Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Darlin' Honey Love alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:39 |
2024年に1億6千万ストリームを記録し、世界182カ国でリスナーを持つ高瀬統也の2025年ニューシングル。失恋ソングという高瀬統也のイメージを覆すハッピーラブソング。
Discography
2024年に1億6千万ストリームを記録し、世界182カ国でリスナーを持つ高瀬統也の2025年ニューシングル。失恋ソングという高瀬統也のイメージを覆すハッピーラブソング。
2024年に1億6千万ストリームを記録し、世界182カ国でリスナーを持つ高瀬統也の2025年ニューシングル。失恋ソングという高瀬統也のイメージを覆すハッピーラブソング。
ー Z世代を代表するデュエットソングが誕生。 1996年生まれの高瀬統也。 SNS総再生回数2億回を超える代表曲「どうしてfeat.野田愛実」のほか「でも、(共同アーティスト れん)」「タイムレスfeat.茉ひる」「白愛(共同アーティスト AnsonKong from MIRROR)」など、性別国籍問わず多くのアーティストとのデュエットソングを世に送り出してきた彼が今回パートナーに選んだのは、TikTokを中心にオリジナル楽曲やカバーの弾き語り動画を投稿し、同世代に【共感】をうむシンガーソングライターまつりだ。 ー “離れずに離れていよう" 別れることすら出来ない依存した恋人関係を描いた終わりのないハッピーバッドソング。 楽曲の中に意図的に散りばめられた過去曲に繋がるワードやサウンドも高瀬統也楽曲の特徴の一つ。それらは初めて聴く人の耳には新しく、ファンにとっては最高にこころくすぐるスパイスとなる。 高瀬統也らしい個性的な言葉選びで綴られた歌詞とダイレクトに刻まれたメロディーラインに、まつりの繊細かつ洗練された歌声を合わせたコラボ曲はZ世代の心を掴むに違いない。 ー “逆輸入"から“ボーダレス"へ 香港で先に火がついたことから「逆輸入アーティスト」と自らを語っていた高瀬統也だが、今日において彼の楽曲は香港・台湾・インドネシアといったアジア圏にとどまらず、アメリカ・カナダ・インド・オーストラリアさらには中東圏やヨーロッパにも広がりを見せ、まさに「ボーダレス」なアーティストであると言える。 そのような中、火付け役となった香港では昨年人気アイドルグループMIRRORの主要メンバーAnsonKongとのコラボ曲「白愛」をリリースしたことで更なる盛り上がりを見せており、来年にかけて大規模なアジアツアーを予定するなど、アジア圏での高瀬統也の躍進にはますます目が離せない。
ー Z世代を代表するデュエットソングが誕生。 1996年生まれの高瀬統也。 SNS総再生回数2億回を超える代表曲「どうしてfeat.野田愛実」のほか「でも、(共同アーティスト れん)」「タイムレスfeat.茉ひる」「白愛(共同アーティスト AnsonKong from MIRROR)」など、性別国籍問わず多くのアーティストとのデュエットソングを世に送り出してきた彼が今回パートナーに選んだのは、TikTokを中心にオリジナル楽曲やカバーの弾き語り動画を投稿し、同世代に【共感】をうむシンガーソングライターまつりだ。 ー “離れずに離れていよう" 別れることすら出来ない依存した恋人関係を描いた終わりのないハッピーバッドソング。 楽曲の中に意図的に散りばめられた過去曲に繋がるワードやサウンドも高瀬統也楽曲の特徴の一つ。それらは初めて聴く人の耳には新しく、ファンにとっては最高にこころくすぐるスパイスとなる。 高瀬統也らしい個性的な言葉選びで綴られた歌詞とダイレクトに刻まれたメロディーラインに、まつりの繊細かつ洗練された歌声を合わせたコラボ曲はZ世代の心を掴むに違いない。 