Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
THE THEME FROM "A SUMMER PLACE" -- PERCY FAITH AND HIS ORCHESTRA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:06 | |
|
A SUMMER SONG -- CHAD & JEREMY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:02 | |
|
PINEAPPLE PRINCESS -- SANTO & JOHNNY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:20 | |
|
THE LOOK OF LOVE -- CLAUDINE LONGET alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:17 | |
|
HERE COMES SUMMER -- JERRY KELLER alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:31 | |
|
LOST SUMMER LOVE -- SHELLEY FABARES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:30 | |
|
YOU’LL BE NEEDIN’ ME -- THE LETTERMEN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:14 | |
|
STRANGER ON THE SHORE -- MR. ACKER BILK alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:11 | |
|
A SUMMER PLACE -- ANDY WILLIAMS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
|
SUMMER SUNSHINE -- SKEETER DAVIS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:26 | |
|
26 MILES (SANTA CATALINA) -- THE FOUR PREPS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:38 | |
|
THE FACE I LOVE -- ASTRUD GILBERTO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:17 | |
|
EVERY DAY’S A HOLIDAY -- Ruby & The Romantics alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
MISTY ROSES -- THE SANDPIPERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:39 | |
|
SUMMER SAMBA -- JULIUS WECHTERTHE BAJA MARIMBA BAND alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:29 | |
|
MY HEART’S SYMPHONY -- GARY LEWIS & THE PLAYBOYS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
DON’T WORRY BABY -- ホリーリッジ・ストリングス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:30 | |
|
