
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
hi-Tunes~YAVAY PARTY ANTHEM (ALBUM ver.) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:50 | ||
star☆ting~スターと誕生 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:10 | ||
カムカムソング alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:20 | ||
ハイパーヨーヨのスピード狂時代2014 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:05 | ||
24-31-01 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:34 | ||
YAVAY!(輸出ver.) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:31 | ||
hi-Tunes~YAVAY PARTY ANTHEM (FUNKOT ver.) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:35 |
「STAR☆TING」 は 「YDM=YAVAY DANCE MUSIC(ヤバイ ダンスミュージック)」 をテーマに制作!今作にはゲームミュージックの作曲家・細江慎治や、 DJ JET BARONこと高野政所(レオパルドン)、 元BEAT CRUSADERSのカトウタロウ(G)がアレンジャーとして参加!インドネシアのダンスミュージック 「ファンコット」 を大胆に取り入れ話題となった彼女たちの、 YAVAY(ヤバイ)ラディカルでPOPなダンスポップアルバムがリリース。
People who bought this album also bought
-
アイドル? バンド? プロレスラー? 青森ロックフェス「夏の魔物」がプロデュースする新感覚エンターテイメントグループ 『DPG』デビューシングル!^ 作詞・作曲^ 1. リングの魔物^ 作詞:只野菜摘 作曲:玉屋2060(Wienners)^ Gt:ROLLY^ 2. キュンキュンボンブ^ 作詞:只野菜摘 作曲:rainbow moon^ 3. サマーロマンサー^ 作詞:藤林聖子 作曲:成田大致、鈴木秋則(ex.センチメンタル・バス)
-
2ndシングルはTriple A Sideでのリリース! 「もしも僕らがGAMEの主役で」は、Cygames新TVCMタイアップに決定!!明るいポップでDAOKOらしさを兼ね備えたニュー・ダンスチューン。「ダイスキ with TeddyLoid」は、学校法人・専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)の2016年度の新TVCMソングのDAOKOバージョン楽曲。「PALOW×吉崎 響×TeddyLoid×DAOKO」で担当している。「運命が、変わりたがっている。」という印象的なキャッチコピーは自分の気持ちに正直でいることの大切さが込められているが、楽曲は喜怒哀楽を表現し、寂しさや孤独を言葉にDAOKOから自己表現することの大切さを問いかける。脳を貫くヘヴィーロック&ウィスパー&シャウトなフラストレーション爆発系、「BANG!」は明るくPOPでCLAPを強調した楽曲に、いたずらな女の子のラブストーリーをDAOKOらしい心に突き刺さるワードで表現したニュー・ダンスチューン。「FASHION」は、Reebok CLASSIC Furylite WEB Movieイメージソングとして起用された楽曲。ライブではラップで盛り上がり、彼女のファッションに対する想いを歌詞にした、90年代前半アシッドジャズトラックミュージック。
-
メジャー第2弾フルアルバム「TOKYO BLACK HOLE」が発売決定!!前作「洗脳」から1年3ヶ月ぶりのリリースとなる今作には、昨年7月にリリースした両A面シングル「マジックミラー / さっちゃんのセクシーカレー」や 2/17に発売の最新両A面シングル「愛してる.com / 劇的JOY!ビフォーアフター」を含んだ全13曲収録。サウンドプロデューサーには今までの大森靖子作品を支えてきた、直枝政広(カーネーション)、奥野真哉(ソウル・フラワー・ユニオン)、出羽良彰、大久保薫に加え、 あらたに亀田誠治、ミト(クラムボン)、サクライケンタを迎えた超強力布陣となっている。
-
2015年5月2日(土)、赤坂BLITZで開催された、ゆるめるモ! 史上最大キャパでのワンマン・ライヴ。1200人を動員した同ライヴは、最大15人のバンド編成という圧倒的な生サウンドで行なわれ、集まったお客さんたちを圧倒。そんな同日の様子をOTOTOYではライヴ・レコーディング、このたびハイレゾで配信スタートします。アイドルという枠を意識しながらも、ニューウェイブを取込んだゆるめるモ! の現在をぜひお楽しみください。
-
BiSを作り上げた松隈ケンタと渡辺淳之介が送り出す新生クソアイドル。もはや想像不可能のシニカルなやつ。とりあえず聞いてみて欲しいっす。数々のスキャンダル、伝説を撒き散らしながら横浜アリーナにて解散したアイドルBiSの解散から1年がもうすぐたとうとしている今日この頃、BiSを終わったメンバーたちはBILLIE IDLE、プラニメ、LUI FRONTiC赤羽JAPAN、Maison book girlと形を変え、活動を続けている。そんな中、BiSを最初に作った裏方二人がなにやら悪巧みを始めた。今や引っ張りだこのサウンドプロデューサー松隈ケンタと話題作りだけはうまい元BiSマネージャーの渡辺淳之介。彼らが新しいプロジェクトを始めることは火を見るより明らかだった。しかしまさかこんなことになるとは。BiSをもう一度はじめるとして渡辺淳之介のtwitterアカウントにて高らかとBiSHの始動が発表されるやいなやRTは1700を超え、BiSHの文字はYahooのトレンドランキング1位を記録。言葉通り、話題をかっさらった。オーディションは800人を超える応募数を記録。完全に期待されている。多分。新生クソアイドルなのに。完全に二番煎じなのに。
-
水曜日のカンパネラの2015年初EP『トライアスロン』が完成。トライアスロンよろしく、おなじみのサウンド・プロデューサーkenmochi hidefumiに加え、OBKR、オオルタイチがサウンド・プロデュース。そんな本作を、OTOTOYではハイレゾで、そしてCDのリリースより2週間先行の4月1日(水)に配信開始。
-
大盛況にて終わった2018年5月19日の恵比寿LIQUIDROOMでのワンマンより先行発売された『4』から早くもリリースされた今作は渾身のダンス・ロックナンバー。
-
映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』主題歌、DAOKO × 米津玄師「打上花火」が、iTunes週間ソングランキングではリリースから6週連続1位を達成。それに続くTVアニメ『血界戦線 & BEYOND』エンディング・テーマ、DAOKO × 岡村靖幸「ステップアップLOVE」も大きな話題となっているDAOKO。様々なアーティストやクリエイターからのプロデュースやコラボレーションを重ねてきたDAOKOが、10代から現在までの集大成となるセカンド・アルバムを発売する事が遂に決定!
