Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
新垣結衣とダンス踊りたい alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:40 | |
|
ブロンきめてたからだよ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:49 | |
|
素晴らしきこの世界 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:54 | |
|
なつやすみ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:31 | |
|
南十字星 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:18 | |
|
撲殺天使クビチョンパ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:21 | |
|
遺体グルーヴ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:45 | |
|
怪獣遊園地 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:56 |
東京恋慕を初めて見たのは確か世田谷ボーイズの企画。 学生服姿でステージでブロン一気飲みしたり、シャボン玉をしたり、縄跳びしてたりして、何かよく分からない凄いエネルギーを感じて、若くて羨ましいなぁと思った。
次に見たのは渋谷のライブハウス。 あれ二人減ってね? 前のようなめちゃくちゃな衝動みたいなものは無くなっていたけど、 スッキリしてボーカルがはっきり聞き取れるようになっていて、すごく良かった。でもベースが無いのはやっぱりさみしいなぁとも思った。
裏アカでしょーたんが居ないならバンド辞めたいよぉみたいな泣き言をドクちゃんが激しめに言っていた。 色々大変だったんだろうと察し気を使ってあまり触れない事にしようと思っていたら後にそのイザコザの全容がホームページに公開された。おれの気遣い、、、。
しばらくして私に「アルバムの曲のベースを何曲か弾いて欲しい」というオファーがソムチャイからきた。 オファーを受けた私は1ヶ月くらい足りない頭でベースラインを考えレコーディングに望んだ。 撮り終えた後、ソムチャイとベローチェでイベントやコンピの話などやりたい事を語った。 この時初めて「あ、この人リーダーだったんだ、、、」と気づく。
この前後くらいのタイミングで東京恋慕が某メディアサイトに掲載された。
それで東京チンポの確か1週間くらい前。 ルートだけ弾いてればいいから!と言ってもらい急遽ライブに出させてもらう事になった。
ろくでもない夜で行われた。東京チンポは人でパンパンになりとても盛り上がった。 これがメディアの力か、、、!!
それにしてもパーフェクトだったのは忍煮苦二郎。会場への気遣い、出演者への声かけ、人員の動線確保。これが慶応ボーイか、、、。なんかちょっと嫌いになるよね?
年は開けて新年会を四人でやった。 山手線で失禁して以来禁酒を貫いていたドクガエル、新年ということで酒を解禁。数時間後、前歯を折った。
by東京チンパンジーの魂とベース のりとも
Discography
3rdEP『海盤』・『山盤』として連続で配信リリースされた2作目の本作は、Gt.ソムチャイが全編作詞作曲し、さまざまなジャンルが混ざり合い独自の世界観に仕上がっている。 本作には、YouTubeにMVがアップロードされている「イマジナリーメモリー」・「ダチュラ」のほか、昨年、宅録をコンセプトに様々なジャンルのアーティストの楽曲を集めたコンピレーションアルバム「PLUG-IN STATION」にも収録された「ロッキンホースバレリーナ」も収録。 ・東京恋慕 3rdEP『山盤』 収録曲 1. 国道 2. UFOをください 3. イマジナリーメモリー 4. 旧旧トンネル 5. ダチュラ 6. ロッキンホースバレリーナ 7. 薔薇鬼駅 8. ゆーれか
