igrek record

Walter-Kune Fantasie Eugene Onegin
High Resolution

Walter-Kune Fantasie Eugene Onegin

斎藤 葉

斎藤葉の <結界 シングルシリーズ ~vol.3~> 【at王子ホールver.2025.3.19】 新しい領域に足を踏み入れることを恐れない冒険心、既存の業界の常識にとらわれず新しい価値観を生み出そうという意欲、必要とされている事柄を具体化させる実行力・・・斎藤葉の多彩な音楽活動に接していると、我が国のハーピストたち、もっと言うならクラシック音楽家の多くに欠けている美質を発見することが出来る。  演奏家が自らの楽器のために創作することは19世紀までの音楽家にとっては必須の条件であった。しかしながら作曲家と演奏家の分業が進んでしまった今日では多くの演奏家達は作曲せず、また編曲すらしない傾向がある。そんな中で斎藤は積極的に作曲や編曲を行ない、折に触れてそれらを演奏し、自らの音楽的な趣味を聴衆に向けて披瀝する。 (谷戸基岩氏 ライナーノーツより引用抜粋)  そんな斎藤が、本格的な”結界”シングルシリーズをTune Coreで制作、その第3弾である。

Walter-Kune Fantasie Eugene Onegin
Lossless

Walter-Kune Fantasie Eugene Onegin

斎藤 葉

斎藤葉の <結界 シングルシリーズ ~vol.3~> 【at王子ホールver.2025.3.19】 新しい領域に足を踏み入れることを恐れない冒険心、既存の業界の常識にとらわれず新しい価値観を生み出そうという意欲、必要とされている事柄を具体化させる実行力・・・斎藤葉の多彩な音楽活動に接していると、我が国のハーピストたち、もっと言うならクラシック音楽家の多くに欠けている美質を発見することが出来る。  演奏家が自らの楽器のために創作することは19世紀までの音楽家にとっては必須の条件であった。しかしながら作曲家と演奏家の分業が進んでしまった今日では多くの演奏家達は作曲せず、また編曲すらしない傾向がある。そんな中で斎藤は積極的に作曲や編曲を行ない、折に触れてそれらを演奏し、自らの音楽的な趣味を聴衆に向けて披瀝する。 (谷戸基岩氏 ライナーノーツより引用抜粋)  そんな斎藤が、本格的な”結界”シングルシリーズをTune Coreで制作、その第3弾である。

小さな星の歌 (Cover)
Lossless

小さな星の歌 (Cover)

平賀晴

小さな星の歌(Cover)  / 平賀晴 ボーイソプラノのティーンとして、舞台やテレビで活躍中の ”平賀 晴 ”。 中学生になって、小さい頃から継続している歌手活動に加え、ギターも、吹奏楽も、と新しいことにも夢中になっているというこの2023年春。 神奈川県内の小中学校や老人ホームで歌われ、静かなブームを起 こしている現代版唱歌『小さな星の歌』を、清く切なく美しい歌声でカバー歌唱しています。 【リリース内容】 アルバムタイトル:小さな星の歌(Cover)   アーティスト:平賀晴 1. 小さな星の歌 (Cover) [ギターver.] 平賀晴 2. 小さな星の歌 (Cover)  平賀晴 3. 小さな星の歌 (Cover) [ギター Karaoke ver. ] 4. 小さな星の歌 (Cover) [Karaoke ver.] [Remix] [2023Remastered] 作詞:Shizuma 作曲:斎藤葉 編曲 & Remix:小林健作(1. 3.) 佐々木聡作(2.4.) ギター:小林健作(1. 3.) レーベル名 : igrek record Producer: 斎藤葉(igrek record) Engineer & Mix: 近藤麻衣(LANDMARK Studio) (Vo.Rec. &2.4.)、小林健作(風音工房)(Gt.Rec.&1,3) Recording Coordinator:杉山葉次(Witchcraft)(2) Design:小松清一(FACE DESIGN) Photographer:谷本俊之 Superviser:末崎正展 Special thanks to:伊東えり,(株)テレビ東京ミュージック,平賀由紀,岡村安芸 【楽曲紹介】 日本人の心には、何時も永遠に残り続ける唱歌がある。老若男女、世代 を超えて歌いつがれた歌である。確実に色々な価値観が変わる中、青少 年少女達に希望と夢を捨てないで欲しいと生まれたのが、この『小さな 星の歌』だ。神奈川県の小中学校、老人ホームなどで歌われ静かに曲世 界が広がりを見せているこの曲に、TV東京[THEカラ オケバトル]にも出演して話題になった «平賀 晴"が清く切なく美しくティーンらしい歌声を聴かせてくれる。 平賀 晴
ソプラノ♪ 7 ボーイズメンバー中学1年生。カワイうたのコンクール 2017 東京大会 銀賞、2018 金賞 、 2021 金賞、 2022銀賞受賞。TV東京 [THEカラオケバトル]出演。ミュージカル[オリバー!](東京・ 大阪)、ソ ングサイクルミュ ージカル[雨が止まらない世界なら]出演。配信アニメ [パディントンのぼうけん]、W ディズニー映画[ミラベルと魔法 だらけの 家]吹替コーラス。ほか、CM など録音多数 。 2022年12月2日公開のNetflix映画 『スクルージ: クリスマス・キャロル』ティム役日本語吹替担当。2023年1月 横浜音楽文化協会「第35回記念公演ヨコハマ・ワーグナー祭」にて、斎藤ゆり夏 等と「小さな星の歌」を歌唱。

