DELTAHEDRON

into the colors
High Resolution

into the colors

scatterbrain

2023年1月「awake」から始まった全5曲の連続配信リリースを経て、発表されたscatterbrainの3rdフルアルバム。サウンドプロデュースには前作『heavenly』から引き続き五味誠(sphere/ZEPPET STORE)が担当。 ゲストとしてギターTJ (水の中で雨中)/あつし(ユノハナ)、ピアノ永田友紀、バイオリン永田安紗美、『06 frozen nightmare』ではフィーチャリングとして声優の胡麻鶴彩が参加。 オルタナティブ/グランジ/シューゲイズをベースに、シンセサイザーや電子音を積極的に導入されたカラフルなサウンドとなっている。 不思議の国のアリスのラビットホール(アリスが不思議の国に行く入り口となる穴)から着想を得たという『01 rabbit dead』が歌うように、子守唄が夜を覆って物語は始まっていく。The Cureやa-ha 等の80年代ニュー・ ウェイヴ・サウンズを彷彿とさせる『04 floral wings』、冷たい迷宮を思わせるインダストリアル・サウンドの『06 frozen nightmare』、ブラジリアンビートの『09 billion butterflies』では壮大なフィナーレを迎え、『10 awake』ではエピローグのように新しい次の世界で目を覚まし、色彩豊かな夢の世界を巡る『into the colors』は幕を閉じる。 各曲には「夢」や「夜」というワードが至る所にヒントのように散りばめられており、聞き手に問いかける。それは近年のパンデミックや戦争などで感じること、結婚や出産/転職/出会いや別れなど、それぞれの人生の転機において、今作の物語が鏡のようにその人の心を映し出すのかも知れない。

into the colors
Lossless

into the colors

scatterbrain

2023年1月「awake」から始まった全5曲の連続配信リリースを経て、発表されたscatterbrainの3rdフルアルバム。サウンドプロデュースには前作『heavenly』から引き続き五味誠(sphere/ZEPPET STORE)が担当。 ゲストとしてギターTJ (水の中で雨中)/あつし(ユノハナ)、ピアノ永田友紀、バイオリン永田安紗美、『06 frozen nightmare』ではフィーチャリングとして声優の胡麻鶴彩が参加。 オルタナティブ/グランジ/シューゲイズをベースに、シンセサイザーや電子音を積極的に導入されたカラフルなサウンドとなっている。 不思議の国のアリスのラビットホール(アリスが不思議の国に行く入り口となる穴)から着想を得たという『01 rabbit dead』が歌うように、子守唄が夜を覆って物語は始まっていく。The Cureやa-ha 等の80年代ニュー・ ウェイヴ・サウンズを彷彿とさせる『04 floral wings』、冷たい迷宮を思わせるインダストリアル・サウンドの『06 frozen nightmare』、ブラジリアンビートの『09 billion butterflies』では壮大なフィナーレを迎え、『10 awake』ではエピローグのように新しい次の世界で目を覚まし、色彩豊かな夢の世界を巡る『into the colors』は幕を閉じる。 各曲には「夢」や「夜」というワードが至る所にヒントのように散りばめられており、聞き手に問いかける。それは近年のパンデミックや戦争などで感じること、結婚や出産/転職/出会いや別れなど、それぞれの人生の転機において、今作の物語が鏡のようにその人の心を映し出すのかも知れない。

NO ID.
Lossless

NO ID.

scatterbrain

NIRVANAを彷彿させるグランジテイストのギターリフと不穏な電子音が融合したハイブリッドなアッパーロックナンバー。ボーカル桜木が愛用しているファッションブランドNO ID.から着想を得て制作された、同ブランド名を冠した曲である。 人は他者からのラベリング、レッテル貼りされ決められた枠の中で次第に個性が失われていく。またコロナパンデミック時、多くの人が行動制限という束縛の中で孤独や息苦しさを感じた。 それでも何人たりとも心の自由を奪うことはできない。誰かの許しがあって人は生きているわけではない。サビの「We have NO ID.」という叫びから、失われかけた自由(本来の自分)を取り戻そうとする強い意志が感じられるプロテストソングである。

NO ID.
High Resolution

NO ID.

