IRONSTONE
Discography
西東京~吉祥寺を拠点とする魔的ビートメイカー・IRONSTONE、同じく吉祥寺を拠点とする変幻自在の無重量MC/ラッパー・RHYDAによる2025年一発目・ギンギンの鉄DRILL SHIT。 この鉄風はどこ魔でも鋭さを増し続け、あなたの鼓膜から体内へと侵入し、全身を棒ではなく鉄にしていくのである。
西東京~吉祥寺を拠点とする魔的ビートメイカー・IRONSTONE、同じく吉祥寺を拠点とする変幻自在の無重量MC/ラッパー・RHYDAによる2025年一発目・ギンギンの鉄DRILL SHIT。 この鉄風はどこ魔でも鋭さを増し続け、あなたの鼓膜から体内へと侵入し、全身を棒ではなく鉄にしていくのである。
全曲88BPMなコンピレーションアルバム第2弾が着弾!様々なジャンルを横断するBPMで括った全10曲、4/21リリース! 2023年8月8日に高田馬場にオープンしたHoodish Recordingsのスタジオも併設されていているSOUND SYSTEM BAR「88block」。 今や88blockにとってもひとつの看板メニューとしてレギュラーパーティー「88bpm」はこの2年弱で様々な瞬間を迎えてきた。 BPMを88で縛られた一晩は、縛りがあるからこその自由をその場にいる全員が謳歌する。 本作『88bpm vol.2』は前作に引き続きHoodish Recordingsお馴染みの面々にに加え、そんな一晩を共に紡いできたTrackmakerが新たに集結、全曲BPM88で統一されたビート集。 ジャンルを易々と越境してゆく全10曲。 アートワークは前作から今作もSena Imakubo。
千葉を拠点とするHIPHOPデュオ・東金B¥PASSのビートメイカー・SOSTONEと、西東京~吉祥寺を拠点とする魔的ビートメイカー・IRONSTONEというSTONEな二人によるビートプロジェクト・STONESTONEによる初のシングル曲。 2024年3月に開催されたパーティー"stay hurt stay heat"に向かう前に二人で落ち合い、その数時間で制作からMIX/MASTERINGまで全てを完成させた一曲。 あの時あのタイミングでしか出来なかったであろう言葉では表現の出来ない得体の知れない音像が渦を巻く。 アートワークはMOCLONEが担当。
HipHopクルー・JUMANJIの発起人である埼玉県川越市出身のRAPPER・MUTAと、東京を拠点とする二人のビートメイカー・AIWABEATZとIRONSTONEによるDRILL BEAT PROJECT・AIWASTONEによるJapanese Drill Teamの2024年New Shit。 AIWASTONEによる既存の概念を破壊&再構築した超オリジナルなDRILL BEATの上をタフさと無骨さを失わずテクニカルかつスムースに乗りこなすMUTAのラップが織りなす唯一無二のDRILL SHITは世界規模において類を見ないものになっている。 2025年にリリース予定となっているアルバムからの先行シングル。
HipHopクルー・JUMANJIの発起人である埼玉県川越市出身のRAPPER・MUTAと、東京を拠点とする二人のビートメイカー・AIWABEATZとIRONSTONEによるDRILL BEAT PROJECT・AIWASTONEによるJapanese Drill Teamの2024年New Shit。 AIWASTONEによる既存の概念を破壊&再構築した超オリジナルなDRILL BEATの上をタフさと無骨さを失わずテクニカルかつスムースに乗りこなすMUTAのラップが織りなす唯一無二のDRILL SHITは世界規模において類を見ないものになっている。 2025年にリリース予定となっているアルバムからの先行シングル。
西東京を拠点とするDJ/Beatmaker/ProducerのIRONSTONEと千葉の盟友・東金B¥PASSのラッパー・DRIFT¥によるJoint Shit。 2024.3.6.wedにリリースされるIRONSTONEのNew Beat Album「FYT2」からの先行シングル。