小さな星の歌 (Cover)
High Resolution

小さな星の歌 (Cover)

平賀晴

小さな星の歌(Cover)  / 平賀晴 ボーイソプラノのティーンとして、舞台やテレビで活躍中の ”平賀 晴 ”。 中学生になって、小さい頃から継続している歌手活動に加え、ギターも、吹奏楽も、と新しいことにも夢中になっているというこの2023年春。 神奈川県内の小中学校や老人ホームで歌われ、静かなブームを起 こしている現代版唱歌『小さな星の歌』を、清く切なく美しい歌声でカバー歌唱しています。 【リリース内容】 アルバムタイトル:小さな星の歌(Cover)   アーティスト:平賀晴 1. 小さな星の歌 (Cover) [ギターver.] 平賀晴 2. 小さな星の歌 (Cover)  平賀晴 3. 小さな星の歌 (Cover) [ギター Karaoke ver. ] 4. 小さな星の歌 (Cover) [Karaoke ver.] [Remix] [2023Remastered] 作詞:Shizuma 作曲:斎藤葉 編曲 & Remix:小林健作(1. 3.) 佐々木聡作(2.4.) ギター:小林健作(1. 3.) レーベル名 : igrek record Producer: 斎藤葉(igrek record) Engineer & Mix: 近藤麻衣(LANDMARK Studio) (Vo.Rec. &2.4.)、小林健作(風音工房)(Gt.Rec.&1,3) Recording Coordinator:杉山葉次(Witchcraft)(2) Design:小松清一(FACE DESIGN) Photographer:谷本俊之 Superviser:末崎正展 Special thanks to:伊東えり,(株)テレビ東京ミュージック,平賀由紀,岡村安芸 【楽曲紹介】 日本人の心には、何時も永遠に残り続ける唱歌がある。老若男女、世代 を超えて歌いつがれた歌である。確実に色々な価値観が変わる中、青少 年少女達に希望と夢を捨てないで欲しいと生まれたのが、この『小さな 星の歌』だ。神奈川県の小中学校、老人ホームなどで歌われ静かに曲世 界が広がりを見せているこの曲に、TV東京[THEカラ オケバトル]にも出演して話題になった «平賀 晴"が清く切なく美しくティーンらしい歌声を聴かせてくれる。 平賀 晴
ソプラノ♪ 7 ボーイズメンバー中学1年生。カワイうたのコンクール 2017 東京大会 銀賞、2018 金賞 、 2021 金賞、 2022銀賞受賞。TV東京 [THEカラオケバトル]出演。ミュージカル[オリバー!](東京・ 大阪)、ソ ングサイクルミュ ージカル[雨が止まらない世界なら]出演。配信アニメ [パディントンのぼうけん]、W ディズニー映画[ミラベルと魔法 だらけの 家]吹替コーラス。ほか、CM など録音多数 。 2022年12月2日公開のNetflix映画 『スクルージ: クリスマス・キャロル』ティム役日本語吹替担当。2023年1月 横浜音楽文化協会「第35回記念公演ヨコハマ・ワーグナー祭」にて、斎藤ゆり夏 等と「小さな星の歌」を歌唱。

DIVERTISSEMENT A LA FRANCAISE (Cover)
High Resolution

DIVERTISSEMENT A LA FRANCAISE (Cover)