scatterbrain

NIRVANAを彷彿させるグランジテイストのギターリフと不穏な電子音が融合したハイブリッドなアッパーロックナンバー。ボーカル桜木が愛用しているファッションブランドNO ID.から着想を得て制作された、同ブランド名を冠した曲である。 人は他者からのラベリング、レッテル貼りされ決められた枠の中で次第に個性が失われていく。またコロナパンデミック時、多くの人が行動制限という束縛の中で孤独や息苦しさを感じた。 それでも何人たりとも心の自由を奪うことはできない。誰かの許しがあって人は生きているわけではない。サビの「We have NO ID.」という叫びから、失われかけた自由(本来の自分)を取り戻そうとする強い意志が感じられるプロテストソングである。

frozen nightmare (feat. Aya Gomazuru)
Lossless

frozen nightmare (feat. Aya Gomazuru)

scatterbrain

ギレルモ・デル・トロの映画作品のような冷たく怪しみのあるインダストリアルサウンドから始まる本曲は、聴くものを霧深い迷宮へと誘う。その案内役として声優の胡麻鶴彩がフィーチャリングゲストとして参加している。 失われてしまった影を追い求め彼女は蜃気楼の街へと向かう。彼女は心のどこかでもう二度とその影に触れられないことを知っている。それでも薄れ続ける記憶の中で彼女はその影を探し続ける。記憶と妄想の境界線は徐々にあやふやになっていき、凍りついた悪夢は彼女を苦しめると同時に彼女の生きる糧として存在する。 そうしてラビリンスは続いていく。

frozen nightmare (feat. Aya Gomazuru)
High Resolution

frozen nightmare (feat. Aya Gomazuru)

scatterbrain

ギレルモ・デル・トロの映画作品のような冷たく怪しみのあるインダストリアルサウンドから始まる本曲は、聴くものを霧深い迷宮へと誘う。その案内役として声優の胡麻鶴彩がフィーチャリングゲストとして参加している。 失われてしまった影を追い求め彼女は蜃気楼の街へと向かう。彼女は心のどこかでもう二度とその影に触れられないことを知っている。それでも薄れ続ける記憶の中で彼女はその影を探し続ける。記憶と妄想の境界線は徐々にあやふやになっていき、凍りついた悪夢は彼女を苦しめると同時に彼女の生きる糧として存在する。 そうしてラビリンスは続いていく。

silent flower in violet color
Lossless

silent flower in violet color

scatterbrain

SNSの社会をテーマとした本曲は、ポリネシアンなアルペジオ/レトロゲームのようなシンセベース/The Power Stationを彷彿とさせるゲートリバーブ処理された規則的だがエモーショナルな打ち込みドラムで構成されるが、サビでは一転、VisageやJapanなどニューロマンティックの影響下を感じる幻想的なストリングスシンセが流れるバンドサウンドへと変貌する。そのコントラストが印象的で、陰と陽、ノイジーマイノリティ/サイレントマジョリティなどの対比を連想させる。 SNSの普及により様々な発信ができるようになった一方、炎上や心無い言葉による非難など、魔女狩りのような行為は後を絶たない。やり場のない怒りや不安を抱えながら生きているのが当たり前になっている社会の中で「喜びも安らぎも床に落ちる」と絶望を歌う一方、「悲しみも憎しみもいつか朽ちる」と一片の希望も覗かせる。声は出さなくても呼吸をしている「声なき声」がいつか新しい夜明けを迎えられるような、そんな願いが込められた曲となっている。

silent flower in violet color
High Resolution

silent flower in violet color

scatterbrain

SNSの社会をテーマとした本曲は、ポリネシアンなアルペジオ/レトロゲームのようなシンセベース/The Power Stationを彷彿とさせるゲートリバーブ処理された規則的だがエモーショナルな打ち込みドラムで構成されるが、サビでは一転、VisageやJapanなどニューロマンティックの影響下を感じる幻想的なストリングスシンセが流れるバンドサウンドへと変貌する。そのコントラストが印象的で、陰と陽、ノイジーマイノリティ/サイレントマジョリティなどの対比を連想させる。 SNSの普及により様々な発信ができるようになった一方、炎上や心無い言葉による非難など、魔女狩りのような行為は後を絶たない。やり場のない怒りや不安を抱えながら生きているのが当たり前になっている社会の中で「喜びも安らぎも床に落ちる」と絶望を歌う一方、「悲しみも憎しみもいつか朽ちる」と一片の希望も覗かせる。声は出さなくても呼吸をしている「声なき声」がいつか新しい夜明けを迎えられるような、そんな願いが込められた曲となっている。

awake
Lossless

awake

scatterbrain

荘厳な深い残像を纏ったノイズギターのアルペジオから始まり、サビでは「君が目を覚ます」というシンプルで力強いメッセージを歌い、最後に美しいコーラスで締めくくられる感動的なミドルテンポのナンバーとなっている。 Vo.桜木が妊活中に未来の命を想像しながら作られた本曲は、子どものみならず、周囲の大切な人が日々目を覚ますことの素晴らしさを訴えかける。またコロナパンデミックや戦争など、暗い時代の影を抜けた先にある新しい世界、希望について歌った曲でもある。