わたしは物心ついたあたりから海や水辺がとても好きで いつも胸を躍らせながら水面を覗いていた よく一人で海まで行っては歩いて橋を渡りながら 向こう側の景色を眺めていた 頭の中身を言い表せないもので一杯にしながら 浜辺に座って砂を選り分けたり 水槽で揺蕩うジャイアントケルプを見上げたり 誰かの面影に纏わりつかれながら 観覧車の中から水平線を凝視したり すっかり暗くなったあの橋の麓で 虹色の傘をさして歩いたりしている 1.砂(2022 再録) 2.水辺でさようなら 3.どうしよう東京テレポート 4.誘拐(弾き語りver.) 5.砂(弾き語りver.) 6.海が遠い場所からの歌 7.水面
“出会い系発!ダメ人間バンド!”をキャッチフレーズに掲げ、東京都内を中心に活動している東京恋慕。「友達だから」にはドクガエル(Vo)のけだるい歌声とグルーヴィなバンドサウンドが特徴の「友達だから死んでほしかった」、エレクトロサウンドに乗せて切々と後悔の念を歌う「ゆるして(emamouse ver.)」、バンドのYouTube公式チャンネルで唯一ミュージックビデオの再生回数が1万回を超えている代表曲「ブロンきめてたからだよ」の新録バージョンなどが収録される。この作品ではレコーディングエンジニアを杉山オサムが務めたほか、「ゆるして」のアレンジはemamouseが行った。 東京恋慕ライナーノーツ 『毒にも薬にもならない音楽なんて必要ない。 東京恋慕はその両方を併せ持つ唯一無二のバンドである。』 今回、全国流通盤2nd EP『友達だから』のサブスク解禁にあたって本作のライナーノーツの依頼を受け、再度聞き直しながら書かせていただいているが作品のことを書かせていただく前に東京恋慕の魅力についてまず書きたいと思う。 出会いとは偶然であるが、聞く者の心を掴んで離さない圧倒的歌唱力を持つドクガエルと天才的な作曲能力、アレンジ能力を持つソムチャイの出会いというものが、世界のどこを探してもいないオリジナルのバンド【東京恋慕】を作っているといっても過言ではない。 二人が作り出す数々の楽曲はお互いの化学反応で常に洗練され続けている。 そこにマルコメ・エックス(旧のりとも)、忍煮苦二郎というストイックでしっかり者のリズム隊がドクガエルとソムチャイという二人の怪獣を遊園地にさせている。 この4人の出会いというものもただの偶然だとしてもこんなバンドが出来上がるのだから 出会い系発!ダメ人間バンド! というキャッチコピーは伊達じゃない(笑)。 私自身ドクガエルが加入する前から東京恋慕をライブハウスで見させていただいてるが、こんなに変化し、洗練され、ファンになってしまったバンドはいないと思う。 そのあたりを書き出すときりがないので、本作品について書かせていただきたい。 1 友達だから 作詞 作曲 ソムチャイ 『友達だから死んでほしかった』という強烈な歌詞に乗せたドクガエルの美しい旋律から始まるこの曲は、静と動を見事に表現していて、これぞ東京恋慕というモノでありながら音楽的にも格段の成長を見せてくれる楽曲になっている。 また歌詞の対比も聞きどころで、聞く者の想像力を掻き立てる構成になっている。 2 ゆるして emamouse.ver 作詞 作曲 ドクガエル 完全にドクガエルワールドが炸裂している楽曲だ。 普通の恋愛に対してというよりも、このドクガエルのリリックは『全世界と私』という対比で書かれているような気がしてならない。 そして何よりも自分に対してゆるしてと歌っているようにも感じるドクガエルの葛藤が美しい。 3 ファンタジー号 作詞 作曲 ドクガエル ドクガエルが風船おじさんのドキュメンタリーをモチーフに書いた楽曲とされているが、【朝焼けが綺麗だよ! 心配しないでね】と歌うドクガエルを見てまるでドクガエルが『もう昔みたいじゃないから大丈夫だよ』と言われてるようでグッと涙腺が緩んでしまう。 アルバムの中でも一番ポップな楽曲でドクガエルの作曲能力の成長に脱帽してしまう曲だ。 またこの楽曲の聞き所は苦二郎、マルコメ・エックス(旧のりとも)のリズムセクションも忘れてはならないところだ。 4 ブロンきめてたからだよ 作詞 作曲 ドクガエル この楽曲については説明不要かもしれないが、初めてこの楽曲をライブでやってから東京恋慕の楽曲の中でも一番変化していったように思える。 強烈な歌詞と同様に重厚で、切り裂くようなサウンドになっている。 ソムチャイのイントロを聴くだけで、キマってしまうような仕上がりだ。 