斎藤 葉

DIVERTISSEMENT A LA FRANCAISE (Cover) 斎藤葉 <結界 シングルシリーズ ~vol.2~> 新しい領域に足を踏み入れることを恐れない冒険心、既存の業界の常識にとらわれず新しい価値観を生み出そうという意欲、必要とされている事柄を具体化させる実行力・・・斎藤葉の多彩な音楽活動に接していると、我が国のハーピストたち、もっと言うならクラシック音楽家の多くに欠けている美質を発見することが出来る。  演奏家が自らの楽器のために創作することは19世紀までの音楽家にとっては必須の条件であった。しかしながら作曲家と演奏家の分業が進んでしまった今日では多くの演奏家達は作曲せず、また編曲すらしない傾向がある。そんな中で斎藤は積極的に作曲や編曲を行ない、折に触れてそれらを演奏し、自らの音楽的な趣味を聴衆に向けて披瀝する。 (谷戸基岩氏 ライナーノーツより引用抜粋)    斎藤葉が、本格的な”結界”シングルシリーズをTune Coreで2020年制作開始し、3年ぶりの、vol.2である。今回は CAPLET ANDRE の カバーで。<結界~vol.2~>

DIVERTISSEMENT A LA FRANCAISE (Cover)
Lossless

DIVERTISSEMENT A LA FRANCAISE (Cover)

斎藤 葉

DIVERTISSEMENT A LA FRANCAISE (Cover) 斎藤葉 <結界 シングルシリーズ ~vol.2~> 新しい領域に足を踏み入れることを恐れない冒険心、既存の業界の常識にとらわれず新しい価値観を生み出そうという意欲、必要とされている事柄を具体化させる実行力・・・斎藤葉の多彩な音楽活動に接していると、我が国のハーピストたち、もっと言うならクラシック音楽家の多くに欠けている美質を発見することが出来る。  演奏家が自らの楽器のために創作することは19世紀までの音楽家にとっては必須の条件であった。しかしながら作曲家と演奏家の分業が進んでしまった今日では多くの演奏家達は作曲せず、また編曲すらしない傾向がある。そんな中で斎藤は積極的に作曲や編曲を行ない、折に触れてそれらを演奏し、自らの音楽的な趣味を聴衆に向けて披瀝する。 (谷戸基岩氏 ライナーノーツより引用抜粋)    斎藤葉が、本格的な”結界”シングルシリーズをTune Coreで2020年制作開始し、3年ぶりの、vol.2である。今回は CAPLET ANDRE の カバーで。<結界~vol.2~>

小さな星の歌 (Cover)
High Resolution

小さな星の歌 (Cover)

平賀晴

日本人の心には、何時も永遠に残り続ける唱歌がある。老若男女、世代を超えて歌いつがれた歌である。確実に色々な価値観が変わる中、青少年少女達に希望と夢を捨てないで欲しいと生まれたのが、この『小さな星の歌』だ。神奈川県の小中学校、老人ホームなどで歌われ静かに曲世界が広がりを見せているこの曲に、ボーイソプラノでTV東京[THEカラオケバトル]にも出演して話題になった"平賀晴"と、CM舞台でも活躍中の"斎藤ゆり夏"の小学生男の子女の子コンビが清く切なく美しく子供らしい歌声を聴かせてくれる。

小さな星の歌 (Cover)
Lossless

小さな星の歌 (Cover)

平賀晴

日本人の心には、何時も永遠に残り続ける唱歌がある。老若男女、世代を超えて歌いつがれた歌である。確実に色々な価値観が変わる中、青少年少女達に希望と夢を捨てないで欲しいと生まれたのが、この『小さな星の歌』だ。神奈川県の小中学校、老人ホームなどで歌われ静かに曲世界が広がりを見せているこの曲に、ボーイソプラノでTV東京[THEカラオケバトル]にも出演して話題になった"平賀晴"と、CM舞台でも活躍中の"斎藤ゆり夏"の小学生男の子女の子コンビが清く切なく美しく子供らしい歌声を聴かせてくれる。

小さな星の歌 (Cover)
High Resolution

小さな星の歌 (Cover)

斎藤ゆり夏

うたがだいすきな少女、斎藤ゆり夏ちゃんの、初レコーディング、デビューリリースです。「小さな星の歌」の題名のとおり、小さなスターが心を込めて歌う手作りリリースです。この歌は、コロナ禍の子どもたちをはげますために作られました。どのな時も、宇宙を感じて、夢をもって、キラキラと、楽しく。友達や、家族や、大切な人たちとともに、生きて行こう。友情や、信頼は、大切だね、という歌です。