-
サクライケンタが作曲した「耳をすませば」「三原色カタルシス」やISAKICK(175R)作曲の「The frog in the well knows nothing of the great ocean ~カエルのうた~」、2016年9月にグループを卒業した百恵が作曲を担当した「青春は何度でもやり直せるなんて嘘だ」など全7曲を収録
-
Vo.Gの吉野寿を中心に1988年に札幌で結成された3人組パンク・ロックバンド、eastern youthが現メンバー体制で初となるアルバムをリリース。
-
2017年大注目の新人、SSW・ポエトリーラッパーとして活動する“うたう最終兵器”春ねむりが、後藤まりこ(ex.ミドリ)とのコラボ楽曲を急遽リリース!
-
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
-
米津玄師とDAOKO が出会い、映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』とDAOKO が出会った。 必然的に出会った彼らが『打上花火』を完成させた。彼らが奏でる音楽は、壮大なミディアムバラードに、夕暮れから花火が上がるまでの情景、せつない恋心を歌い上げる。DAOKO と米津玄師が掛け合い、その声の切なさ、印象的なトラックは、映画に花を添える。米津玄師プロデュースの本楽曲は、印象的なピアノのイントロリフから、ストリングスを入れつつも、エレクトロトラックを融合させた現代のバラードが完成。2曲目には、『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』挿入歌『Forever Friends』が収録。『Forever Friends』は、テレビドラマシリーズ “If もしも" の一作品として1993年に放送された際のREMEDIOS描き下ろし楽曲をカバー。DAOKOの印象的な声で、新たな『Forever Friends』を幻想的に歌いあげる。
-
新潟在住3人組アイドル・ユニットNegiccoが、堂島孝平プロデュースによるニューシングルを12月20日(火)にリリースすることを、自身のライブ「NegiccoTour2016原点回帰のホールツアー2本立て!」ツアーファイナルで発表し、初披露も行いました。ニューシングルの表題曲「愛、かましたいの」は、作詞・作曲・プロデュースを堂島孝平が、編曲を石崎光(cafelon)が担当。前作シングル「矛盾、はじめました。」や最新アルバム「ティー・フォー・スリー」では「大人のアイドルソング」を打ち出したNegiccoが、今作では、まさかの快活で豪快なアイドルポップ×オールディーズに挑みます。カップリングの「私をネギーに連れてって」は、作詞・作曲・編曲をNegiccoプロデューサーconnieが担当。Negiccoが12月に開催するワンマンライブのテーマソングとして書き下ろされたウインターソング。
-
ニューウェイヴ・アイドル・グループ、ゆるめるモ! が、2016年10月24日に恵比寿リキッドルームにて開催した全国ツアー追加公演〈WE ARE A ROCK FESTIVAL TOUR FINAL -RETURN TO ZERO-〉をライヴ・レコーディング、独占ハイレゾ配信スタート。初ワンマンを行った同会場に約2年ぶりに立った4人の新たなスタートは全編バンドを従えてのライヴを行い、4人によるバンド編成での演奏も披露、アーティストとしての覚悟を見せたライヴとなった。
-
インディーズからこれまでのDAOKOの印象的な楽曲をリアレンジし、楽曲を様々なアーティストがプロデュース。インディーズ時代の代表曲「BOY」をstarRo、DAOKO自身の自己紹介ソング「ぼく」を STUTS、映画『渇き』の劇中歌「Fog」をGOTH-TRADが手掛け、DAOKOファンには待ち焦がれた、Mummy-D(RHYMESTER)がプロデュースする「okay!」を収録。
-
新生プロレス研究会DPG VS ブラックDPG最新作! Gカップグラビアアイドル塚本舞・Iカップニュータイプ女子 李星帆も加わり、最胸GI砲を結成したDPG! 対するブラックDPGも、Kカッププロレスラーのの子を中心に反撃開始!! この最胸試合どうなる!?君は、刻の涙を見る、、、
-
「夏の魔物」と完全連動! 各界で名を馳せる新鋭たちが結集した日本のアベンジャーズ?すべてのエンターテイメントをクロスオーバーさせるユニットDPG見参!
