How To Buy
TitleDurationPrice
ギャングギャング  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:52
レーテンシー  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:43
座礁人魚  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:27
2099年  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:27
廊下を走るな  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:09
LAO  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:58
ハッカシロップ  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:57
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 28:33

Discography

Pop

2024年開催したすべてのツアーがソールドアウトし、なかでも未発表の新曲のみ(既存曲なし)でセットリストで構成するという"未発表曲ツアー「エリア未来」"は前代未聞の試みとなり大きな話題を呼んだ。 「エリア未来」開催当時にはまだ曲名がなく、代わりにアルファベットを冠して演奏されたバンド編成の10曲。 今作『銀化』にはそのすべてが収録され、既発の「0821_a」の音源はリマスタリングバージョンで収録。 また2025年2月にデジタルリリースされた「風、花、ノイズ、街」はツアー当時未発表曲として演奏されていた「k」であり、こちらも今作へ収録が決定。 ツアーでの披露が見送られたアルファベット「i」がここへ加わり全11曲トラック12構成のアルバムとなっている。 サウンド面では「i」のみがバンドを離れ、Refeeld氏へトラックメイクをオファー。 情感溢れるメロディーから滲みだすノスタルジーは聴き手の胸を否応無く揺さぶり、バンドで構成された楽曲のなかではその存在感も際立って感じられることだろう。 各公演、終演直後から現在までリリースを望む声が絶え間なく届き、まさに"待望"といえる日食なつこ新作が満を持して放たれる。

12 tracks
Pop

5th Full Album『銀化』よりデジタル先行配信

1 track
Pop

5th Full Album『銀化』より、 M6 『leeway』がデジタル先行配信

1 track
Pop

Disc1は活動初期から現在まで根強い人気を誇る「開拓者」(2011年)にはじまり、Music Video再生数が1000万回を超える「水流のロック」(2014年)など代表曲が並ぶ。「開拓者」はリリースから14年を経て新録バージョンも収録される。Disc2は2020年以降にリリースされた楽曲からなり、先行きの見えなかった当時"1本の旗"となるべくリリースされ、現在も熱い支持を集める「音楽のすゝめ」(2021年)が1曲目を飾った。アルバムタイトルに起用された「Fly-by (2024 observed ver.)」でのセルフリミックスは初の試みで、かつてのレコーディング素材から制作。アルバム最後に収録される今作唯一の新曲「0821_a」は先の未発表曲ツアーを通して磨かれたバンドサウンドが胸を打ち、日食なつこの現在地を知らせる仕上がりとなっている。さらに、『楽曲総選挙2024』と題し100を超えるオリジナル曲からファン投票を実施し、その結果も収録曲に反映され、これまで応援してくれた人へ"感謝を表す1年"と語ったアニバーサリーイヤーに相応しいベスト盤がここに完成。

24 tracks
Pop

ベストアルバム『日食なつこ 15th Anniversary BEST -Fly-by2024-』より先行配信

1 track
Pop

ドラマ「こんなところで裏切り飯」主題歌

1 track
Pop

春が来るたびきっと思い出す。七編の春の詩。 花(はな)と澱(よど)が混ざり合うそんな季節を7つの歌を集め「はなよど」という作品にして綴じた。前作から約1年ぶりのリリースとなる日食なつこ6枚目のミニアルバム。 必ずしも明るく華やかではない、だがそれはそれで良いのだと、自分らしい"春"を描いた7曲を収録。 前作に続き、アジア圏アーティストとのコラボ曲など種々様々なアレンジにも注目。

7 tracks
Pop

前作から約1年ぶりのリリースとなる春をコンセプトにしたミニアルバム "はなよど" より先行シングル。言い出せなかった言葉と渡せなかった花束。人生の岐路=春の心情を、日本をはじめアジアや欧米にも進出して注目を集めているシンガポールのギターポップバンド・Sobs(ソッブス)のアレンジで軽快なサウンドに乗せて聴かせる1曲。Sobsのセリーヌとのヴォーカルユニゾンが聴きどころ。

1 track
Pop

前作から約1年ぶりのリリースとなる春をコンセプトにしたミニアルバム "はなよど" より先行シングル。言い出せなかった言葉と渡せなかった花束。人生の岐路=春の心情を、日本をはじめアジアや欧米にも進出して注目を集めているシンガポールのギターポップバンド・Sobs(ソッブス)のアレンジで軽快なサウンドに乗せて聴かせる1曲。Sobsのセリーヌとのヴォーカルユニゾンが聴きどころ。

1 track
Pop

前作から約1年ぶりのリリースとなる春をコンセプトにしたミニアルバム "はなよど" より先行シングル。暮れなずむ風景にマッチするメランコリックなサウンド。物憂げな別れの季節に染み入るような繊細なサウンドの中に激情を湛えたバンドアレンジが見え隠れし、ざわつく胸に突き刺さってくるような楽曲。

1 track
Pop

前作から約1年ぶりのリリースとなる春をコンセプトにしたミニアルバム "はなよど" より先行シングル。暮れなずむ風景にマッチするメランコリックなサウンド。物憂げな別れの季節に染み入るような繊細なサウンドの中に激情を湛えたバンドアレンジが見え隠れし、ざわつく胸に突き刺さってくるような楽曲。

1 track
Pop

メタファーかトラップか、13編の創造的ミメーシス(擬態)。 2021年3月から立て続けにリリースし、前作『アンチ・フリーズ』から1年が経たないうちに5作目のフルアルバムが完成。コロナ禍で吸い上げたさまざまな感性を”擬態”という意味の言葉「ミメーシス」に収めて世に放つ。「この世界たちをいま音と言葉で自分なりになぞったら絶対面白い曲が書ける!」という強いアウトプット欲のもとに、全13曲が作り上げられた。もちろん従来どおり日食なつこ自身をそのまま描いた曲もあるが、そこに”擬態”がどのように紛れ込んでいるのか、何に、誰に擬態しているのか、想像しながら是非楽しんで欲しい。 収録曲には2021年4月に実施したクラウドファンディングプロジェクトで制作されて以降、 一般流通や配信もされていなかった楽曲「必需品」や、アルバム仕様にバージョンチェンジされた三井住友カード「stera」TVCM曲「hunch_A」、前作アルバム”アンチ・フリーズ”に続き海外クリエイターとのコラボ制作曲「最下層で」など注目の楽曲も多い。またこれまでの作品に比べ、参加ミュージシャンやアレンジャーも多く、各楽曲の世界観をより強める仕上がりとなった。 フォーカストラック「√-1」は、先行シングル「うつろぶね」に引き続き、アレンジャーに沼能友樹を迎えて制作。言葉の力と音の力がぶつかり合うような、日食節が炸裂している。

13 tracks
Pop

社会が求める理想像に擬態せざるを得ない若者たちや、黒く巨大な社会に向かって漕ぎ出す若者たちの姿、押し寄せる現実の中で募らせた違和感や怒りを描いた楽曲。アレンジは沼能友樹が担当した。同曲は3月30日(水)にリリースするアルバム『ミメーシス』にも収録される。

1 track
View More Discography Collapse
Collapse

News

第14回CDショップ大賞2022、【入賞】全24作品発表

第14回CDショップ大賞2022、【入賞】全24作品発表

毎年恒例となっているCDショップ大賞の入賞作品が今年も発表された。入賞作品は全部で24作品。テレビやSNSなどでも話題となった有名作品から、インディーズバンドやヒップホップまでもを網羅したラインナップとなっている。 現在は全国のCDショップ店員による最終