ー “逆輸入"から“ボーダレス"へ 香港で先に火がついたことから「逆輸入アーティスト」と自らを語っていた高瀬統也だが、今日において彼の楽曲は香港・台湾・インドネシアといったアジア圏にとどまらず、アメリカ・カナダ・インド・オーストラリアさらには中東圏やヨーロッパにも広がりを見せ、まさに「ボーダレス」なアーティストであると言える。 そのような中、火付け役となった香港では昨年人気アイドルグループMIRRORの主要メンバーAnsonKongとのコラボ曲「白愛」をリリースしたことで更なる盛り上がりを見せており、来年にかけて大規模なアジアツアーを予定するなど、アジア圏での高瀬統也の躍進にはますます目が離せない。
2023年11月15日に楽曲リリースされた『白愛』。 香港の圧倒的人気を誇る男性アイドルグループ『MIRROR』のメンバー、Anson Kongとデュエットリリースしたこの楽曲のミュージックビデオは5日で100万再生を超えるなど、香港の名だたる音楽チャートの首位を獲得した。『白愛』を作詞作曲プロデュースを担当した高瀬統也のセルフカバーバージョン。
2023年11月15日に楽曲リリースされた『白愛』。 香港の圧倒的人気を誇る男性アイドルグループ『MIRROR』のメンバー、Anson Kongとデュエットリリースしたこの楽曲のミュージックビデオは5日で100万再生を超えるなど、香港の名だたる音楽チャートの首位を獲得した。『白愛』を作詞作曲プロデュースを担当した高瀬統也のセルフカバーバージョン。
香港での活動を精力的に行ってきた高瀬統也。今年の4月には2度目の香港で全3公演を成功 させたばかりだった。そんな最中の5月14日、香港の国民的アイドルグループMIRRORの副リーダー Anson Kongは、アジア国際博覧会館アリーナで開催された「拉闊音樂會2023」に出演。高瀬統也の代表曲「どうして」のカバーをデュエットで披露し、会場を大いに沸かせた。 その後Instagramではライブ映像が広くシェアされ、メンションを受けた高瀬がストーリーズを通して 「信じられない!すごい2人が歌ってくれて嬉しい!近い将来一緒に「どうして」を歌えるといいですね」とリアクション。それに返信する形でAKも「ストーリーをシェアしていただいてありがとうございます。高瀬さんの音楽も歌声も素敵で大好きです。いつか会えてコラボレーションできたらいいなと思います。」と思いを伝えた。 驚くべきは、二人の交流がそこから本格的にスタートしたことだ。DMでのプライベートなやりとりを はじめた二人は、寝る間も惜しんで頻繁にコミニュケーションをとり、高瀬からAKのためにでも音源を 送るまでに時間は掛からなかった。そして、そのデモ音源こそがこの楽曲「白愛」の卵だ。
香港での活動を精力的に行ってきた高瀬統也。今年の4月には2度目の香港で全3公演を成功 させたばかりだった。そんな最中の5月14日、香港の国民的アイドルグループMIRRORの副リーダー Anson Kongは、アジア国際博覧会館アリーナで開催された「拉闊音樂會2023」に出演。高瀬統也の代表曲「どうして」のカバーをデュエットで披露し、会場を大いに沸かせた。 その後Instagramではライブ映像が広くシェアされ、メンションを受けた高瀬がストーリーズを通して 「信じられない!すごい2人が歌ってくれて嬉しい!近い将来一緒に「どうして」を歌えるといいですね」とリアクション。それに返信する形でAKも「ストーリーをシェアしていただいてありがとうございます。高瀬さんの音楽も歌声も素敵で大好きです。いつか会えてコラボレーションできたらいいなと思います。」と思いを伝えた。 驚くべきは、二人の交流がそこから本格的にスタートしたことだ。DMでのプライベートなやりとりを はじめた二人は、寝る間も惜しんで頻繁にコミニュケーションをとり、高瀬からAKのためにでも音源を 送るまでに時間は掛からなかった。そして、そのデモ音源こそがこの楽曲「白愛」の卵だ。
