AMIDA STUDIO

萃点
High Resolution

萃点

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATSが、Nagipanとのコラボレーション・アルバム『萃点』を配信リリースする。『萃点』は、2024年にNagipanが和歌山に拠点を移したことをきっかけに、同地に暮らすEVISBEATSと交差、2025年1月から毎週スタジオに集まって続けられたその対話と創造の積み重ねが音楽として結晶化された作品。タイトルの『萃点』は、南方熊楠が遺した造語「萃点(すいてん)」に由来し、"さまざまな物や事柄が集まり、影響し合う場所"を意味するこの言葉を通して、EVISBEATSとNagipanの2人が、和歌山の風土、神社、山河、そしてそこに生きる人々から受けた印象を音に映し出した。静けさの中に潜む熱、異なる視点が交差する瞬間、その土地でしか生まれ得ない響きが、ドラマティックでローファイなヒップホップの温もりとともに立ち上がっていく。ジャンルを越え、時間を越え、感情の深層へとそっと触れる。『萃点』は、現代における「交わり」の記録であり、音の巡礼と言うべき作品に仕上がっている。

That's Life
High Resolution

That's Life

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、ニューアルバム「That's Life」リリース。「That's Life」は、Nagipan(ex. MICHEL☆PUNCH)との共作で発表したアルバム「PEPE」から凡1年振りとなるアルバム。EVISBEATS曰く"2020年頃から2022年の2年間で制作した音源の断片集"というEVISBEATS節全開の作品。ゲストには田我流、前田和彦が参加している。

HOLIDAY
Lossless

HOLIDAY

HipHop/R&B

EVISBEATS

参加アーティストはasuka ando、Itto、OORUTAICHI、高橋飛夢、田我流、Phoka、前田和彦、MICHEL☆PUNCH、MIGHTY MARS。これまでに7インチ・レコードやMIX、MVなどで発表してきた楽曲や新曲などを収録した作品集。『ムスヒ』とはまた違った、バラエティに富んだ作品になっています。

ひとつになるとき
Lossless

ひとつになるとき

HipHop/R&B

EVISBEATS

数々のプロデュースワーク、客演で更なる高みへ到達したEVISBEATSのセカンドアルバム。PVや7インチでCD化を渇望されていた楽曲も勿論含む全15曲収録。こんなときだからこそ「ひとつになるとき」が必要なのです。なにげない日常を彩る美しい音と言葉、ふいに訪れる『いい時間』。今日は残りの人生の初めの1ページ、田我流の歌うSOUL『ゆれる』。仏教思想のエッセンスが織り込まれたDOZAN作詞の軽快なレゲエ『ギャーテーギャーテー』。『蜘蛛の糸』を題材にした人の心の無常さを描く『一本のロープ』。悲しみの先にはきっと素敵なストーリーが待っているのさ。だからもう一度、微笑んでおくれ『AGAIN』。等々全15曲。

ムスヒ
Lossless

ムスヒ

HipHop/R&B

EVISBEATS

前作『ひとつになるとき』から6年、まさに待望の3rdアルバム。参加アーティストは、LIBRO、鎮座DOPENESS、田我流、CHAN-MIKA、Phoka、前田和彦、MICHEL☆PUNCH、伊瀬峯幸。また新たなベストアルバムとも言える作品になったと思います。どのようにして毎日をより良く生きようかという日々是好日の思いがアルバムのテーマです。タイトル『ムスヒ』の意味は『産霊(むすひ)』(生命のあるものを生み出し作り出す行為)を意味し、聞いてくれる人と人、人や物、色々な縁をむすんで繁栄する様なきっかけになればいいなと思います。内容はヒップホップがベースで色々とざっくばらんにバラエティに富んだ作品になっていて、まぁ説明するのもあれなんで聞いてみてください。

