Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
HIGH FLYIN’ BIRD alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:39 | |
|
I CAN’T MAKE IT ANYMORE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:51 | |
|
MORNING, MORNING alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:21 | |
|
ADAM alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:37 | |
|
FOLLOW alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:24 | |
|
THREE DAY ETERNITY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:18 | |
|
SANDY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
|
HANDSOME JOHNNY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:57 | |
|
SAN FRANCISCO BAY BLUES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
|
JUST LIKE A WOMAN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:50 | |
|
ELEANOR RIGBY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:46 | |
|
I’VE GOTTA GO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:04 |
<The Road to Woodstock> 「ウッドストック・フェスティバルへの道」第一弾 孤高のシンガー、66年のデビュー・アルバムが復刻!
ウッドストック初日のオープニング・アクトを務め、その独特な演奏で人々に鮮烈な印象を与えたミュージシャン、リッチー・ヘヴンス。本作は彼が66年にリリースした記念すべきファースト・アルバムであり、オリジナルに加え、のちにフェスで披露したM-1,2,8を筆頭に、ジェシー・フラー(M-9)、ボブ・ディラン(M-10)、ビートルズ(M-11)といった多彩な選曲群が魅力だ。
ステージ演奏の積み重ねで作り上げた、フォークともジャズともブルーズともロックン・ロールとも似つかない、「リッチー・ヘヴンス」としか形容できないジャンルが、ここにおいて既に完成されている。ボーナストラックにアルバム未収録のシングル「I’VE GOTTA GO」を追加。
Discography
<The Road to Woodstock> 「ウッドストック・フェスティバルへの道」第一弾 孤高のシンガー、66年のデビュー・アルバムが復刻! ウッドストック初日のオープニング・アクトを務め、その独特な演奏で人々に鮮烈な印象を与えたミュージシャン、リッチー・ヘヴンス。本作は彼が66年にリリースした記念すべきファースト・アルバムであり、オリジナルに加え、のちにフェスで披露したM-1,2,8を筆頭に、ジェシー・フラー(M-9)、ボブ・ディラン(M-10)、ビートルズ(M-11)といった多彩な選曲群が魅力だ。 ステージ演奏の積み重ねで作り上げた、フォークともジャズともブルーズともロックン・ロールとも似つかない、「リッチー・ヘヴンス」としか形容できないジャンルが、ここにおいて既に完成されている。ボーナストラックにアルバム未収録のシングル「I’VE GOTTA GO」を追加。
ロックとソウルに視点をあてた新しい解釈のコンピが誕生。 ジャジーで軽快なナンバーも収録、ディラン研究に必須の1枚! 若き日のボブ・ディランの駆け抜けた青春の断片を描いたジェームズ・マンゴールドの映画「名もなき者」。本盤はこの映画を契機に着想が施されたオールデイズ・レコードからの返答に他ならない。先に史実に沿った「ソングの哲学の証明 / V.A.」(ODR7249-50)のリリースもあるが、本コンピでは、メロディ・メーカーとしての吟遊詩人の才に光を当てて、あえてロック・ジャズ・ソウルと広範囲に的を絞り検証を重ねた。 ROCK & ROCKと銘打ったDisc-1には、マンフレッド・マンのM-1を皮切りにゼムのM-4、中期ビートルズ風の演奏を擁するM-7、アレンジの妙が楽しめるM-9と佳曲が続いた。更にメンバーのひとりが初期スティーリー・ダンのボーカルをとるM-10、「ミスター・タンブリンマン」以降にもディランを歌ったバーズのM-14,彼の曲を何度も取り上げたシェールのM-19、AORの帝王ボズ・スキャッグスがボズ名義で歌ったM-23とバラエティ豊かな収録。 JAZZY & SOULFULと名付けられたDisc-2は、ボブ・ドロウのセンス抜群のM-2、ケニー・ランキンならではのカバー曲 M-5、ラウンジ感覚抜群のナンシー・シナトラのM-12、スティーヴィー・ワンダーのM-16と圧巻。M-4,6,13とレーベル・サンプラーの役目を果たしつつ、サム・クックの最高傑作「A Change Is Gonna Come」に多大なる影響を与えたM-18を収録。大団円は、ディランの「風に吹かれて」に引用された「No More Auction Block」を歌った、オデッタの美しい調べM-19で雄大に幕を閉じる。