8月26日にリリースが決定した、2023年2作目となるシングル「poisonous "B”」は、HipHopの要素を多分に含んだ意欲作。海外での支持がさらに高まったことを受け、海外のフェスやクラブにも合うような、重厚なサウンドを意識して制作されており、これまで以上にグルーブ感がたまらない仕上がりに。またサウンドに合うように、過去曲「I’ll be right there」以降初の全編英語詞に挑戦。タイトルの通り “ポイズネス (中毒性のある)” 恋愛が表現されている。 9月からは自身最大規模の動員数となる国内ツアーを予定。加速し続ける高瀬統也に引き続き注目したい。
8月26日にリリースが決定した、2023年2作目となるシングル「poisonous "B”」は、HipHopの要素を多分に含んだ意欲作。海外での支持がさらに高まったことを受け、海外のフェスやクラブにも合うような、重厚なサウンドを意識して制作されており、これまで以上にグルーブ感がたまらない仕上がりに。またサウンドに合うように、過去曲「I’ll be right there」以降初の全編英語詞に挑戦。タイトルの通り “ポイズネス (中毒性のある)” 恋愛が表現されている。 9月からは自身最大規模の動員数となる国内ツアーを予定。加速し続ける高瀬統也に引き続き注目したい。
2022年にリリースした自身最大のバイラルヒット作「どうして」をきっかけに、国内外の認知が急上昇、念願の海外公演を大成功させるなど躍進が止まらない話題のアーティスト、高瀬統也。 2023年第一弾シングルは、恋愛における噛み合わない思いを、互いの目線から綴ったエモーショナルな失恋ソング。4年前から構想されていた同楽曲は、哀愁さを感じさせるポップ × シンセサウンドが耳に残る、まさに高瀬統也のシグネチャーというべき仕上がり。人間味がありながら、クセになるワードチョイスにも注目したい。 テレビ朝日系列の音楽番組「BREAK OUT」6月のEDに採用が予定されている。 今年は2度目の香港公演に続き、初の台湾公演 (現段階で全日程ソールドアウト) 、過去最大の動員数になる国内ツアーが予定されており、本楽曲もライブでの盛り上がりが容易に想像できる。 インディペンデントでありながら、日本を飛び出しさらに活動の幅を広げる、高瀬統也の活躍から目が離せない。
2022年にリリースした自身最大のバイラルヒット作「どうして」をきっかけに、国内外の認知が急上昇、念願の海外公演を大成功させるなど躍進が止まらない話題のアーティスト、高瀬統也。 2023年第一弾シングルは、恋愛における噛み合わない思いを、互いの目線から綴ったエモーショナルな失恋ソング。4年前から構想されていた同楽曲は、哀愁さを感じさせるポップ × シンセサウンドが耳に残る、まさに高瀬統也のシグネチャーというべき仕上がり。人間味がありながら、クセになるワードチョイスにも注目したい。 テレビ朝日系列の音楽番組「BREAK OUT」6月のEDに採用が予定されている。 今年は2度目の香港公演に続き、初の台湾公演 (現段階で全日程ソールドアウト) 、過去最大の動員数になる国内ツアーが予定されており、本楽曲もライブでの盛り上がりが容易に想像できる。 インディペンデントでありながら、日本を飛び出しさらに活動の幅を広げる、高瀬統也の活躍から目が離せない。
1st EPが香港の音楽チャートで上位にチャートインしたことで、アジア圏を中心にファンを獲得し、逆輸入的に人気を伸ばしてきたシンガーソングライター、高瀬統也。 今年1月にリリースした2nd EP「13月1日」から、旧友 野田愛実とのコラボレーション楽曲「どうして」がTikTokをきっかけにバイラルすると、日本での人気・知名度が急上昇。アジア各国のSpotfiy Viralチャートを始め、各配信サービスの大型プレイリストやBillboard JAPANによるチャート「Heatseekers Songs」にもピックアップされるなど、大きな躍進を遂げた。 そんな2022年の締め括りにリリースされる、1st フルアルバム「13月2日」は、過去3年の軌跡が詰まった渾身の1作。ジャンルレスでストーリー性溢れる楽曲の数々が収録されており、現在の高瀬統也を余すことなく感じることのできる必聴の作品に仕上がった。 12月24日、25日には初の海外パフォーマンスとなる香港での公演も控えており、世界で活躍する次世代アーティストとしての活躍が見逃せない。
