| Title | Duration | Price | ||
|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
オーロラ alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:00 | |
| 2 |
|
ソラリス alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:26 | |
| 3 |
|
ブラック・ハイビスカス alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:14 | |
| 4 |
|
ブルージェイ alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:19 | |
| 5 |
|
レディオ・ベンバ alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:27 | |
| 6 |
|
カターニア alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:38 | |
| 7 |
|
1420 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:55 | |
| 8 |
|
アンド・イエット… alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:21 | |
| 9 |
|
ムーンボ alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:41 | |
| 10 |
|
オデオン alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
| 11 |
|
(ザ・ローリング・オブ・ア)サイレント・サン alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:55 |
亡き父サイモンからペンギン・カフェの音楽遺産を受け継ぎ、見事なリニューアルを果たした2代目アーサー・ジェフスのペンギン・カフェの2作目。アルバム・タイトルは心理学者カール・ユングの著書「赤の書」に由来。前作で再出発の準備を整え、いよいよアーサーのペンギン・カフェの新しい旅立ちはここからが本当の始まり。製作期間は前作を軽く上回る1年以上かけ、より完成度とスケール感を増している。
Digital Catalog
70年代のブライアン・イーノやロバート・フリップ、クラフトワークが表現したアンビエント/エレクトロニカの世界を、至高のアコースティック・サウンドで奏でる、3年ぶりの新作アルバム完成!ポストクラシカル/アンビエントの名門レーベル「Erased Tapes」よりリリース!クラフトワーク(track4)、ペンギン・カフェ・オーケストラ(track8)、シミアン・モバイル・ディスコ(track9)のカバーを収録。日本盤は、ボーナス・トラック4曲を収録したデラックス・エディション。コーネリアスによるリミックス曲「ソラリス」を含む配信のみでリリースされた『Penguin Cafe Umbrella EP1』全4曲(track10,11,12,13)を収録。
70年代のブライアン・イーノやロバート・フリップ、クラフトワークが表現したアンビエント/エレクトロニカの世界を、至高のアコースティック・サウンドで奏でる、3年ぶりの新作アルバム完成!ポストクラシカル/アンビエントの名門レーベル「Erased Tapes」よりリリース!クラフトワーク(track4)、ペンギン・カフェ・オーケストラ(track8)、シミアン・モバイル・ディスコ(track9)のカバーを収録。日本盤は、ボーナス・トラック4曲を収録したデラックス・エディション。コーネリアスによるリミックス曲「ソラリス」を含む配信のみでリリースされた『Penguin Cafe Umbrella EP1』全4曲(track10,11,12,13)を収録。
亡き父サイモンからペンギン・カフェの音楽遺産を受け継ぎ、見事なリニューアルを果たした2代目アーサー・ジェフスのペンギン・カフェの2作目。アルバム・タイトルは心理学者カール・ユングの著書「赤の書」に由来。前作で再出発の準備を整え、いよいよアーサーのペンギン・カフェの新しい旅立ちはここからが本当の始まり。製作期間は前作を軽く上回る1年以上かけ、より完成度とスケール感を増している。
亡き父サイモンからペンギン・カフェの音楽遺産を受け継ぎ、見事なリニューアルを果たした2代目アーサー・ジェフスのペンギン・カフェの2作目。アルバム・タイトルは心理学者カール・ユングの著書「赤の書」に由来。前作で再出発の準備を整え、いよいよアーサーのペンギン・カフェの新しい旅立ちはここからが本当の始まり。製作期間は前作を軽く上回る1年以上かけ、より完成度とスケール感を増している。
Digital Catalog
70年代のブライアン・イーノやロバート・フリップ、クラフトワークが表現したアンビエント/エレクトロニカの世界を、至高のアコースティック・サウンドで奏でる、3年ぶりの新作アルバム完成!ポストクラシカル/アンビエントの名門レーベル「Erased Tapes」よりリリース!クラフトワーク(track4)、ペンギン・カフェ・オーケストラ(track8)、シミアン・モバイル・ディスコ(track9)のカバーを収録。日本盤は、ボーナス・トラック4曲を収録したデラックス・エディション。コーネリアスによるリミックス曲「ソラリス」を含む配信のみでリリースされた『Penguin Cafe Umbrella EP1』全4曲(track10,11,12,13)を収録。
70年代のブライアン・イーノやロバート・フリップ、クラフトワークが表現したアンビエント/エレクトロニカの世界を、至高のアコースティック・サウンドで奏でる、3年ぶりの新作アルバム完成!ポストクラシカル/アンビエントの名門レーベル「Erased Tapes」よりリリース!クラフトワーク(track4)、ペンギン・カフェ・オーケストラ(track8)、シミアン・モバイル・ディスコ(track9)のカバーを収録。日本盤は、ボーナス・トラック4曲を収録したデラックス・エディション。コーネリアスによるリミックス曲「ソラリス」を含む配信のみでリリースされた『Penguin Cafe Umbrella EP1』全4曲(track10,11,12,13)を収録。
亡き父サイモンからペンギン・カフェの音楽遺産を受け継ぎ、見事なリニューアルを果たした2代目アーサー・ジェフスのペンギン・カフェの2作目。アルバム・タイトルは心理学者カール・ユングの著書「赤の書」に由来。前作で再出発の準備を整え、いよいよアーサーのペンギン・カフェの新しい旅立ちはここからが本当の始まり。製作期間は前作を軽く上回る1年以上かけ、より完成度とスケール感を増している。
亡き父サイモンからペンギン・カフェの音楽遺産を受け継ぎ、見事なリニューアルを果たした2代目アーサー・ジェフスのペンギン・カフェの2作目。アルバム・タイトルは心理学者カール・ユングの著書「赤の書」に由来。前作で再出発の準備を整え、いよいよアーサーのペンギン・カフェの新しい旅立ちはここからが本当の始まり。製作期間は前作を軽く上回る1年以上かけ、より完成度とスケール感を増している。



