Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
緑光 (feat. MuKuRo) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:57 |
熊本出身のラッパー剛斗。同じく熊本出身でありNORIKIYO率いるYUKICHI RECORDSに所属するトラックメイカー湯煙beeによる共作「緑光」featuringには沖縄を代表するクルー604筆頭であるMuKuRo。煙たくdopeな湯煙beeのトラックに剛斗の力強く前のめりなライミング、MuKuRoのスキルフルなフロー、scratchには過去にDMCなどで幾多の功績をあげてきたDj choo。流行とは一線画す2人の攻撃的で核心を得たその言葉は2019年アンダーグラウンドヒップホップシーンにおいて多くの反響を得た。その「緑光」がついに配信開始。この先のヒップホップシーンを支えるべきこの2人の叩き上げアンセムだ。
Discography
兼ねてから熊本と東京を行き来し交流があり仲良くなった剛斗と共作を作ろうと話になりプロジェクトを始動。湯煙の煙たくスモークされたネタに骨太なBEATが相性はバツグン隠し味は一つまみのアイデアのサンプリングソース。 そして剛斗の屈強な生き様からなる硬質な言葉に前のめりなキレのあるフロウ、日々は強く、アツく。時に弱く、優しく。経験してきた痛みと自分に向き合う日々の中で書き続ける詩。生きる根源となる音楽。葛藤をこめた真っ直ぐだが深みのあるリリシズムは人間の心に突き刺さる。流行とは一線画す泥臭くも叩き上げてきた熱量には言霊が宿る。「知ってるか久しぶりにこんな奴が出てきた」アルバムのリード曲でもある緑光では沖縄のMuKuRoとの攻撃的かつ核心を得たパンチラインの応酬が2019年アンダーグラウンドヒップホップシーンに多くの反響を与えた。
兼ねてから熊本と東京を行き来し交流があり仲良くなった剛斗と共作を作ろうと話になりプロジェクトを始動。湯煙の煙たくスモークされたネタに骨太なBEATが相性はバツグン隠し味は一つまみのアイデアのサンプリングソース。 そして剛斗の屈強な生き様からなる硬質な言葉に前のめりなキレのあるフロウ、日々は強く、アツく。時に弱く、優しく。経験してきた痛みと自分に向き合う日々の中で書き続ける詩。生きる根源となる音楽。葛藤をこめた真っ直ぐだが深みのあるリリシズムは人間の心に突き刺さる。流行とは一線画す泥臭くも叩き上げてきた熱量には言霊が宿る。「知ってるか久しぶりにこんな奴が出てきた」アルバムのリード曲でもある緑光では沖縄のMuKuRoとの攻撃的かつ核心を得たパンチラインの応酬が2019年アンダーグラウンドヒップホップシーンに多くの反響を与えた。
熊本出身のラッパー剛斗。同じく熊本出身でありNORIKIYO率いるYUKICHI RECORDSに所属するトラックメイカー湯煙beeによる共作「緑光」featuringには沖縄を代表するクルー604筆頭であるMuKuRo。煙たくdopeな湯煙beeのトラックに剛斗の力強く前のめりなライミング、MuKuRoのスキルフルなフロー、scratchには過去にDMCなどで幾多の功績をあげてきたDj choo。流行とは一線画す2人の攻撃的で核心を得たその言葉は2019年アンダーグラウンドヒップホップシーンにおいて多くの反響を得た。その「緑光」がついに配信開始。この先のヒップホップシーンを支えるべきこの2人の叩き上げアンセムだ。
熊本出身のラッパー剛斗。同じく熊本出身でありNORIKIYO率いるYUKICHI RECORDSに所属するトラックメイカー湯煙beeによる共作「緑光」featuringには沖縄を代表するクルー604筆頭であるMuKuRo。煙たくdopeな湯煙beeのトラックに剛斗の力強く前のめりなライミング、MuKuRoのスキルフルなフロー、scratchには過去にDMCなどで幾多の功績をあげてきたDj choo。流行とは一線画す2人の攻撃的で核心を得たその言葉は2019年アンダーグラウンドヒップホップシーンにおいて多くの反響を得た。その「緑光」がついに配信開始。この先のヒップホップシーンを支えるべきこの2人の叩き上げアンセムだ。
熊本出身、福岡在住"UNDEE"と東京在住"剛斗"によるJOINT EP。 熊本で出会い10年の月日。多くは語らず淡々とLIVEで現場を揺らし、 各地SURVIVEし続ける2人が引き出す太くも繊細なリリシズム。 "UNDEE" 96年生まれ熊本出身。 熊本のクラブNAVAROで開催されている「NEXT GAME」に参加しており、 東京のクルーO.S.B.C.とも交流があり1st,2st Albumに共に参加。 最近では福岡に拠点を置きLIVEや制作をしている。 2024年UNDEE&RINK「WITNESS OUR GLORY」をRELEASE。 "剛 斗" 熊本出身東京在住。 Jungle、叩き上げ代表。O.S.B.C.所属。 渋く光る平成の燻し銀。タフな生き様からなる硬質な言葉。 反骨心を象徴、内秘めた情熱に鋭い眼光。 定評のある力強いLIVEに現場で生きる剛斗には大いなる地下のPROPS。 2018年1st ALBUM「二十五念」をRELEASE。 2019年剛斗×湯煙beeによるEP「KEEP ALIVE」をRELEASE。 2021年安瀬まりな×剛斗によるEP「哀」をRELEASE。 2022年「O.S.B.C.」12インチをRELEASEも即売。 2024年には2nd ALBUM「GROW UP」をRELEASE。