新鋭レーベル [Hoodish Recordings] のリリース第二弾はレペゼン西東京 IRONSTONE の1st Album!!! 自らのスタイルを「魔ミュージック」と提唱し、コロナ禍にビートメイカーとしてのキャリアを本格始動させた IRONSTONE の1st Album。 初作品にして国産Drillとして最高峰の出来栄えに仕上がった意欲作。凶暴な808ベースとムーディーなメロディーが絡み合い、イントロから最後まで情景を想像させるようなストーリーテリングな展開。客演には KMC、RHYDA、東金B¥PASS、BDR、愛染 eyezen、CHEN THE PHARAOH、AIWABEATZ、Eclipse Sound System といった関東のシーンで活躍するラッパーやビートメイカー達が参加。ミックス・マスタリングとダブワイズは MaL (PART2STYLE) が担当。 ||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢|| ドリル/トラップをどのように消化してオリジナリティのある楽曲を生み出すか。東京・吉祥寺を拠点に活動するDJ/ビートメイカー/プロデューサーの IRONSTONE のファースト・アルバムは、そうした現代的な課題へのひとつの回答と言えよう。また、複数のラッパーを客演に迎えた本作は、国内のラップ・ミュージックのシーンにも刺激を与え得る作品であろうし、そうした期待を抱かせる新鮮さがある。 ハードコア・バンドのギタリストとしてキャリアをスタート、現在も複数のバンドでギターを弾く IRONSTONE は、コロナ禍以降に本格的にビート・メイクに取り組み始めたという。特定の音楽の領域に留まらず活動してきた彼らしい面々と共同制作しているのも重要なポイントだ。 例えば、DJ/ビートメイカー、AIWABEATZ との共作 “∞” (インフィニティ) はニューエイジ・ミーツ・ドリルとでも形容したくなる。さらに、ベース・ミュージックやトロピカルなサウンドと日本語のラップの混合に挑戦し続けるラッパー、RHYDA との “anmo” は、パーカッションや打楽器、または “和” のテイストを加え、“お祭り男” の個性を上手く引き出している。もうひとつだけ例を挙げるとすれば、ラッパー、愛染 eyezen との “HYPER BURN” では、定番リディムの “Sleng Teng” を用いたドリルを展開する。 このように、異なる作風の楽曲が並ぶ本作は、高田馬場にあるクリエイティブレストラン「九州珠-KUSUDAMA-」が2021年後半に始動させたばかりの音楽レーベル「HOODISH RECORDINGS」からリリースされる。そして、レーベル第一弾作品を発表した MaL が今回の作品の制作にも携わる。すなわち、IRONSTONE のユニークなデビュー作は、ドリル/トラップ、日本語ラップ、ベース・ミュージックの交点であり、また、場と場、人と人が繋がっていくクラブ・カルチャーやパーティーの現場のいまを伝えてもいるのだ。 (二木信/音楽ライター)
新鋭レーベル [Hoodish Recordings] のリリース第二弾はレペゼン西東京 IRONSTONE の1st Album!!! 自らのスタイルを「魔ミュージック」と提唱し、コロナ禍にビートメイカーとしてのキャリアを本格始動させた IRONSTONE の1st Album。 初作品にして国産Drillとして最高峰の出来栄えに仕上がった意欲作。凶暴な808ベースとムーディーなメロディーが絡み合い、イントロから最後まで情景を想像させるようなストーリーテリングな展開。客演には KMC、RHYDA、東金B¥PASS、BDR、愛染 eyezen、CHEN THE PHARAOH、AIWABEATZ、Eclipse Sound System といった関東のシーンで活躍するラッパーやビートメイカー達が参加。ミックス・マスタリングとダブワイズは MaL (PART2STYLE) が担当。 ||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢||◤◢|| ドリル/トラップをどのように消化してオリジナリティのある楽曲を生み出すか。東京・吉祥寺を拠点に活動するDJ/ビートメイカー/プロデューサーの IRONSTONE のファースト・アルバムは、そうした現代的な課題へのひとつの回答と言えよう。また、複数のラッパーを客演に迎えた本作は、国内のラップ・ミュージックのシーンにも刺激を与え得る作品であろうし、そうした期待を抱かせる新鮮さがある。 