-
第二次世界大戦中、ナチス占領下のフランス・パリで、集団で演奏することが禁じられる中、音楽を愛する市民たちが地下に隠れてディスコティーク(ディスコの語源)を始めたように、ゆるめるモ!䛿今も何かに反抗しながら、音楽を鳴らし踊り続ける。決して美しいだけで䛿ない、無限の色の音楽。世界の色、人間の色、愛の色、好奇心の色、運命の色…。そんな極彩色の音楽に彩られたダンサブルで美味しい空間、”ディスコサイケデリカ”にようこそー。
-
新潟在住3人組アイドル・ユニットNegiccoのメンバーKaedeの26回目の誕生日を祝うイベントの生誕記念グッズとしてリリースされる、完全生産限定盤の7inchレコードの音源が配信開始。A面はスカートの澤部渡が書き下ろした「あの娘が暮らす街(まであとどれくらい?)」。B面は鈴木亜美 joins キリンジ「それもきっとしあわせ」のカバーとなり、どちらの楽曲もスカートによる演奏となっている。
-
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
-
新名義「sione」では声、唄を中心に楽曲は制作されるがすべての曲に歌詞を用いず唄われる。唄は言葉の意味の世界から解放され、喜びも悲しみも軽やかに奥底まで届ける。静謐であり恐ろしさも美しさも併せ持つ湯川潮音の新たな唄の世界。アルバム全12曲がworld's end girlfriendアレンジ / プロデュースにより制作され、楽曲はストリングス、ハープ、ピアノ、シンセ、エレクトロニクス等を配しアンビエントテクノ×フォーク、原始とモダンが交差する唄を聴かせる。アルバムタイトル『ode (オード)』とは、頌(しよう)、 賦(ふ)、 《特殊の主題でしばしば特定の人や物に寄せる叙情詩》。語源はギリシャ語「歌」の意。
-
新潟で結成され、その名前を全国に広げているNegicco。結成10周年記念の第2弾ニュー・シングル、が、まさかのタイトル、そしてまさかのプロデューサーである。すでにネットでは話題となっているが、そのタイトルとは! なんと「アイドルばかり聴かないで」、そしてプロディースは小西康陽(ex、ピチカート・ファイヴ)! このプロデューサーにして、この衝撃的なタイトル。それを受けて、ファンは一体なにを思うのか!?
-
YU-Ki EMPiRE、YUKA EMPiRE、MAYU EMPiRE、MiDORiKO EMPiRE、MAHO EMPiRE、MiKiNA EMPiREから成るWACKとavexによる共同プロジェクト、EMPiREのミニ・アルバム。
-
イロメガネが遂に1st mini albumを全国流通音源をリリース。 大人の女性と少女が混在している様にエモーショナルに自身の言葉と音楽を、重厚なバンドサウンドにのせて歌い上げるポップミュージック。 胸を抉るように痛い激情、恋愛、それでも必死に平穏を願うような毎日を包み隠さず放出する様は、痛々しくも美しい。引きこもり予備軍の救世主。 音楽プロデューサー 竹内 修 (wilsonic)^ かれこれ4年くらいイロメガネのライヴを観続けている。全く飽きることないし、出来ることなら全てのステージを目撃したい、といつも思っている。 「これっぽっち」や「フェチシズム」、何十回聴いたことだろう。同じ曲なのに、毎回違う表情を見せ、ライヴの度に魅力を増して行く。だから毎回見逃せないし、何度観ても飽きないのだ。 『お花畑につれてって』に収録されているのは、このようにライヴで様々な試行錯誤を重ねて磨かれてきた、強靭な楽曲ばかり。 中でも世紀の名曲「なによりも、へいおんを。」は、不安定で不透明な現代を生きている全ての人々に届けられるべき、真の意味でのアンセムだ。 僕自身、ちょっと気弱になったときなど、この曲のタイトルの部分をマントラのように口ずさみ、心を安らかにすることがある。 そんな曲、そうそうないよ。
-
BiSを作り上げた松隈ケンタと渡辺淳之介が送り出す新生クソアイドル。もはや想像不可能のシニカルなやつ。とりあえず聞いてみて欲しいっす。数々のスキャンダル、伝説を撒き散らしながら横浜アリーナにて解散したアイドルBiSの解散から1年がもうすぐたとうとしている今日この頃、BiSを終わったメンバーたちはBILLIE IDLE、プラニメ、LUI FRONTiC赤羽JAPAN、Maison book girlと形を変え、活動を続けている。そんな中、BiSを最初に作った裏方二人がなにやら悪巧みを始めた。今や引っ張りだこのサウンドプロデューサー松隈ケンタと話題作りだけはうまい元BiSマネージャーの渡辺淳之介。彼らが新しいプロジェクトを始めることは火を見るより明らかだった。しかしまさかこんなことになるとは。BiSをもう一度はじめるとして渡辺淳之介のtwitterアカウントにて高らかとBiSHの始動が発表されるやいなやRTは1700を超え、BiSHの文字はYahooのトレンドランキング1位を記録。言葉通り、話題をかっさらった。オーディションは800人を超える応募数を記録。完全に期待されている。多分。新生クソアイドルなのに。完全に二番煎じなのに。
-
3名のプロデューサーが共同で立ち上げた、新世代パフォーマンスグループ「TOKYO喫茶」の2ndアルバム。 歌謡曲、エレクトロポップ、ヒップホップなどそれぞれのプロデューサーの特色が色濃く反映された楽曲はどれも楽しい!