5 いつまであなたとあってていいの 作詞 作曲 ドクガエル 強烈なブロンを聴き終わった後にまるで夏休みの終わりのような、祭りの終わりのような、恋が終わったような気分にさせるイントロからその辺の甘ちゃんソウルシンガー顔負けのソウルフルなドクガエルの歌声が陶酔させてくれる。 6 おもちゃ 作詞 作曲 ソムチャイ メロ、歌詞、リズム、歌、どれをとっても完璧な楽曲だ。 私自身このMVの撮影に関わらせていただいたのだが、初めて聞いたときの衝撃は忘れられない。 そして聞き込んでいく内にサウンド、歌詞の中に込められたソムチャイの強い意志がはっきりと伝わってくる。 そこは是非聞きこんで自由に感じて欲しいと思う。 まさに東京恋慕の新境地だといっても言い過ぎではないと思う。 ・だらだらと長く書かせていただいたが、これだけジャンルがバラバラな楽曲達が東京恋慕というフィルターを通せば何一つ違和感なく存在できるのはドクガエル、ソムチャイ、マルコメ・エックス(旧のりとも)、忍煮苦二郎というメンバーがいるからであり、4人の化学反応が起こした東京恋慕という革命なのだ。 それに乗るか乗らないかは出会い次第。 是非、東京恋慕という出会い系にハマって欲しい! そして何度も言う! 永遠に俺を騙し続けてくれ! 下北沢ろくでもない夜 下田 好太
「え…ライナーノーツって何…???」 ソムチャイから「ライナーノーツ書いてください」って言われた時に思った。 あれだよな? 洋楽とかにあるロキノンのオッサンとかがそのバンドの歴史だとかそのバンドのアルバムの感想とか書いてあったりするあれだよな? 俺で本当に大丈夫か? つっても引き受けちゃったんだからしょうがねぇよな。 無い文才をこれでもかと絞って思いのままに書こう。 「好きに書いてください!」って言ったソムチャイに責任擦り付けとこう。 恋慕が無料ワンマンライブやるって聞いた時は素直にこいつらやっぱすげぇなぁって思った。 挑戦と自信。何より覚悟がないとこんなに怖い事は出来ない。ワンマンライブってぶっちゃけ怖いぞ。 ただ長い時間やればいいってだけじゃない。 そんなんだったら家でパソコン開いてツイキャスなりSHOWROOMやって配信した方がまだ良いし、そのままオナニーでもして寝ればいい ただのバンドの真似事でやれるもんじゃねぇ。 オナニー見て納得するのは余程の変態じゃないといないし、バンドが戦ってるのはそこじゃない。 今、その瞬間に聴いてくれている貴方に届いて欲しいから「見えないバケモノ、あるいは怪物」に立ち向かわなきゃいけない。 そういう覚悟だとか信念だとか色んな感情がないとライブは成立しないと思うし、ましてやワンマンライブなんて普通のライブよりも精神をすり減らす。 東京恋慕のワンマンライブはそういう心意気だとか覚悟だとかが垣間見えたライブだと思うし、それに呼応していくオーディエンス達っていう本当の意味で「LIVEしてた」 で、その時に発売したE.Pがサブスク解禁する。 ネット社会すげえな。なんでもありだよな。 だから冷蔵庫の中に入ったりおでんつんつんしたりするやつ出たりすんのかな。なんでもありだからつっても暴走するのは良くねぇぞ。捕まるんだからな。何事も節度って大事。 ただ、ワンマンライブの時に買った時にはついてたLIVE映像をサブスクで聴く人は見れないってのは勿体ない。 あの時のライブもめっちゃ「良いLIVE」してたから。 気に入った人はライブ会場に足運んで買ったりするのもいい。 もしかしたらそのライブ映像が見れるURL書いてある紙とか入ってるかも知れんぞ? で、このEP「空を飛んでいればまた会える」 こいつはすげぇ良い。5人編成だったあの時から圧倒的に成長してる。普通に名盤。俺の周りのやつでこれを超える作品作れるバンドは多分いない。少なくとも今は。 それは技術だけの話じゃなく、精神や音の乗せ方にも言える。 これを超えなきゃいけないのがそこら辺のバンドマンの課題だろ。 俺はそれくらい言ってハードルを上げてもいいと思ってる。 ライリィライリー ベース 鶴見義龍
