Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
花残月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:26 | |
|
皐月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:00 | |
|
季夏 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:30 | |
|
七夕月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:54 | |
|
葉月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:42 | |
|
晩秋 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
|
神無月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:35 | |
|
仲冬 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:51 | |
|
春待月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:33 | |
|
正月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:45 | |
|
如月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:21 | |
|
花見月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
|
海は見ていた alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:58 |
Discography
2022年6月26日に行われた、水戸のJAZZ ROOM CORTEZでのライブ音源。 オリジナルメンバートリオ『a new little one』ならではの息の合った緻密な演奏にライブでの爆発力が加わり、ジャンルを超えた新しい音楽が 誕生しました。 特に今年の音楽活動を代表するような『2022』は必聴です。
2022年6月26日に行われた、水戸のJAZZ ROOM CORTEZでのライブ音源。 オリジナルメンバートリオ『a new little one』ならではの息の合った緻密な演奏にライブでの爆発力が加わり、ジャンルを超えた新しい音楽が 誕生しました。 特に今年の音楽活動を代表するような『2022』は必聴です。
荻窪にあるライブハウス、ベルベットサンに常設されているピアノ(YAMAHA C3-)が製造されたのは1940年初期。ピアノの寿命はわずか40年程と言われている。弦は幾度も弾け飛び、寿命はとうに超えている。しかしスガダイローの手にかかると寿命などなかったかのように生き生きとした表情を取り戻し始める。このピアノが製造された当時のアメリカのジャズピアニスト達の録音を聴いてみると、決して楽器の状態がいいとは言えない録音も多く見受けられる。しかしレジェンド達の演奏は、今なお聴くものを魅了してやまない。彼らの強烈な個性と語法が楽器そのものを超えて届くからこそ、色褪せない魅力であるとするなら、スガダイローとベルベットサンのピアノの関係性はそうしたものに近しいのではないだろうか。スガの個性と奏法、その技術全てを受け止めてきたピアノが『ここにしかない、ここでしか出せない』唯一無二の音を紡ぎ出す。圧倒的な迫力と普遍的なオリジナリティを持ったこの作品を、是非じっくりと音の隅々まで堪能して頂きたい。
荻窪にあるライブハウス、ベルベットサンに常設されているピアノ(YAMAHA C3-)が製造されたのは1940年初期。ピアノの寿命はわずか40年程と言われている。弦は幾度も弾け飛び、寿命はとうに超えている。しかしスガダイローの手にかかると寿命などなかったかのように生き生きとした表情を取り戻し始める。このピアノが製造された当時のアメリカのジャズピアニスト達の録音を聴いてみると、決して楽器の状態がいいとは言えない録音も多く見受けられる。しかしレジェンド達の演奏は、今なお聴くものを魅了してやまない。彼らの強烈な個性と語法が楽器そのものを超えて届くからこそ、色褪せない魅力であるとするなら、スガダイローとベルベットサンのピアノの関係性はそうしたものに近しいのではないだろうか。スガの個性と奏法、その技術全てを受け止めてきたピアノが『ここにしかない、ここでしか出せない』唯一無二の音を紡ぎ出す。圧倒的な迫力と普遍的なオリジナリティを持ったこの作品を、是非じっくりと音の隅々まで堪能して頂きたい。
スガダイローが「暦」をテーマに毎月1曲ずつ一年を費やし作曲した作品群です。これまでの演奏スタイルを一新するような美しい旋律の数々、1987年製造のスタインウェイ・フルコンサート・ピアノを使用し、タッチや音響にもこだわった新境地をご堪能ください。
News
〈BLACK SMOKER RECORDS〉による『BLACK OPERA』、いよいよ今週末開催、本日からオープニング・パーティも
異端/異能集団〈BLACK SMOKER RECORDS〉が仕掛ける総合舞台芸術作品『BLACK OPERA』が、今週末16日(土)、17日(日)の2日間に渡ってゲーテ・インス ティトゥート 東京ドイツ文化センターで開催。 2019年公演のタイ
スガダイロー、NYスタインウェイ工場を舞台に世界に挑む
“孤高のピアニスト”スガダイローがジャズを生んだ国アメリカに、たった一人で戦いに挑む。 2組の音楽家が、何も決め事なく自由に即興的に音楽を奏であう『BOYCOTT RHYTHM MACHINE VERSUS』プロジェクト。2006年に始まり、これまで坂本
"ビン詰め音源"で話題の東京塩麹、単独公演〈リフォーム〉開催
"ビン詰め音源"で話題の東京塩麹の第三回単独公演〈リフォーム〉が、3月12日(土)に六本木SuperdDeluxeで開催される。 東京塩麹は、2012年末に結成された東京で唯一の人力ミニマルミュージック楽団。 現代音楽の領域である『ミニマル≒反復』を軸に
【食べられません】“ビン詰め音源”『21世紀の塩麹』とは
“塩麹×音楽”の夢のコラボ(?)による“ビン詰め音源”『21世紀の塩麹』が発売され、品切れとなる人気で話題となっている。 発売したのは、都内を中心に活動するミニマル・ミュージック・バンド、東京塩麹。 東京塩麹は、これまでにU-zhaan×mabanua、
チケプレ有り! オルケスタ・リブレ〈plays JAZZ講談 ジャズ八鍵伝〉渋谷クアトロで開催
芳垣安洋が率いるバンド、オルケスタ・リブレが6月23日(月)に渋谷クラブクアトロで〈plays JAZZ講談 ジャズ八鍵伝~もう一つのジャズ史〉と題されたライヴを開催する。 オルケスタ・リブレは、ROVOや渋さ知らズで活躍するドラマー芳垣安洋を中心とし
今月末に開催迫る "BLACKTERROR"
KILLER-BONGやJUBEらを中心とする〈BLACK SMOKER〉とDJ NOBU主催の〈FUTURE TERROR〉タッグによるイベント〈BLACKTERROR〉。これまで幾度となく伝説の夜を繰り広げてきたが、今年も今月末、5月31日(土)渋
スガダイローは豆腐ハンバーグをハンバーグとは認めない。――しょうもにゅーす
熱量の溢れるアグレッシヴなプレイスタイルから、「ハマの狂鍵」の異名を持つジャズ・ピアニスト、スガダイロー。ジャンルや場所を問わず、様々な猛者との精力的なコラボレーションで、従来のジャズの枠に収まらない活躍を見せる彼が、豆腐ハンバーグをハンバーグとは認め
Articles

インタヴュー
“暦”が宿るピアノの調べ、季節が巡るイマジネーションの発露──スガダイロー『季節はただ流れて行く』ハイレゾ独占配信!
スガダイローのピアノソロ作品『季節はただ流れて行く』は、“暦”をテーマに制作された。スガがこのテーマに目を向けた理由とは何だったのか。そこには、レストランでのBGM、家族との時間、そして故郷の海など、スガの日常と大きな関係があった。OTOTOYでは今作の全…

レヴュー
【DSD独占配信】ピアニスト、スガダイローのピアノ・ソロ作を11.2MHz DSDで配信
繊細で、時にして狂気に満ちた独特のピアノ・プレイで、あらゆるシーンに衝撃を与えてきたピアニスト、スガダイロー。自身のバンド「スガダイロー・トリオ」など、あらゆるユニットで活躍する彼が、今回2作目のピアノ・ソロ作『Suga Dairo / Solo Pian…