Syn Fonia I
High Resolution

Syn Fonia I

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品『Syn Fonia I』をリリース。EVISBEATSと前田和彦は自身の代表曲でもある「ゆれる feat. 田我流」をはじめ、ZORN「Letter」などを共作した最響コンビネーション。『Syn Fonia I』は、そんな2人が、アコースティック楽器やルーパー、 電子音、 環境音...あらゆる音を、即興的、偶発的に合奏して録り溜めたインストゥルメンタル作品。お互いのインスピレーションを解放、いびつで国籍不明のイメージを音遊びによって生み出された楽曲が収録されている。

PEOPLE
Lossless

PEOPLE

HipHop/R&B

EVISBEATS

トラックメイカー、プロデューサー、DJなどを行うEVISBEATSがSNSで参加者を募集し、一緒に楽曲を制作。初めてのコラボレーションとなった才能あるアーティストたちと作り上げた作品。

Syn Fonia II
High Resolution

Syn Fonia II

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品第2弾『Syn Fonia II』をリリース! 『Syn Fonia II』は、EVISBEATSと前田和彦が、アコースティック楽器やルーパー、 電子音、 環境音...あらゆる音を、即興的、偶発的に合奏して録り溜めたインストゥルメンタル作品で、先日発表された『Syn Fonia I』と同時期に制作された全10曲。お互いのインスピレーションを解放、いびつで国籍不明のイメージを音遊びによって生み出された楽曲が収録されている。 EVISBEATSと前田和彦は自身の代表曲でもある「ゆれる feat. 田我流」をはじめ、ZORN「Letter」などを共作した最響コンビネーション。

萃点
Lossless

萃点

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATSが、Nagipanとのコラボレーション・アルバム『萃点』を配信リリースする。『萃点』は、2024年にNagipanが和歌山に拠点を移したことをきっかけに、同地に暮らすEVISBEATSと交差、2025年1月から毎週スタジオに集まって続けられたその対話と創造の積み重ねが音楽として結晶化された作品。タイトルの『萃点』は、南方熊楠が遺した造語「萃点(すいてん)」に由来し、"さまざまな物や事柄が集まり、影響し合う場所"を意味するこの言葉を通して、EVISBEATSとNagipanの2人が、和歌山の風土、神社、山河、そしてそこに生きる人々から受けた印象を音に映し出した。静けさの中に潜む熱、異なる視点が交差する瞬間、その土地でしか生まれ得ない響きが、ドラマティックでローファイなヒップホップの温もりとともに立ち上がっていく。ジャンルを越え、時間を越え、感情の深層へとそっと触れる。『萃点』は、現代における「交わり」の記録であり、音の巡礼と言うべき作品に仕上がっている。

Open Mind
High Resolution

Open Mind

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品第2弾『Syn Fonia II』より収録曲「Open Mind」を先行リリース

カオニャオ・マムアン
High Resolution

カオニャオ・マムアン

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品『Syn Fonia I』より収録曲「カオニャオ・マムアン」

Coquettish Definition
High Resolution

Coquettish Definition

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品『Syn Fonia I』より収録曲「Coquettish Definition」

Syn Fonia II
Lossless

Syn Fonia II

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品第2弾『Syn Fonia II』をリリース! 『Syn Fonia II』は、EVISBEATSと前田和彦が、アコースティック楽器やルーパー、 電子音、 環境音...あらゆる音を、即興的、偶発的に合奏して録り溜めたインストゥルメンタル作品で、先日発表された『Syn Fonia I』と同時期に制作された全10曲。お互いのインスピレーションを解放、いびつで国籍不明のイメージを音遊びによって生み出された楽曲が収録されている。 EVISBEATSと前田和彦は自身の代表曲でもある「ゆれる feat. 田我流」をはじめ、ZORN「Letter」などを共作した最響コンビネーション。

Open Mind
Lossless

Open Mind

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品第2弾『Syn Fonia II』より収録曲「Open Mind」を先行リリース

Syn Fonia I
Lossless

Syn Fonia I

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品『Syn Fonia I』をリリース。EVISBEATSと前田和彦は自身の代表曲でもある「ゆれる feat. 田我流」をはじめ、ZORN「Letter」などを共作した最響コンビネーション。『Syn Fonia I』は、そんな2人が、アコースティック楽器やルーパー、 電子音、 環境音...あらゆる音を、即興的、偶発的に合奏して録り溜めたインストゥルメンタル作品。お互いのインスピレーションを解放、いびつで国籍不明のイメージを音遊びによって生み出された楽曲が収録されている。