小さな星の歌 (Cover)
Lossless

小さな星の歌 (Cover)

斎藤ゆり夏

うたがだいすきな少女、斎藤ゆり夏ちゃんの、初レコーディング、デビューリリースです。「小さな星の歌」の題名のとおり、小さなスターが心を込めて歌う手作りリリースです。この歌は、コロナ禍の子どもたちをはげますために作られました。どのな時も、宇宙を感じて、夢をもって、キラキラと、楽しく。友達や、家族や、大切な人たちとともに、生きて行こう。友情や、信頼は、大切だね、という歌です。

風の羽衣
High Resolution

風の羽衣

斎藤 葉

天平時代の奈良の都、大仏殿前に旅してみましょう。 風がそよいでいます。 誰か古代の竪琴を弾いているよ。 箜篌(くご)というんだね。 美しい三角形をしているね、鳳凰の止まり木なんだって。 桐の胴と横に伸びた腕木によるL字形に23本の絹の絃を張ってあるそう。 高い音域は、音色は琴のようでありながらさらに澄み渡って、繊細で雅やかで明るい。 長く太い絃の低音域は、緊張度が緩く、古代最も美しい音とされた「水音」「水調子」と呼ばれる独特の低音の魅力だそう。 「心の琴線にふれる」という言葉があるけれど、古き懐かしき良さと、日本人としての新たなアイデンティティーを呼び覚ましてくれる、奥ゆかしい楽器なんだね。。。 斎藤葉 箜篌ページ Yo Saito Kugo Page http://www.yo-saito.com/ca_04.html 斎藤葉 CD 箜篌KUGOまぼろしの和のハープ Yo Saito CD http://www.amazon.co.jp/…/ref=pd_rhf_p_1/250-8133749-3186649

風の羽衣
Lossless

風の羽衣

斎藤 葉

天平時代の奈良の都、大仏殿前に旅してみましょう。 風がそよいでいます。 誰か古代の竪琴を弾いているよ。 箜篌(くご)というんだね。 美しい三角形をしているね、鳳凰の止まり木なんだって。 桐の胴と横に伸びた腕木によるL字形に23本の絹の絃を張ってあるそう。 高い音域は、音色は琴のようでありながらさらに澄み渡って、繊細で雅やかで明るい。 長く太い絃の低音域は、緊張度が緩く、古代最も美しい音とされた「水音」「水調子」と呼ばれる独特の低音の魅力だそう。 「心の琴線にふれる」という言葉があるけれど、古き懐かしき良さと、日本人としての新たなアイデンティティーを呼び覚ましてくれる、奥ゆかしい楽器なんだね。。。 斎藤葉 箜篌ページ Yo Saito Kugo Page http://www.yo-saito.com/ca_04.html 斎藤葉 CD 箜篌KUGOまぼろしの和のハープ Yo Saito CD http://www.amazon.co.jp/…/ref=pd_rhf_p_1/250-8133749-3186649

天平の音しずく
High Resolution

天平の音しずく

斎藤 葉

古代アッシリアで生まれた竪琴が、西方ではハープ、東方では箜篌(くご)と呼ばれ、シルクロードを経由して、日本には天平時代(710~794)中国から朝鮮半島の百済を経て伝来し、正倉院におさめられました。八世紀の日本には、世界に他に類を見ない美しい楽器の数々が存在しましたが、現在雅楽に使われる数種を残して淘汰されていき、箜篌も廃絶の運命をたどった楽器のひとつなのです。 正倉院に、破損した残欠のみとなっていた箜篌の研究が進み、近年、約1200年の時を経て、楽器として復元された箜篌により演奏が可能になりました。 斎藤葉「天平の音しずく」は、天平時代の奈良の都の優美を表現しながらも、3連連符に2拍フレーズが食い込むリズムにより、廃絶の不条理を表現しています。 正倉院に残る二張の箜篌は、美術工芸品として、楽器として、両面で価値があります。正倉院の残欠から忠実に復元した正統的復元楽器は東大寺、国立劇場、などにいくつかあり、斎藤葉も、大仏開眼1250年記念東大寺献上品と同時に作られた1張を所有し弾いています。これらの箜篌は、楽器として実演機能を優先させた、装飾のない桐の胴と、絃を締める部分はビオラ用のペグ(糸巻)を使用したものです。 正倉院の楽器類は素晴らしく、ぜひ興味を持ってください。正倉院の御物は、天皇家の財産で、非民間レベルの超文化財で、いわゆる国宝よりも格が高いと言える奥ゆかしい宝物です。 斎藤葉 箜篌ページ Yo Saito Kugo Page http://www.yo-saito.com/ca_04.html 斎藤葉 CD 箜篌KUGOまぼろしの和のハープ Yo Saito CD http://www.amazon.co.jp/…/ref=pd_rhf_p_1/250-8133749-3186649

