Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
たんじょうのうた alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:40 | |
|
サンシャインプール alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:53 | |
|
手をつないで alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:34 | |
|
彗星物語 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:42 | |
|
今日の一歩 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:22 | |
|
おもうままに (feat. ゴライト) -- 浜辺 武志ゴライト alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:12 | |
|
INORI alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:32 | |
|
記憶の海 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:02 | |
|
夢で逢いましょう (feat. PARTY HOUSE) -- 浜辺 武志PARTY HOUSE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:22 |
2017年にクラウドファンディングmakuakeにて、先天性の病と闘う子供&家族を支援するチャリティーCDとして制作されたアルバム「彗星物語」。 自身の経験を発信したことで、多くの共感が得られ、手売含めて総額100万円の支援が集まった。
その後NPO法人を通じて、実際に支援を必要とする家庭に対して心拍測定器等の医療機器を直接提供する活動を行った。 2年経過した今も音源配信の声が多々あったため、この度リマスターのうえ配信。
Discography
◆「FLYING HOUSE2085」とは? ⻄暦 2085 年、禁忌の愛憎が交錯する SF 遊郭活劇 人類の未来は、たったひとりの風俗童貞に託された――― 会話だけで展開していく「声劇」のトラックと、それを基に創り出された「楽曲」のトラックを織り交ぜた、イマーシブ・ミュージック・アルバム。 1 枚のアルバムを通じて、物語を紡ぐ。 ◆あらすじ: 舞台は、2085 年、澁谷町悶々坂。パートナー型アンドロイドとの夜の生活に飽きた主人公「K(ケイ)」は、人生で初めて、遊郭ビル「フライングハウス」を訪れる。そこで美しき遊女「ぴんぴん」と出逢い、平凡だった人生が翻弄されていく、SF 遊郭活劇。
24年9月配信の「FUN dAIem」がApple MusicのTOP50にチャートインする中、間髪入れずにリリースされる本作は、様々なアーティストのプロデュースやライブサポートで活躍する村山☆潤氏が編曲を行ったポップソング。 ニューアルバム「FLYING HOUSE 2085※」からの先行曲第3弾であり、作中の主人公の嘆きや後悔、そしてそこから見える希望を歌ったどこか懐かしい歌謡曲に仕上がっている。 ※「FLYING HOUSE 2085」…2085年のSHIBUYAを舞台にしたSF遊郭活劇であり、会話劇の「声劇」トラックと、それを基に作成された「楽曲」トラックを交互に配置することで、物語が進行していく新しいコンセプトアルバム。25年1月配信予定。
前作「うつろうつろう」がiTunesミュージックR&Bソウルチャートで7位にランクインした浜辺武志。 本作は24年10月に配信予定のニューアルバム「FLYING HOUSE 2085」からの先行曲第2弾。 「FLYING HOUSE 2085」は、2085年のSHIBUYAを舞台にしたSF遊郭活劇であり、会話劇の「声劇」トラックと、それを基に作成された「楽曲」トラックを交互に配置することで、物語が進行していく新しいコンセプトアルバム。 本作「FUN dAIem」は、2085年における、最先端のデジタルAIヘソ性感マッサージ=「BB dAIem(ベベダイーム)」のCMソングをイメージし制作。 ロボットボイスとファンキーなカッティングが絶妙に折り重なったフューチャー・ディスコナンバー。貴方の腰、いやヘソにくること間違いなし。
前作「うつろうつろう」がiTunesミュージックR&Bソウルチャートで7位にランクインした浜辺武志。 本作は10月に配信予定のニューアルバム「FLYING HOUSE 2085」からの先行曲第一弾。 「FLYING HOUSE 2085」は、2085年のSHIBUYAを舞台にしたSF遊郭活劇であり、会話劇の「声劇」トラックと、それを基に作成された「楽曲」トラックを交互に配置することで、物語が進行していくコンセプトアルバム。 本作「yah yah」は、主人公Kが、アンドロイド遊女ぴんぴんに騙され、時には「麻酔あんかけ」をかけられながらも、懸命に生きる姿を表現しており、ドラムンベースを軸にしたダンスナンバーに仕上がっている。
前作WONKとのコラボ「Oaysumi」が約2万回再生と好評な中、今作はtokiologicalismとのコラボが実現。 「宇宙・過去からのモールス信号」をテーマに、スケール感のあるテクノソングとなっている。
WONKによるコロナ禍でのアーティスト支援「Small Things Project」で発表された楽曲をベースに、サックスやドラムを追加するなど、大胆にアレンジ。 前作spotifyやtiktokで話題になった「Shaba de circus feat.関口シンゴ」のダンスポップチューンとは対照的なミディアムテンポなソウルバラードに仕上がった。
前回好評だったmabanua氏の楽曲に続き「OrigamiHomeSessions」のコラボ第二弾。 今回は関口シンゴ氏の楽曲をベースにしつつも、ビートを差し替え、サンプリング音源を多用する等、大幅に変更。 原曲とは違ったスピード感ある、ダンスミュージックに仕上がった。
前回好評だったmabanua氏の楽曲に続き「OrigamiHomeSessions」のコラボ第二弾。 今回は関口シンゴ氏の楽曲をベースにしつつも、ビートを差し替え、サンプリング音源を多用する等、大幅に変更。 原曲とは違ったスピード感ある、ダンスミュージックに仕上がった。
6月配信の「生き永らえた麒麟 feat. mabanua」の再生回数が3千回を超え好調な中、間髪入れずリリースされる本作。 「ゾンビになっても一緒にいようね」というわが子の一言に感銘を受け、Lo-Fiヒップホップサウンドに乗せて仕上げました。 うらめしや。
6月配信の「生き永らえた麒麟 feat. mabanua」の再生回数が3千回を超え好調な中、間髪入れずリリースされる本作。 「ゾンビになっても一緒にいようね」というわが子の一言に感銘を受け、Lo-Fiヒップホップサウンドに乗せて仕上げました。 うらめしや。