カオニャオ・マムアン
Lossless

カオニャオ・マムアン

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品『Syn Fonia I』より収録曲「カオニャオ・マムアン」

Coquettish Definition
Lossless

Coquettish Definition

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、前田和彦とのコラボレーション作品『Syn Fonia I』より収録曲「Coquettish Definition」

That's Life
Lossless

That's Life

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、ニューアルバム「That's Life」リリース。「That's Life」は、Nagipan(ex. MICHEL☆PUNCH)との共作で発表したアルバム「PEPE」から凡1年振りとなるアルバム。EVISBEATS曰く"2020年頃から2022年の2年間で制作した音源の断片集"というEVISBEATS節全開の作品。ゲストには田我流、前田和彦が参加している。

PEPE
High Resolution

PEPE

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、2年振りのアルバムはライブ、制作を永らく共にするNagipan(ex. MICHEL☆PUNCH)との共作。 久々にいい時間を届けに参りました。

PEPE
Lossless

PEPE

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、2年振りのアルバムはライブ、制作を永らく共にするNagipan(ex. MICHEL☆PUNCH)との共作。 久々にいい時間を届けに参りました。

White Line feat. B.I.G.JOE
Lossless

White Line feat. B.I.G.JOE

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、B.I.G.JOEを迎えた新曲"White Line feat. B.I.G.JOE"をリリース

White Line feat. B.I.G.JOE
High Resolution

White Line feat. B.I.G.JOE

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、B.I.G.JOEを迎えた新曲"White Line feat. B.I.G.JOE"をリリース

PEOPLE
High Resolution

PEOPLE

HipHop/R&B

EVISBEATS

トラックメイカー、プロデューサー、DJなどを行うEVISBEATSがSNSで参加者を募集し、一緒に楽曲を制作。初めてのコラボレーションとなった才能あるアーティストたちと作り上げた作品。

ナンセンス
Lossless

ナンセンス

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、アルバム『PEOPLE』のリリースと同時にオフィシャルな形で銘打ってCD/デジタル・リリースしていなかった作品も含む楽曲の配信が解禁!

Week
Lossless

Week

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、アルバム『PEOPLE』のリリースと同時にオフィシャルな形で銘打ってCD/デジタル・リリースしていなかった作品も含む楽曲の配信が解禁!

HOLIDAY -Instrumentals-
Lossless

HOLIDAY -Instrumentals-

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、アルバム『PEOPLE』のリリースと同時にオフィシャルな形で銘打ってCD/デジタル・リリースしていなかった作品も含む楽曲の配信が解禁!

ムスヒ -Instrumentals-
Lossless

ムスヒ -Instrumentals-

HipHop/R&B

EVISBEATS

EVISBEATS、アルバム『PEOPLE』のリリースと同時にオフィシャルな形で銘打ってCD/デジタル・リリースしていなかった作品も含む楽曲の配信が解禁!

Sketchbook
Lossless

Sketchbook

HipHop/R&B

EVISBEATS

「ひとつになるとき」以降制作のメロウなトラック、またアルバムからのシングルとも呼べるメロウで心地良い"ゆれる"のインスト、アジアやアフリカや日本など個性溢れるサンプリングトラック、Amidaを招いた未発表のラップ曲"VIBES"と"恋する仏像"(トラックはあの曲!!!)、哀愁感漂う美しいトラック、ファーストアルバム"AMIDA"にも参加していたToshiuを招いた"Nippo Brasileiro"、"ゆれる"のRemix(!!!)とも呼べる"I CAN"、7インチでカットされていたメロウな"カラパタール"などなど、「ひとつになるとき」とも違った感覚で胸も身体も"ゆれる"全24曲。それらを現在LIVEを共にするPUNCH & MIGHTYのDJ MIGHTY MARSがDJ MIX。心地良い安らぎ&覚醒の音の旅へ誘います。

TOP