How To Buy
TitleDurationPrice
1
"BEATRICE" PULSEMAN RESISTANCE D REMIX -- RESISITANCE D  mp3: 16bit/44.1kHz 07:56
2
GALAXY GANG -- LAST FRONT  mp3: 16bit/44.1kHz 12:56
3
YAMA [TAKE2] -- BLACK DOG  mp3: 16bit/44.1kHz 05:09
4
FAQ -- STEREOTYPE  mp3: 16bit/44.1kHz 05:39
5
PULSE 1 -- G.T.O.  mp3: 16bit/44.1kHz 08:58
6
C-LIFE -- TRANSMISSION 09  mp3: 16bit/44.1kHz 09:00
7
PULSEMAN VS SINEMAN -- NINJAHEAD  mp3: 16bit/44.1kHz 12:59
8
ABSOLUTE SCIENCE -- MIND DESIGN  mp3: 16bit/44.1kHz 04:13
9
MACRO SCOPE [LAST STAGE MIX] -- C.T.SCAN  mp3: 16bit/44.1kHz 05:55

Interviews/Columns

レーベル特集 frogman records

インタビュー

レーベル特集 frogman records

「Perfume」「KITSUNE」「JUSTICE」などの活躍により、エレクトロ・ミュージックが大盛り上がりを見せた2008年。テレビ、ラジオやカラオケからはあたりまえのように四つ打ちのエレクトロ・ミュージックが流れ、お茶の間レベルで“テクノ”という音楽…

Digital Catalog

9 tracks
V.A.

セガのゲーム「パルスマン」をテーマにしたコンピレーション・アルバム。豪華な参加アーティストは、NINJAHEAD、LAST FRONT(田中フミヤ)、STEREOTYPE、C.T. SCAN(CMJK)、BLACK DOG、RESISTANCE D 他。(発売当時の情報を掲載しています。ご了承下さい。)

9 tracks
V.A.

70~80年代の日本のシティポップ、ニューウェーブ、環境音楽が注目され、海外で再評価を得ている昨今。同じく現在、注目され始めているのが、日本の90年代のダンスミュージックです。そういった動きの中、2021年、イギリスの新進レーベルSAISEI(1stリリースは日本の90年代最初期のテクノユニットKINO-MODERNO)より、ExT Recordingsの前身にあたるTRANSONIC RECORDS(トランソニックレコーズ)初期1994~1995年のコンピレーションアルバムが、日本国内でCD2枚組と配信でリリースされることが決定。 レーベル黎明期であり、90年代のテクノブームであった1994年から1995年にリリースされた12枚のアルバムから選りすぐった24トラックを2021年最新マスタリング音源にて収録。

24 tracks

Digital Catalog

9 tracks
V.A.

セガのゲーム「パルスマン」をテーマにしたコンピレーション・アルバム。豪華な参加アーティストは、NINJAHEAD、LAST FRONT(田中フミヤ)、STEREOTYPE、C.T. SCAN(CMJK)、BLACK DOG、RESISTANCE D 他。(発売当時の情報を掲載しています。ご了承下さい。)

9 tracks
V.A.

70~80年代の日本のシティポップ、ニューウェーブ、環境音楽が注目され、海外で再評価を得ている昨今。同じく現在、注目され始めているのが、日本の90年代のダンスミュージックです。そういった動きの中、2021年、イギリスの新進レーベルSAISEI(1stリリースは日本の90年代最初期のテクノユニットKINO-MODERNO)より、ExT Recordingsの前身にあたるTRANSONIC RECORDS(トランソニックレコーズ)初期1994~1995年のコンピレーションアルバムが、日本国内でCD2枚組と配信でリリースされることが決定。 レーベル黎明期であり、90年代のテクノブームであった1994年から1995年にリリースされた12枚のアルバムから選りすぐった24トラックを2021年最新マスタリング音源にて収録。

24 tracks

Interviews/Columns

レーベル特集 frogman records

インタビュー

レーベル特集 frogman records

「Perfume」「KITSUNE」「JUSTICE」などの活躍により、エレクトロ・ミュージックが大盛り上がりを見せた2008年。テレビ、ラジオやカラオケからはあたりまえのように四つ打ちのエレクトロ・ミュージックが流れ、お茶の間レベルで“テクノ”という音楽…

TOP