天平の音しずく
Lossless

天平の音しずく

斎藤 葉

古代アッシリアで生まれた竪琴が、西方ではハープ、東方では箜篌(くご)と呼ばれ、シルクロードを経由して、日本には天平時代(710~794)中国から朝鮮半島の百済を経て伝来し、正倉院におさめられました。八世紀の日本には、世界に他に類を見ない美しい楽器の数々が存在しましたが、現在雅楽に使われる数種を残して淘汰されていき、箜篌も廃絶の運命をたどった楽器のひとつなのです。 正倉院に、破損した残欠のみとなっていた箜篌の研究が進み、近年、約1200年の時を経て、楽器として復元された箜篌により演奏が可能になりました。 斎藤葉「天平の音しずく」は、天平時代の奈良の都の優美を表現しながらも、3連連符に2拍フレーズが食い込むリズムにより、廃絶の不条理を表現しています。 正倉院に残る二張の箜篌は、美術工芸品として、楽器として、両面で価値があります。正倉院の残欠から忠実に復元した正統的復元楽器は東大寺、国立劇場、などにいくつかあり、斎藤葉も、大仏開眼1250年記念東大寺献上品と同時に作られた1張を所有し弾いています。これらの箜篌は、楽器として実演機能を優先させた、装飾のない桐の胴と、絃を締める部分はビオラ用のペグ(糸巻)を使用したものです。 正倉院の楽器類は素晴らしく、ぜひ興味を持ってください。正倉院の御物は、天皇家の財産で、非民間レベルの超文化財で、いわゆる国宝よりも格が高いと言える奥ゆかしい宝物です。 斎藤葉 箜篌ページ Yo Saito Kugo Page http://www.yo-saito.com/ca_04.html 斎藤葉 CD 箜篌KUGOまぼろしの和のハープ Yo Saito CD http://www.amazon.co.jp/…/ref=pd_rhf_p_1/250-8133749-3186649

小さな星の歌 (Cover) [HARP ver.]
High Resolution

小さな星の歌 (Cover) [HARP ver.]

リンリンランララ星人

ハープ合奏による「小さな星の歌」の世界へようこそ!!この曲は、優しく明るいハープの音楽を聴いて楽しんで頂き、また、弾いてみたい方には、初めてハープを触った方から、本格的に習っている方まで、実力レベルに応じてハープ合奏を楽しむことができるようになっている曲です。同時発売の楽譜を忠実に演奏していますが、歌と一緒であったり、吹奏楽と一緒であったり、カラオケ店にてであったり、そういう時にも、弾けるところでハープ参加すればより楽しいことになります。ハープは、ちょっと敷居の高い楽器のように思われていますが、楽しい4人のリンリンランララ星人が、ハープの星座、リンリンランララ星にご案内しましょう!このハープ作品と原曲の歌は、 2020 年世界を震撼とさせたコロナ禍中に完成されました。登校や卒入学式や部活などに制約を受け、思い出の時間を作れない困難にある、青少年少女を思いやり、そのような中で勇気と希望を感じる音楽にしたいと、感じたことから、歌曲には大人もジーンとくるような歌詞がついています。明るく楽しい小品でありながら、宇宙を感じる佳曲になったと思っています。ジャズのテンションと呼ばれる和声感や、最後の方にちょっとだけスイング(シャッフル)のようなリズム感も挿入しましたが、皆で力を合わせてハープでも楽しみましょう。音楽は自由で境目がなく宇宙遊泳のようであることを、感じていただきたいと思っています。仲間と友情がどんな困難にも勝ることを、一緒にハープを奏でることで、またそれを聴いていただけることで、感じていただけると信じています。

小さな星の歌 (Cover) [HARP ver.]
Lossless

小さな星の歌 (Cover) [HARP ver.]