1st EPが香港の音楽チャートで上位にチャートインしたことで、アジア圏を中心にファンを獲得し、逆輸入的に人気を伸ばしてきたシンガーソングライター、高瀬統也。 今年1月にリリースした2nd EP「13月1日」から、旧友 野田愛実とのコラボレーション楽曲「どうして」がTikTokをきっかけにバイラルすると、日本での人気・知名度が急上昇。アジア各国のSpotfiy Viralチャートを始め、各配信サービスの大型プレイリストやBillboard JAPANによるチャート「Heatseekers Songs」にもピックアップされるなど、大きな躍進を遂げた。 そんな2022年の締め括りにリリースされる、1st フルアルバム「13月2日」は、過去3年の軌跡が詰まった渾身の1作。ジャンルレスでストーリー性溢れる楽曲の数々が収録されており、現在の高瀬統也を余すことなく感じることのできる必聴の作品に仕上がった。 12月24日、25日には初の海外パフォーマンスとなる香港での公演も控えており、世界で活躍する次世代アーティストとしての活躍が見逃せない。
2022年1月31 日にデジタルリリースした2nd EP 『13月1日』の収録曲より、高瀬統也が今聴いてほしい3曲を選曲した。Remixではなく元音源から音を引き算し、シンプルなアコースティックに再ミックスした作品。自身のヒット曲である『どうして(feat.Emi Noda)』を始め、今夏に聴いてほしい失恋ソング『Don't stop me lyrics』などが収録されている。
2022年1月31 日にデジタルリリースした2nd EP 『13月1日』の収録曲より、高瀬統也が今聴いてほしい3曲を選曲した。Remixではなく元音源から音を引き算し、シンプルなアコースティックに再ミックスした作品。自身のヒット曲である『どうして(feat.Emi Noda)』を始め、今夏に聴いてほしい失恋ソング『Don't stop me lyrics』などが収録されている。
7th Digital Singleとなる今作は初の全編英詞に挑戦した一曲。当初2nd EP『13月1日』にも収録予定だったが、『流れの早い世界の音楽シーンに合わせてサウンドを再調整したい』という高瀬の気持ちからトラックアレンジを180°変更し、ロックテイストとR&Bを混ざり合わせた高瀬にとっても新ジャンルといえる楽曲になった。
7th Digital Singleとなる今作は初の全編英詞に挑戦した一曲。当初2nd EP『13月1日』にも収録予定だったが、『流れの早い世界の音楽シーンに合わせてサウンドを再調整したい』という高瀬の気持ちからトラックアレンジを180°変更し、ロックテイストとR&Bを混ざり合わせた高瀬にとっても新ジャンルといえる楽曲になった。
2022年1月31日にデジタルリリース 2nd EP「13月1日」は、自身が感じた時代の流れとルーツを掛け合わせ、バラードからダンスチューンまでバリエーション溢れる6曲入りのEP。歌詞には統一性があり、どれも失恋ソングが多いのが特徴である。 タイトル「13月1日」の由来は「次の年にいけない歯痒さ」「12月31日の次の日」など、様々な理由が考えられるが、今作は失恋をテーマにしたリリックがほとんどであり「まだ引きずったままの気持ち」からつけられた。自身が今まで書いてきた曲の中で、圧倒的に失恋ソングが少ないという点から今作のコンセプトが決まった。"サウンドに合わせた失恋の味を聴き手に感じて欲しい"という気持ちが込められている。