-
表題曲である「MELANCOZMO」はチップチューンとポップスを昇華したまさに彼女にしか表現することのできない楽曲になっています。不穏な世界の中で謎の生命体と戦う異色のMUSIC VIDEOはアマナ異次元が担当。アイドルへの思いをメタ目線で歌ったアイロニカルなポップス「NOT IDOL」や中国語の不思議なかわいさとキャッチーさが同居する「来来点心」TORIENAのアイデンティティのコアであるインストチップチューン楽曲も収録。まさに「TORIENA」による新しいポップが全身全霊で詰め込まれた楽曲を堪能できる珠玉のメジャーデビューEPになっている。
-
豪華クリエイターが参加! “VOCALOID夢眠ネム"V.Aアルバムリリース!でんぱ組.incのメンバーであり、独自のクリエイティブ感覚でアイドルの枠を超え、幅広く活躍する夢眠ねむのボイスをサンプリングした「VOCALOID4 Library夢眠ネム」が2月に製品化。その「夢眠ネム」を使用して制作されたコンピレーションアルバムをリリース!楽曲制作には、kz (livetune) 、八王子P、ゆよゆっぺ、tilt-six、ナユタン星人などボーカロイド界隈で絶対的な人気と知名度を誇るクリエイターに加え、でんぱ組への楽曲提供でもおなじみの玉屋2060%(Wienners)、夢眠ネムのコンセプトを表現し、夢眠ねむ本人と夢眠ネムによるデュエット歌唱で参加しているMOSAIC.WAV楽曲、YAMAHA VOCALOID開発チームがVOCALOIDで再現した夢眠ねむソロ曲「コズミックメロンソーダマジックラブ」の夢眠ネム×兎眠りおんver、作詞:夢眠ねむ×作曲:Tom-H@ckによる書き下ろし楽曲などを含めた、夢眠ネムならではのボーダーレスなラインナップとなっている。
-
''薔薇がなくちゃ生きていけない''デビュー40周年記念、ムーンライダーズを慕い影響を受けてきた次世代アーティスト達が果敢に挑むトリビュート・アルバムが発売!
Popular albums of same genre
-
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となったクオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット、kolmeのアルバム。
-
高二・一学期の井出ちよのは、以外にも!?寝食忘れ女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年秋に発売された「Vol.5」では、文化祭をテーマに、リアルと仮想の2人の井出ちよのが新曲2曲で楽しめる。
-
ガールズユニットamiinAの楽曲群をSerphが縦横無尽にリミックス。時代が生んだ偶然と必然のコラボレーション。 ポストロック、エレクトロニカ、UK&北欧サウンドなどジャンルを超えた楽曲群と、まったくタイプの異なるamiとmiyu、2人の少女が織り成すパフォーマンスで、空想の楽園「Avalon」の世界を拡張し続けるガールズユニット、amiinA。ありとあらゆる音楽ジャンルを独自の黄金律で掛け合わせた光溢れるファンタジックな楽曲群で、聴き手の心を踊らせる音のユートピアを描き続ける、謎多き電子音楽界のトリックスター、Serph。フィールドやスタイルは違えど、自ら思い描く理想郷へと道無き道を突き進むこの2組の出会いは、ある意味必然だったのかもしれません。 本作は、楽曲派と呼ばれるamiinAのレパートリーの中から選りすぐりの10曲を、Serphが錬金術師さながらに再構築したリミックスアルバム。オリジナルからはボーカル素材のみを使用し、トラックはSerphがゼロから作り上げています。amiinAの楽曲の持つ、ポジティブで力強い歌詞とメロディーの魅力を、幻想的なPOPさと躍動するビート満載のトラックで引き立てた、Serphが提示するもうひとつの「Avalon」です。amiinAとSerph。強固な世界観を持つ2組の個性が掛け合わさった、生命の光輝く瑞々しいジュブナイル・ポップアルバムが誕生しました。
-
THERE THERE THERES(ゼアー・ゼアー・ゼアーズ)通称“ゼアゼア”お待たせしました!待望の1stアルバム『BRICKS』登場です!いま一番暗い曲が似合うアイドル・ゼアゼアちゃんの真骨頂が発揮されています。もちろん激しいロックからキャッチーなポップス、ムーディーなエレクトロニカまで、アルバムを通してあなたの感受性をROCK YOU《揺さぶる》するアイドル・ロックオペラな楽曲群をお楽しみください!
-
LINKモード、 沈黙を破る!? アイドルというジャンルのみならず、音楽シーン全体で捉えても他に類を見ない 「LINKモード」より、静岡側でしか聴けない2タイトルをシングル化。 LINKモードとは、少し離れたステージで同時に「ちょっと違う」曲をプレイ。ステージA側(3776では静岡側)ではA側の曲を、ステージB側(3776では山梨側)ではB側の曲を、その中間ではAとBが混ざった曲を楽しめるというスタイル。この2タイトル、「山梨側」では荘厳な「神話」がLINKするのだが、それは一旦忘れて、このシンプルなアレンジの2曲に耳を傾けてみて。音と音の隙間に新たな音を期待してしまうあなたは、LINKモードの復活を乞うご期待!