東京恋慕を初めて見たのは確か世田谷ボーイズの企画。 学生服姿でステージでブロン一気飲みしたり、シャボン玉をしたり、縄跳びしてたりして、何かよく分からない凄いエネルギーを感じて、若くて羨ましいなぁと思った。 次に見たのは渋谷のライブハウス。 あれ二人減ってね? 前のようなめちゃくちゃな衝動みたいなものは無くなっていたけど、 スッキリしてボーカルがはっきり聞き取れるようになっていて、すごく良かった。でもベースが無いのはやっぱりさみしいなぁとも思った。 裏アカでしょーたんが居ないならバンド辞めたいよぉみたいな泣き言をドクちゃんが激しめに言っていた。 色々大変だったんだろうと察し気を使ってあまり触れない事にしようと思っていたら後にそのイザコザの全容がホームページに公開された。おれの気遣い、、、。 しばらくして私に「アルバムの曲のベースを何曲か弾いて欲しい」というオファーがソムチャイからきた。 オファーを受けた私は1ヶ月くらい足りない頭でベースラインを考えレコーディングに望んだ。 撮り終えた後、ソムチャイとベローチェでイベントやコンピの話などやりたい事を語った。 この時初めて「あ、この人リーダーだったんだ、、、」と気づく。 この前後くらいのタイミングで東京恋慕が某メディアサイトに掲載された。 それで東京チンポの確か1週間くらい前。 ルートだけ弾いてればいいから!と言ってもらい急遽ライブに出させてもらう事になった。 ろくでもない夜で行われた。東京チンポは人でパンパンになりとても盛り上がった。 これがメディアの力か、、、!! それにしてもパーフェクトだったのは忍煮苦二郎。会場への気遣い、出演者への声かけ、人員の動線確保。これが慶応ボーイか、、、。なんかちょっと嫌いになるよね? 年は開けて新年会を四人でやった。 山手線で失禁して以来禁酒を貫いていたドクガエル、新年ということで酒を解禁。数時間後、前歯を折った。 by東京チンパンジーの魂とベース のりとも
News
東京恋慕、2年振りとなる新譜『海盤』・『山盤』2作連続リリース
東京恋慕が約2年振りに新譜をリリースする。3rdEP『海盤』・『山盤』として2作連続で配信リリースされる本作は、Vo.ドクガエルが全編作詞作曲する『海盤』とGt.ソムチャイが全編作詞作曲する『山盤』としてコンセプトが分かれており、作詞作曲を2人体制で進め
東京恋慕、宅録をコンセプトとしたコンピアルバム『PLUG-IN STATION』を配信リリース
東京恋慕が2021年10月9日0時にデジタルコンピレーションアルバム『PLUG-IN STATION』を各種音楽配信サービスにてリリースする。 本作は、対面での活動を縮小せざるを得なかったコロナ禍において、宅録環境やインターネットを通し区々に研ぎ澄まされ
東京恋慕、新曲「ナイトクルージング」配信&MV公開
東京恋慕が2021年4月29日0時にデジタルシングル「ナイトクルージング」を配信リリースする。 初の全国流通盤EP『友達だから』がリリースされてから半年後に発表された今作。 “出会い系発!ダメ人間バンド!”をキャッチフレーズにして激しくエモーショナルなラ
東京恋慕、 初全国流通盤から ”おもちゃ” MV公開 メンバーが老化した姿に
“出会い系発!ダメ人間バンド!”こと東京恋慕が ”おもちゃ” のMVを公開した。 ”おもちゃ”は、10月14日に発売された初の全国流通盤となる2ndEP『友達だから』の最後に収録され作品を締めくくる1曲。「友達だから死んでほしかった」というダークな歌い出
東京恋慕、初の全国流通版2ndEP『友達だから』をリリース
東京恋慕が、10月14日に初の全国流通版となる2ndEP『友達だから』をリリースすることを発表した。さらにリード曲である"友達だから死んでほしかった"のMVを公開している。 逆さまになった団地とセーラー服の後ろ姿のアートワークが印象的な本作では、"友達だ
Articles
![結成のキッカケは出会い系サイト?! ──愛すべきダメ人間たち、“東京恋慕”](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2020101402/tokyorenbo01.jpg)
インタヴュー
結成のキッカケは出会い系サイト?! ──愛すべきダメ人間たち、“東京恋慕”
破壊的なライヴと、鋭さを持ったリリック、圧倒的な存在感で様々な感情を表現するドクガエル(Vo)の歌声。アンダーグラウンド・シーンで着実に人気を獲得しつつある4人組ロック・バンド、東京恋慕がセカンドEP『友達だから』をリリース。なんとも怪しい雰囲気がプンプン…