リンリンランララ星人

ハープ合奏による「小さな星の歌」の世界へようこそ!!この曲は、優しく明るいハープの音楽を聴いて楽しんで頂き、また、弾いてみたい方には、初めてハープを触った方から、本格的に習っている方まで、実力レベルに応じてハープ合奏を楽しむことができるようになっている曲です。同時発売の楽譜を忠実に演奏していますが、歌と一緒であったり、吹奏楽と一緒であったり、カラオケ店にてであったり、そういう時にも、弾けるところでハープ参加すればより楽しいことになります。ハープは、ちょっと敷居の高い楽器のように思われていますが、楽しい4人のリンリンランララ星人が、ハープの星座、リンリンランララ星にご案内しましょう!このハープ作品と原曲の歌は、 2020 年世界を震撼とさせたコロナ禍中に完成されました。登校や卒入学式や部活などに制約を受け、思い出の時間を作れない困難にある、青少年少女を思いやり、そのような中で勇気と希望を感じる音楽にしたいと、感じたことから、歌曲には大人もジーンとくるような歌詞がついています。明るく楽しい小品でありながら、宇宙を感じる佳曲になったと思っています。ジャズのテンションと呼ばれる和声感や、最後の方にちょっとだけスイング(シャッフル)のようなリズム感も挿入しましたが、皆で力を合わせてハープでも楽しみましょう。音楽は自由で境目がなく宇宙遊泳のようであることを、感じていただきたいと思っています。仲間と友情がどんな困難にも勝ることを、一緒にハープを奏でることで、またそれを聴いていただけることで、感じていただけると信じています。

空が蒼い
Lossless

空が蒼い

出井 則太郎

『空が蒼い』・・・作詞/出井則太郎・作曲/斎藤 葉・・・ヴォーカル/出井則太郎・ピアノ/出井 愛・・・ 快晴の日本の空を思わせるような、どこか古風で少し新しい日本のうたです。悠久の時間の流れと、世代を繋ぐ、安らぎの心の歌です。《空が青い》は、複数の歌手に《空が青い》を歌って頂こうという「《空が青い》プロジェクト」も始まります、その 元祖Version は、この作詞者 出井則太郎 自身のヴォーカルで、続いて第二弾は、竹村淳Version へと続きます。第三弾以降も、2021年に、ご期待ください。 By igrek Record.・・・Recoreding 岡田勉 at JASRACけやきホール 2020年11月26日 ・・・Jaket photo 小西裕介

空が蒼い
High Resolution

空が蒼い

出井 則太郎

『空が蒼い』・・・作詞/出井則太郎・作曲/斎藤 葉・・・ヴォーカル/出井則太郎・ピアノ/出井 愛・・・ 快晴の日本の空を思わせるような、どこか古風で少し新しい日本のうたです。悠久の時間の流れと、世代を繋ぐ、安らぎの心の歌です。《空が青い》は、複数の歌手に《空が青い》を歌って頂こうという「《空が青い》プロジェクト」も始まります、その 元祖Version は、この作詞者 出井則太郎 自身のヴォーカルで、続いて第二弾は、竹村淳Version へと続きます。第三弾以降も、2021年に、ご期待ください。 By igrek Record.・・・Recoreding 岡田勉 at JASRACけやきホール 2020年11月26日 ・・・Jaket photo 小西裕介

眺めてる海
Lossless

眺めてる海

出井 則太郎

「眺めてる海」・ 作詞/出井則太郎 ・作曲 /斎藤 葉・ ヴォーカル/ 出井則太郎・ ピアノ/ 出井 愛・ ・・・2020年、未曾有のパンデミックが世界を襲い、尊い命が失われたという知らせも流れる。音楽の世界も、テレワークや配信などの手段をとっていた中、出井則太郎の作詞、斎藤葉の作曲により、いくつかのコラボレーション歌曲が誕生した。繊細な感性で湧き上がる、当世を映し出す詞の数々が、テレワークで出井から斎藤へ届くと、直感的にメロディとハーモニー、その後試行錯誤して曲作りをまとめる、という習作が繰り返された。出井&斎藤の共作、第1作がこの「眺めてる海」だ。作詞者 出井則太郎 自身のヴォーカル、夫人でピアニストの 出井愛 の演奏で、お聴きください。海の見える海辺の窓からの情景、貴方の眺める海は、まぢかの水面ですか、それとも、遠い海の水平線ですか。。。 録音 岡田 勉 2020年11月26日 JASRACけやきホール にて録音