前作「Slow Down」で休息を経た後、ブチ上がるための今作「Power」。客演には剛斗、句潤、CIMA、Randy Wati Sati、MC Beachが参加。スクラッチはDj Chooが擦りまくる。Ghost Lampのビートで火を灯し、各々が生き様を吐き出し言霊となる。聴けば力が湧き上がる、人生を好転させるためのバイブル。
前作「Slow Down」で休息を経た後、ブチ上がるための今作「Power」。客演には剛斗、句潤、CIMA、Randy Wati Sati、MC Beachが参加。スクラッチはDj Chooが擦りまくる。Ghost Lampのビートで火を灯し、各々が生き様を吐き出し言霊となる。聴けば力が湧き上がる、人生を好転させるためのバイブル。
今作は、ワンメイク(その場で楽曲を仕上げること)をコンセプトに、MuKuRoとDisry、お互いの長所を引き出し合い、活かし合ったアルバム。 様々なスタイルに対応でき、同い年の2人だからこそ実現した、絶妙なコンビネーションが聴きどころの作品に仕上がっている。 客演には、CHOUJI, TOCCHI, TORAUMA, KK, HYPERNONMC, KT-VOICE, 剛斗が参加。 ビートメイカーには、CHOUJI, hokuto, 弐tR, Creek Ville, Gerardparman, Jazadocument, Leofeel & NARISKが参加。 ジャケットアートワークは、これまでにMuKuRoの1st アルバム『The 1st』なども手がけてきたN.S.Pが務めるなど、2人のこれまでの活動にゆかりのあるプレイヤーたちが名を連ねている。
今作は、ワンメイク(その場で楽曲を仕上げること)をコンセプトに、MuKuRoとDisry、お互いの長所を引き出し合い、活かし合ったアルバム。 様々なスタイルに対応でき、同い年の2人だからこそ実現した、絶妙なコンビネーションが聴きどころの作品に仕上がっている。 客演には、CHOUJI, TOCCHI, TORAUMA, KK, HYPERNONMC, KT-VOICE, 剛斗が参加。 ビートメイカーには、CHOUJI, hokuto, 弐tR, Creek Ville, Gerardparman, Jazadocument, Leofeel & NARISKが参加。 ジャケットアートワークは、これまでにMuKuRoの1st アルバム『The 1st』なども手がけてきたN.S.Pが務めるなど、2人のこれまでの活動にゆかりのあるプレイヤーたちが名を連ねている。
あの頃に一緒にいた関係性も年々変わって行くだろう。決して過去には戻れず変える事もできはしないが“続き”はまた始める事ができる。 今を生きつつ未来を見据え過去からの再生。 今作はProd by P.A.C. MEEYANと剛斗の心情をP.A.CのBeatで描写した一曲となっている。
あの頃に一緒にいた関係性も年々変わって行くだろう。決して過去には戻れず変える事もできはしないが“続き”はまた始める事ができる。 今を生きつつ未来を見据え過去からの再生。 今作はProd by P.A.C. MEEYANと剛斗の心情をP.A.CのBeatで描写した一曲となっている。
数多のDJ BATTLEでタイトルを勝ち取ってきた凄腕ベテランターンテーブリストがプロデューサーとして始動!!MC BATTLEでも話題を呼ぶ面々をはじめとした強者客演を招き、全曲鬼擦り(スクラッチ)入りのファーストアルバムを遂にリリース!! ビートジャグリングから学んだビートパターン、上ネタの配置や組み替え手法を生かしてメイクしたビート上に、厳選したワードチョイスから順番にもこだわったネタでの独特のスクラッチフロウが映える。また、それぞれのビートに最適なアーティストを音源やライブでチェックしチョイス、ビートメイクから完成系まで導く独自の音楽理論を展開。先行MVにて評判の“BROKEN SILENCE”、哀愁漂うビートにFLAGGの激渋フローが絡み、夢に向かってがむしゃらに突き進む想いを歌う。“GOING ON”では九州のレジェンド:まむしMC’sのリーダーDADDY Kを客演に迎え、長年の経験から滲み出るフローとリリックが爽快なビートと絡むピースな1曲。アルバムタイトル曲の“DETERMINATION”では自ら弾いて作った楽器などの素材をスクラッチでハメ直して再構築し、TURNTABLE ORCHESTRAを表現。唯一の歌モノ“RUFF&TUFF”では客演に抜群のセンスを持つ若手のSHOOTZとMARIANWORLD、キャッチーなHOOKが印象的。『フリースタイルダンジョン』の出演でも話題を呼ぶMEGA-G、押忍マン、CIMA、それからSAX演奏者のTJを迎えた、本作のリード曲である“LAST NIGHT”は言わずもがな。また、信狂楽団からBOSA2、椿、剛斗、BLUE PRINT、COOKIE、VIBRASHONが参加、九州エリアの猛者達が脇を固める。ヘッドバンギン間違いなし。