Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
きみもぼくも -- タカギマリコ mp3: 16bit/44.1kHz | 03:35 | |
2 |
|
木蔭〜こかげ〜 -- 嶌岡大祐 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:01 | |
3 |
|
All Things Must Pass [dd-studio remix] -- ルルルルズ mp3: 16bit/44.1kHz | 04:44 | |
4 |
|
Glory -- Coyote feat. piano trio chou-chou mp3: 16bit/44.1kHz | 04:02 | |
5 |
|
虹のビオレッタ -- Makkin & the new music stuff mp3: 16bit/44.1kHz | 03:54 | |
6 |
|
ブルースが聞こえる -- kagalibi mp3: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
7 |
|
Sunrise -- 紫織 mp3: 16bit/44.1kHz | 05:12 | |
8 |
|
エアコン 送風ver -- サンゼン mp3: 16bit/44.1kHz | 05:02 | |
9 |
|
オアシス -- conte mp3: 16bit/44.1kHz | 03:25 | |
10 |
|
深呼吸 -- 花と路地 mp3: 16bit/44.1kHz | 05:36 | |
11 |
|
ひだまりの戸 -- 和津実 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:55 | |
12 |
|
カトレア -- RikiMar mp3: 16bit/44.1kHz | 05:17 | |
13 |
|
グライダー -- 星野ゆり(里帰り) mp3: 16bit/44.1kHz | 04:19 | |
14 |
|
夜更けのニュース -- ソウル・ブラザー・スダッチ(From ソウル・パウダー・ドレッシング!) mp3: 16bit/44.1kHz | 05:12 | |
15 |
|
Coming home -- 関美彦 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:23 |
Digital Catalog
3部作の幕開けとなる新曲「amu」を配信リリース 2025年8月13日配信開始 「amu」 2025年8月13日、ルルルルズのニューシングル「amu」が配信限定でリリースがされる。3曲連続リリース企画の第一弾となる本作は、バンドの現在地を刻む象徴的な一曲となった。シンプルながらもメンバーそれぞれの持ち味が濃密に絡み合った、オルタナティブなバンドサウンドを響かせている。 前作同様、レコーディングエンジニアは中村公輔、アートワークはフォトグラファーのコムラマイが担当しており、それぞれのプロフェッショナルが織りなす緻密な技が「amu」に深みと鮮やかさをもたらした。 昨年から精力的な活動を見せているルルルルズは、メンバーそれぞれが独自の活動を展開する音楽集団である。その活動の広がりと深化から、今後も目が離せない。
3部作の幕開けとなる新曲「amu」を配信リリース 2025年8月13日配信開始 「amu」 2025年8月13日、ルルルルズのニューシングル「amu」が配信限定でリリースがされる。3曲連続リリース企画の第一弾となる本作は、バンドの現在地を刻む象徴的な一曲となった。シンプルながらもメンバーそれぞれの持ち味が濃密に絡み合った、オルタナティブなバンドサウンドを響かせている。 前作同様、レコーディングエンジニアは中村公輔、アートワークはフォトグラファーのコムラマイが担当しており、それぞれのプロフェッショナルが織りなす緻密な技が「amu」に深みと鮮やかさをもたらした。 昨年から精力的な活動を見せているルルルルズは、メンバーそれぞれが独自の活動を展開する音楽集団である。その活動の広がりと深化から、今後も目が離せない。
2007年より活動する、シンガー・ソングライターの河合雄三によるソロ・ユニット、kagalibiのアルバム。サウンド・プロデュースに桑野貴充を迎え、フィンガースタイルの心地よいアコギ・サウンドとともに、甘く穏やかな歌声を聴かせる。
陽が昇り、夜が更ける。ありふれたこの町に生きる僕らの日常とファンタジー。前作『ルルルルズ』の発売から約2年、待望の3rd albumが完成。前作に引き続き、 全篇アナログレコーディングにこだわった本作は、エンジニアに折坂悠太、入江陽などを手がける中村公輔を迎え、約1年半の期間をかけて作り上げられた。70-80年代の古き良きポップミュージックを彷彿とさせる楽曲、Vo.モミの透明感溢れる歌声、そしてホーンセクションを大胆にフィーチャーし綿密に練り上げられたアレンジは、従来のシティーポップシーンから昇華し、新たなグッドミュージックシーンの到来を予感させる。現代のミュージックラヴァー必聴の一枚。
これまで数多くの才能を発掘してきたにもかかわらず、リリース当時はまったく相手にされず、その後の奮起により大きく羽ばたいていったアーティストなら数知れずという何とも後味の悪いモナレコードのコンピレーションアルバムがついに業を煮やして終焉!!最後はそれらの栄光の軌跡を収録かと思いきや、2014年11月をもって引退を表明した初代店長ユキの思い出がたっぷり詰まったただの超個人的アルバム!もはやユキBESTと言っても過言ではない内容!