-
2018年は、初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得、全国大型フェスへの出演ラッシュを果たし、年末には過去最大規模の幕張メッセ9~11ホールでのワンマンライブを控えるなど勢いの止まらない“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのメジャー5thシングルは、株式会社バンダイナムコエンターテインメントから発売される、ドラマティック討伐アクションゲーム『GOD EATER』シリーズの最新作『GOD EATER 3』のオープニングテーマとしてタイアップが決定。また、カップリング曲「S・H・i・T」はアユニ・DがBiSHをテーマに作詞を手がけた楽曲となっているのでこちらも注目だ。
-
番外編!アイドル井出ちよの、高二。夏のフェス出場を目指す。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年夏に発売された「Vol.4」は番外編!アイドル生活のリアルに迫る!?
-
ガールズユニットamiinAの楽曲群をSerphが縦横無尽にリミックス。本作は同時発売されるamiinAのリミックスアルバム『Atmosphere -Serph Progressive Remixes-』のインストゥルメンタル・バージョンを収録したもの。Serphらしい幻想的なPOPさと躍動するビート満載のトラック集です。
-
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の「遊星からのアイラビュー oh! oh!」のREMIX、「I Love You Oh! Oh! from The Planet - Get Loose Mix」が11月24日より配信リリース決定!新井俊也(冗談伯爵)のリミックス・シリーズ第2弾!
-
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の人気曲「Callin' You」を、 プロデューサーの新井俊也が自らREMIXした、遊び心溢れるゴスペル風HOUSEトラック。 脇田もなりのライブのために制作したが、ファンからリリースの要望が絶えなかったため配信することが決定した。
-
今作は、WHY@DOLLの楽曲コンセプトである“ビートを感じる心地よい音楽”をより特化させ、ライブでの高揚感を味わえる“ライブ映え”を担う楽曲として全4曲を収録。T-Palette Recordsに移籍以降全ての作品に参加する作編曲家 吉田哲人がE.Pリード曲となる「ケ・セラ・セラ」を含む2曲を制作。更に「キミはSteady」「恋なのかな?」と言ったライブ人気曲を多く手掛け、WHY@DOLLとのツーマンライブを開催するなど親交の深いスーパーJ-POPユニット ONIGAWARAも2曲を制作。1枚を通しWHY@DOLLのライブ感、グルーヴ感が伝わり、楽しめる作品となっています。
-
アイドル専門レーベル「T-Palette Records」からGANG PARADE が、11 月21 日にニューアルバム 「GANG PARADE take themselves higher!!」を発売することが発表されました。 現在、メンバーのカミヤサキとBiS のアヤ・エイトプリンスがレンタル移籍を行ない、活動を続けているGANG PARADE。 7 月25 日にシングル「Beyond the Mountain」を発売したばかりの彼女たちが早くも次作の発売を発表しました。 前作アルバム「Barely Last」は4 人体制でのリリースで、メンバー増員後、初めてのアルバムリリースとなります。
-
本作ではデビューから10 周年を迎えた南波志帆がこれから歩むべく“大人の女性”をテーマにした楽曲制作を目指し、フレンチポップを基軸にした、これまでの南波とは違うまったく新しいテイストの作品となっています。サウンドプロデュースには小泉今日子、原田知世などへの楽曲提供の他に大ヒットTV アニメ「ユーリ!!! on ICE」で作曲と編曲、ポカリスウェットのTVCM曲の作曲など、幅広い活躍で人気のコンポーザー:梅林太郎を迎えて、彼の中のセルジュ・ゲンズブール魂を大いに発揮したアルバムとなりました。リード曲「Fille! Fille! Fille!」はフランス・ギャルの名曲「夢見るシャンソン人形」を彷彿とさせるアップテンポ・ナンバーとなっております!!
-
お待たせ致しました! ポピパの1stアルバムがついに発売! Poppin'Party始まりの1枚「Yes! BanG_Dream!」から「ガールズコード」までのシングルよりセレクトした17曲に加え、 ボーカル完全新規録りおろしのアコースティックVer.5曲を含む全22曲を収録! これまでのPoppin'Partyの歩みを辿ることが出来る一枚だ。 入門編としてはもちろん、ポピパを愛する全ての皆様にお楽しみ頂ける本作を、どうぞご堪能あれ!
-
脇田もなりがライムスター宇多丸の人気ラジオ番組「アフター6ジャンクション」で披露した生ライブ音源を配信リリース決定!ラジオ・スタジオにドラムまで持ち込んだ入魂のセッションは必聴です。代表曲「Callin’ You」をはじめ、ドラムフィル“ダチーチーチー”で話題の「EST! EST!! EST!!!」など全4曲を収録。
-
WACK所属アイドルグループGANG PARADEの9人体制初のフルアルバム。オリコン上位ランクインの「GANG2」「CAN'T STOP」といったシングル曲をはじめとし、メンバーが制作に携わった楽曲も多数含む全10曲収録。GANG PARADEの最高を更新し続ける強い意志が詰まったアルバム。
Discography
-
RHYMESTERを師匠に持つ、世界にYAVAYを発信するガールズ・ラップデュオ“hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)”が約2年半ぶりのフルアルバムをリリース。前作のスマッシュヒットアルバム『YAVAY』から約2年半ぶりの時を経て放たれる本作は、“二十代最後のアルバム”をコンセプトとしており、念願の人間交差点出演を記念した、話題作「人間交差点 午前10時40分」や春風亭一之輔プロデュース曲「SHIBAHAMAX?シバハマだいたいこんなかんじ」、TBSラジオ『アフターー6ジャンクション』の応援ソング「アトロクション!」、敬愛なる安室奈美恵さんに25年間の感謝を込めた曲「2018年、9月16日、沖縄」、新日本プロレス内藤哲也選手リスペクトソング「トランキーラ!」、日本最大級のダーツ大会『5STARS MAJOR TOURNAMENT』公式ソング「Darts in the Beat」、などを収録。
-
RHYMESTER宇多丸がレギュラーをつとめるTBSラジオ「アフター6ジャンクション」の生ライブコーナー第1弾配信曲がお陰様で大好評! 今回は新しくスタジオレコーディングされた音源を発売!