MY SUMMER LOVE -- The Tymes alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
|
DESAFINADO (SLIGHTLY OUT OF TUNE) -- DORIS DAY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:01 | |
|
OUR DAY WILL COME -- ホリーリッジ・ストリングス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:56 | |
|
I WISH YOU LOVE -- CHRIS MONTEZ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:15 | |
|
MY SUMMER LOVE -IS HEADING FOR AN EARLY FALL- -- DIANE RAY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:20 | |
|
GIRLS ON THE BEACH -- ホリーリッジ・ストリングス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:22 |
さまざまなシチュエーションにあわせて音楽を楽しむ新感覚シリーズの第2弾は、“夏”をテーマに、浜辺で波の音を聴きながら、ゆったりとした気分で楽しめる楽曲をセレクト。パーシー・フェイス楽団、チャド・アンド・ジェレミー、ミスター・アッカー・ビルク、フォー・プレップス、ゲイリー・ルイス・アンド・ザ・プレイボーイズなどの全米ヒットはもちろん、サント・アンド・ジョニー、シェリー・フェブレー、レターメン、スキーター・デイヴィス、サンドパイパーズ、タイムスなどの隠れた名曲まで、オールディーズ・マスター=木村ユタカ氏が厳選した全23曲入り。陽光きらめくサマー・オールディーズを貴方に……。
選曲・監修:木村ユタカ
Discography
独自選曲でお届けするベスト・コレクション・シリーズ、クリス・モンテス編! 大好評を博した『ゴー!ゴー!レディオ・デイズ』から待望の新シリーズが登場! 人気アーティストの名曲・代表曲を独自選曲でコンパイルしたベスト・コレクションの第1弾は、ソフトなヴォーカルとラウンジ風のソフィスティケイトされたサウンドが心地よいクリス・モンテス。「コール・ミー」をはじめA&M時代の主要曲を網羅しているのはもちろん、初期モノグラム時代のヒット「レッツ・ダンス」やキャシー・ヤングとのレアなデュエット「ユアー・ザ・ワン」も加えた決定版で、夏の昼下がり、木陰でまどろみながら聴きたい作品だ。
春にピッタリのプレイボーイズ・サウンドが詰まった通算5作目となる人気盤! 喜劇役者ジェリー・ルイスの息子ゲイリーを中心に結成されたゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズは、ビート・ポップス全盛の時代にキラキラ輝く最高のポップ・サウンドを届けてくれたナイスなグループ。そんな彼らの通算5作目(66年)が待望の復刻! 2曲の全米トップ10ヒット「ひとりぼっちの涙」「グリーン・グラス」をフィーチャーした人気盤で、春にピッタリのプレイボーイズ・サウンドを存分に味わうことができる。アルバムとは別テイクの「ひとりぼっちの涙」シングル・ヴァージョンなど2曲を追加。
ポップ・カントリーの歌姫による珠玉のスタンダード集! 「エンド・オブ・ザ・ワールド」の世界的ヒットで知られるポップ・カントリーの歌姫スキーター・デイヴィスが、その麗しい歌声でアメリカン・スタンダードの数々をカヴァーした珠玉のヴォーカル・アルバム(65年)。「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」「スマイル」といった名曲が、飾り気のないスタイルで丁寧に仕上げられている。全米ヒット「ゴナ・ゲット・アロング・ウィズアウト・ユー・ナウ」を追加。