Digital Catalog
3部作の幕開けとなる新曲「amu」を配信リリース 2025年8月13日配信開始 「amu」 2025年8月13日、ルルルルズのニューシングル「amu」が配信限定でリリースがされる。3曲連続リリース企画の第一弾となる本作は、バンドの現在地を刻む象徴的な一曲となった。シンプルながらもメンバーそれぞれの持ち味が濃密に絡み合った、オルタナティブなバンドサウンドを響かせている。 前作同様、レコーディングエンジニアは中村公輔、アートワークはフォトグラファーのコムラマイが担当しており、それぞれのプロフェッショナルが織りなす緻密な技が「amu」に深みと鮮やかさをもたらした。 昨年から精力的な活動を見せているルルルルズは、メンバーそれぞれが独自の活動を展開する音楽集団である。その活動の広がりと深化から、今後も目が離せない。
3部作の幕開けとなる新曲「amu」を配信リリース 2025年8月13日配信開始 「amu」 2025年8月13日、ルルルルズのニューシングル「amu」が配信限定でリリースがされる。3曲連続リリース企画の第一弾となる本作は、バンドの現在地を刻む象徴的な一曲となった。シンプルながらもメンバーそれぞれの持ち味が濃密に絡み合った、オルタナティブなバンドサウンドを響かせている。 前作同様、レコーディングエンジニアは中村公輔、アートワークはフォトグラファーのコムラマイが担当しており、それぞれのプロフェッショナルが織りなす緻密な技が「amu」に深みと鮮やかさをもたらした。 昨年から精力的な活動を見せているルルルルズは、メンバーそれぞれが独自の活動を展開する音楽集団である。その活動の広がりと深化から、今後も目が離せない。
2007年より活動する、シンガー・ソングライターの河合雄三によるソロ・ユニット、kagalibiのアルバム。サウンド・プロデュースに桑野貴充を迎え、フィンガースタイルの心地よいアコギ・サウンドとともに、甘く穏やかな歌声を聴かせる。
陽が昇り、夜が更ける。ありふれたこの町に生きる僕らの日常とファンタジー。前作『ルルルルズ』の発売から約2年、待望の3rd albumが完成。前作に引き続き、 全篇アナログレコーディングにこだわった本作は、エンジニアに折坂悠太、入江陽などを手がける中村公輔を迎え、約1年半の期間をかけて作り上げられた。70-80年代の古き良きポップミュージックを彷彿とさせる楽曲、Vo.モミの透明感溢れる歌声、そしてホーンセクションを大胆にフィーチャーし綿密に練り上げられたアレンジは、従来のシティーポップシーンから昇華し、新たなグッドミュージックシーンの到来を予感させる。現代のミュージックラヴァー必聴の一枚。
これまで数多くの才能を発掘してきたにもかかわらず、リリース当時はまったく相手にされず、その後の奮起により大きく羽ばたいていったアーティストなら数知れずという何とも後味の悪いモナレコードのコンピレーションアルバムがついに業を煮やして終焉!!最後はそれらの栄光の軌跡を収録かと思いきや、2014年11月をもって引退を表明した初代店長ユキの思い出がたっぷり詰まったただの超個人的アルバム!もはやユキBESTと言っても過言ではない内容!