floral wings
High Resolution

floral wings

scatterbrain

爽やかなシンセサイザーと軽快なビートから始まる本曲は、The Cureやa-ha等の80年代ニュー・ウェイヴ・サウンズを踏襲しつつも、後半では一変、サーカス小屋を思わせるノスタルジックでカラフルな異世界へ誘う。次のシーンに引き込んでいく流れは強い物語性を感じ、絵本を読みながら次のページをめくる幼少期のワクワク感を思い起こさせる。あつしのギターは曲全体に色どりを与え、サビの躍動感のあるアルペジオは特に印象的である。耳馴染み良いメロディに乗せ「このまま二人は灰になって宙を舞っていくね」と歌う本曲は、やさしさと切なさが同居する上質なポップソングとなっている。

floral wings
Lossless

floral wings

scatterbrain

爽やかなシンセサイザーと軽快なビートから始まる本曲は、The Cureやa-ha等の80年代ニュー・ウェイヴ・サウンズを踏襲しつつも、後半では一変、サーカス小屋を思わせるノスタルジックでカラフルな異世界へ誘う。次のシーンに引き込んでいく流れは強い物語性を感じ、絵本を読みながら次のページをめくる幼少期のワクワク感を思い起こさせる。あつしのギターは曲全体に色どりを与え、サビの躍動感のあるアルペジオは特に印象的である。耳馴染み良いメロディに乗せ「このまま二人は灰になって宙を舞っていくね」と歌う本曲は、やさしさと切なさが同居する上質なポップソングとなっている。

awake
High Resolution

awake

scatterbrain

荘厳な深い残像を纏ったノイズギターのアルペジオから始まり、サビでは「君が目を覚ます」というシンプルで力強いメッセージを歌い、最後に美しいコーラスで締めくくられる感動的なミドルテンポのナンバーとなっている。 Vo.桜木が妊活中に未来の命を想像しながら作られた本曲は、子どものみならず、周囲の大切な人が日々目を覚ますことの素晴らしさを訴えかける。またコロナパンデミックや戦争など、暗い時代の影を抜けた先にある新しい世界、希望について歌った曲でもある。

The Third Place
High Resolution

The Third Place

Rock

Nuit

ぼくらの回答(アンサー)異世代が織りなす未来の音。世界へ示すハイブリッドシューゲイザー。 東京を拠点に活動するシューゲイザーバンドNuit(ニュイ)が放つ1st Full Album。前作に続きプロデュースに五味誠(sphere、ZEPPET STORE) 90’sシューゲイザーを基軸にしながら現代的エフェクトを駆使したギターアプローチがサウンドに独自の深みと広がりを与え、更にマッドチェスターを想起させる強靭なリズムが融合。新旧織り交ぜた唯一無二のハイブリッドシューゲイズサウンドを打ち立てた。また甘く艶やかな歌声と至極のメロディーラインは聴く者の心を掴んで離さない。新時代を象徴するシューゲイズポップとなった意欲作。

The Third Place
Lossless

The Third Place

Rock

Nuit

ぼくらの回答(アンサー)異世代が織りなす未来の音。世界へ示すハイブリッドシューゲイザー。 東京を拠点に活動するシューゲイザーバンドNuit(ニュイ)が放つ1st Full Album。前作に続きプロデュースに五味誠(sphere、ZEPPET STORE) 90’sシューゲイザーを基軸にしながら現代的エフェクトを駆使したギターアプローチがサウンドに独自の深みと広がりを与え、更にマッドチェスターを想起させる強靭なリズムが融合。新旧織り交ぜた唯一無二のハイブリッドシューゲイズサウンドを打ち立てた。また甘く艶やかな歌声と至極のメロディーラインは聴く者の心を掴んで離さない。新時代を象徴するシューゲイズポップとなった意欲作。

丁寧な暮らし
Lossless

丁寧な暮らし

イオラシャイン

イオラシャイン8か月連続配信シングル"夢暴き"第4弾シングル。 ストレートなバンドサウンドに皮肉った歌詞を乗せてお届けする、 「悟り世代」系ロックサウンド。 シンプルなビートながら、 ギターのコード、リフレイン、メロディが少しずつ変化しながら繰り返され、 サビで解放される感覚を是非味わってほしい。