あの「ナイアガラ・トライアングル」の着想のもとになったアルバム「Teenage Traiangle」の続々編を夢みたコンピがついに完成! これもひとつのトライアングル。好セールスを記録した「Teenage Traiangle」には、続編「More Teenage Traiangle」も存在したが、3人にはこれらアルバムに入りきれない豊潤なメロディが数多く存在した。そんな良曲を丹念に拾い集めて編集されたのが、世界初のコンピ「Teenage Traiangle Turns to Gold Again -1963-67-」だ。 シェリー・フェブレー、ポール・ピーターセン、ジェイムス・ダーレンからなるジョイント・アルバム、形態は一緒だがタイトルは「ナイアガラ・ムーンまた輝けば」に倣って、ありし日の大滝詠一氏にオマージュを捧げて作り上げられた。「幸せな結末」を思い出すM2、さらにはデヴィッド・ゲイツ作のM4、ジル・ギブソン作のM5などフィル・スペクター遺伝子たるゲイツのガールズ・ポップス愛に満ち溢れている。 バリ-マン&シンシア・ワイルのM9,M10、ブライアン・ウイルソンのM1と弊社レーベルおなじみのポール・ピーターセンの活躍もさることながら、ペトゥラ・クラークのM17、レオン・ラッセルが裏方でアレンジを手がけたM18、ジム・ウェッブのM19など円熟味を増してきたジェイムス・ダーレンの隠れた名曲にも光が当てられ、ポップス職人達の名人芸が一同を介した。 企画/選曲:山本誠一 監修&解説:丸芽志悟 (Fine Vacation Company)
"懐かしさとともに、レトロな雰囲気を楽しめる名曲たち。 「RETRO OLDIES ~懐かしの音楽~」は、時代を超えて愛される楽曲を集めたアルバムです。陽気で軽快な「パパはマンボがお好き」、哀愁漂う美しい旋律の「ダニー・ボーイ」、そして情熱的なロックンロールの「火の玉ロック」など、どの曲も聴く人の心を揺さぶります。 カフェでゆったりと過ごす午後に。ドライブしながらノスタルジックな気分に浸りたいときに。そして、レコードの音に耳を傾けながら、過去の思い出を振り返る時間に。どんな場面でも、このアルバムがレトロな魅力を引き立てます。時代を超えた名曲の響きを、存分に楽しんでください。"
60年代のグッドミュージックをこだわりの紙ジャケで復刻してきたオールデイズ・レコードのタイトルから毎月テーマを決めて膨大なカタログを掘り起こすアルバム・ガイドブック・シリーズ。第41号はポップス編11弾。 メキシコが生んだモンド・ミュージックの巨人、エスキヴェル。電子音楽の先駆者ペリー&キングスレイ。多重録音を駆使しアメリカン・ポップ・ミュージックに多くの傑作レコードを残したレス・ポール&メアリー・フォード等、エキゾチックでモンドでイージー・リスニングな曲をセレクト!新しくて懐かしいポップ・ミュージックのアナザーサイドをご堪能ください。
9枚のオリジナル・アルバムから寄りすぐった極上。 ファン待望のベスト・アルバムが完成! キャピトル・レコードのイージー・リスニング企画:ホリーリッジ・ストリングスは、その立役者たる弦を彩るステュ・フィリップスを中心に擁立。アルバムによって「ワンダフル・サマー」の作者として有名なぺリー・ボトキン・Jrらもアレンジも務め、華麗な音模様を堪能できる。 ビートルズをこれ以上ない形で彩り豊かに料理した冒頭では、M1,2が今回新たにステレオ音源で収録され、アンコール含め計8曲の彼らのナンバーが並んだ。更にポール・マッカートニーが敬愛するナット・キング・コールのM19,20も弊社ディスクにはない初収録。 ビーチ・ボーイズの楽曲を扱った流麗なM8~11は、大滝詠一の頭の中で「NIGARA SONG BOOK」へと具象化されその刻印が刻みこまれた。M9で聴けるリンカーン・マヨルガのピアノ・ソロ、名盤『ペット・サウンズ』からは思慮深いM12,13、そのほかエルヴィスの十八番やオールディーズ・ナンバーも収録、バラエティ豊かな選曲となった。