2022年1月31日にデジタルリリース 2nd EP「13月1日」は、自身が感じた時代の流れとルーツを掛け合わせ、バラードからダンスチューンまでバリエーション溢れる6曲入りのEP。歌詞には統一性があり、どれも失恋ソングが多いのが特徴である。 タイトル「13月1日」の由来は「次の年にいけない歯痒さ」「12月31日の次の日」など、様々な理由が考えられるが、今作は失恋をテーマにしたリリックがほとんどであり「まだ引きずったままの気持ち」からつけられた。自身が今まで書いてきた曲の中で、圧倒的に失恋ソングが少ないという点から今作のコンセプトが決まった。"サウンドに合わせた失恋の味を聴き手に感じて欲しい"という気持ちが込められている。
2022年1月31日にデジタルリリース 2nd EP「13月1日」は、自身が感じた時代の流れとルーツを掛け合わせ、バラードからダンスチューンまでバリエーション溢れる7曲入りのEP。歌詞には統一性があり、どれも失恋ソングが多いのが特徴である。 タイトル「13月1日」の由来は「次の年にいけない歯痒さ」「12月31日の次の日」など、様々な理由が考えられるが、今作は失恋をテーマにしたリリックがほとんどであり「まだ引きずったままの気持ち」からつけられた。自身が今まで書いてきた曲の中で、圧倒的に失恋ソングが少ないという点から今作のコンセプトが決まった。"サウンドに合わせた失恋の味を聴き手に感じて欲しい"という気持ちが込められている。
2022年1月31日にデジタルリリース 2nd EP「13月1日」は、自身が感じた時代の流れとルーツを掛け合わせ、バラードからダンスチューンまでバリエーション溢れる7曲入りのEP。歌詞には統一性があり、どれも失恋ソングが多いのが特徴である。 タイトル「13月1日」の由来は「次の年にいけない歯痒さ」「12月31日の次の日」など、様々な理由が考えられるが、今作は失恋をテーマにしたリリックがほとんどであり「まだ引きずったままの気持ち」からつけられた。自身が今まで書いてきた曲の中で、圧倒的に失恋ソングが少ないという点から今作のコンセプトが決まった。"サウンドに合わせた失恋の味を聴き手に感じて欲しい"という気持ちが込められている。
当時、高瀬が18歳で書き上げた真っ直ぐで初々しい気持ちが詰まった失恋ラブソング。25歳になった自身の感性を生かし更に切なく、深い楽曲にリメイクした。 楽器もアコースティックギターとピアノのみというシンプルさは今作こだわったところでもある。 RECではファーストテイクで歌い上げ、この曲への熱い気持ちが伝わる作品になっている。
当時、高瀬が18歳で書き上げた真っ直ぐで初々しい気持ちが詰まった失恋ラブソング。25歳になった自身の感性を生かし更に切なく、深い楽曲にリメイクした。 楽器もアコースティックギターとピアノのみというシンプルさは今作こだわったところでもある。 RECではファーストテイクで歌い上げ、この曲への熱い気持ちが伝わる作品になっている。
1996.11.26 (24歳)愛知県出身 Electronic,R&B,POPS シンガーソングライター 洗練されていくセンセーショナルなミックスボイスと中毒性の高いキャッチーなフレーズが持ち味。 昨年9月にリリースした1st EP「Now the Won」が香港のエレクトロニックトップチャートで1位を記録。 iTunes Store (香港)総合トップアルバムでは9位と、日本だけでなく海外にも熱いファンが増えている。 さらに今年6月にリリースした1st MINI ALBUM「 MEMO RANDUM 」が前作に続き、 iTunes Store(香港)エレクトロニックトップチャートにて1位を記録し、2作連続で首位にランクイン。 総合アルバムトップチャートでも16位にランクインと今後のワールドワイドな展開が見逃せないアーティスト。