眺めてる海
High Resolution

眺めてる海

出井 則太郎

「眺めてる海」・ 作詞/出井則太郎 ・作曲 /斎藤 葉・ ヴォーカル/ 出井則太郎・ ピアノ/ 出井 愛・ ・・・2020年、未曾有のパンデミックが世界を襲い、尊い命が失われたという知らせも流れる。音楽の世界も、テレワークや配信などの手段をとっていた中、出井則太郎の作詞、斎藤葉の作曲により、いくつかのコラボレーション歌曲が誕生した。繊細な感性で湧き上がる、当世を映し出す詞の数々が、テレワークで出井から斎藤へ届くと、直感的にメロディとハーモニー、その後試行錯誤して曲作りをまとめる、という習作が繰り返された。出井&斎藤の共作、第1作がこの「眺めてる海」だ。作詞者 出井則太郎 自身のヴォーカル、夫人でピアニストの 出井愛 の演奏で、お聴きください。海の見える海辺の窓からの情景、貴方の眺める海は、まぢかの水面ですか、それとも、遠い海の水平線ですか。。。 録音 岡田 勉 2020年11月26日 JASRACけやきホール にて録音

ケルティック・ウィンド
High Resolution

ケルティック・ウィンド

斎藤 葉

ケルティック・ウィンド Celtic Wind ハープ 斎藤 葉  Yo SAITO 作曲 斎藤 葉 Yo SAITO 編曲 堤 博明 Hiroaki TSUTSUMI 斎藤葉「ケルティック・ウィンド」 金属弦のケルトハープのために2004年に作曲したモチーフは、メランコリックなリフが基調、ケルトの地に吹く風を思わせた。2017年かねがねロック&フュージョンにリメイクを考えていた作者は、ギタリストでアレンジャーの堤博明の編曲に出会い、ハードテイストのリズムセクションとエレガントなハープフレーズが見事に融合、新しい境地に生まれ変わった、入魂の一作だ。 ハープ 斎藤 葉 ギター 堤 博明 ベース 内田義範 ドラム 髭白 健

ケルティック・ウィンド
Lossless

ケルティック・ウィンド

斎藤 葉

ケルティック・ウィンド Celtic Wind ハープ 斎藤 葉  Yo SAITO 作曲 斎藤 葉 Yo SAITO 編曲 堤 博明 Hiroaki TSUTSUMI 斎藤葉「ケルティック・ウィンド」 金属弦のケルトハープのために2004年に作曲したモチーフは、メランコリックなリフが基調、ケルトの地に吹く風を思わせた。2017年かねがねロック&フュージョンにリメイクを考えていた作者は、ギタリストでアレンジャーの堤博明の編曲に出会い、ハードテイストのリズムセクションとエレガントなハープフレーズが見事に融合、新しい境地に生まれ変わった、入魂の一作だ。 ハープ 斎藤 葉 ギター 堤 博明 ベース 内田義範 ドラム 髭白 健

結界 ~vol.1~ (カバー)
Lossless

結界 ~vol.1~ (カバー)

斎藤 葉

結界 ~vol.1~(カバー) 《ファンタジー ハ短調 シュポア》【at王子ホールver.2020.2.6】 新しい領域に足を踏み入れることを恐れない冒険心、既存の業界の常識にとらわれず新しい価値観を生み出そうという意欲、必要とされている事柄を具体化させる実行力・・・斎藤葉の多彩な音楽活動に接していると、我が国のハーピストたち、もっと言うならクラシック音楽家の多くに欠けている美質を発見することが出来る。  演奏家が自らの楽器のために創作することは19世紀までの音楽家にとっては必須の条件であった。しかしながら作曲家と演奏家の分業が進んでしまった今日では多くの演奏家達は作曲せず、また編曲すらしない傾向がある。そんな中で斎藤は積極的に作曲や編曲を行ない、折に触れてそれらを演奏し、自らの音楽的な趣味を聴衆に向けて披瀝する。 (谷戸基岩氏 ライナーノーツより引用抜粋)  そんな斎藤が、本格的な”結界”シングルシリーズをTune Coreで制作開始する。

結界 ~vol.1~ (カバー)
High Resolution

結界 ~vol.1~ (カバー)