ハードコア・バンドのギタリストとしてキャリアをスタート、現在も複数のバンドでギターを弾く IRONSTONE は、コロナ禍以降に本格的にビート・メイクに取り組み始めたという。特定の音楽の領域に留まらず活動してきた彼らしい面々と共同制作しているのも重要なポイントだ。 例えば、DJ/ビートメイカー、AIWABEATZ との共作 “∞” (インフィニティ) はニューエイジ・ミーツ・ドリルとでも形容したくなる。さらに、ベース・ミュージックやトロピカルなサウンドと日本語のラップの混合に挑戦し続けるラッパー、RHYDA との “anmo” は、パーカッションや打楽器、または “和” のテイストを加え、“お祭り男” の個性を上手く引き出している。もうひとつだけ例を挙げるとすれば、ラッパー、愛染 eyezen との “HYPER BURN” では、定番リディムの “Sleng Teng” を用いたドリルを展開する。 このように、異なる作風の楽曲が並ぶ本作は、高田馬場にあるクリエイティブレストラン「九州珠-KUSUDAMA-」が2021年後半に始動させたばかりの音楽レーベル「HOODISH RECORDINGS」からリリースされる。そして、レーベル第一弾作品を発表した MaL が今回の作品の制作にも携わる。すなわち、IRONSTONE のユニークなデビュー作は、ドリル/トラップ、日本語ラップ、ベース・ミュージックの交点であり、また、場と場、人と人が繋がっていくクラブ・カルチャーやパーティーの現場のいまを伝えてもいるのだ。 (二木信/音楽ライター)
正体不明のラッパー・CHEN THE PHARAOH久々のリリースは西東京を拠点とするDRILL BEATSの名手・IRONSTONEとのタッグによるDEMONIC DRILL SHIT。 これがファラオの世界への扉を開ける最初の鍵となる。
正体不明のラッパー・CHEN THE PHARAOH久々のリリースは西東京を拠点とするDRILL BEATSの名手・IRONSTONEとのタッグによるDEMONIC DRILL SHIT。 これがファラオの世界への扉を開ける最初の鍵となる。
全曲88BPMなコンピレーションアルバムが8/8にリリース!ジャンルでなくBPMで括った画期的な内容! 昨年8/8高田馬場にオープンしたHoodish Recordingsのスタジオも併設されていているSOUND SYSTEM BAR「88block」。 そこでオープンして間もなく始まったレギュラーパーティー「88bpm」はお店の名前を捩り一晩通してBPMが88でキープされる。 そんな「88block」と「88bpm」の1周年企画として8/8に本作、全曲BPM88で構成されるコンピレーションアルバム「88bpm」がリリースとなる。Hoodish Recordings所属の面々を中心にした全7曲収録。全曲同じBPMとはいえ多様なグルーヴが展開される様は同パーティ同様、片時も飽きさせない驚きと閃きに満ちている。 今後もシリーズ化してリリース予定。 第一弾の本作では東京/大分を中心に活動するベースミュージッククルー「Dub-Honjin」よりSena Imakubo(Diceman)がアートワークを手がける。
全曲88BPMなコンピレーションアルバムが8/8にリリース!ジャンルでなくBPMで括った画期的な内容! 昨年8/8高田馬場にオープンしたHoodish Recordingsのスタジオも併設されていているSOUND SYSTEM BAR「88block」。 そこでオープンして間もなく始まったレギュラーパーティー「88bpm」はお店の名前を捩り一晩通してBPMが88でキープされる。 そんな「88block」と「88bpm」の1周年企画として8/8に本作、全曲BPM88で構成されるコンピレーションアルバム「88bpm」がリリースとなる。Hoodish Recordings所属の面々を中心にした全7曲収録。全曲同じBPMとはいえ多様なグルーヴが展開される様は同パーティ同様、片時も飽きさせない驚きと閃きに満ちている。 今後もシリーズ化してリリース予定。 第一弾の本作では東京/大分を中心に活動するベースミュージッククルー「Dub-Honjin」よりSena Imakubo(Diceman)がアートワークを手がける。