1996.11.26 (24歳)愛知県出身 Electronic,R&B,POPS シンガーソングライター 洗練されていくセンセーショナルなミックスボイスと中毒性の高いキャッチーなフレーズが持ち味。 昨年9月にリリースした1st EP「Now the Won」が香港のエレクトロニックトップチャートで1位を記録。 iTunes Store (香港)総合トップアルバムでは9位と、日本だけでなく海外にも熱いファンが増えている。 さらに今年6月にリリースした1st MINI ALBUM「 MEMO RANDUM 」が前作に続き、 iTunes Store(香港)エレクトロニックトップチャートにて1位を記録し、2作連続で首位にランクイン。 総合アルバムトップチャートでも16位にランクインと今後のワールドワイドな展開が見逃せないアーティスト。
高瀬統也の魅力であるメロディアスなフレーズと洗礼されたボイスやリリックに、80’sやR&B、 トロピカルサウンドに影響を受けたという1st EP「Now the Won」に2曲を追加した1st MINI ALBUM。 サウンドプロデューサーにRINZO、楽曲提供にはeyeron(Sonar Pocket)を迎えた 切ない女心を赤裸々に描き出されている”Tears Tears” 両極端の二人から放たれるミックスボイスとトロピカルポップサウンドが生み出した佐藤文哉(Skip the Chips) とのフューチャリング曲”Please kiss me like a diary” 一般社団法人 黒衣のために書き下ろされた“センチメンタルじゃ終わらない” など、どのジャンルにも収まらない ”ジャンルレス”をとことん追求し、バラエティに溢れた今作品は必ず聴き手を飽きさせない。 昨年のEPや今年4月にリリースした「備忘録 Self Cover Ver.」をきっかけに 国境を越えて香港を中心に熱烈なファンが急増。 香港エレクトロニックチャートでは1位を取るなど逆輸入の現象が起こっている。 もっと海外からの熱い声援に応えたいという想いから、今作品は日本盤と海外盤の2バージョンがリリースされ、 海外盤にはSTUDIO LIVE ver.の楽曲が3曲収録されている豪華盤となっている。
Electronic,R&B,POPS シンガーソングライター 洗練されていくセンセーショナルなミックスボイスと中毒性の高いキャッチーなフレーズ。昨年9月にリリースした1st EP「Now the Won」が香港のエレクトロニックトップチャートで1位を記録。iTunes Store 総合トップアルバムでは9位と日本だけでなく海外にも熱いファンが増えている。 去年の年末に古くからの友人に楽曲提供し 自らセルフカバーをした「備忘録 Self Cover Ver.」がTikTokにて1日で150万回再生を記録。
前作品から1年振りのリリースとなる今作品は高瀬統也自身の魅力であるメロディアスなフレーズと洗練されたボイスやリリックに、80’sやR&B、トロピカルサウンドに影響を受けたという1st EP。 初のクラウドファンディングをきっかけに制作開始され 全曲サウンドプロデューサーにRINZO、楽曲提供にはeyeron(ソナーポケット)を迎えた 切ない女心を赤裸々に描き出されている”Tears Tears”。 両極端の二人から放たれるミックスボイスとトロピカルポップサウンドが生み出したFumiya(Skip the Chips)とのフィーチャリング曲”Please kiss me like a diary”など、どのジャンルにも収まらない”ジャンルレス”をとことん追求し、バラエティに溢れた今作品は必ず聴き手を飽きさせない まるでフードコートに居るかのような感覚を持たせた8曲入りの作品。
News
YOAKE × 高瀬統也、コラボSG「ねぇ、どうして」リリース&MV公開
YOAKEと高瀬統也が2025年2月19日(水)にコラボシングル「ねぇ、どうして」をリリースし、ミュージックビデオも公開した。 ミュージックビデオの主演は、SNS総フォロワー169万人超えタレントの高梨優佳が務めた。終電後の街で偶然に出会い、恋に落ちてい