聖夜に極上の音と、天使達の結晶が舞い降りてくる… キャピトル・レコードのイージー・リスニング企画、ビートルズをカバーした一連のアルバム(計5作)で知られるホリーリッジ・ストリングスが、クリスマスの楽曲をインストで編曲した名盤(1965年)が待望のリィシューを遂げた。 今回もおなじみステュ・フィリップスが華麗な弦を彩り、きらびやかな音世界を存分に楽しめる。アレンジの独創性を堪能できるM-2、オリジナル曲でドリーミーなM-5、ビーチ・ボーイズのM-10などはもちろん、他方、当時のビートルズの「音の壁」を断片的に再現させたようなキャピトルの録音処理も風情豊かに堪能できる。 ボーナス・トラックは、これまたクリスマスにふさわしい「The Nat King Cole Songbook」(1965年) から珠玉の6曲を収録。彼へのトリビュートとして捧げられた名曲の数々が、ホリーリッジ・ストリングスならではの美麗な演奏で終宴を飾る。
名曲「いつかどこかで」収録、中期レタ-メンを代表する名盤が世界初商品化! 一糸乱れぬハーモニー&極上のコーラスが織りなすレターメンの魅力満載、脂の乗り切った時期(1963年)の中期名作がついに復刻された。「好きにならずにいられない」「慕情」を筆頭にM-2,3,6などの映画音楽で試みた解釈、白眉は、数あるカバーの中でも最高峰の1つといって良いM-7など瑞々しい調べを聴かせてくれる。 美しい作品の完成度を高めてくれた、後にS&Gの「明日に架ける橋」、シカゴの「愛ある別れ」のスコアでおなじみになるジミー・ハスケルのアレンジ面の功績も忘れてはならない。 ボーナス・トラックには以後リリースされた5枚のアルバム(1964-66)より厳選された珠玉の6曲を収録、特に日本でレターメン人気を決定付ける記念碑的なソングとなったナンバーM-17は、今でも名刺代わりの1曲となっている。アンコールとしてキャピトルからのデビュー・シングルB面、貴重なアルバム未収録曲が収めれられた。
サント&ジョニーが誘うビートルズの世界、待望の復刻! 初夏にさわやかな兄弟、「スリープ・ウォーク」で知られるスティール・ギターとリズム・ギターのデュオ、サント&ジョニーの64年作が世界初となる商品化。二人のインスト・サウンドで存分に味わうビートルズの世界は格別。マリアッチ風味なM-7など大半を占める装い新たなビートルズ・サウンドはもちろん、M-5,11など彼らからインスパイアされたであろう自作曲も盤石だ。 ボーナス・トラックは同年リリースの名作「Wish You Love]から珠玉の6曲を追加。両者ともアレンジ・指揮を務めているのが、ルビー&ロマンチックスなどを手がけたモート・ガーソン。躍動感あふれる本編と「夢見心地のアレンジ」で冴えわたる緩急の対比が素晴らしい。大団円は、やはりビートルズ・ソングが有終の美を飾る。
待望の復刻、ビートルズ・サウンズの結晶が舞い降りてくる。 キャピトル・レコードのイージー・リスニング企画、ホリーリッジ・ストリングスがビートルズの楽曲をインストで料理した名盤ほまれ高き『ザ・ビートルズ・ソングブック』の復刻は、これまで1枚目と2枚目が弊社からリリースされ(ODR6803)多いに人気を博した。今回、その3作目となる「The New Beatles Song Book」と4作目にあたる「The Beatles Song Book Vol.4」がカップリングで永年待望のリィシューを遂げた。 前者はおなじみステュ・フイリップスが華麗な弦を彩り、後者はルビー&ザ・ロマンティクスに多大な貢献を残したモート・ガーソンと「ワンダフル・サマー」で有名なぺリー・ボトキン・Jrが並び立ち、各アレンジャーによる解釈の違いときらびやかな音世界を存分に楽しめる。
60年代ポップスの真骨頂と言うべき、良曲揃いの2ndアルバムが堂々復刻! 冒頭1曲めから心を鷲掴みにされるイントロが聴こえてくる。山下達郎「土曜日の恋人」を彷彿させ、週末の高揚感を表出したM-1は、ナイアガラ・ファンも思わず納得のアレンジをも含有。僅差で続くM-10の旋律は初恋の淡い想いが胸を締め付ける。ビーチ・ボーイズの影響露わなM-11はもちろん、ビルボード2位に輝く郷愁に満ちたM-6の切ない調べにうっとりすれば、ポップス・ファン待望の夢見心地の必聴アルバムだ。 ボーナス曲は、オールデイズレコードではどれも初出となるシングル盤から6曲に加え、陶酔のメロディが際立つレオン・ラッセルらとの共作ナンバーM-19が選ばれた。中でもM-18でみせる多幸感あふれる楽曲のクレジットにはロン・ダンテも鎮座、名プロデューサー、スナッフ・ギャレットの美学がつまった会心のアルバム!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
