージックの未来を担う多くの才能が本作のために全編書き下ろした全18曲を収録。
Digital Catalog
現代アート / クラブミュージックなどジャンルを超えたクロスオーバーな活動を繰り広げる Audio-Visual アーティスト Junichi Akagawa の CD が Hz-records よりリリース。 mergrim 、 mimicof 、 sub-tle などベルリンで活躍する多数のアーティストとも親交があ り、 MV 制作などを手がけてきた彼が満を持して待望の 1st アルバムをリリース。 このアルバムは2012年から2015年にかけて制作されたトラックを集めた作品集で、アルバム の要とも言えるビートサウンドの9割は音楽制作DAWソフトウェア“Logic"内臓のシンセサイ ザー“ES2"で制作されている。「Consistency Test 」のタイトルが示すとおり一貫的な実験 精神を秘めた11曲のトラックで構成され、全体を通しダンサンブルかつストイックでミニマル な電子音響作品に仕上がっている。マスタリングはPCベースによる国内電子音楽界パイオニア の一人であるNumb(Revirth/Ekoune)が担当。
ひたすらに美しいメロディーと研ぎ澄まされたリズムがかつてないクオリティーとオリジナリティーを生むインストゥルメンタル・ミュージックの未来を担う多くの才能による最高の作品集。 2001年、青木孝允と高木正勝によるSILICOMのリリースでスタートし、はこれまで10年近くに渡り日本のエレクトロ・ミュージック・シーンに様々な高クオリティーの作品を送り続けてきたPROGRESSIVE FOrM。その記念碑的コンピレーション・アルバム「Forma(フォルマ)」シリーズの第3弾。 本作では既にお馴染みのアーティストに加え、今後の期待が非常に高く突出した可能性を持った多くの新しいアーティストが参加しており、それら楽曲の精度の高さに現在また今後のインストゥルメンタル・ミュージックの幅広い可能性を垣間みることが出来ます。近年稀に見る程のハイ・クオリティーかつ素晴らしい内容に仕上った。
ひたすらに美しいメロディーと研ぎすまされたリズム。日本のエレクトロニカ・レーベルPROGRESSIVE FOrMがかつてないクオリティーとオリジナリティーでお届けする夢のようなコンピレーション・アルバム、FORMAシリーズの第3弾がついにリリース。7年ぶりとなるシリーズ3作目はインストゥルメンタル・ミュージックの未来を担う多くの才能が本作のために全編書き下ろした全18曲を収録。