-
RHYMESTER宇多丸がレギュラーをつとめるTBSラジオ「アフター6ジャンクション」のコーナー、 「LIVE&DIRECT」。アーティストやバンドが生演奏する人気コーナーから遂にライブ音源を配信!
-
RHYMESTER presents 「人間交差点2018」出演記念に書き下ろした、夢を持ったがゆえの苦悩と恍惚、もがき続ける者への奇麗事じゃないフィクション・メッセージソング! RHYMESTERとは師弟関係にあたるガールズラップデュオ、hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)が放つ22枚目のシングル。本作はRHYMESTERが主催する野外フェス「人間交差点」に出演するという彼女達の長年の念願の夢が叶った事の喜びを記念し、そのフェスの日の為だけに書き下ろした楽曲である。 当初はその日だけの披露としてその後封印する予定であったが、会場で生で聴いたお客様の多数が感銘し、感涙し、その後SNS等で話題となり、音源化を望む声が高まった為、この度、緊急リリースする次第になりました。 彼女達が泥水すすりながらも、あきらめなければ夢は本当に叶うという実話をリリックにしたためた名曲!そして師匠であるRHYMESTERチルドレンのフロウ&ビートをお楽しみください。 <プロフィール> ユカリン(MCあたい。)とチャンチャラ(MCちゃん)からなるRHYMESTERを師匠に持つ、世界にYAVAYを発信する ガールズ・ラップデュオ! 氣志團の綾小路翔氏から「今、日本で一番カッコいい女の子達」と賞賛され、笑福亭鶴瓶師匠、春風亭一之輔師匠、藤井隆氏、湘南乃風の若旦那氏、脳科学者の茂木健一郎氏など、各界著名人にも支持者が多く、その圧倒的な存在感を持つパフォーマンスとラップ&ヴォーカルはジャンルに関わらず多くの人を惹きつけている。 また、高いトークのスキルや、愛されコミカルキャラクターを買われバラエティーTV番組やラジオにも多数出演。 最近では春風亭一之輔プロデュースによる「落語ラップ」や、日本エレキテル連合との音楽ユニット「ハイパーエレキテル連合」も話題となる。 RHYESTER主催の野外フェス「人間交差点」にも出演を果たした。
-
春風亭 一之輔が、自身初となる‘楽曲プロデュース’! なんと古典落語の名作落語「芝浜」がRAPになった!大晦日つながりでベートーベンの「第九」を大ネタ使いし、しかもサウンドはYMOオマージュ!さらに作詞は今や時の人、あの春風亭一之輔!といった話題性満載の楽曲をお楽しみください。 名実共に現代落語界を代表する、落語家の春風亭一之輔が、自身初となるアーティストのトータルプロデュースを手掛ける楽曲が12月20日にリリースされる。 そのプロデュース相手として白羽の矢が立ったのが、昨年に結成10周年を迎えた女性2人組ユニット‘hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)’である。hy4_4yhは、氣志團の綾小路翔をして「今、日本で一番カッコいい女の子達」と賞賛され、日本のヒップホップ界を代表するRHYMESTER、若旦那(湘南乃風)、プロレスラーの中邑真輔選手や脳科学者の茂木健一郎、藤井隆など、各界著名人から支持を受けている今最も注目のアーティストである。 この度、一之輔が手掛けるhy4_4yhの楽曲は、なんと古典落語の名作『芝浜』を題材にしたものである。『芝浜』は魚屋の勝とその女房のやりとりを描く、所謂‘人情噺’と呼ばれる噺である。噺の内容に合わせ、大晦日に演じられることの多い噺でもある。そういった事もあり、年末の噺と言えば必ず名前の挙がるこの噺を元に作られた『SHIBAHAMAX~芝浜だいたいこんなかんじ』を12月にリリースするというのだからなかなか粋な計らいである。また、この楽曲のメロディはベートーベンの『第九』をモチーフにしており、さらにサウンドは初期YMOをオマージュする、という事で更に年末感が高まる。 現代の落語界を牽引する人気噺家と、現代のポップス界で独自の動きを見せるアーティストの夢の共演がここに実現!