斎藤 葉

結界 ~vol.1~(カバー) 《ファンタジー ハ短調 シュポア》【at王子ホールver.2020.2.6】 新しい領域に足を踏み入れることを恐れない冒険心、既存の業界の常識にとらわれず新しい価値観を生み出そうという意欲、必要とされている事柄を具体化させる実行力・・・斎藤葉の多彩な音楽活動に接していると、我が国のハーピストたち、もっと言うならクラシック音楽家の多くに欠けている美質を発見することが出来る。  演奏家が自らの楽器のために創作することは19世紀までの音楽家にとっては必須の条件であった。しかしながら作曲家と演奏家の分業が進んでしまった今日では多くの演奏家達は作曲せず、また編曲すらしない傾向がある。そんな中で斎藤は積極的に作曲や編曲を行ない、折に触れてそれらを演奏し、自らの音楽的な趣味を聴衆に向けて披瀝する。 (谷戸基岩氏 ライナーノーツより引用抜粋)  そんな斎藤が、本格的な”結界”シングルシリーズをTune Coreで制作開始する。

《ラ・カンパネラ》による幻想曲 独奏ハープのための
High Resolution

《ラ・カンパネラ》による幻想曲 独奏ハープのための

斎藤 葉

《ラ・カンパネラ》による幻想曲【at王子ホールver.】 この曲は、パガニーニの「ヴァイオリン協奏曲 第2番 第3楽章 ロンド《ラ・カンパネラ》」からイ ンスピレーションを受けて、斎藤 葉 が書いた独奏ハープのための作品です。『カンパネラ』はイタリア語で「鐘」を意味します。編曲にあたっては、その「鐘」の印象や、ヴァ イオリンで奏でられる美しいアルペジオをとり入れて、ハープ奏法に適した音型を追求しました。リストの編曲したピアノ作品の《ラ・カンパネラ》にはない美しく夢のようにエレガントなセクショ ンや、推進力のあるアグレッシブなセクションなど、ハープによる様々な表現の可能性をもたらし ました。楽譜は、全音音楽出版社より出版されています。 録音場所/王子ホール 2020年2月6日 録音/岡田 勉 使用楽器/ライオン ヒーリー エグゼクティブディレクター/藤田 敬 写真/横田 敦史

《ラ・カンパネラ》による幻想曲 独奏ハープのための
Lossless

《ラ・カンパネラ》による幻想曲 独奏ハープのための

斎藤 葉

《ラ・カンパネラ》による幻想曲【at王子ホールver.】 この曲は、パガニーニの「ヴァイオリン協奏曲 第2番 第3楽章 ロンド《ラ・カンパネラ》」からイ ンスピレーションを受けて、斎藤 葉 が書いた独奏ハープのための作品です。『カンパネラ』はイタリア語で「鐘」を意味します。編曲にあたっては、その「鐘」の印象や、ヴァ イオリンで奏でられる美しいアルペジオをとり入れて、ハープ奏法に適した音型を追求しました。リストの編曲したピアノ作品の《ラ・カンパネラ》にはない美しく夢のようにエレガントなセクショ ンや、推進力のあるアグレッシブなセクションなど、ハープによる様々な表現の可能性をもたらし ました。楽譜は、全音音楽出版社より出版されています。 録音場所/王子ホール 2020年2月6日 録音/岡田 勉 使用楽器/ライオン ヒーリー エグゼクティブディレクター/藤田 敬 写真/横田 敦史

ガイアの翼
Lossless

ガイアの翼

斎藤 葉

東日本大震災の頃、“宇宙の奈落に落とした鍵をみつけに、ガイアの大きな翼に乗せてもらって探しにいく”という原曲を斎藤葉が作曲した。補作曲の宮本一により、曲のコード進行などを改善し、再作詞を宮本龍(一氏の長男で歌手のDew)に依頼し、3人で共同制作した楽曲。2018年に完成した美しい詩による、作詞者自らのヴォーカル、作曲者自らのハープ演奏による、プリミティブバージョンである。

ガイアの翼
High Resolution

ガイアの翼

斎藤 葉

東日本大震災の頃、“宇宙の奈落に落とした鍵をみつけに、ガイアの大きな翼に乗せてもらって探しにいく”という原曲を斎藤葉が作曲した。補作曲の宮本一により、曲のコード進行などを改善し、再作詞を宮本龍(一氏の長男で歌手のDew)に依頼し、3人で共同制作した楽曲。2018年に完成した美しい詩による、作詞者自らのヴォーカル、作曲者自らのハープ演奏による、プリミティブバージョンである。

TOP