Columbia Records


千のナイフ (2016 リマスター)(5.6MHz DSD Hi-Res 2.0ch)+mp3
坂本龍一
坂本龍一の原点はここから始まった。1978年、YMO結成以前に制作されたデビューアルバム。シンセサイザーを駆使し、電子音などで彩られたポップな現代音楽。 ゲストミュージシャンもギタリストの渡辺香津美、ピアニストの高橋悠治、YMOのメンバー等豪華! (C)RS


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Hotel Moonside (Extended Live Version)
速水奏(CV:飯田友子)
速水奏の「Hotel Moonside」をLIVE MIXした「Hotel Moonside (Extended Live Version)」


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT BEST 01
V.A.
ゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」の大ヒットを記念して、シンデレラガールズのベスト・アルバムが配信限定リリース。


10years(24bit/96kHz)
木村カエラ
○2004年のデビュー以来、めまぐるしく活動してきた木村カエラも今年でデビュー10周年! そんな10周年を記念して、ベストアルバム『10years』の発売が決定しました! ○デビュー以来、ファンと共に歩み、アーティストとして大きく成長してきた木村カエラ。 今作は、これまで木村カエラとしてCDリリースしてきた全ての楽曲から、投票形式で収録曲を選定する、ファンとともに作るベストアルバムになります。木村カエラはもとより、ファンの笑顔と涙と想い出のたっぷり詰まった楽曲群は、カエラのみならず、リスナーにとっても大切な10年間の足跡を記した1枚になることでしょう。


メロディック・スーパー・ハード・キュア(24bit/96kHz)
メロキュア
「フルーツバスケット」「シスタープリンセス」など数々の楽曲を手掛けた岡崎律子、そして「カードキャプターさくら」主題歌「Catch You Catch Me」で知られる meg rockこと日向めぐみの2人によるボーカルユニット「メロキュア」。2004年5月に岡崎律子が急逝、二人の活動は惜しくも途絶えてしまいましたが、アニソンファンの間で不朽の名曲として語り継がれる「Agape」をはじめとする数々の名曲を持つユニットです。今作はメロキュアが発表したアルバム「メロディック・ハード・キュア」に加え、アルバム未収録曲「ホーム&アウェイ」や日向めぐみ名義による楽曲などこれまでのメロキュアの全て、そして新たな世界が詰め込まれた2枚組となっております。今を生きる全てのアニソンファン必携のマスターピースをぜひお楽しみください。
Bonus!

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT BEST 02
V.A.
ゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」の大ヒットを記念して、シンデレラガールズのベスト・アルバムが配信限定リリース。


超絶☆ダイナミック!
YOSHII LOVINSON
フジテレビ系アニメ『ドラゴンボール超(スーパー)』のオープニング・テーマを収録したシングル。作詞家の森雪之丞と意欲的なコラボレーションを行った「超絶☆ダイナミック!」を表題曲に据え、2曲目には、1986年2月から1989年4月までオンエアされていた初代『ドラゴンボール』のエンディング・テーマで、アニメソングの代表曲として今も人気が高い「ロマンティックあげるよ」のカヴァーを収録。


千のナイフ (2016 リマスター)(96kHz/24bit Hi-Res 2.0ch)
坂本龍一
坂本龍一の原点はここから始まった。1978年、YMO結成以前に制作されたデビューアルバム。シンセサイザーを駆使し、電子音などで彩られたポップな現代音楽。 ゲストミュージシャンもギタリストの渡辺香津美、ピアニストの高橋悠治、YMOのメンバー等豪華! (C)RS


千のナイフ (2016 リマスター)(192kHz/24bit Hi-Res 2.0ch)
坂本龍一
坂本龍一の原点はここから始まった。1978年、YMO結成以前に制作されたデビューアルバム。シンセサイザーを駆使し、電子音などで彩られたポップな現代音楽。 ゲストミュージシャンもギタリストの渡辺香津美、ピアニストの高橋悠治、YMOのメンバー等豪華! (C)RS


千のナイフ (2016 リマスター)(2.8MHz DSD Hi-Res 2.0ch)+mp3
坂本龍一
坂本龍一の原点はここから始まった。1978年、YMO結成以前に制作されたデビューアルバム。シンセサイザーを駆使し、電子音などで彩られたポップな現代音楽。 ゲストミュージシャンもギタリストの渡辺香津美、ピアニストの高橋悠治、YMOのメンバー等豪華! (C)RS


NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST(24bit/96kHz)
NakamuraEmi
杏子や山崎まさよし、元ちとせ、スキマスイッチ、秦基博などが所属するオフィスオーガスタから、『日本の女を歌う』をテーマにリアルな日常を切り取る注目のシンガーソングライター“NakamuraEmi”が日本コロムビアよりメジャー・デビュー・アルバムをリリース。オーガスタ所属の女性アーティストとしては元ちとせ以来、約14年ぶりのメジャーデビューとなる。


NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST
NakamuraEmi
杏子や山崎まさよし、元ちとせ、スキマスイッチ、秦基博などが所属するオフィスオーガスタから、『日本の女を歌う』をテーマにリアルな日常を切り取る注目のシンガーソングライター“NakamuraEmi”が日本コロムビアよりメジャー・デビュー・アルバムをリリース。オーガスタ所属の女性アーティストとしては元ちとせ以来、約14年ぶりのメジャーデビューとなる。


The Remixes Collection THE IDOLM@STER TO D@NCE TO
V.A.
バンダイナムコスタジオのサウンドチームのクリエイターが中心となってアイドルマスターの楽曲をクラブサウンドにリミックスしたアルバム


弘田三枝子 グレイテスト・ヒッツ Go Go MICO(24bit/96KHz)
弘田三枝子
“元祖ポップスの女王”、弘田三枝子のレコード・デビュー55周年(2015年時)を記念したベスト・アルバム。デビュー当時の「ヴァケーション」などのカヴァー・ポップスやヒット曲「人形の家」、そして2015年10月に発売された「悲しい恋をしてきたの」まで、弘田三枝子の世界を集大成した2枚組。


哀歌 -aiuta-(24bit/96kHz)
八代亜紀
歌手生活45周年(2015年時)を迎えた八代亜紀が、21世紀に歌うブルース・アルバム。八代亜紀だから歌える新たなブルース楽曲を生み出すことをコンセプトに、トラディショナルな“Blues”から、日本で独自の進化を遂げた“ブルース”、さらにその発展系の楽曲までを掘り下げた一枚。アルバムのトータル・プロデューサーには寺岡呼人を起用。THE BAWDIES、横山剣、中村中による提供曲も収録。


ムジカ・ピッコリーノ メロトロン号の仲間たち セレクション
ムジカ・ピッコリーノ メロトロン号の仲間たち
メロトロン号の仲間たちがムジカムンドから時間と空間を飛び越えて登場!NHK Eテレで毎週金曜 午後5時35分~5時45分、毎週土曜午前8時25分~8時35分放送していた「ムジカ・ピッコリーノ」の第3シリーズのキャラクター、メロトロン号の仲間たちが番組内で演奏した楽曲と番組オープニングテーマ、オリジナルBGMを加えた全32曲を収録。


時をかける少年
荒川ケンタウロス
誰にでもある日常をドラマティックな世界に変える5人組バンド、荒川ケンタウロスのメジャー・ファースト・フル・アルバム。今作も前作に引き続き、高野勲と柏井日向を共同プロデューサーに迎え、より幅広い世代に刺さるサウンドと楽曲が揃っている。ヴォーカル一戸のやさしい美声に磨きがかかった、ノスタルジー感あふれる作品。


エンド・オブ・エイシア
坂本 龍一+ダンスリー
坂本龍一がYMO在籍時に、岡本一郎によって結成された古楽演奏集団`ダンスリー`とリリースしたセカンド・アルバム。中世ルネサンスの音楽を坂本独自の視点で再現した隠れた名盤。


Winter's Day
TWEEDEES
TWEEDEESから一足早いクリスマスプレゼント。 ライヴで一度だけ披露しファンの間で話題だった「あの曲」が遂にリリースへ。 世界中の子供達と、かつて子供だった全ての人たちへ贈る冬の物語。


グッドモーニングアメリカ
グッドモーニングアメリカ
ロックバンド、グッドモーニングアメリカのメジャー・サード・アルバム。先行シングル「コピペ」「ハローハローハロー」などを含めた、バンドの原点となる“開いていく、届けていく”のキーワードに立ち戻った、キャッチーな楽曲が満載の一枚。


哀歌 -aiuta-
歌手生活45周年(2015年時)を迎えた八代亜紀が、21世紀に歌うブルース・アルバム。八代亜紀だから歌える新たなブルース楽曲を生み出すことをコンセプトに、トラディショナルな“Blues”から、日本で独自の進化を遂げた“ブルース”、さらにその発展系の楽曲までを掘り下げた一枚。アルバムのトータル・プロデューサーには寺岡呼人を起用。THE BAWDIES、横山剣、中村中による提供曲も収録。


TOY
04 Limited Sazabys
2015年4月にアルバム『CAVU』にてメジャー・デビューを果たした名古屋発の4人組ロックバンド、04 Limited Sazabys。勢いそのままに、飛躍のメジャー・ファースト・シングルをリリース。


さよなら物語(24bit/96KHz)
河合奈保子
1984年12月05日リリースした10枚目のオリジナル・アルバム。本タイトルのオリジナルは、DENON PCMフォーマットである【47.25khz/16bit】で記録されておりましたが、 日本コロムビア独自の技術(オリジナル音源の倍音解析による帯域拡張技術)を用い、 【サンプリング周波数96kHz】で、マスタリング処理を致しました。


Summer Delicacy(24bit/96KHz)
河合奈保子
1984年6月1日にリリースした8枚目のオリジナル・アルバム。本タイトルのオリジナルは、DENON PCMフォーマットである【47.25khz/16bit】で記録されておりましたが、 日本コロムビア独自の技術(オリジナル音源の倍音解析による帯域拡張技術)を用い、 【サンプリング周波数96kHz】で、マスタリング処理を致しました。