レターメン中期の最高傑作にして、1966年産のソフトロック名盤! 冒頭1曲目から心を奪われる楽曲は山下達郎のアカペラ・バージョンでも有名なM-1。稀代の名曲(M-6)でのコーラス・ワークも圧巻の一言に尽きるが、本作はデヴィッド・ゲイツが提供したニノ&エイプリルでお馴染みM-7を筆頭に、グレアム・グールドマン作のM-3、ビーチ・ボーイズを彷彿させるファルセットを多用したM-4などソフトロックの観点としても再評価された。美麗なアルバム・カバーをともなった必須の1枚として今こそ語られるべき名盤だ。 ボーナス・トラックは、1965年から1967年の間にリリースされた5枚のアルバムから珠玉のナンバーを収録。ジミー・ハスケル、ペリー・ポトキンJr.、リチャード・ハザードらによる好アレンジとレターメンのコーラスが織りなす極上の時間が十二分に味わえる。
ドリス・デイが歌う上質なボサ・ノヴァが、蒸し暑い夏を涼やかにしてくれる。 アメリカを代表する女性ポピュラー歌手ドリス・デイの65年作品『ラテン・フォー・ラヴァーズ』は、ルビー&ザ・ロマンティックスの「燃ゆる初恋」を手がけたモート・ガーソンをアレンジャーに迎え、ラテン・アメリカの音楽、とりわけブラジルの人気スタイル=ボサ・ノヴァにスポットライトをあてた、上質でステキなアルバムに仕上がっている。アントニオ・カルロス・ジョビン作品はもちろん、ザ・ピーナッツでもおなじみの「キサス、キサス、キサス」、「燃ゆる初恋」のムーディーなカヴァーまで、落ち着いたオトナの歌世界を聴きながら、蒸し暑い夏を涼やかに……。
暑い季節にピッタリの涼やかなインスト・サウンドをたっぷりと! 全米ナンバーワン・ヒット「スリープ・ウォーク」で知られるスティール・ギターとリズム・ギターの兄弟デュオ、サント・アンド・ジョニー。彼らの魅力である、暑い季節に聴くとピッタリの涼やかなインスト・サウンドを存分に味わうことができる3枚組のコレクションが登場した。黄金期を代表するアルバム『アンコール』(60年)、『ハワイ』(61年)、『アラウンド・ザ・ワールド・ウィズ・サント・アンド・ジョニー』(62年)を収録しており、国際色豊かなサウンドは、まさに“耳で楽しむ世界旅行”といった感じだ。
夏の昼下がり、ビーチ・ボーイズ・メロディを聴きながら木陰でまどろみたい……。 キャピトル・レコード企画のイージー・リスニング・プロジェクト、ホリーリッジ・ストリングスがビーチ・ボーイズの名曲をオーケストラ・サウンドで料理した人気盤『ザ・ビーチ・ボーイズ・ソング・ブック』(64年)と続編『ザ・ビーチ・ボーイズ・ソング・ブックVol.2』(67年)を2イン1収録! なかでも『ザ・ビーチ・ボーイズ・ソング・ブック』は、大滝詠一のストリングス・アルバム『NIAGARA SONG BOOK』の元ネタとしてもおなじみの名盤だ。夏の昼下がり、ビーチ・ボーイズ・メロディを聴きながら、アイスティー片手に木陰でまどろみたい……。
<ハリケーン・ビートルズ・シリーズ> 夏の昼下がり、極上のビートルズ・メロディが貴方を夢の世界へと誘う…。 キャピトル・レコード企画のイージー・リスニング・プロジェクト、ホリーリッジ・ストリングスがビートルズ・ナンバーをオーケストラ・サウンドで料理した人気盤『ザ・ビートルズ・ソング・ブック』(64年)と『ザ・ビートルズ・ソング・ブックVol.2』(65年)を2イン1収録! 「抱きしめたい」や「オール・マイ・ラヴィング」が美麗なアレンジによりひと味ちがった魅力を放つ。真夏の昼下がり、極上のビートルズ・メロディに包まれながらまどろむのも、またオツなもの……。
ゲイリー・ルイスとプレイボーイズの決定版! 本盤『ゴールデン・グレイツ』は、ビート・ポップス全盛の時代にキラキラ輝く最高のポップ・サウンドを届けてくれたゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズの64年から66年にかけてのゴキゲンなヒット曲集。ボーナス2曲追加。