-
「STAR☆TING」は「YDM=YAVAY DANCE MUSIC(ヤバイ ダンスミュージック)」をテーマに制作!今作にはゲームミュージックの作曲家・細江慎治や、DJ JET BARONこと高野政所(レオパルドン)、元BEAT CRUSADERSのカトウタロウ(G)がアレンジャーとして参加!インドネシアのダンスミュージック「ファンコット」を大胆に取り入れ話題となった彼女たちの、YAVAY(ヤバイ)ラディカルでPOPなダンスポップアルバムがリリース。
-
hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)がお届けする、1年を締めくくるのにふさわしいYAVAY(ヤバイ)楽曲。今年のあなたは大切な人とお別れをしましたか?それとも新たな大切な人と出会いましたか?ハイパーヨーヨならではのPOPなサウンドに、センチメンタルな歌詞が栄えるYAVAY(ヤバイ)仕上がり。
-
hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)が世界に向けて配信する、YAVAY(ヤヴァイ)チューン第1弾!2013年の宴会ソングNO.1候補はこれで決まり!!
News
hy4_4yh、約2年半ぶりのフル・アルバムをリリース
RHYMESTERを師匠に持ち、世界にYAVAYを発信するガールズ・ラップデュオhy4_4yh(ハイパーヨーヨ)。 12月26日(水)に約2年半ぶりのフル・アルバム『LAST ALBUM 20s』をリリースすることが決定した。 前作のスマッシュヒット・フ
hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)、RHYMESTER主催フェスのために書き下ろしたあの曲をシングル発売
ガールズ・ラップ・デュオ、hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)の新曲「人間交差点 午前10時40分」が、7月18日に22枚目のシングルとしてリリースされることが決定した。 実はこの曲、〈RHYMESTER presents 都市型音楽野外フェス「人間交差点」
〈ロフトフェス〉今年も開催!大森靖子、オウガ、八十八ヶ所巡礼、工藤ちゃん、水野しずら出演
オープンから41年目を迎えたライブハウス・新宿LOFTが、11月23日に川崎CLUB CITTA'でイベント〈LOFT MUSIC & CULTURE FESTIVAL 2017〉(通称・ロフトフェス)を今年も開催する。 その第1弾として大森靖子、OGR
\C.C.F/自主企画イベント『#LGTM 03』開催&出演者にhy4_4yh、脇田もなり、Yun*chiら8組
\C.C.F/恒例の自主企画イベント『#LGTM 03』の開催が決定した。 \C.C.F/は、2016年7月に活動開始した、女性ボーカルNOZOMIと男性ラッパーU.S.A.G.Iによる エレクトロポップ・ユニット。楽曲をUSAGI DISCOが手掛ける
リアル3区、新MVでヤンキーに! RAM RIDER、hy4_4yh招いてリリパ開催
3人組ハードコア・ガール・ポップ・バンド、リアル3区が、2ndミニ・アルバム『ドンキ行くけどなんかいる?』を7月27日にリリースする。 これを記念して、9月4日に東京・下北沢CLUB251でリリース・パーティ〈リアル3区『ドンキ行くけどなんかいる?』リリ
hy4_4yh メジャーデビュー決定
hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)が結成10周年イヤーとなる今年、メジャーデビューすることが発表された。 サブカルシーン、アイドルシーンに一際異彩を放つ存在として注目を浴び、氣志團・綾小路翔、RHYMESTER、若旦那、プロレスラー蝶野正洋、脳科学者・茂木
hy4_4yh結成10周年イベントでロマンポルシェ。が4年ぶりライヴ 藤井隆も出演
hy4_4yhが5月28日に東京・代官山UNITで結成10周年イベントを開催。 リスペクトするアーティストを招き、昼夜2公演ライヴを行う。 昼の部には藤井隆、話題のEDMユニットJMC(ジュミッチ)、Michelle Sorryが出演。夜の部には、約4年
新ネットメディア「TOP DREAMER」ローンチパーティーにhy4_4yhら出演
新たなエンターテインメント・ネットメディア「TOP DREAMER」 そのローンチパーティーが開催されることが発表された。 8月10日におこなわれた第1弾では、フェイ・ウォンの愛娘であるシンガーソングライターのLeah Douら日本と中国の若い女子で満員
ハイパヨちゃん、DJホーク&DJアニマルに変身
11月15日(土)に原宿UCESS THE LOUNGEで開催されるアイドルDJイベント〈DANCE OR DIE DAYTIMEDISCO.2〉にhy4_4yhの2人がDJホーク&DJアニマルとして参戦することが明らかになった。 2回目の開催となるこの
DPG、代官山で今年度最高ライヴ! 新曲CD発売決定―OTOTOY最速レポ
10月29日(水)、代官山UNITにてDPG主催興業〈DPGハウスショー8~夏の魔物 地の巻~〉がおこなわれ、激闘の末100kmマラソン失敗の汚名を返上、来年1月に新曲CDを発売することが決定した。 この日のハウスショーは“夏の魔物イベントには欠かせない
DPG×テレビ埼玉「ウタ娘」イベントで全面対抗戦開催!! 大森靖子、ベルハー、寺嶋由芙、メチャハイ、プラニメら参戦決定
9月23日に六本木ラフォーレミュージアムにて青森ロックフェス〈夏の魔物〉発のエンタメユニットDPGとテレビ埼玉のアイドル情報発信番組「ウタ娘」のコラボ・イベント“アイドル宿命の対決「ウタ娘withブラックDPGvsDPG」全面対抗戦”が開催されることが決
名プロデューサー、スティーブ・リリーホワイトが講演のため初来日
XTC、U2、ザ・ローリング・ストーンズらを手掛けた世界的音楽プロデューサー、スティーブ・リリーホワイトの初来日が決定、講演を実施することが明らかになった。 スティーブ・リリーホワイトは2014年9月12日(金)~15日(月・祝)に代官山エリア一帯で開
〈夏の魔物〉アフターイベントにプールイバンド、Especia、アプガ、大森靖子、アナログフィッシュ、ベルハー、太平洋不知火楽団ら出演
7月21日に青森県で開催され盛況のうちに幕を閉じた〈AOMORI ROCK FESTIVAL'14~夏の魔物~〉の東京編として、アフターイベント及び来年度に予定される10回目に向けてのプレイベントが9月に東京キネマ倶楽部、10月に代官山UNITでそれぞ
〈AOMORI ROCK FESTIVAL '14~夏の魔物~〉タイムテーブル発表!!