丁寧な暮らし
High Resolution

丁寧な暮らし

イオラシャイン

イオラシャイン8か月連続配信シングル"夢暴き"第4弾シングル。 ストレートなバンドサウンドに皮肉った歌詞を乗せてお届けする、 「悟り世代」系ロックサウンド。 シンプルなビートながら、 ギターのコード、リフレイン、メロディが少しずつ変化しながら繰り返され、 サビで解放される感覚を是非味わってほしい。

Pale Blue Sky
High Resolution

Pale Blue Sky

Rock

Nuit

2022年9月21日に発売の1st full album「The Third Place」よりシングル「Pale Blue Sky」を先行リリース!美しいギターサウンドが引き立つミディアムテンポのシューゲイザーポップとなった本作。幻想的なムード、艶のある歌と瑞々しいコーラスワーク、透明感溢れるギターアルペジオと重厚なリズムが重なり、叙情的な世界観を打ち出した。

Pale Blue Sky
Lossless

Pale Blue Sky

Rock

Nuit

2022年9月21日に発売の1st full album「The Third Place」よりシングル「Pale Blue Sky」を先行リリース!美しいギターサウンドが引き立つミディアムテンポのシューゲイザーポップとなった本作。幻想的なムード、艶のある歌と瑞々しいコーラスワーク、透明感溢れるギターアルペジオと重厚なリズムが重なり、叙情的な世界観を打ち出した。

キネマト
Lossless

キネマト

イオラシャイン

イオラシャイン8か月連続配信シングル"夢暴き"第二弾シングル。 夢破れた男の物語を追体験する、ストーリーテリング型シングル群。

キネマト
High Resolution

キネマト

イオラシャイン

イオラシャイン8か月連続配信シングル"夢暴き"第二弾シングル。 夢破れた男の物語を追体験する、ストーリーテリング型シングル群。

untitled
Lossless

untitled

seabirth

音楽的バックグラウンドの異なる6人の個性が混ざり合うことで生まれたビッグバーンのような壮大な世界観の楽曲群が、サウンドプロデューサーの五味誠によってより一層精彩を放つサウンドへと進化した作品。 ドラマティックに変化していく曲構成は常に何処か終焉を感じさせ、映画のクライマックスのような劇的なエンディングへと誘う。 重厚なファズギターサウンド、シンセサイザー、の繰り出す音の洪水の中で前衛的なトロンボーン、ファルセットボイスを始めとする様々なメロディーがダイナミックなリズムの上で犇めき合う圧巻の轟音サウンドは、シューゲーザーファンのみならず、洋楽ファン必聴の一枚。

From the shallow
Lossless

From the shallow

Optloquat

シューゲイザー / オルタナティヴロックをベースにノスタルジックで温かいメロディーを乗せたロックバンド。極彩色に描かれる音像の中で紡がれる7つの物語。 未知の轟音が産声をあげる。

In My Nature
Lossless

In My Nature

Rock

Nuit

東京を拠点とするシューゲイザー・バンドが、五味誠(ZEPPET STORE)主宰レーベルから放つ2ndミニ・アルバム。前作に続いて五味がプロデューサーを務め、グランジ的なアプローチはそのままに、さらに洗練されたサウンドを奏でている。

Yours
Lossless

Yours

イオラシャイン

色を綾なす6曲が生み出す花束を「あなた」のもとへ。 イオラシャイン、2ndミニアルバムが完成! 「明日を生きる活力、希望」にフォーカスした楽曲達を色とりどりの花束に例え色鮮やかに届ける。 他人と比べて自らを卑下せず、背伸びせずまっすぐ生きて欲しいと歌うリードトラックM2「ドラマ」を中心に、ライブでのオープニングを飾る様々な始まりを感じさせるM1「幕開け」、 溢れ出した不安感を初期衝動と共に内包したアップテンポ曲M3「夏を持て余す」、 平成に生まれ少年時代を過ごしたメンバーが感じた夏の想い出を回顧するM5「平成の夏」、 吉祥寺発4ピースバンド「AOAZA」からVoさえぽうをゲストコーラスに迎え、男女の惹かれあい、すれ違い、再会を描いたM6「そのつもり」の全6曲。 サウンドプロデュースは五味誠(ZEPPET STORE)。

heavenly
Lossless

heavenly

scatterbrain

サウンドプロデューサーとして五味誠氏(ZEPPET STORE)を迎え、新たに立ち上げたDELTAHEDRON RECORDSより、バンド自身で2枚目となるフルアルバムを発売!前フルアルバム『lost children』の初期衝動と純粋さの結晶のような勢い、激しさはそのままに、よりスケールと物語性を増した作品となっている。

TOP