春の訪れを予感させる最高のポップ・サウンド! 傑作の誉れ高いサード・アルバムが登場! 喜劇役者ジェリー・ルイスの息子ゲイリーを中心に結成されたゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズは、ビート・ポップス全盛の時代にキラキラ輝く最高のポップ・サウンドを届けてくれたグループだった。そんな彼らのアルバムのなかでも傑作の誉れ高い3作目(65年)に、ヒット曲「カウント・ミー・イン」「君のハートは僕のもの」含む5曲を追加した決定版が登場! 若きレオン・ラッセルのアレンジ・センスにも注目だ。
1960年代多くの全米ヒットを連続して放ち、国民的なスター・グループとなったゲイリー・ルイス。彼らの作品の中、65年全米1位を記録した「THIS DIAMOND RING」を含むファースト・アルバムの登場。
日本でも多くのファンを持ち完璧なまでに美しいコーラスに支えられた数々のヒット曲を耳にした方も少なくないはず。彼らの原点である記念すべきデビュー・アルバムがようやく登場。ボーナス・トラック2曲が加わり初期の彼らが理解できる嬉しい発売。
ルビー&ザ・ロマンティックスの傑作セカンドが遂に登場! デビュー&ナンバーワン・ヒット「燃ゆる初恋」で知られるR&Bクインテット、ルビー&ザ・ロマンティックスの傑作セカンド・アルバム(63年発表)が待望の作品化! 女性リード、ルビー・ナッシュの母性的な優しさに満ちた歌声とソフトなサウンドで、スタンダードをムードたっぷりに聴かす。「マイ・サマー・ラヴ」「ヘイ・ゼア・ロンリー・ボーイ」ほか、シングル8曲をボーナス収録。
傑作サマー・バラード「ソー・マッチ・イン・ラヴ」含むタイムスのオール・タイム・ベスト!フィラデルフィアのR&Bグループ、タイムスが1963年に放った全米ナンバーワン・ヒット「ソー・マッチ・イン・ラヴ」は、ティモシー・B・シュミット、アート・ガーファンクル、山下達郎のカヴァーでも知られるサマー・バラードの傑作。カメオ/パークウェイ時代の珠玉の作品集となる本盤には、夏にピッタリのロマンティックなナンバーが満載だ。
アイドル3人によるジョイント・アルバム。3人が一緒に歌うことはないが当時ヒットしていた曲を網羅したコルピックス・レコードのベスト盤。日本でも人気がある「うちのママは世界一」で子供役を演じて人気を集めた美貌の持主シェリー・フェブレーの「ジョニー・エンジェル」。61年100万枚以上を売ってビルボードHot 100では最高位3位を記録したジェームス・ダーレンの「グッバイ・クルエル・ワールド」そしてポール・ピーターセンの「シー・キャント・ファインド・ハー・キーズ」とたまらない選曲。大滝詠一氏愛聴盤としても有名。
甘く切ないラブソングで、心ほどけるひとときを。 レイ・チャールズの名唱「愛さずにはいられない」、エルヴィス・プレスリーの「アイ・ウォント・ユー、アイ・ニード・ユー、アイ・ラヴ・ユー」、マーヴィン・ゲイ&タミー・テレルの「君との愛に生きて」など、ロマンチックなオールディーズの名曲をたっぷり収録。 ドリス・デイの「二人でお茶を」、ディーン・マーティンの「誰かが誰かを愛してる」、ポール・アンカの「君は我が運命」など、懐かしくも色あせない洋楽ラブソングの宝石たちが、特別な夜にぴったりの空気を運んでくれます。 デートのBGMや夜のリラックスタイムに、心を満たすオールディーズの名曲たちをどうぞ。
これも、もうひとつのトライアングル! 3人の繋がりとそのルーツを一隅から照らす遍路。 本盤『A LONG SOUL VACATION』は、1981年の『A LONG VACATION』、1983年の『SOUL VACATION』にオマージュを捧げて産み落とされ、もう1人の主役のアルバム曲「夜の翼」を足掛かりに副題が選出された。 前半では、シャネルズ結成のきっかけとなったM1を皮切りに、ラッツ&スターもカバーした大滝詠一の名曲「夢で逢えたら」に影響あらわなM8、同じく「Tシャツに口紅」のイントロを思わせるM9から、デビュー前に竜ヶ崎宇童の名義で替え歌カバーした楽曲までを分析。これらのマジックに大滝はもちろん、山下達郎の二人が交錯して光を射す。 後半では、レコード・フェアで探し合ったという山下と鈴木雅之のふとした邂逅を象徴するM2、彼の「ON THE STREET CORNER」シリーズで取り上げられたM24~31、「おやすみロージー」でオマージュされたM11と充実の選曲ぶり。さらにシャネルズのカバー曲やオリジナル曲にも言及、全体を通して大滝と鈴木を結ぶ不思議な線が見えてくる。「偶然と言う名の必然」、出会うべくして出会った3人の音楽的背景とそのルーツに迫る。