夏の本場所、音楽界のG1クライマックスこと〈AOMORI ROCK FESTIVAL '14~夏の魔物~〉のタイムテーブルが本日発表された。 野外ステージと屋内ステージ、そしてプロレスのリングという計3ステージで開催される本年は、例年同様ロック・バンド
hy4_4yh企画にTEMPURA KIDZ出演、オープニング・アクトはFat Fox Fanclub
hy4_4yh (ハイパーヨーヨ)主催のイヴェント〈ハイパーアワー!vol.2〉が7月29日(火)に渋谷WWWにて開催される。 同企画には、パフォーマンス集団TEMPURA KIDZが出演。hy4_4yhとは今回が初共演となる。さらにオープニング・アク
『ガールズトーク』レコ発2DAYSにカリスマ、惑アブ、カンパネラ、ハイパヨ他出演
話題のブレイク寸前アーティストが集うフリーイベント『ガールズトーク』2DAYSにCharisma.com、惑星アブノーマル、水曜日のカンパネラ、hy4_4yh、浮遊スル猫らが出演することが発表された。 話題のガールズ・グループが参加する注目イベント「ガ
〈アシパン9周年記念 超人オリンピック〉に伊賀大介、久保ミツロウ&能町みね子ら豪華ゲスト続々
テクノユニット、レオパルドンとして活動の他、最近ではFUNKOTのDJとして精力的に活動を続ける高野政所(a.k.a. DJ JET BARON)が店主をつとめる東京・渋谷のクラブ、アシパンこと「Acid Panda Café」の開店9周年を記念しての
ガールズ・バンド「the peggies」の自主企画にhy4_4yh、誰でもエスパー出演
the peggiesとは、1995年生まれの女子高生3人によるガールズ・ロック・バンド。2012年、EMI主催の「REVOLUTION ROCK」で優勝し、同年にさいたまスーパーアリーナで行われた〈EMI ROCKS〉に出演。昨年は、ダウンロード限定
禁断の多数決から脱退のローラーガール&尾苗愛、BabypinkTabletのキーコによるユニット「リアル3区」始動
リアル3区(左からゆめち、尾苗愛、キーコ) 禁断の多数決から脱退を発表したゆめち(a.k.a. ローラーガール)と尾苗愛が、BabypinkTabletのキーコと共に、女子3人組ユニット「リアル3区」としての活動をスタートすることがわかった。そして、3
〈夏の魔物〉第1弾でTHA BLUE HERB、かまってちゃん、アルカラ、大森靖子、ベルハー、キンブラ他決定で早くもカオス
7月21日に青森県平内町・夜越山スキー場で開催される〈AOMORI ROCK FESTIVAL '14~夏の魔物~〉の第1弾出演アーティストが、本日新宿レッドノーズで行われたプレイベント「DPG試練の三番勝負 第一戦(出演:DPG vs ブラックDPG
これはYAVAI!! hy4_4yhレコ発にどついたるねん&NATURE DANGER GANG
hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)と、どついたるねんのダブル・リリース記念イベント〈hy4_4yh プレゼンツ「ハイパーアワー!」〉が、2014年2月25日(火)、渋谷WWWにて開催される。 これは、噂のティッケー・アイドルhy4_4yhのミニ・アルバ
今夜放送! musicる TV「もし売れ」に吉澤嘉代子、チャンバーズ、おもしろ三国志
テレビ朝日系列で放送されている音楽番組「musicる TV」(関東エリアでは毎週月曜25:21より)のコーナー「もし売れ」で、吉澤嘉代子、ザ・チャンバーズ、おもしろ三国志の3組が紹介される。関東地区での放送は今夜、2月10日25時21分より。 もし売れ
〈AOMORI ROCK FESTIVAL -夏の魔物-〉早割チケット受付開始
2006年 から青森県にて毎年開催されているロック・フェス〈AOMORI ROCK FESTIVAL -夏の魔物-〉。OTOTOY最速レポで既報の通り、本年度は7月21日(月・祝)に開催されることが決定した。 先日新宿フェイスで行われたプレイベント〈
〈夏の魔物2014〉7月21日に開催決定! DPGが激勝で興行権獲得――OTOTOY最速レポ
※ライヴ写真は後日掲載されます。 2月3日(月)、新宿FACEにて〈夏の魔物presents『DPG 2 ~DPGvsブラックDPG&新北京プロレス連合軍全面対抗戦~』〉がおこなわれ、DPG本隊が勝利したことで夏の魔物興行権を獲得、7月21日に〈AOM