1.女心の心情を歌った失恋ラブソング 2.恋が終わっている女性の悲しみの歌 3.ゴミ分別に携わる方々の事を思って 4.女性グループの歌とダンスをイメージ 5.実は宇宙とつながってたらなぁ 6.営業マンが自分の夢を思い出し走り出す 7.最後のサヨナラ聴こえないふりをする 8.秋の日の夕ぐれを表現 9.突然自ら命を絶ってしまった恋人に会いたい 10.初恋の男性への思い 11.孫との幸せな時間が長く続いてと願う 12.離れて暮らした片親の老いて行く姿を思って 13.大切な人との別れから前を向こうとする女性 14.女性の切ない恋の曲 15.漁師が厳しい海での様子を歌い上げる 16.人生の旅は老いても二人で大きな夢を見つけたい
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
映画『名もなき者 / A COMPLETE UNKNOWN』とともに、1961年へタイムスリップ! ギターの音色が街角に響き、煙草の煙とコーヒーの香りが満ちるニューヨークの夜。 デイヴ・ヴァン・ロンクの渋いブルース、ピーター・ポール&マリーの美しいハーモニー、そしてジョーン・バエズの透き通る歌声が、ヴィレッジのカフェからこぼれ出す。 1961年、ボブ・ディランが現れ、フォークシーンは新たな時代へと突入した。 革命の予感が満ちた1961年のあの瞬間へ、一緒に音楽の旅に出かけませんか? フォークソングが街角から響き、煙草の煙とコーヒーの香りが漂うニューヨークの夜。デイヴ・ヴァン・ロンクの渋い歌声、ピーター・ポール&マリーの力強いハーモニー、ジョーン・バエズの透き通る歌声が、カフェの扉の向こうから聞こえてくる。 この年、ボブ・ディランがグリニッジ・ヴィレッジに現れ、音楽、芸術、ボヘミアン文化が交差する場所は、さらなる熱気と新たなムーブメントを生み出していきました。フォークシーンが大きな変革を迎えた、まさに歴史的な一年。 そんな1961年へ、あなたもタイムスリップしてみませんか? (*本作品は映画のサントラではございません。)
一度聴いたら忘れられない、クセあり楽曲集! バラエティ番組のシーンを誇張してくれる個性的な楽曲がいっぱい! アーティストの考える面白さを追求しました!
話題のイケメン実業家・アスリートの藤光謙司が選曲! 「走る」ためのランニングミュージック・アルバムを配信リリース! 世界陸上銅メダリストを経て現役を引退し、現在は実業家としても活動するイケメンアスリート”藤光謙司”が実際のランニング・トレーニング時に聴いていた楽曲を厳選レクトしたアルバムは、ランニング・トレーニングにおいても基本になる、ウォームアップ・ペースアップ・クールダウンを一つのコンピレーションに構成し、ビギナーから現役のアスリート・ランナーをサポートするランニングミュージック集。ビルボード洋楽ヒット曲のカバーなど全15曲。 最高のランニングライフへと導いてくれます!
- ストーリー - 出勤の時間、あなたは外へ出る。 そこはいつもの景色とは違い、 まるで地獄のよう。 そこへ血に染った刃物を持つ 彼女が現れる。 「あなたを殺りたい」 あなたは走って逃げるが、 彼女も負けじと追いかけてくる。 「早く夢から覚めろ!」 そう言い聞かせながら。。。 - EP LIST - Tr.1 / EMBRACE THE PAIN By, Synthslaught Tr.2 / BLOOD By, Heavy Force x Synthslaught Tr.3 / HARATATSUNAA By, Ayumi x Synthslaught Tr.4 / PAIN By, Synthslaught Tr.5 / HELL By, Heavy Force x Synthslaught Tr.6 / Murder 'N DEATH (Heavy Force Remix) By, AkumyaA